コーチSの日記
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。ちょうど年も変わったのでちょっと昨年を振り返ってみることにしよう。もう少しさかのぼって一昨年のこととなるが・・・。6年生がいないという中で予選を勝ち上がり、前回の大阪中央大会に出場した女子。1回戦で敗退となるも、舞洲アリーナでの試合を経験したことで、「来年こそは」とみんなで決意を新たにした大会だった。そして年度が変わり、6年生12人となり意気込んでの奈良への遠征。いつもお世話になっているS庄ミニさんに呼んでもらったものだが、そこで対戦した京都のチームの強さに驚き、自分たちの力の足りなさを知る。(あとで知ったがそのチームは京都1位だった。)まだどこに強いチームがいるか分からない状態で臨んだ6月の大阪チャレンジカップ予選。その決勝で苦戦して、「地区予選でこれじゃ、本戦が思いやられる。」が本音。そして7月のチャレンジ本選。優勝するには2日間で4試合というハードスケジュールのため、メンバー構成をやり繰りして決勝まで進む。どこも初めての対戦チームのため、手探りでの試合の組み立て。だがどの試合でも子どもたちは全力で頑張ってくれた。歓喜の大阪初優勝。そしていつかは行ってみたいと思っていた「全関西」への切符も勝ち取った。そこから夏休みはほとんど休みもなく練習浸け。その中でのお盆に開催された全関西ミニバス大会。1日目の予選、2日目の決勝トーナメントまで4連勝で勢いに乗ったかと思ったが最終日の準決勝で競り負け、3位決定戦でも負けてしまう。3日間の大会のコンディション作りの難しさを感じたね。でも全国でもある程度やれるという手応えはつかめた。そして12月の大阪中央大会。チャレンジカップで優勝したことで第一シードに入っているが、これまでシードチームが負ける試合を何度も見ている。うちも後から思うとここでの1試合目が一番苦労したんじゃないかな?相手は1回戦を勝ち上がってのうちとの対戦なので、勢いがついている。それに対してうちは1試合目という緊張感の中での試合だった。予想通り相手の勢いに3Qrは苦しい展開となる。10点差くらいの中での試合は久しぶりだった。だが私の思っている以上に子どもたちは落ち着いていた。淡々と自分たちの出来ることをしっかりやっている。4Qrはうちのペースに戻すことが出来て、17点差での勝利。これで勢いに乗ることが出来た。そして決勝は、チャレンジの時と同じG領ミニさん。1Qrで11点のリードを奪い、2Qrは2点追い上げられたがまだ9点のリード。うちが有利なのは分かっているが、後半に何があるかは分からない。3Qrで4点追い上げられ、5点差で4Qrに入るが、この点差を守って中央大会初優勝。とうとう念願の全国大会を決めてくれた。ここまで長かったような短かったような・・・。これまでたくさんの先輩たちがたくさんの負けを喫して来たことが、この勝利に繋がっているんだろうなとつくづく思う。うちのチーム関係者みんなとこの喜びを分かち合いたいと思うよ。そしてうちのチームを育ててくれた対戦相手にも敬意を払いたいね。特に同じ堺のF井リトルペッパーズさんには大会の一週間前まで相手をしてもらってうちの調整を手伝ってもらった。大阪に登録していればベスト4の力はあったのに、お陰で遠くに行かなくても強いチームと対戦することが出来た。堺の大会ではいつも決勝で対戦することになるけど、そこでは手を抜かないからごめんね。女子は3月の終わりまで引退が遅くなるという初めての状況だけど、これまで通り何事も楽しんでやることにするよ。ではうちに関係するすべての人が今年一年幸せでありますように・・・。
2016年01月01日