全3件 (3件中 1-3件目)
1
先週の土曜日、何年ぶりかで「The CONVOY show」を見に行ってきました。私がしょっちゅう見に行っていたのは結婚前だから今から10年以上も前のこと。その当時ねずみ(今村ねずみ)さんが「もうすぐ40歳」とか「メンバーのほとんどがが30代半ば」とかそんなことを聞くたびに「すごい人たちだな~。私と歳があまり変わらないのにこんなに体を使ってがんばってる」なんて思いながら見ていたものです。あれから10年。ねずみさんは50歳になっていました。そして私の好きなサム(石坂勇)さんも47歳です。それだけの年月が経っているので当たり前なのですが…でも、ステージの上の彼らは、少しおじさんにミガキがかかっていたものの年齢を感じさせない踊りを見せてくれました。サムさんの粘っこいダンスが好きなのですが、それも健在でした。手足が長くスタイル抜群。そしてあの顔。あの踊り。見に行ってよかったです~。来年も「The CONVOY show」があるかどうか・・・わかりませんが、お芝居が好き 男臭い男が好き 踊りが好き おじさんが好きタップダンスが好き(タップはジュリさんが最高!!)そんな方は是非一度見てくださいね。って、そういう方はもうCONVOY知ってますか…。久しぶりのCONVOYに元気をもらい、メッセージをもらい、気持ちも新たに秋からも頑張りますよ~。そのメッセージとは………「let it be」 なすがまま あるがまま胎話士の養成講座でも、何度も何度も言われたこと「あるがままの自分を受け入れて」「そのままでいいんだよ」「あるがままでOK」ビートルズの「let it be」の訳とは少し違うかもしれないけれど、私にはそう聞こえた。いろいろとあったこの1ヶ月。考えても考えても答えが出なかった。自分の環境を責めたくなったりもした。でも、過去を変えたいと思っても、自分の環境を呪ってみても何も変わらない、どうにもならない。それならば、これからの未来明るく楽しく生きていこうと「そのままの私でいいんだよ」まだ、答えは見つからないけれど、それでも少し前向きに考えられるようになったそんなうれしいおまけつきの「The CONVOY show」でした。------------------------------------------------そして『おっぱい講座』の開催のお知らせです。 ・赤ちゃんが病気のときのこと ・夜中の授乳のこと ・1歳を過ぎても新生児並みに飲んでしまうこと ・補完食(離乳食)のことなどなど、母乳育児にやさしい文献をご紹介しつつ、ご家族にも理解を得られやすいように、たくさんの「おっぱいのチカラ」をお話したいと思います。これから赤ちゃんが生まれる方も、おっぱいをあげている方も、おばあちゃまになられる方も、どなたでも参加できます。日 時:10月6日(火)会 場:ママハウスじんだいじ (お申込みの方に地図をお送りします)時 間:10:00~12:00 お昼ご飯をお持ちになって結構です。 13時まで開放しますので講座の後に時間のある方はゆっくり食べてください。参加費:2500円対 象:女性ならばどなたでも お子様連れの参加もOKです。 ただし、託児はありませんので各自の責任の元での管理をお願いします。定 員:8名までお申込みの方はこちらまでお願いします。
2009.09.28
コメント(0)
時はすでに先週金曜日の話でありますが・・・another~kitchenにて、タイパンツのハルさんとのイベント「お楽しみディ」を開催しました。興奮しすぎて写真がありません。長野にいるハルさんと神奈川の私が『やりたいね』といったその日に会っただけで、当日までメールのみ(途中1回電話での確認はあったものの)のやり取りで当日を迎えた『お楽しみディ』。果たして参加してくれるみんなが楽しんでくれる『お楽しみディ』になるのかどうか、ちょっと心配でありました。が、しか~し、そんな心配はどこへやら。始まってしまえば、バタバタと準備をしてすぐに『おっぱい講座』の時間になり、そしてあっという間に終了時間を越えていました。午後の『ナチュクリ』講座もあるため急いで講座をしめて、1階でチキンカレーとおからのドライカレーをおいしくいただき、次は胎話セッション。ラストは『チャイルドマッサージ』でおしまい。その合い間にカフェのワッフルとハーブティを頼み、かぼちゃのぺたぺた焼きを食べ、お腹も満足の一日になりました。午前中は2階での『おっぱい講座』をしていたので、階下の様子はわからなかったのですが、講座が終わり下に下りていったとき、そこでカレーを食べていた参加者の皆さんが笑顔で食べている姿が見え、そのとき「あっ、みんな喜んでくれてる」と実感したのです。私だけの自己満足ではなく、ここに来てくれたみんなが楽しいと思ってくれるそんな日になってるんだ。なんて、やけに感動したりして。とってもうれしかったのです。いろんな方のチカラを借りて、甘えて、頼りにして、主催したなんていってますが、私なんて何もしていないのですから。お手伝いをしてくださった方、そして何が起きるかわからないのに参加してくださった方、本当にありがとうございました。あな吉さんも途中で顔を出してくれたのに、カレーが残っていなくてごめんなさい。取っておけばよかったですね。次回は食べてくださいね~。次は春開催の予定です。ハルさんは次回の構想が出来上がっていて、すでに二人で話し合ったところです(メールですが・・・)もっと楽しくて参加しやすい『お楽しみディ』にしていきますね。今回来られなかった方も、次は是非参加してみてくださいね。そして、今回の『おっぱい講座』はリトルママの取材を受けました。アップされたらまたここでお知らせしますね。
2009.09.14
コメント(8)
この間、娘の幼稚園時代のお友達の所で遊んでいたときのこと。子供同士で「いとこ」の話になっていた。娘には一つ年下のいとこがいる。その友だちには8人のいとこがいる。なのに、うちの娘ったら「私には4人のいとこがいる」と言っているではないか・・・。私は「うちはひとりしかいないよ。他の3人は誰?」と聞くと「Y太くんとTちゃんとKちゃん」どうやら、私の幼馴染の友達のところの3人の子供達をいとこと勘違いしているみたい。私はおかしいやら、でも何だかうれしいやら。その時は「違うよ~それはお母さんの友達の子供だからいとこじゃないよ~」と言ったものの、、、その幼馴染の友だちとは小学5年生に同じクラスになってから、中学校も一緒。3年間同じクラスにならなかったけど、クラブは一緒。高校・短大と全く違うところに行ったけど、何かあると電話したり家に行ったり。就職してからもちょくちょく会っていた。その友だちは短大時代から付き合っていた彼と20代半ばで結婚をして2人の子供ができた。私が娘を妊娠したとその彼女に言ったとき「私の周りでは久しぶりの赤ちゃん誕生だよ」なんて喜んでくれていたのに、その2週間後には忘れもしない『同級生』という題名のメールが届き「どうやら、子供も同級生になるよ」なんて書いてあった。妊娠中は私も働いていたし、家も遠いから会うこともなかったけど娘が生まれたときは大きなお腹を抱えて遠くまではるばるお見舞いに来てくれた。そして娘が生まれて約2週間後、彼女は9歳の長女を筆頭に7歳の長男そして0歳の次男のママになった。子供が生まれてからはチョクチョクお互いの家を行き来して、ディズニーランドに行ったり、去年は一緒に鎌倉に旅行したり。子供達もたまにしか会わないのに、仲良く遊んでいるのを見ると「小さいときから遊んでいるから、いくつになっても仲がいいね~」なんて言ってたけど。娘は旦那の実家で会う本物のいとこと本当はお友だちであるY太くんと同じように感じていたみたい。「あ~だから、あんなに仲が良かったんだ~」なんて妙に納得したりして。そのY太くんも普段はまったく女の子と遊ばないのに、うちの娘だけはとても楽しそうに遊んでいるとか。私も幼馴染のその友人が大好きだから、娘にもその気持ちが通じたのかな、なんて思った出来事でした。私は一人っ子だから、私側のいとこが娘にはいないけれど、その代わり・・・と言っては何だけど、大好きな友だちのところの3人の子供達が娘にとって『いとこと同じぐらい』の近い存在になってくれていたのは、とてもうれしいことでした。確かにかわいがってくれてるしね~もう高校生になる長女さんは小さいときに使っていたかわいいシールやメモ帳、カバンに洋服、いろいろなものをくれるし、中学生の長男くんも家にいるときは小さな二人と一緒にゲームをして楽しませてくれているし、それが年に何回もあれば、「いとこ」と勘違いしてしまうかもね。私はいとこが8人いるけれど、みな新潟にいて私だけが東京にいたことで会ったことも数えるくらい。仲良く遊んだ記憶がないな~。それより、近所の5人兄弟の家でご飯食べたり、お風呂入ったり、3段ベットで遊んだり、一緒に怒られたり、花火をしたり、そっちの方がよっぽど近かった。兄弟も友だちも年齢も性別も関係なく、楽しく遊べるこの時期に娘よ! もっともっとドロだらけになって遊べよ!なんてことも思うのでありました。~・~・~・~・~さてさて、いよいよ1週間後に迫りましたanother~kitchenでの『お楽しみディ』。お申込みもいただいているようで、12時30分~14時の「ナチュラルクリー二ング」は定員に達したそうですよ。私の10時~11時30分の『おっぱい講座』と14時30分~15時15分の『チャイルドマッサージ』も残席は少しとのこと。どちらの講座でもこれからの季節のアドバイスもたくさんしますよ。親子共風邪なんて引きたくないですからね~。気になっている方はお早めに。14時30分~15時15分 カラダ関係も正式タイトルと内容が決まりました。「プチ快医学講座~体のゆがみ、気になりませんか?」 1.身近なものを使って体を温め、内臓のゆがみをとる”温熱の手当て” 2.体の痛くないほうに体を動かして、痛みをとる”操体法” (時間枠が45分なのでどちらかになります)どちらも気になりますよね~。はじめに参加費はかかるけど、それぞれの講座はお試し価格。受ければ受けるほどお得!!です。チケット制ですが、時間がないから一つの講座だけ受けたい、という方のために「参加費+1講座」分のチケットも販売することになりました。ランチ(チキンカレーとドライカレー、おむすびも用意します)やカフェ(ワッフルと飲み物)、クッキーやカップケーキの販売もあります。お昼をお持ちになって食べていただくのもOKです。来週はお天気もよさそうなので、お散歩がてら是非いらしてくださいね。お申込み後のキャンセル料はかかりません。もちろん当日の飛び込み参加もOKです。ただ、気になる講座がある方は念のため申込みをしておいたほうがいいかもしれませんよ。****************お申し込み方法です******************締め切りは9月6日21時となっています。no-one★pure.ocn.ne.jp(ハル)←★を@に変更して送信してくださいね1 お名前2 参加人数(お一人の場合は書かなくてOKです)3 ランチの有無4 参加予定講座5 連絡がつきやすいメールアドレス(2日前~前日に確認メールをしたいと思いますあまりパソコンを見ない方は携帯のアドレスを教えてくださいね)各講座は定員がありますが、当日の様子で入れる場合もありますお申し込みのお返事は48時間以内に行いたいと思います48時間たってもお返事がない場合は、再度お問い合わせください******************************************************************
2009.09.04
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
![]()