2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
昨日のアンダー10大会を休んだ4年生の女の子。心配していたら、今日の練習にはいつもどおりに現れた。そしていつものように練習。辞めるってことでは無いのね?別に私の方からは何も言わなかったし、これから試合はいくらでもあるので、この次は頑張ってくれればいいけど。女心は大人も子供も難しいのね。
2011年01月31日
うちの学校を会場にして、アンダー10大会が行われた。男女8チームが参加してのトーナメント戦だった。8人を出さないといけないというルールなので、人数の少ないチームは男女混合で出ている。うちは男子も女子も10人くらいいるので、それぞれ単独で参加した。体育館に着くと、今日がデビュー戦の女子4年生センターがいない。周りの期待がプレッシャーになったようで、体育館に行けなくなったようだ。4年生の女の子にとっては過剰な期待だったかな?また明日からの練習には来てくれたらいいのだけど・・・。そして試合は、女子が1回戦のF泉さん女子に勝って、2回戦ではM池台さん女子に勝って決勝へすすんだ。ここまでの2試合の内容でも練習の時のゲームよりいい動きをしている。ドリブルばかりでは無く、しっかりパスをするところはパスをしている。こんなに出来たかなと言う感じ。決勝戦の相手は、M池台さん男子だった。うちの男子が1回戦でボコボコにやられた相手。大きい子もいるし、ガードもスピードがある。ちょっと分が悪いかなと思ったが、うちの女子は頑張ってくれた。1・2Qrで少しリードされたが、3Qrで盛り返し1点を争う展開に。残り2分くらいで一度は逆転したが、追いつかれた後に残り30秒くらいでゴールを決められ1点差での敗戦。悔しかったようで、みんな泣いていた。でも4年生なんだから、まだまだこれからだよ!ちょっと2年後は期待できるかな?そして1回戦で敗れた男子は、それからの敗者戦で2勝していい終わり方だった。3年生以下ということで、オフェンスは一人がドリブルですべて持って行くという形だけだが今はこれでも仕方ないな。また来年は同じメンバーでアンダー10に出られるので、それまでに練習しておこう。
2011年01月30日
明日のアンダー10に向けての最終調整。調整と言ってもいつもやっていることをやるだけ。ドリブルの練習と1対1とひたすらゲーム。男子は今年は4年生がいなくて3年生以下だが、動きがいい子が揃っているのでそこそこの試合は出来るのではと思っている。ほんとにチビばっかりでリバウンドは苦しいが、まっすぐ走らせたらなかなかやるね。でもバスケはまっすぐ走るより、緩急をつけたりコースを変えるほうが有効なんだよね。それが分かるのはもう少し先かな?2年後にはこの子たちが主力になるのだから、今から頑張らないとね。そして女子は4年生がたくさんいる。ガードもしっかりしているし、センターも2人いるので期待が出来るな。きっと男子よりいい試合が出来ると思うが、君たちがほんとに勝つのは2年後なのだからあせらなくてもいいよ。みんなで試合を楽しんでほしい。
2011年01月29日
私のパソコンに嬉しい知らせが届いた。5月のゴールデンウィークに福井で行われる大きな大会に、参加を申し込んでいたのだがそのOKの返事だった。男女各40チームが参加する大会で、今年は応募が多く抽選になると聞いていた。うちはこの大会に初めて参加するし、私はあまりくじ運が良いとは言えないので、これはダメかなと思っていたところだったので、ほんとに嬉しい。去年の10月くらいから、保護者に福井に行きたいから準備をしておいてくれと言っており保護者もやっとその気になっていたので、いまさら福井はありませんとは言えないなと思っていた。それにもうバスの手配も始めているので、すでに走り出していたんだよね。また一つ目標が出来たので、それに向かって突き進むだけだ。
2011年01月28日
昨日、大阪大会の予選の写真が届き、今日になって大阪中央大会の写真が業者から届いた。確かに専門家が撮っているので綺麗な写真に仕上がっているのだが、その値段を聞いて驚く。13cm×18cmの大きさのものが一番小さくて、それが1枚550円だって。いくら何でも高すぎるんじゃないの?確かにいい記念にはなるんだけど、こんなに高いものを頼む人がそんなにいるのかな?注文が少ないからこんなに高い値段に設定しないといけないのだろうけど、もっと安くすればきっともっと注文が増えるはず。そんな考えは無いんだろうな。
2011年01月27日
JBAのホームページを見ていて、面白いものを発見してしまった。NHKスポーツ大陸で 渡嘉敷 来夢 選手が特集されるんだって!JXサンフラワーズに入ってから、怪我で出番が無かったようだが、先日の全日本総合では優勝に大きく貢献していたようだ。これからの全日本を背負ってたつ選手だと思っているので、絶対に見ないといけないよね。撮り逃しが無いようにすぐに予約設定しておいたよ。BS-1 1月29日(土)午後9時から総合テレビ 1月30日(日)午前10時5分から※関西地方は2月2日(水) (火曜深夜)午前0時15分から
2011年01月26日
今年の1月からうちの小学校から一番近いK谷体育館が、床の張り替えで使えなくなっている。たまたま体育館へ行く用事があって、そこの警備員の人と話していたら、今は2面取れる方の第一体育室の方の床を張り替えているが、1面しか取れない第二体育室の方は遊ばせていると言っていた。それならお金を出して貸してもらうことは出来ないのかと、管理しているMズノの社員に聞くとやっぱり「ダメだ」と言う返事。管理するところが堺市からMズノに変わったというのに、ちっとも内容は変わっていない。それじゃお役所仕事と言われても仕方ないな。「Mズノも頭が固いのね!」と厭味の一つも言って帰って来た。
2011年01月25日
土曜のE彰さんでの試合の時に、床が滑りやすいということでS里新田のS部コーチが謎のワックスを持って来てくれた。霧吹きに入っていた黄色い液体を床に吹き付け、それをモップで伸ばしてみると・・・。あら不思議、あんなに滑っていた床が見事に止まる。早速、今日近くのスポーツ用品店に行って聞いてみたが、置いていないと言われた。そこで堺ではおなじみの阪南チャンピオンに電話してみると、調べてくれるとのこと。また使ってみて良かったら、堺の他のチームにも流行らせよう。興味が有る人は、「ゴールデン・ジム・ストップ」で調べてみてね。
2011年01月24日
昨日に続いて堺選抜の練習試合。今日はホワイトの男女で奈良の葛城市民体育館まで行って来た。来ていたのは、和歌山選抜の男女と葛城地区選抜の男女と當麻の男子と新庄の女子。全チームが3試合ずつ総当たりで試合をした。私は総監督として男子チームに付いていたが、ベンチの端っこで観戦しているだけ。細かいことはすべてコーチに任せているので、口出しはしない。昨日怪我をしたうちのチームの3人は元気に動いていたし、指が悪かったキャプテンも状態はだいぶ良くなったと言っていたので安心した。男子は3試合して2勝1敗だった。その中でも葛城選抜は能力のある子が揃っており、15人対15人の戦いでは勝てる要素がほとんど無かったな。選抜チームの難しいところで、15人全員を出そうとすると堺選抜には弱いQrが出来てしまう。結局、そこでの点差が最後まで詰められず負けてしまったが、うちにはいい勉強になった。ディフェンスの練習をほとんどしていないので、まだチームとしての方針が分からないし、負けている状況でのディフェンスにはまだまだ課題があるな。動ける選手はいっぱいいるので、オールコートでのプレスディフェンスも練習すればものになると思われるが、これは教える方も難しいだろうな。女子の方は2勝1分けと結果としては男子よりも良かったが、内容的には男子の方がチームとして機能していると言う感じだな。ポロポロとゴール下を落としてばかりで、もっと楽に試合を進められるのに残念な展開になっていた。女子にはもっと練習と試合が必要だな。
2011年01月23日
朝からE彰小学校で、堺選抜男子の練習試合があった。どうせなら強いチームとやらないと練習にならないと思い、大阪2位になったS里新田さんにお願いして来てもらった。それとまだチーム数が足りないので、E彰さんとうちの単独チームが参加した。1試合目の堺ブラックとS里新田さんの試合で、新田さんが圧勝したので、選抜もまだまだだなと思っていたが、午後からの試合では逆に選抜の方が良い動きをするようになって来た。うちの単独チームも堺ブラックに勝利したが、向こうも選手を試そうとしているので、これがこのまま実力では無いな。この日は選抜の試合とうちの単独チームの試合が続き、うちの子どもたちは怪我人続きだった。もともとキャプテンは指を怪我しており、今日の試合で2人が捻挫して、1人がジャンプした後に腰から落ちて打撲してと5人中4人が怪我人となってしまった。なので最後に堺ホワイトとブラックの対戦があったのだが、うちの子どもたちはほとんど出場無しで負けてしまった。まぁ本番は3月なので気にすることは無いが、課題もたくさん見つかった練習試合となった。明日も奈良の遠征があるのだが、怪我の様子を見て出場するかを決めるしかないな。遠くまで来てくれたS里新田さん、ありがとうございました。最後に監督が、「いい練習になった。」と言ってくれたので、招待した甲斐もあった。近畿大会ではまた頑張ってくださいね!
2011年01月22日
先輩と待ち合わせて、西成区役所のすぐ横の洋食屋へ。以前に行った時に休みだったので、一度行ってみたいと思っていた。先輩が、「11時半からだ」と言うからその時間に待ち合わせて行ってみると、12時開店の看板が出ている。寒いから車に戻って、11時50分にまた行ったところ、すでに10人が並んでいた。そんなに有名なところなの?お店の感じはいかにも洋食屋というもの。落ち着いた感じだった。そしていろいろメニューはあったが、せっかくなのでステーキ定食を注文。ステーキと言うよりは、厚めの焼肉という感じ。美味いのだろうが、最近の私は脂がのった肉があまり食べられなくなっているので、ちっとも美味しいと感じられなかった。他のメニューもたくさんあるので、次は違うものを頼んでみよう。
2011年01月21日
1月の社員旅行。先輩と後輩と私の3人で京丹後へ。先輩の担当地区なので、もちろん先輩が運転手。日本海側は雪が凄いと聞いていたが、ほんとにたくさん積っていた。先輩の車はスタッドレスに替えているので問題ないが、ノーマルではちょっと怖いな。道路には雪は無いが、凍結していると思われるところはたくさんあった。今日は、京丹後の民宿でまたカニ。1万2千円で4杯のカニと広告には書いてあったが、どう考えても3杯は無いな。1人1杯のゆでカニと3人で2杯分くらいの焼きカニ、それとこれも3人で2杯分くらいのカニすき。それでもお刺身の舟盛とカキフライと焼きカキが付いて来たので、腹一杯になった。でも今回のカニにもタグは付いていなかったな。新鮮という感じでもないし、まあカニをたらふく食べたという感じだけが残った。また来月も行けるかな・・・。
2011年01月20日
久しぶりのスポーツクラブ。このところまた不摂生ばかりしていたので、体重が増えている。来月に前の会社の後輩の結婚式があるので何とかしなくてはいけなのだが、あと1ヶ月では難しいかな?ほんとはウォーキングをしたかったのだが、マシンが混んでいていつになるのか分からず、ずーっと自転車を漕ぐだけ。面白くなかったな。でも痩せるためにはまだまだ通わないといけない。
2011年01月19日
30日に行われるアンダー10の大会に向けて、4年生以下のゲームを増やしている。子どもって凄いね。やっているうちにだんだんゲームらしくなって来るんだから。女子の方はこの大会に向けての目標を決めたみたいだ。ディフェンスを頑張るだとか、声を出すみたいな可愛いものだが、子どもたちもこの大会に向けて期するものがあるんだね。私は楽しんでくれればいいと思っているけど、子どもたちは勝ちたいんだろうな。でもこの大会は、全員の子を出すというルールがあるので、その中で勝てるように頑張ってね。
2011年01月18日
堺選抜チームに練習試合をさせてあげようと、対戦チームを探し体育館をやっと確保したのだがその組み合わせに苦労している。せっかく来てもらうチームには、たくさん試合をさせてあげたいし、堺選抜にも頑張って欲しいし体育館を貸してくれたチームのことも考えないといけないし・・・。組み合わせは二転三転したが、何とかこれで我慢してもらおう。なかなか全員が満足できるものは出来ないよね。ちょっと人手が足りないので、また手伝ってくれる人を探そう。
2011年01月17日
午前中はうちのチームの練習、そして午後からは堺選抜ホワイトの練習だった。選抜練習がいきなり入って来るので、チームの練習時間が取りにくくなっているが、選抜に選手を何人も送っているのでなるべくそちらを優先したい。久しぶりに男子の選抜の練習を見たが、能力の高い子が揃っているので見ていても面白いな。まだ練習だけなので、これが試合になるとどうなるかだが、うちの子たちは試合慣れしているのでやってくれることだろう。22日・23日と選抜の練習試合になったので、ここでこのチームがどのくらい出来るのかが分かることだろう。
2011年01月16日
土曜は午後からずっと体育館が使えるので、半日練習。1時から5時半までだったけど、ちょっと長いかな?子どもたちはいいけど、私がちょっと疲れちゃったよ。土日はNコーチがいるので、ほとんどを彼に任せて私は休み休み指導。ほんとにもう歳だね。だんだん意欲もなくなって来るのかな?そうなったら引退だな。子どもたちと言うより、私が飽きないような練習をしないとね・・・。
2011年01月15日
30日に行われるアンダー10に向けて、4年生以下の子たちにユニフォームを渡した。前に使っていた古いユニフォームだけど、4番からの若い番号から渡したので、いつもは大きい番号を付けている子たちには嬉しかったんだろうな。アンダー10なので勝ち負けは別にして、思いっきりプレーして欲しいな。会場がうちの学校なので、たくさんの保護者が見に来てくれるから頑張ってね!
2011年01月14日
仕事が忙しく練習に行けないと思っていたが、何とか早めに切り上げて体育館へ行ってみると何とそこにはNコーチの姿が・・・。東京への出張を早めに切り上げて来てくれたらしい。知っていたらこんなに急いで来ることは無かったのにな。来るのに疲れてしまったので、私は椅子に座って見ているだけ。堺の卒業記念大会と南大阪のグラデュエーションに向けて、また練習試合をしないといけないな。
2011年01月13日
会社に新人が入って来たので、その歓迎会があった。新人といっても転職組だから、30才はとっくに超えている。それでも若い方だけどね。IT関連企業からの転職で、話を聞いたら頑張れば頑張るほど給料はもらえるらしいけど、ノルマが半端じゃないらしい。入社して3日で辞める人が80%だって!常に新規の契約を取らないといけないので、それでは身体がもたないとうちの会社に来たらしい。どっちが良いのか分からないけど、少なくともうちの会社なら身体は楽だな。
2011年01月12日
昨日の夜にはミニの理事会の新年会があった。理事会は毎月行っているが、新年会という形でお店で話をするのも久しぶりの気がする。大事な話は酒が入らないうちに話したのだが、途中からほろ酔い気分で話があっちに行ったりこっちに行ったり、なかなかまとまらなかったな。でもたまにはこういう会もいいもので、日頃聞けない情報もたくさん知ることが出来た。またやりたいね。
2011年01月11日
原池体育館で積水ハウスカップが行われた。今年は3日間の大会で、初日が金岡体育館、2日目が北池田小と緑ヶ丘小の2会場、そして最終日が今日の原池だった。この大会は堺と阪南の交流会として阪南地区のチームをよんで試合をしているのだが、今日の阪南地区のチームの参加が無く、堺のチームだけの試合となった。試合の方はいつもの堺のチームとの対戦なので目新しいことは無いが、うちと対戦した2チームはレベルアップしていると感じられた。そうだよね、うちだけが練習している訳じゃ無いのだから、レベルアップしていて当たり前だな。各チームがうちを倒そうとして必死になっているんだよね。うちもそれに負けないくらい練習しないといけないな。それにしても私が作った組み合わせと審判の割り当てだったのだが、うちの審判割り当てが6試合も入っていたとは驚いた。コーチが2人いるから1人3試合の計算だが、他にも2人コーチがいるところは何チームかあったはずなのだが、めんどくさいからうちにしたのだろうな。危なくアキレス腱を切るところだったよ。
2011年01月10日
中学の堺招待があるので、ミニの練習は休みにして見に行った。昨日、うちの中学男子は2勝してブロック1位で決勝トーナメントに進んだ。コーチからの連絡で、1回戦は大浜体育館での9時からの第一試合だった。相手は枚方市のH方第4中。体格で大きく負けている。しかしオールコートのマンツーでプレシャーをかけ、これが成功して予想以上の大差で勝利することが出来た。私は、女子の試合が原池体育館であったので3Qrが終わったところですぐに移動。女子はこれもブロック1位で決勝トーナメントに進んでいたが、1回戦は和泉市のK池田さん。知っている子が何人もいるので楽しみにしていたが、情けなくなるような試合内容。戦う気持ちが無いのなら、やめてしまえと言いたいくらいのまったくひどいもの。こんな試合を見にわざわざ急いで見に来たのかと思うと馬鹿らしくなる。当分、女子の試合はいらないな。すぐに大浜体育館まで戻って、男子の準決勝を見た。相手は優勝候補の和泉市の I泉中学。どう考えても勝てる要素はほとんど無いが、相手のシューターが故障でベンチにも入っていないことが、うちには有利になった。3Qrまでは、リードされてついて行くという展開だったが、4Qrで相手がファールトラブルになり一気に流れがこちらに来た。相手のファールによるフリースローをきっちり決めて、何とか6点差で逃げ切った。相手のディフェンスが良くプレッシャーをかけられたが、よくそれを凌いだ。そして和泉市のM池田さんとの決勝。ここはミニの時にライバルだったMヶ丘さんの子どもたちが進む中学。試合開始から一気に流れを持っていかれて、後半少しは盛り返したが44対62で敗戦。点差ほどの力の差があるとは思えないが、3試合目で疲れてしまったようだ。でも年末の試合でボロボロだったチーム状態が、よくここまで回復出来たものだ。怪我人が帰って来たこともあるが、メンバーが揃えばある程度戦えるということだな。小さいチームなのでもっとディフェンスを頑張るしか勝てる方法は無いが、それでも見ていて応援したくなるようなチームになった。さらに試合が続くので、しっかり体調管理をして次の試合に臨んでほしいな。
2011年01月09日
堺では積水ハウスカップが行われていたが、うちのチームは10日だけの参加なので、誘ってもらった和歌山へ。新しく有田郡民体育館というのが床を張り替え、バスケのゴールを付けたということで、ミニの試合が出来るようになったので、広川さんに呼んでもらった。建物は以前からあったらのでちょっと古いが、床はピカピカで2面とれるし、いい体育館だった。だけど暖房が入っていないので、ちょっと寒かったな。暖房設備はあるのに、電気が無いらしい。灯りはついているのに、暖房の電気が無いってよく分からないな。うちのチームは男女で行ったが、私は男子の試合が終わると審判なので女子の試合はほとんど見ていない。ちらっと審判をしながら見ていた試合では、勝ったり負けたりだったな。男子の方は広川さん、名草さん、KIBIさんと対戦した。広川さん、名草さんにはビッグセンターがいて、うちのキャプテンとは大きさが違うが、最近の試合で大きな選手をみんなで守るということが出来て来たので、一人くらいのビッグマンにはやられないようになってきた。3勝して、ジュニア戦もたくさんしてもらい、いい遠征になった。呼んでもらった広川さん、ありがとうございました。1時間で行けるくらい近いので、また行かせてもらいます。
2011年01月08日
春休みで練習時間が多く取れたので、ドッジボールやバレーボールをやっていたら、子どもたちがそっちばかりやりたいとの声が多くなった。そりゃ怒られることも無いし、楽しいよね。でも明日は試合だというのに、その前日にドッジやバレーをやっているほど時間がある訳じゃ無いよ!遊びは土日の練習で時間がいっぱいある時だけだからね。何のクラブか分からなくなってきたな。
2011年01月07日
来年の体育館の改修に伴いリングが置けないと言われていた問題を前に書いたが、その後の話。結果から言えば、いろんなところに働きかけて、何とか今の移動式のものをそのまま使えるようになった。一番良いのは、天井からの吊り下げ方式だが建物自体が相当古いので強度が足りないらしくそれは無理とのことだった。でも何とかこれで試合も出来るし、贅沢は言ってられないよね。リングを置けないと言われた時には学校に不信感を持ったけど、うちのクラブはただで体育館を借りているのだから、あんまりひどいことを言ったらいけないね。これからもお世話になるのだから、仲良くしないとね。
2011年01月06日
今日の練習では、ドッジボールに続いてバレーボールをやった。だんだん何のクラブか分からなくなって来るが、小さい時にいろいろなスポーツをやるのはきっと良いことだと思う。普通のボールでは腕が痛くなるだろうから、急いでソフトバレーのボールを買って来てもらった。体育でもバレーボールはほとんどやったことが無いのだろうから、初めはほとんどボールがつながらず珍プレーばかりだったが、ここでも運動神経の良い子はすぐにボールに慣れる。もう少し練習したら、バレーボールらしくなるのだろうな。子どもたちはもっとやりたかったようだが、土曜には試合があるのでバスケのゲームに戻った。また時間がある時にはバレーボールをやろう。
2011年01月05日
今年の初練習。練習の前に毎年恒例となった、近くの神社への初詣。みんな今年の目標は堺で優勝するだけじゃないよ!分かっているのか、いないのか・・・。練習は、シューティングからドリブルシュートと1対1をして、すぐにゲーム。軽めに終わった。まぁ1日目だからこんなもんだね。8日と10日にはすぐに練習試合があるから、少しずつ調子を戻していこうね。
2011年01月04日
またバスケの全日本総合を見に行こうかとも思ったが、「はじめまして」が負けてしまったしまだシードチームが出て来ないので行くのをやめた。それなら早く大阪へ帰ろうと思ったが、飛行機の予約は20時15分。何とかならないかなと思ってANAに電話をしてみたが、返ってきた答えは「キャンセル料が2千4百円かかりそれと新しい航空券代が2万4千円かかる。」とのこと。1万3千円で早割をとっているので、これでは相当な違いがある。いくらなんでも違いすぎないか!なのであきらめて20時15分の飛行機で帰ることに。だが早めに実家を出たので、4時には羽田に着いてしまった。あと4時間もある。本を読んで、お土産を買って時間をつぶしたが4時間は長かったな。ほんとに無駄な半日になった。
2011年01月03日
毎年恒例のバスケの全日本総合を見に代々木第一体育館へ。今年は会場が、代々木の第一と第二それと東京体育館の3つに分かれていて、どこに行こうか迷ってしまう。ネットで出場チームを見ていたら、男子の近畿代表で「はじめまして」という名前を見つけた。聞いたことがあるなと思って調べたら、やっぱり私の知っている選手がいた。いつも一緒に遊んでいるあの「大食い」の後輩だった。これは応援に行かないといけないと思い、代々木第一にした。代々木は第一も第二も1面だけ使用しての試合なので、見る方にとってはとても見やすい。でも入場料2千5百円はちょっと高いかな?初日ということでシードチームは出てこないし、観戦しているのは出場チームの関係者ばかりなのかなということでたぶん3百人くらいしか観客がいないのが寂しいな。でも1回戦は力が同じくらいのチームが多く、試合は面白いものが多かった。残念ながら「はじめまして」は京産大に負けてしまったが、それでもいい試合だった。でも近畿で1チームしか出られないところに出たのだから、凄いことだよね。また来年も出て欲しいな。
2011年01月02日
だいぶ遅くなりましたが・・・あけましておめでとうございます。今年も私の生活はミニバス中心。ミニバスの予定が優先順位の1番です。そしてお世話になったミニバス関係の方すべてに良いことがありますように・・・。
2011年01月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1