2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全37件 (37件中 1-37件目)
1

痛い・・・。顔にタンコブができました。ゆんた&まいちゃんが楽しそうに遊んでいるので参加してみたんです。背を屈めてゆんまいとヤンヤヤンヤ♪してたら、ちょうどゆんたの頭がゴ~ン!と私の顔にヒット。頭突きです(^^;;頬骨突起から眼窩下縁にかけて(←書いてみただけ)、ちょっと腫れてしまいました。顔にタンコブ!!けっこう痛かったのでゆんたもタンコブになってないかな?と思ったんですがゆんたは痛がる様子もなく「ごめんねごめんね!!」と私にペロペロ攻撃していました。「遊ばな~い?」今日も誘っているまいちゃん。誘われるゆんた、と私。この鏡、まいちゃんが倒したんですよ(^^;;多分タックルして倒れたんだと思うんですが案外力があるものです。寝てる時だったので結構びっくりしました。たいしたことはないんですが、今日は微熱があったのでのんびり過ごしています。せっかくのお休みなのに、何だかダリンにも申し訳ないな。ゆんまいは二匹で、寝てる私で障害物競争をしてくれます(^^;;
2005.09.29
コメント(0)

まいちゃんは今日も・・・名前を呼ばれて・・・お首コローン♪あれに似ている。もののけ姫に出てくる、森の中に住む妖怪?精霊?カラカラカラ♪と首を回すあれ。名前が出てこず(^^;;
2005.09.28
コメント(14)

美白と言えばハイドロキノン。私は、これを使うと他の美白用の化粧品は『お話にならないな~』というくらい効果があると思うのですがハイドロキノン配合の化粧品は高い~~!というわけで原材料での購入をしてみました。ハイドロキノン 5g (計量スプーン付)ハイドロキノンは、チロシナーゼとチロシンが結合するのを阻止する事によってメラニンの生成を予防します。さらに、すでにできてしまったメラニンにも効果があり。こんな感じで『高い効果』が期待できるのですが『シミの元から作用する』という事は使い方も気を付けなければいけないという事です。一にも二にも紫外線予防。メラニンは紫外線から肌を守る役割を果たすので必ず紫外線予防が必要です。そしてハイドロキノンを使うと乾燥しやすいので保湿も。今回は原材料での購入だったので酸化予防のためにクエン酸も購入しました。特級クエン酸(1水和物)5gハイドロキノンを使うならこれをセットで購入した方が絶対に良いです。ハイドロキノンは水分に触れたとたんに酸化が始まるので酸化防止に必需品。ついでにクエン酸はピーリングにも使う事ができます。ハイドロキノンを単体で使うよりもピーリングを行なう事によってハイドロキノンの効果も高まるみたいです。これプラス、私はビタミンC誘導体を使っています。私は以前ハイドロキノンの使用によってニキビ(と書いて吹き出物)の後のシミが綺麗さっぱり消えたので使っています。その時はシミができて約半月くらい、内服を飲んだり市販の美白コスメを使っていたんですが・・・全然効果なし(ー'`ー;)『何をやってもダメなの?』と思っていた時、皮膚科処方のハイドキノン配合の化粧品を見つけ2種類使い始めて1ヶ月ほどで跡形もなく消えてしまいました。できたばかりのシミほど早く効果がある気がします。よく見る化粧品への配合はせいぜい2%位、高くても4%くらいなので皮膚科処方と比べると効果が出るのに時間は必要です。でも良い方に考えると、それって「使いやすい」って事です。原材料で購入すれば、最初は低濃度から、と、自分で濃度を調整できるし安いです。でも、一見同じようなシミに見えてもハイドロキノンで効果があるシミなのかどうかは分かりません。元々は皮膚科でのみ処方されていた取り扱いに注意の必要なものなので一度は診断してもらった方がいいと思います。(海外では化粧品として一般的なようですが、 日本では平成13年の薬事法改正で化粧品への配合が可能に。)ご利用は計画的に、自己責任で宜しくお願いします。ハイドロキノン1g↑お試し用にこんなのも。これで試す時もクエン酸が必要かと思います。参照サイト(今回購入したショップ)※原材料を使った化粧品の作り方もこちらのHP書かれています。ハイドロキノン 5g (計量スプーン付)特級クエン酸(1水和物)5gハイドロキノン5g+ビタミンC誘導体5g (計量スプーン付)参考までに。グライクインXM強力シミ取りクリームGlyquin XM (ICN社)ヒアルロン酸を配合し保湿力アップ本...オバジ クリア 57gデルマQ2トライアルセット
2005.09.27
コメント(8)

来年のカレンダー、もう準備OKになってしまいました♪某友人より・・・航空自衛隊の来年のカレンダーをもらっちゃいました(*^▽^*)月曜日に宅配便に届くとの事だったので「ピンポーン♪」の音と共にマッハ2.5の速さで受け取りました(笑)。す、す、素敵すぎるーー!!そしてそして・・・ブ、ブ、ブ、・・・ブルーインパルスーーーーー!!!!ひょほーーーー♪ものすごくテンションが上がりました。レイザーラモンHGも出せないような変な声が出てしまいました(笑)。あぁ、このカレンダーを破って捲るなんてことは、私にはできない!!(^^;;来年のカレンダーですがもう飾ってしまいました(笑)。カレンダーの域を超越しています!!(*^^*)嬉しい♪カレンダーなのに一箇所に上下に並べてみたりして(笑)。これを見てるだけで1時間くらい時間が経過します(^^;;この写真家さん(柴田三雄さん)、どうしてこんなカッコいい写真が撮れるんでしょうネ。ハイテンションな私はさて置き(^^;;まいちゃんも「何?何?」と見てます。ゆんたも見てます(*^^*)みっちー、一気に元気になりました♪腰痛も治った気がする(笑)。(ありがとう^^)
2005.09.26
コメント(7)

とっても眠いゆんたくん。お気に入りの場所でねんねしてます。でもね、ホントはそこは・・・・「あたちの場所なのにー。」キャットタワーなんですけどね(^^;;鹿児島にも秋の気配が。もう少ししたら『犬猫団子率』が高くなるかな?日中の気温は30度くらいのようですがもっと涼しい感じがします。ソフトクリームみたいな夏の雲が見られなくなって空も「秋の空」になってきました。今日のダーリンちゃん。まだ立てないはずなのに病院でシッカリお座りをしてみせたそうでまだまだ寝たきりの状態だと思っていた獣医さんを驚かせたそうです^^年齢ももうすぐ11歳と決して若くはないおばあちゃん犬なので心配な事は多いですが頑張ってくれています。親戚の子とも対面したそうで、前回会った時(事故直後)とは格段に違う元気になってきているダーリンちゃんを見て嬉しそうにしていたとの事。あの子のことも心配だったのですが、色々な事が明るい方向に進んでくれる気がします。そう願っています!
2005.09.25
コメント(6)

結婚記念日から1週間。ダーリンちゃん(メス10歳)の事があったのでなかなかそういう気持ちになれずどうにも気合の足りない日々を過ごしています。改めて記念日の事でも・・・。ごにょごにょ。「その話、長いの?」※ここからはノロケ注意です!苦手な人はスルーして下さい(^^;;耐えられそうな人は・・・指の隙間から読んで下さい(笑)。結婚記念日は17、18、19の連休の初日でした。連休とか祝祭日とかに関係のない仕事なので私もダリンも何も考えずにお気に入りのお店に食事にお出かけしたのですが連休の初日とあって道路もお店もすごく混んでいました。なかなか辿り着けず(^^;;でも、旅行も食事も遊びも全部『どこに行くか』じゃなくて『誰と行くか』ですね。渋滞に少しイライラしていたけれど、隣を見れば半月ぶりに会ったダリン。出張は、連絡があまり取れなかった事もあってすごく寂しくてやっとやっと会えたダリン。渋滞で車が止まっても、車が止まったら手がつなげるな~♪なんて(*^^*)うんうん!そう思うと、渋滞もなんだか嬉しかったです。ちょうど「中秋の名月」の時。同じお月様なのに、どうしていつもこの時期のお月様は毎年綺麗なんだろうね~とか言いながら、お喋りでダリンの運転の邪魔をしつつ車が止まるたびにしっかり手まで握って喜んでいました(^^;;赤信号も嬉しい(笑)。いつも見ているはずのアミュプラザの観覧車が鹿児島中央駅の西口の方から見たらちょうどまん丸のお月様と並んでいて不思議な感じで、とっても綺麗でした。あんまり綺麗なので携帯のカメラで写真を撮ろうとしたんですがどうしても上手に撮る事ができず。私は普段から割となんにもできない方なんですが( ̄▽ ̄;;ダリンがいると特に、甘えてしまってできなくなっちゃうみたいです(^^;;上手に撮れない私に代わってダリンが撮ってくれた一枚。こんな感じで仲良く食事に行ったんですがこの後でダーリンちゃんの事を聞いて、色々と大変だったわけです。そんなこんなで、特別な事は何もしなかったんですがダーリンちゃんが元気になりそうなのが分かってから、改めて「至らない嫁ですがこれからもよろしくです!(ぺこり♪)」とお願いしました。ホントに至らない嫁なんですが(^^;;「ずっと仲良しでいようね」って、指切りげんまんをしました。ダリンはまたお仕事です。早く会いたいなー。来年も再来年も、今と同じように仲良しでいられたらいいな。ずっと指切りげんまんができる夫婦だったらいいなーと思います。本文とは全然関係のない今日のまいちゃん。大あくび。退屈な話でごめんなさい(^^;;
2005.09.24
コメント(4)
久しぶりに「キテ」しまいました。腰痛(^^;;何だかおばあちゃんみたいですが、起きてると余計に辛いみたいなのでゆんまいとゴロゴロしています( ̄▽ ̄;;人間の体は二足歩行で立って生活するようにはできていないそうなのですがそれって本当なのかもしれないな~と、身をもって思います。ゆんまいも立たせないようにしようと改めて思いました。雨が降っても腰が痛くてもゆんまいとは遊んであげたいのでゴロゴロしながら猫ジャラシを振っていると、今日は二匹揃って踏みつけられてしまいました(^^;;ううぅ。どうせならお腰を踏んでくれたらいいんだけど(笑)。ダーリンちゃんは、前足で上半身を起こす時間がだいぶ長くなってきたとの事。腕の痛みが取れてきたって事かな?でもまだ立てません。私でさえ、お腰が痛いだけでこんなにしんどいのに歩けないくらいあちこちが痛いって、どんなにかダーリンちゃんは辛いでしょうね。いるかどうか分からないけど、犬の神様にダーリンちゃんが早く良くなるように心の中でお願いしています。
2005.09.23
コメント(2)

ダーリンちゃんが生きるか死ぬかの時間を過ごしていたせいか普段はあまり考えないような事を色々と考えていました。鹿児島の名産と言えば黒豚。滅多にないけれど、黒豚を輸送している車を偶然見かける事があります。とても久しぶりに、ゆんたの散歩をさせている時にヒロ君(旦那様)と見かけました。※『ダーリンちゃん』メスもうすぐ11歳と 『ダリン』27歳とが少しが紛らわしいのでダリン=ヒロ君で書いています。一昨日の夜、ヒロ君とこんな事を話していました。TVで子豚なんかを見た時には『可愛いな。』と思うよね・・・。でも、あんなふうに輸送されて行く黒豚を見た時には『可哀そうに。』と思う。かと言ってベジタリアンになるつもりは毛頭なくって『美味しそう』だと思い、お肉を買って食べている事の、矛盾。birdとchickenの差、違い、それって何だろう?・・・とか。私達は生き物を食べて生きているんだな~って。二人で夕飯を食べながら「人間って罪深い生き物だね。」と私が言うと、ヒロ君は「この野菜だって『本当はもっと成長したかったのに』って思っているかもしれないよ?」と。うううーーーーーん。・・・うまく言えない。ダーリンちゃんを看ている実家の妹はこんな事を言っていました。外に出ないと、ダーリンちゃんはなかなか排泄ができないようで3人がかりで抱いて庭に連れ出したのだそうです。立てないので庭の土の上に座らせていると、一匹のちっちゃなちっちゃな虫がダーリンちゃんの体にくっ付いてきたんだそうです。体調が心配なのでフロントライン等が使えず『ダニかもしれない』と思った妹はその虫をティッシュで取りました。普段なら、虫は虫。ただそれだけの存在で、退治したってすぐに忘れてしまうのに『これも一つの命なんだな』と可哀そうに思ったのだそうです。ダーリンちゃんに『死なないで』と思っている一方でちっちゃな虫を殺している自分に気が付いたんです。私達は、快適に過ごしたり、健康に自分の体を養うために色々な命を犠牲にして生きているんだなぁと普段はそんなふうに感じる事は少ないのに、何だか、そう思いました。うまく言えないけど自分達を生かしてくれている色々なものに感謝をしなければいけないなと思いました。私もダーリンちゃんも、みんな、お肉だって食べるし虫も殺してしまうかもしれないけどダーリンちゃんに生きていて欲しいです。私が大切だと思っている人や、ヒロ君や、ダーリンちゃんや、ゆんたやまいちゃんがそこに存在してくれている事、存在させてくれている何かに「ありがとう」と言いたいな。そんな気持ちになりました。
2005.09.22
コメント(2)

昨日の獣医さんの、「(ダーリンちゃんは)歩けるようになる」の一言で私もかなり安心したみたいで、ここ数日分の睡眠不足が一気に来た感じです。昨夜は床でそのまま行き倒れのように眠ってしまっていました(^^;;ゆんまいも何となく「いつもと違うぞ?」というのが分かるか(?)いつも以上に二匹で一緒にいる時間が長いように思います。何か感じるのかな?そのわりには楽しそうです(^^;;今日のゆんたくん。舌を出したまま窓際で日向ぼっこしています。心配で一日に何度か実家に電話をかけてしまうのですが、向こうの電話をスピーカーフォンにしてもらってダーリンちゃんに声をかけています。するとゆんたは、ダーリンちゃんの名前を憶えているのかいないのか(?)「何?!何?!誰?!誰?!」と不思議そうな顔をします。(日向ぼっこ中のゆんたくん)誰かの『名前』だというのは何となく分かっているのかもしれないですね。まいちゃんにもそれは分かるようです。ダーリンちゃんの名前を呼んでいると、耳がレーダーのように動きます。本文とは関係のないレーダーまいちゃん。今日の昼間のまいちゃん。気取っていますが、ゆんたくんのおトイレの横です(笑)。ダーリンちゃんは、今日は上半身をしっかり起こして食事を食べさせようとした母に左手で「お手」までしたそうです。( しなくていいのに、習慣のようです )右手が一番痛いみたいで体重をかけないようですが、その他の手足で立とうとするとの事。消炎鎮痛剤が出ているのでそれも効いてきているようです。週末には伯母や従姉妹、親戚の子達もまた来てくれるので少し元気になっている様子を見せてあげられると思います。元気になっている姿が見れると、親戚の子(Sくん)も少しは安心できると思います。私もダーリンちゃんの鼻息と、シッポを振る音を聞いて喜んでいます(^^;;
2005.09.21
コメント(2)
一日に何回も実家に電話をしているのですがそろそろ面倒がられそうです(^^;;ダーリンちゃんは今日、かかり付けの獣医さんより「歩けるようになる」とのお言葉をいただきました。『ホッとする』というのはこういう事ですね(*^^*)獣医さんにオヤツももらって、診察の時も喜んでシッポを振っていたそうです。今はまだ起きあがる事も立つ事もできませんが昨日から手で上半身を起こそうとして『匍匐前進』のようなポーズをするそうです。撮影角度などの問題で、レントゲンには映らない腕(前足)の骨折がどこかにあるかもしれないとの事だったのですが歩行に支障のあるような大きな骨折は見当たらないとの事でした。少しずつ動けるようになって、今度は動かないように見ていないといけないそうですがそれも嬉しいです。食欲もあり固形のフードも食べられるようになっています。ダーリンちゃんは本当に頑張ってくれています!!暫くは本人(本犬)も家族も大変かもしれませんが先の見通しが立った事で本当に本当に安心しました。一緒に事故に遭った子も、心配で寝言でまでダーリンちゃんの名前を呼んでいたそうでいじらしくて可哀そうです。すぐ隣にいたダーリンちゃんが車に飛ばされたのを見てしまったのでショックで最初から泣いていたんですが「○○くんは悪くないよ~。道路にはみ出たダーリンちゃんが悪いんだよ~。」と言うとまた「ダーリンちゃん・・・」と言いながらずいぶん泣いていたそうです。連休が終わり今日から学校なので帰っていきましたがダーリンちゃんに「頑張ってね、頑張ってね。」と声をかけてくれていました。ダーリンちゃんもあの子が声をかけてくれると嬉しそうにしていたそうです。大人が一緒にいたのに、あの子にそういう思いをさせて本当は大人が悪いんですけどね。心の傷にならなければいいのですが。あの子のことも抱きしめてあげたいです。先の見通しが立った事で安心して、少し「欲」が出てきてしまったかもしれません。ダーリンちゃんが元気になる事は、もちろんダーリンちゃん自身のためでもあるけれど親戚の子のためにも家族のためにも元気になって欲しいと思います。私は付き添っているわけではないので肉体的疲労はないはずなのですが『気持ち』がヘトヘトになりました(^^;;※コメントへのお返事が書けていなくて申し訳ありません。 とても励まされています。感謝します。 メールを下さったかたもありがとうございました。
2005.09.20
コメント(12)
事故後の、経過・状態報告のような内容なのでこういうのが苦手な方はスルーでお願いします。ダーリンちゃんのことでみんな「いっぱいいっぱい」だったのですがダーリンちゃんの方は幸いにも奇跡的な回復をみせミルクや軟らかいフードなどを食べられる状態になっているとの事。何より、ダーリンちゃん本人(本犬)が大好きな家族がずっと付き添っていてくれているので任せていられそうです。我が家には今たまたま人間の看護師が3人もいるのですがみんなが「大丈夫!」と言ってくれているので少し安心しています。真夜中にも誰かが2~3時間置きに体の向きを変えたり様子を見ているそうです。最初に診察をした獣医の診断は、やっぱり間違っていたように思います。診察の時に、所謂『匙を投げた』感じでその他にも手荒に扱われた事などに対しても憤りを感じてはいますが最初に血圧が下がっていた時に補液と昇圧剤の輸液をしていなかったらダーリンちゃんは助からなかったかもしれません。本当はちょっと・・・モンクの一つも言いたいところですが元気になったら、元気な姿だけ見せに行こうと話しているそうです。ダーリンちゃんを撥ねた車は、散歩をさせていた親戚達が、飛ばされたダーリンちゃんのところに駆け寄っている間に停車をさせただけで車から降りてくることもなく走り去ったそうです。当事者ではないのではっきりと詳しい事は分かりませんが私の家族(親戚)に過失が全くなかったとは言えないでしょうし起こってしまった事は仕方がない事です。もし自分が運転手だったらと思うと、撥ねさせてしまった相手にも「申し訳ない」という気持ちも少なからずあるので追及することは止めようと思います。今は何よりも、一日も早くダーリンちゃんの苦痛が取れて今よりももっと回復してくれる事を願うだけです。動かせなかった手足は痛みも少しずつ取れているのか排泄の時には自力で移動しようとするそうです。実際には動けませんが『脊髄損傷』も麻痺もないと思います。電話越しに名前を呼ぶと元気にシッポを振る音が聞こえていました。今日は早朝からシッポの音で、添い寝をしていた妹を起こしたんだとか(^^;;この分だと今後かなり良くなってくれるのではないかと思います。ダーリンちゃんの事で普通の日記が書けていなくて申し訳ないのですがゆんたもまいちゃんも元気にしています。初めての結婚記念日は違った意味で忘れられない日になったのですが私も彼も元気です。私一人では精神的に大変だったと思うので、彼がいてくれて本当に良かったです。
2005.09.19
コメント(8)
昨日、お出かけ中に実家の母から連絡がありました。 実家のダーリンちゃんが、たまたま遊びに来ていた親戚の子とお散歩中に事故に遭ったとの事。 後ろから来た車に撥ねられ、意識がない状態で病院に運んでいるとの事でした。 (親戚の子は無傷。) 父と妹で病院に運び、帰ってきた妹の話によると 受診させた時は、正直、安楽死の話も出ていたようです。 『この状態で呼吸をしている方が珍しい』というような事も言われたようで 点滴や処置はしたけれど、回復の可能性は極めて低いとの事で 入院はさせずに自宅に連れ帰っています。 時間の問題のように言われていたのですが 診察した獣医の診断がどうも間違っていたようで・・・信じていません。 自力でシッポを振ったり呼びかけに応える様子が見られたり 排泄を我慢している様子が窺えるので、獣医の診断よりは良いようです。足が動かせず『脊髄損傷』と言われたんですがセカンドオピニオンを取るとの事。 実家は今滞在中の親戚を含めると大人が7人、普段でも兄夫婦、両親、妹といるので 今は家族で交代で付き添って看ています。 ダーリンちゃんは、私が実家を出てから迎えた子ですし いつか来る最期の時を看取ってあげる事はできないだろうという事は分かっていましたが 老衰ではなく、こんな形で亡くなってしまって欲しくはありません。 一緒に事故に遭った親戚も家族も大変なショックを受けています。 ダーリンちゃんはとても元気で明るい子です。きっと元気になってくれると信じたいです。今日は顔や体を起こそうとしたり、お水を飲んだりしていたそうです。元気になったら「また遊びに行こうね」、とか大好きな「バナナも食べようね」と声をかけると嬉しそうにシッポを振るそうです。うまく書けませんが、あの子の頑張りを信じたいです。
2005.09.18
コメント(4)
今日は初めての結婚記念日でした。14日ぶりに一緒に過ごしています。
2005.09.17
コメント(4)

普段はわりと、ほっそりと痩せて見られるまいちゃんですが写真によっては実力が発揮できていることがあります。使用前。「チョンマリしてるの♪」いつものまいちゃん。使用後。「どっこらせ♪」腹がっ、は、は、腹がっ・・・でっかい( ̄▽ ̄;;別アングル。社長座り。フワフワですぜ。ぐふふ(ΦωΦ)「今日はサービスしちゃったニャ♪」まいちゃんのデカ腹ショットを公開してみました。(^^;;ところで、猫のお腹を触る時の擬音語って何でしょうね?フワフワ?モフモフ?ぷにぷに?ぽよぽよ?毛はフワフワだけど、フワフワの下のお腹は軟らかくって、軟らかくって・・・ とにかく気持ちがいい。猫ちゃん喜ぶスリスリコームキャットアコームじゃれじゃれニャンコの大作戦!トップページへ戻る
2005.09.16
コメント(6)
何が悪いのか分からないんだけれど、9月というのは私にとって何かしら気持ちが不安定になる月のような気がする。自分でもどうしていいか分からないんだけど、寂しい。はぁ・・・。どうやってこの自分の気持ちをかわしたらええんやろ。ダリンがすごく私の事を愛してくれているのは分かってるけどやっぱり一緒にいられないという事に慣れない。慣れるなんて事あるんかな?と思ってしまう。今回の出張は14日間。「月の半分はいない」という事になる。こういうふうに↑考えること自体、暗くて鬱陶しくて自分で自分のそういうところにまた落ち込んでしまう気がする。自分の「寂しい」とか「孤独感」とかそういう気持ちをコントロールできない事って普通なのかな?『会いたい人に会えないことが辛い。』『一緒にいたい人といられないことが寂しい。』それって普通のことだけど、そう「思う」ことは普通のことだけど朝から晩までそういう気持ちを、ずっとずーっと感じてしまうのは?ちょっとアホみたいやけど、携帯が通じないところにいるのは知ってるのに「まぐれで繋がらんかな?」と思って電話をかけてみたりする。当然繋がるわけもなく。「ベランダに出てみてもダメかな?」と思って出てみたり。3回くらい「オキャクサマノ、オカケニナッタ・・・」を聞いたあたりで泣けてくる。これがダリンでなかったら、ストーカーやな(^^;;ダリンとお買い物に行ったりお散歩したり、ちょっと手を繋いでみたりしたいな。別に、何も買ってくれなくていいし特別な所に行きたいわけじゃなくてただ普通に、一緒にいたいなぁ。妄想中・・・(・x・ ).o0○・・・(数時間経過)。嫁仲間に電話をしてみたり、これを書いてみたら少し落ち着きました。(〃 ̄ω ̄〃ゞ エヘヘ。ダリンと同じ仕事の奥さんてのは、みんなこういうのを経験しているんだよね、うん。うんうん、何かちょっと元気が出た気がする!!「乗り越えないと仕方ないよね~。」と嫁仲間に言ってみた。気持ちって、言葉にしてみると変わるのかもしれんねぇ。会いたい時に「会いたい」って言ったらもっと会いたくなるのと似てるな。「乗り越えないと仕方ない」って言ってみたらホントにそんな気がしてきた。だから自分に言ってみる。頑張れ、みっちー!!嫁仲間でみんなで会う事にしてみました。こういう気持ちを共有できる相手がいる事ってホントにありがたい事だな~と思いました。
2005.09.15
コメント(8)
女優の安達祐実さんとお笑いの「スピードワゴン」の井戸田潤さんができちゃった結婚、だそうです。<安達祐実>できちゃった婚指輪はティファニーええーーーー?!黒田アーサーと別れたのってつい最近じゃん?ていうか、どうして井戸田潤?!びっくりです。何でこんなに驚くかと言うと、ひとつは私が安達裕実を好きだということ。もう一つは井戸田潤がタイプじゃないということ。え?私のタイプの問題なのか(笑)。どっちかと言うと、相方の小沢一敬の方が好きだな~。あの声が良い!!あのちょっとハスキーな声がすごく好き♪小沢一敬と声のそっくりな柳沢慎吾も好き♪ダリンの声はもっと好き♪声は大事なのだ!!(力説)安達裕実には幸せになってもらいたいな~。何だかお姉ちゃんの心境なのです(^^;;みっちーの妹は・・・安達裕実に似ていると言われます。と微妙に自慢(?)(笑)。本日のもう一つの日記エロサイトからの変なトラバ
2005.09.14
コメント(8)
下ネタOKなあたちですが、ここ最近エロサイトからのトラバが多くて困ってます。まいっちんぐ。そしてこういう時の楽天の対応の悪さには定評があり。「ホントに困ってるから何とかしてよ」とメールにて問い合わせをしたのですが要約すると「できません」とのお返事。トラバ機能自体はわたくしも使わせていただいておりますしブログとしての宿命のようなものかとも思いますが・・・。そんなわけで地道に消すしかないようですね。もしエロサイトのトラバが貼られてあっても見ないで下さい。最近あったのは、逆デリ・・何とか。「素敵なひとときが欲しいのはあなたでは?」と言ってみます。迷惑千万だ。ハンドルネームが「結婚しないの?」さんとか「結婚しちゃえば?」さんも我が家には御用はないかと思われます。あの方はご自分は結婚されてるそうです。ハンドルネームで他人に婚姻をすすめながらもご自分は出会い系サイトの宣伝をされているという「不倫したいの?」さんなのでリンクは踏まない方が宜しいですよ。本日のもう一つの日記。安達祐実 スピード(ワゴン)結婚
2005.09.14
コメント(4)
せっかく鹿児島に住んでいるのになかなか行ってない気がする温泉。今日久しぶりに温泉セットを持って行っていました。鹿児島で「温泉セット」というと「銭湯に行く風呂道具一式」の事のようです。一番近いところで20分くらいかな?たくさんあるのにいつも同じところに行っています。あぁそれなのに・・・・。久しぶりに行ったら・・・近所なのに・・・とってもご近所なのに・・・ここはどこ~~~?!キョロ (∇ ̄;)(; ̄∇) キョロ迷子になりました。; ̄▽ ̄)ゞ一個曲がるところを間違うともう理解不能。何だか同じようなところをグルグルしてしまいました。小林屋さんあたりがうまい具合に通りがからないものかと思いましたがそうそうウマク歩いているわけもなく(^^;;(笑)。それでもまぁ「pm3時半・・・。この時刻に太陽の位置があそこという事は・・・ ・・・南はあっちだね。」と、野生の勘で到着。330円で行ける天国に辿り着きましたよ。みっちーエライ!!※鹿児島の温泉の協会に入ってるところはどこでも330円で温泉に入れます。お得でしょ?しかし、今日の新川温泉。前に行った時と比べてめちゃめちゃお湯の温度が熱かった気がしました。体を洗っただけでノボセテしまってちょっと休憩が必要なくらい。換気扇が回っていなかったので浴室内の温度も高かったのかもしれません。後で温泉の効能のところを読んでみるとカランから出るお湯の温度は50度(だったかな?)と元々高温のようでした。今回『温泉に行こう♪』と思ったのはダイエット効果も兼ねて。親切な見知らぬ老女から「時々止まるよ」という3分計の砂時計を借りてサウナにも入りました。9分×3回、頑張って入ったんですが、すっかりノボセテしまったので本当に3分間、正確に計れていたかは謎です。入る前と出た後で体重測定をすると400グラム減ってた~('▽'*)ニパッ♪でもお風呂あがりに500mlのペットボトルを飲み干したので無くした分を取り戻してしまいました。人生にはこういう無駄が非常に多い。30円安いトイレットペーパーを買いに遠くのスーパーまで行って疲れてタクシーで帰ってくるようなものですね。そんな事をする主婦は私です。ダリンには「トイレットペーパーが安かったよ。」と事実の半分しか伝えませ~ん。うふふっ(*゜v゜*)今日も楽しかったです♪(o=゜▽゜)人(゜▽゜=o)♪ルンルン♪(o=゜▽゜)人(゜▽゜=o)
2005.09.13
コメント(6)

お口開きっぱなしなまいちゃん。何をしているかと言うと・・・?レッサーまいちゃん。ゆんたを襲っています(^^;;これはイワユル『喧嘩ごっこ』。首(急所)を狙うのはやめなさい(^^;;喧嘩ゴッコって、「大丈夫かな?」と思うかもしれないけれどゆんまいの場合は大丈夫です。爪を出したりお互いを怪我させるわけではないですし何よりまいちゃんは好きな相手にしかチョッカイ出しません(^^;;「バトル」とも言うかも。運動会(追いかけっこ)も喧嘩ゴッコも大抵はまいちゃんから誘います。私もまいちゃんに誘われるんです(笑)。よく「手に噛み付かれて困ります」という飼い主さんもいるかと思うけどあれって怒ったりしてはいけないんですね。手でじゃらされて、手は遊び相手だと思っている猫ちゃんは人間の手に喧嘩ゴッコを申し込みます。そういう時に怒ると、猫の心の声 「喧嘩ゴッコしようぜ♪」猫解釈(手の心の声?) 「よし!しようぜ!」という事になってしまうそうですよ。「遊ぶ?」まいちゃんからの遊びの誘いは私もゆんたもダリンも誰も断れません。だって可愛いんだもん(笑)。足を齧られても手を齧られても、耐えるのみ(笑)。ぺティオ キャットプレイタワー ワイドモリモリ生えちゃう!プチファーム 鉢付1回分プチファーム 種のみ5回分asap 猫の生野菜 6回分セットペティオ ミニラジコンマウストップページへ戻る
2005.09.12
コメント(4)

まず初めに書いておきたいことは愛犬が万一エキノコックスに感染しても治療の方法があるという事と人への感染も予防策を講じることができる感染症である、という事です。感染に対する不安から犬達が不幸な結果を迎えるような事がありませんように。~エキノコックスとは~エキノコックスは寄生虫の一種で日本では北海道内の感染症として認識されてきたが今回埼玉県での犬の感染が認められた。埼玉の犬がエキノコックス 虫卵検出これまでの本州の感染例でも、いずれも北海道との関連性が示唆されており今回の埼玉県での感染報告例も埼玉県がエキノコックスの流行地域ではないため北海道で感染した状態で本州に移動した可能性がある。エキノコックスは、エキノコックスをもったネズミ等をキツネや犬(犬科の肉食動物)が捕食したことにより感染し糞便中に混入した虫卵や体に付着した虫卵から伝播し、人間へも虫卵により経口的に感染する。キタキツネやイヌ(終宿主)の糞に混じったエキノコックスの虫卵が何らかの形によって人間に経口的に感染すると肝臓などに寄生し数年の経過によって致死的な障害をもたらす場合がある。感染経路などを知ると共に感染の予防に勤める必要のある重要な人畜共通の感染症である。~終宿主から中間宿主、中間宿主から終宿主への感染~糞便 - 虫卵ネズミ (中間宿主) - 幼虫 犬 (終宿主) - 成虫(寄生虫であるエキノコックスが成虫となる動物を終宿主、その前段階の幼虫になる動物を中間宿主と呼ぶ)エキノコックスの発育段階は虫卵・幼虫・成虫の三段階に分けられる。エキノコックスは、エキノコックスの虫卵を摂取した中間宿主(主にネズミ)の体内で幼虫となりその幼虫を持っているネズミをキツネや犬が捕食したことにより終宿主であるキツネや犬の小腸で幼虫から成虫となる。その成虫が排卵した虫卵を摂取した中間宿主を捕食することによって、さらに別のキツネや犬が感染する。上記のように、エキノコックスの感染は終宿主から中間宿主へ、中間宿主から終宿主への感染である。人間はエキノコックスに対し中間宿主である。中間宿主(幼虫)から中間宿主(幼虫)への感染はないため幼虫に感染しているネズミ等を人間が食べた場合にもエキノコックスには感染しない。そのためエキノコックスに感染している人間が別の人間と密接に接触しても人間から人間への感染はないということになる。感染している犬がいても、犬から犬へ「直接」感染させ合うこともない。糞便によっての伝播ではあるが、虫卵から幼虫へと育つ中間宿主を捕食したのでなければ終宿主である犬同士での感染はない。犬に食糞の習慣があり、万が一感染している犬やキツネの糞便を食べたとしても虫卵から犬への直接の感染はないので食糞そのものが感染原因とはならないという事になる。このような感染経路から、犬への感染を防ぐためには犬と中間宿主とを接触させない(捕食させない)ことが必要となる。そのために重要となるのは犬を放し飼いやノーリードにはしないということである。犬から人間への感染も放し飼いをしない事によって虫卵の付着や感染の機会が減るため人間への感染の機会も減るのである。生態系として感染環が成り立っていても、感染経路を絶つことができれば遷延を防ぐことができる。平成16年に厚生労働科学研究で把握された北海道内の飼い犬におけるエキノコックス感染例でも感染が確認された3頭と感染の疑いがあった2頭、いずれも夜間などに放し飼いをしていた事実がある。(一部の犬はネズミを捕食していたことが目撃されている。)飼い犬を感染させないことは、別の犬やその飼い主にも感染させないことにも繋がる。感染地域である北海道ではキタキツネによる伝播が大きな問題であるが人間との密接な生活にある犬にも感染予防は重大なことと言える。エキノコックスの今回のニュースを聞いた時私が一番心配したことは犬から飼い主への感染の不安から間違った感染予防の方法として『犬達が処分されることがないだろうか?』ということだった。過去にエキノコックスが知られた時に、人間への感染を恐れた人達によって犬が大量に処分されたという事実がある。北海道ではよく知られた病気となったけれど、本州以南には感染がなかったため今回の埼玉県での報告により過去の悲劇が繰り返されないだろうかと心配だったのである。愛犬が万が一感染したとしてもプラジクアンテルという薬剤によって寄生虫の駆除ができる。感染したからと言って犬を殺処分する必要はなく他への感染予防や犬に対する治療が行なわれるべきである。今回の場合(現段階)埼玉県での犬の感染確認がされたが犬への感染原因となる中間宿主の確認がされたわけでも複数の犬の感染が確認されたわけでもない。という事は、該当地域(埼玉県)で潜在的な流行があったとは考えにくい。(エキノコックスは「感染症の予防および感染症の患者に対する医療に関する法律」によって人間への感染があった場合診察をした医師は報告の義務が生じるがその報告も今のところはない。)エキノコックスは海外でも寒冷地域に感染が広がっていることが多く寒さには比較的強いが熱には弱い寄生虫である。自然の水や山菜、屋外で栽培されている野菜などを口にする時は充分に加熱処理をすることによって感染の予防ができる。犬がエキノコックスに感染しているネズミ等を捕食した可能性のある場合抗原検査や虫卵検査を行なうことによって感染の有無を調べることができる。現段階では、定期的な検査による感染状態のチェックが必要なのは継続的な感染が確認されている地域のみであると考えられるが言うまでもなく、犬の健康管理と飼育環境の良し悪しが人間の公衆衛生に果たす役割は大きい。人間が万一感染した場合は早期治療が重要となる。感染に気づかず放置した場合、薬物治療では根治が難しく、感染から数年を経過しなければ自覚症状がない場合が多い。早期に発見する事によってより確実で安全に根治を目指すことができる。自覚症状が出る感染から数年後には手術そのものが致死的な危険を伴う場合がある。このように予防と共に早期発見に心がけることが必要である。※早期発見であればアルベンダゾール(駆虫剤)が有効な場合が多いようです。(感染の可能性が高い地域では啓蒙活動と共に定期的な検査が行なわれているようです。エキノコックスの流行地域ではキツネには触らないという事が常識になっているとの事。)今回のニュースで埼玉県に住んでいる犬の飼い主さんの中には不安に感じている方もいらっしゃると思います。以下は私の個人的な意見ですがエキノコックスの流行地域でも通常はキツネとネズミの間での感染が主であり環境的に寒冷地での流行が主です。犬にエキノコックスの中間宿主を捕食させるような環境での飼育をしていなければまず問題ないのではないかと思います。心配な方は診察や獣医師への相談をすすめますが終宿主も中間宿主もいなければ人間への感染も考えられません。この先エキノコックスに感染しているネズミや犬等が報告されるような事があれば今後の対応は違ってくるかと思います。そういう意味で今後の動向には注意が必要です。それと・・・北海道のHPやその他のエキノコックスに関わるサイトでも書かれてある通り飼い犬への感染予防は放し飼いをしないことがもっとも確実な方法です。ノーリードの犬は感染の機会が確実に増えるのでやめましょう。・・・他人にすすめるのもね。私は人間の看護師ではありますが寄生虫の専門家やそういう方面のプロではありません。記述には誤りがないよう気を付けて書いたつもりですがもし間違いがあれば教えていただければ嬉しいです。よろしくお願い致します。こっそり教えて下さる方はこちら。(もしいらっしゃればトラックバックも歓迎いたします。)参照サイト・記事追加しました。環境動物フォーラム北海道大学大学院獣医学研究科寄生虫学教室ホームページ小動物臨床家のためのエキノコックス症対応マニュアル2003北海道内の飼い犬におけるエキノコックス感染例及び北海道から移動する犬の感染実態調査結果と感染予防対策について(情報提供及び啓発依頼)寄生虫:野良犬1頭から、エキノコックスエキノコックス症の知識と予防(北海道保健福祉部疾病対策課)トップページへ戻る
2005.09.11
コメント(6)
埼玉でエキノコックスが報告されたそうですがエキノコックスの感染予防に大切なのは飼い犬を放し飼い、ノーリードにしないこと、です。必要以上に心配することはないと思うけれどその理由と感染予防についても含めて、エキノコックスについてまとめてみようかな~と思います。今日できる・・・かな?・・・・・できた~・・・ヨロヨロ。エキノコックス 感染症の話気を付けて書いたつもりですがもし間違い等あれば教えて下さい(^^;;
2005.09.11
コメント(0)
ダリンはまだ帰りません。しかし、数日ぶりに電話がありました。(o=゜▽゜)人(゜▽゜=o)♪ルンルン♪(o=゜▽゜)人(゜▽゜=o)今日たまたま見ていたTVで、久本雅美が「恋をすると電話の声が高くなる」と言っていましたがみっちーの声も高くなりました♪もう少しでマライヤ・キャリーを超えるはず!!よしよし、まだまだダリンに恋をしてるぞ(*^m^*)ラリラリ~♪ε=ε=ε=ε=(*=゜▽゜)ノでも、今ダリンは沖縄の名護(なご)にいるとの事だったので「名護にいるの?にゃゴにゃゴ♪」と(ダジャレ込みで)仔猫のマネをしたのですが「それでさ~、」と、あっさりと無視( ̄▽ ̄;; 寂しいぞ(笑)。ダリンは仕事の合間に潜れたら、とダイビングの機材を持って行ったんですが天候も悪いし忙しいしで潜れずに終わりそうとのこと。名護は潜っても綺麗なところです。今度ダリンと行けたらいいのにな~。今日は疲れてしまったので早めに寝ます♪
2005.09.10
コメント(0)

昨日UPしようと思っていたけど力尽きてできなかった日記(^^;;母の姉より、高知の美味しいスイーツが♪土佐の日曜市。小夏のゼリー。自然の味で、果物の美味しい高知の色々な素材を使っていて冷やして食べたらとても美味しかったです。伯母さま、ありがとう♪先日(3日)ドッグカフェに行っていた時のランチ。高菜のチャーハン?とチキンとサラダと何かの煮物(忘れた(^^;;)チクワ&チーズと御御御付けと書いて、おみおつけ♪ランチとセットのデザート。手前はシフォンケーキとプリン♪奥にいるやけに色の黒い人はダリン( ̄▽ ̄;;プリンとクリームチーズ(マンゴーのソース)。「マーブル」はワンコOKのカフェです。ドッグカフェというよりはワンコもOKのカフェという感じかも?さて・・・ワンコOKなのでゆんたも一緒だったんですが・・・椅子の下で気配を消していました(^^;;土佐の日曜市デザート土佐の水菓子ごっくん馬路村[12本入り]高知の果物は美味しくて大好きなんですが、特におすすめなのがこれ!!柚子のジューズです。甘すぎないハチミツ&柚子の風味でこれがめちゃめちゃ美味しい!!全国ヒットと聞きましたが鹿児島では見ません(^^;;(笑)。ごっくん馬路村24本セット(送料込)↑↑この絵はちょっと・・・「みっちー画伯」っぽいですけどね(^^;;トップページへ戻る
2005.09.09
コメント(10)

今日はこんな日。9月9日。語呂合わせが大好きな日本人。9月9日は何の日でしょう?9月9日は・・・・・・救急の日!!きゅーきゅーの日♪そんなこんなでこんなニュース。救急車代行、タクシー搬送 東京消防庁が新制度年々救急車の出動回数は増加傾向にあるそうです。しかもその多数が『軽症』の場合が多いんだとか。救急車の出動要請から到着までの時間は延長傾向。本当に緊急性を要する患者さんが利用できなくなるので明らかに軽症なのに気軽に救急車を呼ぶのはやめましょう。でもこの「緊急か、タクシーでもいいか」の判断って・・・難しいのかな?救急病院に勤務していたころ、時々こんな方がいらっしゃいました。 (例文)「3日前から熱が出ていて・・・(36.5℃)」・・・3日前に来なさいよ、・・・っと言えない言えない。救急車の出動要請があった時「こんな症状で救急車を呼ばないで下さい。」とか「行けません。」とは言えないんです。 = 断ってはいけない。明らかに『タクシー代わり』に救急車を呼ぶのはやめましょう。今回の「サポート・キャブ」も緊急性の低い患者さんの救急車搬送を少なくしたいという背景があります。そのために『救急車を有料制にしよう!』なんて動きもあるんですよ。(実際、海外では有料のところもあります)~その他~『カーネルズ・デー』ケンタッキー・フライドチキンの創業者、カーネル・サンダースの誕生日なので。 『重陽の節句・菊の節句』五節句の一つ。旧暦では菊が咲く季節であることから菊の節句とも呼ばれる。菊の花を飾ったり、酒を酌み交わして祝ったりしていたけれど今では廃れてしまっているみたいです。『ナインティナインの日』岡村隆史と矢部浩之のお笑いコンビ。9月9日ですからね。ちなみに、1992年9月9日はSMAPのデビューの日♪~誕生日の人~1971年 TATUYA (元JUDY AND MARY) 1975年 SILVA (シンガーソングライター) 1977年 堤下敦 (お笑いのインパルス) 1980年 酒井若菜 (タレント) 1982年 大塚愛 (歌手) 風邪はボチボチです♪気合だー!気合だー!気合だー!気合だー!アニマル浜口はいませんが我が家のアニマル達も元気です^^トップページへ戻る
2005.09.09
コメント(0)

何だか今日は、体がだるくて喉が痛い・・・。あんまり調子が良くないのでのんび~りと休むことにしまする。体調が悪いと何だか余計な心配までしてしまいます。もし私が家で意識不明になったりしたら、ゆんたやまいちゃんはどうなるんだろう?とか。ダリンは相変わらず、この前からいません。今回は半月も不在。去年はまだダリンがいない時に寂しくてシクシク泣いてたこともあったけど今はもうそんなことはないかな?たぶん(^^;;そういえば去年のいまごろ何をしてたのかな~って思って去年の日記を読み返してたら、入籍をするのが面倒とか、韓国は美容整形が多いなんてことを書いていました( ̄▽ ̄;;一年が過ぎるのって早いものですね。もう少しで初めての「結婚記念日」です。私としては、結婚式をしたのが今年の2月なので結婚記念日が2月と9月と2回ある感覚なんですが「結婚記念日、2回しよう♪」という提案はあっさりと却下されました(^^;;性格の不一致?・・・(笑)ゆんた&まいちゃんと、みんなで仲良く待っているのでダリン、早く帰ってきてくれたらいいのにな。ダリンがいつも忙しいのは、やっぱり寂しいです。私がダリンよりも優れているところは「視力」くらいしかないダメな嫁ですが『お帰りのチュー♪』の練習をしながら待ってます。ゆんたとね((((( *^)(*゜▽゜*)ゞ チュッ♪(笑)。おやすみなさい(*'ー'*)♪ トップページへ戻る
2005.09.08
コメント(4)

芝刈り機食べ?何のこっちゃ。それは、我らがまいちゃんの猫草の食べ方。(前にも書いたけど(^^;;)「ん?」「先ッチョしか食べんとです。」プーさんの可愛いプランターを入手したのでそれに猫草を植えてみました。こんなキラキラした顔をされたら、どんな食べ方でもいいですね(笑)。本日のその他の日記。お散歩日記 明和中央公園 台風一過 今日の空 モリモリ生えちゃう!プチファーム 鉢付1回分プチファーム 種のみ5回分asap 猫の生野菜 6回分セットペティオ ミニラジコンマウス★ノミ・ダニ駆除3点セット★プログラムA錠・フロントライン・フロントラインスプレーノミ・ダ...トップページへ戻る
2005.09.07
コメント(8)

鹿児島に住んで2年とちょっと。わりと近くにあるのに全然行ったことがない場所があったので「新しいお散歩コースを開発しよう♪」と思い明和中央公園に行っていました。(こんな感じの場所)けっこう広い公園で、木もたくさん生えています。日陰があるのでそういう公園が好きです。嬉しそうだったゆんたくん。でもこの公園・・・写真ではあまりよく分かりませんが草がボウボウで荒れ放題でした(^^;;後ろの階段にある緑は全部雑草。とても座る気になれないほど、ベンチにも苔が・・・( ̄▽ ̄;;~寸評~行政の運営する公園で、管理人さんも駐在しているんですがそういう人がいるんならもう少し手入れすればいいのにな~。と、思いました。子供が遊ぶには管理人さんがいてくれるのはいいかもしれませんね。誰も遊んでなかったけど(^^;;がんばれ、鹿児島県。 ★開店記念セール50%OFF★グリニーズ・プチサイズ・24本入★・衝撃の半額1650円・★1本69円の超...★ノミ・ダニ駆除3点セット★プログラムA錠・フロントライン・フロントラインスプレーノミ・ダ...9/9発送予定分の予約【送料無料】楽天最安値に挑戦!1枚あたり7円無地ダンボールで玄関先までお...トップページへ戻る
2005.09.07
コメント(0)

今日の夕方の空。 台風一過 のはずですがなんだか曇っていて、変なお天気でした。雲がとても近く感じました。台風の影響、長かったです。一昨日の夜には風が強くなっていて、昨日の夕方までは窓が時折カタカタと鳴っていました。「暴風」でなくても「強風」であった時間が長かったんでしょうね。台風の速度が遅かったようです。鹿児島は高台の上にある住宅地が多いので、幸い我が家も浸水の被害は免れたのですがよくゆんたとお散歩で行く埠頭や、いつも通る場所が風と波とで大変なことになっていました。我が家の近くでも標識が曲がっているのがあって、風の強さを思うと怖かったです。被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。弱まってはいるようですが、大雨の後の影響もあると思いますのでどうぞ充分に気をつけてお過ごし下さい。防災情報提供センター8日未明から朝にかけて、北海道に再上陸の可能性があるようです。(大雨、台風情報) ゆんたは、家の中にずっといる事には特にストレスは感じていないようでしたが今日はちょっと夕方のお散歩は長めにしてみました。風の音がするたびに私に報告をしてくれていたのでそういう意味でのストレスはあったかもしれません。まいちゃんはカミナリも風の音も平気なのでいつも通りでした。今日の夕焼け。トップページへ戻る
2005.09.07
コメント(0)

最近のまいちゃんのお気に入り。それは私の・・・?バスローブ♪買ったばかりですが、すっかりまいちゃんの寝床になっているような気が(^^;;まあいいか♪クタクタ寝のまいちゃん。この変な紫色のタオル地がバスローブ。「あたしゃ眠いんだよ」こんな顔をされると飼い主ながら(*ё_ё*)きゅん・・となります(笑)。可愛い♪非常に珍しいまいちゃんの舌出し画像。某ミケりんみたい♪いや、まいちゃんの場合は宇宙人ぽいのはどうして?(^^;;まいちゃんをかまってたらヤキモチを焼いて突入してきたゆんた(^^;;(笑)。仲の良いことは良いことですネ。(といいつつ使いまわし画像(^^;;)鹿児島は台風が過ぎたようです。現在(14:30)風も雨も弱くなった感じがします。今からの方はどうぞお気を付けてお過ごし下さい。台風関連。(画像付きニュースのピックアップ)読売台風14号、九州ほぼ全域が暴風域避難住民、眠れぬ夜~九州・沖縄各地で被害広がる朝日台風14号九州南部に上陸へ 土砂崩れで行方不明者防災情報提供センタートップページへ戻る
2005.09.06
コメント(8)

台風14号、九州上陸へ今九州は暴風域にいるようです。風も雨もすごいですね。風で信号機が倒れたり、転倒して怪我をされたりした方もいるようです。窓から外を見ると色々なものが飛ばされていてベランダにもどこからか木の枝や葉が飛んできています。幸い我が家は今のところ停電もなく高台なので浸水の心配もないのですが危ないので今日は家を出ずに過ごそうと思います。道路もあちこちで冠水していて交通機関も麻痺状態です。鹿児島は錦江湾が真ん中にある地形なので満潮時には高潮も浸水もすごかったところがあったようです。みなさんもどうぞ気を付けて、無事にお過ごし下さいね。台風関連のニュースをまとめてみました。(画像付きピックアップ)読売台風14号、九州ほぼ全域が暴風域避難住民、眠れぬ夜~九州・沖縄各地で被害広がる朝日台風14号九州南部に上陸へ 土砂崩れで行方不明者防災情報提供センタートップページへ戻る
2005.09.06
コメント(2)

アジア広域の進路予想何だか落ち着かずにウロウロとしています。 鹿児島に最接近するのは明日の早朝から午前中にかけてとのことですがこれでまだ上陸していないなんて信じられません。家の窓から外を見てはウロウロ。普段はしない場所の掃除を思い出してはウロウロ。試験の前になると机の上を掃除して「やった気」になるのと似ています。今になって・・・ベランダにたくさん植木鉢があるのを忘れていて半泣きで片付けました(T-T)こんな悪天候の中、我が家の前を選挙カーもウロウロしていました。その候補者以外の方は、今日は聞こえません。こんな日に宣伝をしても逆効果だと思うのですが。道を走る車も、ものすごい水シブキをあげて走っています。何度も言うようですが、まだ上陸していないはずなのに雨がタコ殴りに降っています。(それを言うなら横殴り@せるふつっこみ)道を歩く人も雨と風でよく見えません。ん? 「僕は旅人。」 スナフキソの偽物のような人が歩いていました。(ホントかよ(^^;;)~追記~<台風14号>6日朝から夕にかけ九州南部から四国に上陸か台風直撃 その他台風直撃・・・つづく・・・トップページへ戻る
2005.09.05
コメント(6)

5日午後、九州南部が暴風域にもう暴風域に入っている気がするのですが・・・これ以上に強くなるってことですよね(T-T)小林屋さんの日記を読んでいて思ったのですが我が家は高台にあるから下(?)と比べて風が強いのかな~。マンション前にある駐車場の背の高い木が、ムーミンに出てくるニョロニョロみたいになっています。写真を撮りに行くべきか?いや・・・やめておこう。我が家を知っている人は知っているが(当たり前)周辺画像をUPしてしまうとさすがに無用心。ニョロニョロって確か・・・こんなだったはず。↓参照画像↓(みっちー画伯)台風直撃 その他
2005.09.05
コメント(6)

ニュースを見て恐ろしくなってしまいました。九州直撃?!日本列島縦断?!降水量500ミリ?!台風の時にダリンが必ずいないのは何故なのでしょうか・・・( TωT)o今日はゆんた&まいちゃんを抱いて寝ます。~続き~<台風14号>5日午後にも九州南部に接近か我が家には食材が全然ないという事に気が付きお買い物に行っていました。すでに風が強い(T-T)スーパーの中にも小型の嵐のような子供がいました。ちょっと脱線して、子供の話。子供って・・・何であんなに声が大きいのでしょうか?子供がレジの前で何度も何度も叫んでいたのは・・・「お母さん、プルコギってなにー?」「プル・・・プル・・・? プルコギってなに~?!」母親、店員、答えられズ(複数形)。誰でもいいからその子にプルコギって何かを教えてあげて(は~と)。私には女人の心は微塵も・・・いや、ミジンコ♪ほどしかないのでウルサイ子供が本当に本当に本当に苦手なのです( ̄▽ ̄;;あの子の疑問がその後解消されたかはちょっと気になります。プルコギって何だろうね?子供関連でもう一つ。うちのマンションのエレベーター。子供が閉まりかけたドアに無理やり野球のバットを突っ込んで「乗せてーー!!」と飛び込んできたんです。(こんな子)危ないな~、もう!!「危ないから飛び込んできたらダメでしょ?!」怒るみっちー。謝らないガキ子供。何がむかつくって・・・2階で降りたその子が、各階のボタンを全部押して行きやがったんです。仕返しなのか?!うがーーー!!(;`O´)oトップページへ戻る
2005.09.04
コメント(4)

鹿児島県、日置市東市来町伊作田にある江口浜海浜公園に遊びに行ってました。このあたり。吹上浜の北側に位置します。海浜公園のビーチはこんな感じですごく緩い傾斜の遠浅がずっと続いています。海は東シナ海。8月31日までは海水浴場として開放してあったみたいです。海浜公園のベンチから上の写真のビーチ側を見たところ。ここからは釣りもできます。ベンチから南側を見たところ。サーファーがたくさんいました。断崖絶壁の下に道路があり、そのすぐ先は海になっています。不思議な景観でした。このあたりは吹上大砂丘と呼ばれ吹上大砂丘は、九十九里浜、鳥取大砂丘と並んで日本三大砂丘の一つなのだそうです。薩摩半島の西岸(東シナ海)に面し約45キロメートルにわたって続いています。行き倒れ1号2号。景色に気をとられ一緒に行ってたのにゆんたの良い写真が撮れていなかった(^^;;江口浜海浜公園もワンコ達のお散歩コースになっているようです。一言だけ。ウンチはきちんと持ち帰りましょう。そして他人にノーリードをすすめるのは止めましょう。(誰?(^^;;)(飼い主のマナーが悪くてお散歩ができなくなってしまったら悲しいですよね。)
2005.09.03
コメント(4)
犬の塩分摂取。腎臓の機能。愛犬や愛猫を可愛がるあまり、犬や猫を擬人化し過ぎてしまうことは必ずしも犬や猫にとって幸せなことではないな、という事を感じる事がありました。犬としての健康管理、猫としての健康管理。これって日常的なことだけど、とても重要なことですよね。塩分摂取については過去にも書いたことがありますが改めて別の視点から書いてみます。~腎臓の機能について~腎臓の機能の最も重要な役割は尿を作ることです。尿の元は血液。血液が濾過されることによって尿が作り出されます。血液を濾過して必要なものと老廃物とを分ける腎臓内の組織は総称して「ネフロン」と呼ばれています。ネフロンの数は同じ哺乳類でも犬や猫、人間ではその数に違いがあります。ネフロンの数は人間では腎臓一個に100万個ですがこれに対し犬は40万個。猫はさらに少なく20万個ほどしかありません。適量の塩分は腎臓の機能を促進させ、電解質バランスにも不可欠ですが同じように『体の中の不必要なものは排泄される』とは言っても元々の機能に違いがあるのです。さらに、人間のようにエクリン腺による喪失(汗)が殆どないと言っていいので過剰な塩分摂取がいかに腎臓への負担をかけるかが分かると思います。腎臓の負担を減らすには血液がサラサラであることも重要なことになります。漉す(こす)役割を果たす臓器(濾過をする腎臓)で血液が濾過される時にドロドロであるかサラサラであるかどちらが負担が少ないかを考えれば簡単なことです。塩分には水分を取ってしまう作用があるので過剰な塩分摂取は血液が濃くなりその事がさらには腎臓の濾過機能にも影響をしそれが長期に及ぶと組織そのものが損傷を受ける結果となります。濃くなってしまった血液は毛細血管を通ることができないことは想像に難くないでしょう。尿毒症の症状が出た時には、すでにネフロンの70%以上がダメージを受けていると言われています。腎臓が濾過機能を失った状態になると投薬などの治療ではそれを修復することができず、さらに、その症状は進行性のものとなります。人間の場合は人工透析や腎移植などに至りますが犬や猫に対しての人工透析や腎移植は一般的ではなく予防に勝る最善策はないのです。犬と人間の必要とする食事が違うのは何故なのでしょうか?人間との暮らしの歴史も長く、犬は色々なものを『食べること』はできますが犬は肉食動物です。犬が20年ほど前の倍にもの長寿になったのは何故でしょうか?過去の犬の平均寿命と現在の犬の寿命との違いに犬の食生活の変化の影響がないとは言えないと思います。残飯を与えていた時代とは違うのです。可愛がるあまり、誤った食事を与えることが厳重な管理を必要とする食事を生涯食べさせなくてはいけない結果となってしまうことがありえるのです。犬には犬に応じた食事を与えましょう。※私が犬や猫の健康や色々な問題に興味を持って そういうブログを書いていることはブログ開始当初からです。 特にどなたかを糾弾したいために書いているわけではありません。 気を付けましょう、という事です。間違いのないように気を付けて書いているつもりですがもし記述に誤りがあればこっそり教えていただければ嬉しいです。('▽'*)ニパッ♪
2005.09.03
コメント(0)

山神の郷と書いて、『やまんかん』の郷と読みます。鹿児島の方言なのかな?難しいですね(^^;;どんな感じなのかというとこんな感じ。けっこう田舎です。地図でいうとこんな感じ。去年できたばかりの「とどろ橋」から上流方向を見たところ。岩の形が独特です。水によって侵食されてこんな不思議な景観になったようです。「とどろ橋」から下流方向を見たところ。少し降りて歩けるところがありました。ダリンが「足跡が可愛い」と言った写真(*^^*)ダリンも親ばかですね(笑)。もちろん私も親ばかです(^^;;少しだけ砂地になってる場所がありました。シッポが濡れて何か変な感じ(^^;;下流の方。岩の形が変わっているでしょう?こういう岩を何ていうのか分からないけど不思議な感じがしました。水の音を聞きながら岩に腰掛けて足を浸していました。気持ち良かった(*^^*)天然ジャグジー。水の音も気持ちが良かったです。ぼーっとするにはとても良い場所です。ちなみに、私達がここにいる間誰一人来ませんでした(^^;;(=゜ω゜)ボー私とゆんたを残してダリンが撮ってきた一枚。とどろ橋の周辺は流れが穏やかなのですが少し下流に行くとこんな流れもところもあります。住吉ダム。帰り道に寄った住吉ダム。山神の郷公園の上流にあります。この日記を書いていて思ったのですが私達はつくづく「水」が好きですね^^海に行ったり川に行ったり。子供の頃住んでいた家は一日24時間、休みなく水の音が聞こえる場所にありました。生活用水も山水を溜めたものを使っているようなところ。いつかはまたそんな場所に住むのもいいかもな~なんて、ぼんやり考えていました。ぼんやりしてみたい方は山神の郷に足を浸しに行ってみて下さい^^気持ちが良いですよ。財宝 クロレラウォーター(2l) 新登場 !!★グリニーズ・お試しセットA★¥1,000 (税込)新登場 !!★グリニーズ・お試しセットB★¥2,980 【送料無料・同梱可】ドッグフード ナチュラルハーベスト2005年 サマーギフトパック半額以下で送料無料。しかもおまけ付き♪届いた♪サマーギフトパック トップページへ戻る
2005.09.02
コメント(0)

姶良郡姶良町までお散歩に行っていました。遠い(^^;;しかし、鹿児島市から姶良町までは錦江湾に沿ってずっと道が通ってあるので景色の楽しいドライブでした(*^^*)普段は砂浜もあるようですがちょうど満潮時でした。人も少なくてのんびりお散歩ができたんですが地元のワンコのお散歩コースでもあるようでワンコ連れの方は何人かいました(*^^*)お口が開きっぱなしのゆんたくん。これはアクビだ(笑)。松林がありました。フレキシリードの意味はあまりありません(^^;;もうちょっと動いてくれたら嬉しいんですけどネ。ヘリコプターが飛んでいました。がんばれ、海上保安庁!!お留守番まいちゃん。夜はゆんたくんと運動会を開催していました。怒っていらっしゃった?(^^;;こんな感じでお休みを楽しんでいます♪新登場 !!★グリニーズ・お試しセットA★¥1,000 (税込)新登場 !!★グリニーズ・お試しセットB★¥2,980 【送料無料・同梱可】ドッグフード ナチュラルハーベスト2005年 サマーギフトパック半額以下で送料無料。しかもおまけ付き♪届いた♪サマーギフトパック トップページへ戻る
2005.09.01
コメント(0)
全37件 (37件中 1-37件目)
1


