2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
今週は体調が悪く、ちっとも働いていない。結局、今日も外に出ず家の中で過ごした。練習にも行かず、日曜の男子の練習試合に備えて、体調を整えるのみ。でもまだまだ喉が痛い。
2013年01月31日
少し良くなったかと思うと、また喉の痛みがぶり返す。熱はまったく無いのだが、相変わらず喉が痛くて飲み込むのに苦しんでいる。今日は練習も無いので、家で一日ゆっくりと過ごすことにした。1月も終わりだというのに、いつになったら治るのかね?
2013年01月30日
まったく喉の調子は良くならず、家で静かにしていたが、夕方になって練習へ。コーチが誰も来ていないかと思ったら、Oコーチが来ていたのでわざわざ来なくても良かったな。せっかく来たのでちょっとだけでも覗いて行こうと思ったが、結局最後までいることになってしまった。実はこのところどんどん新入部員が増えている。それも低学年ばかり。別にそれはそれでいいんだけどね。女子は4年生がいないので2年後は苦しいけど、3年後はまた上を狙えるかな?楽しみだね。
2013年01月29日
やっぱり土日に体育館にばかり行っていたら、治るはずの風邪も治らなくなるね。喉の痛みは最高潮で、つばを飲み込むのも痛い。風邪薬と喉のうがいで何とか治そうと思っているが、医者に行かないといけないかな?でも医者嫌いなんだよね。自力で治そう。
2013年01月28日
中バスの泉北新人戦男子の試合を見てきた。うちの中学男子は、第3シードで今日の2回戦からの出場。2回戦のG箇荘中、3回戦のK池田中と相手を圧倒しての勝利。だいぶチームらしくなってきた。怪我をしていた去年のキャプテンの足の調子もだいぶ良いようで、本来の動きが戻ったように見えた。でもまだターンオーバーが多いな。パスに興味を覚えてきたのか、ナイスパスもあるのだが、無理に狭いところにパスを入れようとしてミスすることが多い。強いチームはそこは見逃さないよ。ミスがゼロはあり得ないが、ミスを少なくする努力はしないとね。
2013年01月27日
うちのクラブ出身のOBとOGがちょうど同じ体育館で新人戦があるので見に行った。初めに男子の試合。私にミニの男子で初の優勝をプレゼントしてくれた時代のキャプテンが、すでにもう高1。ミニの時から身長は大きかったけど、ゴール下のゴリゴリというプレーが嫌いで、すぐに外に出てプレーをしている。チームとしてはセンターをやって欲しかったけど、このまま身長が185cmにでもなればセンターだろうが、それほど大きくはならないんじゃないかなということで、2番・3番のプレーヤーとして育てた。その結果、ドリブルも上手いしパスのセンスも感じられる選手となった。結局、身長は175cmくらいで止まってしまったようで、高校・大学ではとてもセンターとしては大成できなかっただろう。でもガードでは充分に使える。そして試合が始まると、嬉しいことに1年生なのにスタートで出てきた。まだまだ先輩に遠慮してオフェンスでは貢献していないが、ディフェンスでは何度もインターセプトをしていた。やさしい性格なので、他人を押しのけて俺が俺がというところがまったく無く、チームプレーを第一に考えているのだろうが、もっと出来るのだから自分がエースだと思って積極的にシュートを狙って欲しかったね。それは来年のことかな。ちょっと大阪で優勝は難しいだろうが、是非近畿大会には行って欲しいね。続いて女子の試合。ここ何年かいい選手が集まり、これから勝とうというチームにうちのOGの子が1年生でいる。ミニの時にすでに170cmを超えていたが、また大きくなったようで180cm近い。この子もスタートから出てきた。このチームは1年生にいい選手が多いと聞いていたので、スタートもあるかなと思っていたらほんとに最初から出てきた。背番号がみんな大きかったので、全員1年生なのだろう。ここには185cmとさらに大きなセンターがいるので、オフェンスはそこにボールを集めてまずはシュートと決まっているようだ。後はディフェンスからの速攻という形だが、弱いチームにはあのプレッシャーでボールが取れるが、強いチームになるとどうなるかだね。それと身長はみんな大きいのに、リバウンドを相手に取られ過ぎ。もっとみんなでリバウンドを取るという意識が無かったら、これ以上勝ち上がることは難しいんじゃ無いかな。でもこのチームは目指すのは来年だね。うちのOGもずいぶん上手くなっていた。後はもう少し体力をつけることかな。ここも是非、近畿大会へ行って欲しいね。
2013年01月26日
また行かなければならない仕事が出来たため、奈良の橿原へ。順調に仕事が済んだので、ここは「カプリチョーザ」で私の好物のパスタを食べようと、近くのイオンモールへ。そしてスープとパスタが来たところで、私の携帯が鳴った。なんとタイミングの悪いこと。会社の先輩からだったので、つい出てしまったが、この先輩が長話で有名な人。それから20分もしゃべって、すっかりパスタは冷えてしまったよ。それでも美味しかったからいいけど、30%は美味さが減ったな。それから高速を使って、学校へ着いたのは5時過ぎ。今日は空手があるから6時半には体育館を出ないといけない。シューティングとシャトルランをやって、すぐにゲームをした。どうも調子が上がらない。どこかで気を引き締めないと、あと2つ優勝するのは難しいだろうな。
2013年01月25日
いつまでも家で休んでいる訳にもいかず、まだ全快とは言えないけど、仕事に出た。少しくらい休んでいても、どうにかなってしまうところが、この会社の良いところだね。まだ身体がだるいので、早めに切り上げて練習へ。Oコーチがいたので、練習も早めに切り上げて帰ってきた。やっぱり元気が一番だね。身体が悪いとすべてに後ろ向きになってしまうな。
2013年01月24日
やっぱり扁桃腺が腫れた。去年はここまで悪くならなかったので、2年ぶりくらいかな。家で寝ているしかなくて、身体が痛くなるまで20時間くらい横になっていたんじゃないかな。今日は練習が休みだから良いけど、明日は何とか練習には行きたいね。
2013年01月23日
せっかく治ったと思った風邪がまた悪くなった。私の風邪はほんとに悪くなると扁桃腺が腫れて、痛くて物が飲み込めなくなる。これになりそうな感じだね。大事を取って会社を休んだけど、とても練習にも行けそうに無い。薬を飲んで、あとはうがい薬で扁桃腺の腫れを抑えるだけだね。
2013年01月22日
2日続けての試合だったので、ちょっと疲れ気味。昨日は1試合だけしか審判していないが、一昨日は3試合の審判付き。コーチだけならどうにかなるが、審判も一緒にと考えると、あと5年は無理かな?そろそろ本格的に世代交代を考える時期かもね。
2013年01月21日

平尾小学校でアンダー10の試合があった。ここの体育館は、普通の小学校なのに2面取っても横に十分な余裕があり、かなり広い。アンダー10ということを考えたら、2面でやった方がいいのだが、今日の参加チームが少ないので1面ですることとなった。ルールは3Qrまでが5分の流しで、4Qrだけが5分の止め。うちの男子は4年生が5人、3年が1人2年生が1人と助っ人の1年が1人というメンバー構成。この4年生たちはミニバス経験もかなり長く、アンダー10でもかなりのところまで行くだろうと考えていた。予選は簡単に2勝して、隣のリーグの1位チームとの決勝戦に進んだ。一方うちの女子は、4年生がいなくて3年が4人、2年生が3人、1年生が1人。アンダー10で4年生がいないというのでは、勝つことは難しいな。頑張ってはいたが、予選は2敗して隣のリーグの3位と5位決定戦をやることになった。まずは女子の5位決定戦。相手は男女混合チームの平尾ミニさん。相手も同じように3年生以下と思える子がたくさんいた。うちは突破力がある子が3人いて、その3人でボールを運び、あとの子はリバウンドを取ってシュートをするという簡単なもの。相手も同じくらいの力量だったので、ボールも運ぶことが出来て、シュートもたくさん決まった。点数は覚えていないけど、30点近く取ったんじゃないかな。最後の試合で1勝出来て良かったね。そして決勝戦に進んだ男子。相手はM園さん女子だった。ここは今年は6年生がいなくて、4年生以下の子でもかなり試合経験がある。勝つだろうとは思っていたが、少し苦戦するかなとも心配していた。ところが試合が始まると、うちの4番が攻守に活躍して1Qrから突っ走る。相手のエースをしっかり抑えてあまり得点させず、こちらはどこからでも得点できた。20点くらい差をつけて優勝。6チームしか参加していない大会でも優勝は優勝。2年後が楽しみだね。
2013年01月20日
鴨谷体育館でうち主催の練習試合があった。2日前になってインフルエンザで参加できなくなったチームもあり、組み合わせに最後までドタバタしたが、何とか開催出来てよかったよ。参加チームが少なくなったので、各チーム3試合と2Qrのジュニア戦をそれも3つ。いつもと同じ参加費だったので、うちからの持ち出しの方が多くなってしまったけど、これもお世話になっているチームを招待したと思えば安いもんだね。そこで知ったんだけど、和歌山のKIBI-Jrさんが県大会で優勝して全国大会へ行くのだと。おめでとうございます。ここはもう近畿大会や全国大会の常連さんだね。堺のE彰さんもそうだけど、知っているチームが近畿や全国へ行くというのはこちらも嬉しいね。3月の終わりはやっぱり東京だな。
2013年01月19日
ミニの総会と卒業記念大会の抽選会があった。会の最後に副理事長として、「体罰」について話させてもらった。たとえどんな理由があろうとも、やっぱり体罰はいけないことだね。ましてや相手はまだ子どもだよ。勝とうと思ったら、常に楽しくとはいかないけれど、それでもやり方によってはうちみたいに体罰無しでも勝てることもあるよ。その「勝つ」が、地区での1勝なのか、大阪で勝つなのか、全国で勝つなのか、それはそのチームの目標であって、すべてが同じとはいえないけど、目標が大きければ達成した時の喜びも大きくなるもんだね。でも「勝つ」だけじゃなくて、そこに至る過程が大事なんだよね。みんなで努力したということが、「勝つ」ことよりもよっぽど重要なことだね。将来のある子どもたちが「頑張る」ということをあきらめないで欲しいね。
2013年01月18日
今日、嬉しい知らせが届いた。うちのミニのキャプテンだった男子が中学の大阪選抜に選ばれたと。実は去年も女子キャプテンが選ばれているので、これで2年連続だね。もちろんこれは本人が努力したことであり、中学でも熱心に指導してくれたことが選ばれた理由であって、私はほとんど関係していないが、この子たちがミニの時にバスケの楽しさを知ってくれて、それを続けてくれたことがほんとに嬉しい。この子たちの成長にかかわれたということは、指導者としても思い出に残るね。今年も3月の終わりには東京へ行くことになるのかな・・・。
2013年01月17日
朝から熱っぽくて、ずっと家で静かにしていたよ。風邪かな?インフルエンザかなとも思ったけど、熱は上がって来なかったんで、そうではないみたい。夜も9時にお風呂に入ってからすぐに寝たよ。
2013年01月16日
いつものように練習へ行くと、体育館には中学生がいっぱい。すぐに分かったよ!テスト前で中学の練習が休みなのね。ほんとは勉強しないといけないんだろうけど、帰れとも言えないし、いつもの練習メニューはほどほどにしてゲームをいっぱいやってあげた。なかなか中学生になるとミニの練習には来てくれないんだけど、今の中1の子たちは時間があればミニの方に来てくれる。ありがたいね。また中学の試合の応援に行くよ!
2013年01月15日

積水ハウスカップの最終日が和泉コミュニティ体育館で行われた。この日は朝から大雪で、その上この体育館はとても寒い。私は風邪気味だったので体調が悪くならないか心配していたが、何とか最後までもった。うちの準決勝の相手は、中央大会予選の決勝で負けたF阪さん。その時のリベンジと考えていたが、相手のアップを見ていると小さい子が多い。どうしたのかと相手のコーチに聞いてみたら、主力の何人かがポートボールの大会に出ているのだと。残念だが試合は試合。この大会のルールは5人が出続けてもいいので、うちは決勝を睨んでベストメンバーをほぼ1Qrだけしか出さない作戦。体力の温存というところだね。それでも前半を終わって28対2という結果だったので、後半は残りの子をたくさん出して38対16で勝利した。反対のコートでは第1シードのE彰さんとOとりさんが対戦していたが、E彰さんがリードはしているものの、交代がほとんど出来ずベストが出ずっぱりという試合をしていた。私の思っていた通りの展開になって来たな。そして決勝。第1シードのE彰さん対第2シードのうち。うちは充分に体力を温存出来ている。1Qrの出だしでお互いにターンオーバーの繰り返しだったが、相手のガードのドライブをうちの5年生の13番が見事にチャージング。どちらに転ぶか分からない展開が、一気にこちらに流れが来た。その後、前半だけでこの13番が4本のミドルシュートを決めてくれた。ディフェンスも頑張って、相手のセンターを前半は0点に抑えた。前半終わって20対10でリードする。そして後半。ここからは相手のプレッシャーもきつくなって来るだろうが、逃げないで向かって行けと指示。いくつかのターンオーバーもあったが、しっかりボールを運んでゴール下のセンター・フォワードにボールをつなぎ、確実にゴールを決める。そうなるともうイケイケで、外からの思い切りのいいシュートも決まり、とうとううちの5番の3ポイントシュートも決まり、終わってみれば46対26の20点差の勝利。積水ハウスカップでは初優勝となった。
2013年01月14日
明日はまた中学ルールでやらなければいけないと言うことで、中学の先生に合同練習をお願いしたら、中学は堺招待の試合があるので、その後だったら来てくださいとのことだった。そこで朝から鴨谷体育館で行われている堺招待を見に行った。うちの中学男子は、昨日の予選リーグでI泉中学に負けて2位で決勝トーナメントに進出していた。この決勝トーナメントには、予選の1位と2位のチームが8チーム参加している。1日で優勝を決めるため、決勝トーナメントというのに6分の4Qrというミニバスのルールでやっているようなもの。ちょっとこれは考えた方がいいね。うちの中学の1回戦は、北河内地区の新人戦1位のH香里中学。相手の体格が良くて、ちょっと不利かなと思ったが、今日は2年生のセンターとフォワードがリバウンドをよく取っていたので、終始リードして15点差で勝利。でもこちらは1年生ガードが1人出ていない。後から聞いたら体調が悪いとの事で、この日は出られそうも無いとのこと。これから相手も強くなるのに、これはそうとう大変だな。そして2回戦は、隣の市のK明台中学が相手。また因縁の対決。前半は相手の1年生ガードを守ることが出来ずリードを奪われるが、後半になって相手のシュートが落ちだすと、こちらに流れが来た。しかし逆転して少しリードすると、また追い上げられるという緊迫した展開。最後まで競り合ったが、2点差を守って勝利。苦しいメンバーだが、決勝まで進出した。そして決勝に相手は、南河内のT子さん。ここもミニの時からの知った顔ぶれ。ミニの時から大きかった相手のセンターが、今は182cmだって。うちのセンターも大きくなったが、5cmくらいの差がある。試合が始まって相手のセンターのジャンプシュートにまったく対応できない。すぐにリードを奪われたが、ガードはこちらの方が上だった。相手の陣形を崩して、理想的なアシストパス。このシュートを苦しみながらも何とか決めてきた。この試合も競った展開だったが、最後は5点の差をつけて見事優勝。2年前の強かった時にも準優勝だったので、この大会は初優勝。明日のミニの積水ハウスカップに向けて、弾みがついたね。それから中学へ戻って女子の合同練習。シューティングをしっかりやってから、ゲームを1時間くらいしてもらった。前日にちょっとやり過ぎかなとも思ったが、明日に向けてのいい調整になった。この恩返しは優勝しかないね。
2013年01月13日
兵庫県のチームが来週の大会に向けてE彰さんのところで練習試合をするというので、うちも男女でよばれて試合をしてきた。うちとE彰さんは14日の積水の決勝で当たることが予想されるから、この日は対戦は無し。女子の1試合目にその兵庫のチームと試合をしたが、やはり朝一の試合で身体がまったく動かずいいところ無しでの敗戦。気合が入らないとどんなチームにも勝てないというところだね。男子はE彰さんの新チームとの対戦で、初めはリードされるがだんだん追い上げて4Qrの試合終了のブザーがなると同時のシュートが入って劇的な逆転勝利。最後まであきらめないで頑張った結果だね。その後にジュニア戦をして、まだ時間が余っていたので、女子は兵庫のチームのとの再戦をお願いした。この試合は、相手が疲れていたこともあり、余裕を持って勝利。なかなか朝一からこれをやれと言っても難しいだろうが、トーナメントでは1回戦負けで終わっているところ。調子が出なかったじゃ済まされないからね。
2013年01月12日
週末の試合に向けてしっかり練習をしたい金曜日だが、うちの練習の後に空手の教室が体育館を使うので、早めに終わらないといけない。そこで来年度からは、うちのチームのもう一つの構成校の体育館を貸してもらえないかと考えている。ちょうどミニバスに理解のある先生が協力してくれそうなので、金曜だけじゃなくて他の日も貸してもらえるか相談してみよう。去年は、ほぼ半年うちの学校の体育館が耐震補強の工事で使えないのに、ほとんど協力してもらえなかったが、人が代われば方針も変わるということだね。ゴールが横に4つしか付いていないので試合は出来ないけど、練習するには充分だね。
2013年01月11日
いつもの会社の悪い後輩が、伊勢神宮へ初詣に行こうと言うので行って来た。ナビで検索すると150kmちょっと。3時間はかからない。7時半に出て休みながら行ったら、着いたのは11時前くらい。やっぱり3時間だな。着いてすぐに伊勢うどんを食べて、そのあとすぐにまた赤福のお汁粉を食べた。伊勢うどんは、茹でたてのうどんに醤油をかけて食べるようなもの。この醤油の色が濃くて、見た目には塩辛いのかなと思われるが、そうでもなかった。前に食べた時とお店が違ったが、そのお店によりこの醤油は違うのだろうな。そして赤福のお汁粉は、まぁ思った通りの味だったな。そして帰りにいつも行く温泉に寄って、疲れを癒やしてから帰って来た。家に着いたのは7時頃、運転は後輩がしてくれたので楽だったな。
2013年01月10日
今、大阪ではこの話題で持ちきりだね。有名高校のキャプテンが自殺して、その原因が顧問の先生による体罰だと言われている。この先生は大阪では有名な先生で(体罰で有名じゃないよ)、この高校を全国大会にも出る強豪校にしたと言われている。私も直接の知り合いじゃないけど、エンデバーの講習会でこの高校へ行ったことがあり、そこで講習も受けている。ごく普通の先生だったという記憶がある。でも私と同じような世代で、また体育会系の出身でもあるので、その頃は体罰なんて当たり前の時代を生きてきた人なんだよね。だからと言って弁護する気はまったく無いし、私はそんなことが嫌いだから、うちのチームでは体罰なんて考えられない。今とは時代が違うのだから、この先生ももう少し変われなかったのかな。でもこれは対岸の火事じゃないんだよね。ミニでも体罰は起こっている。他のチームのことだから私はどうこう言う立場じゃないけど。いまだに体罰があるのは事実だよ。何かあってからじゃ遅いんだよね。早くそんなことが無くなることを祈っているよ。
2013年01月09日
実は1月3日から携帯をスマホに替えていた。前に使っていた携帯はもう4年も使っていたらしく、ちょっと画面が暗くなったりするのでこれを機会にスマホに替えてみた。すでに2年前にiphoneを買っていたんだけど、画面が小さくて見にくいから、娘にすぐに譲ってしまっていた。そして今回のものだが、画面が大きくて見やすいということでこれにした。だがまだ使い慣れていないので、失敗ばかり。つい1日前にやっとネットに繋がるようになったし、キーの押し間違いから、かけたくも無いところに電話がかかってしまう。当分は間違いだらけだね。
2013年01月08日
ずっ~と行かないのに放っておいたスポーツクラブを退会した。今の会社に入る前の半年間くらいは、週に3回くらい行っていたんだけど、会社に入ってからは1年に1~2回というところかな。月の会費が1万円くらいだから、2年間で約24万くらいは捨てたことになる。もったいないことをしたな。もっと無駄なことはいっぱいあるので、すこしでも省いていかないといけないね。
2013年01月07日
昨日に続き、今日は女子の予選。この大会のルールでは、5人がずっと4Qr出ずっぱりでも良いというものだが、うちの1回戦2回戦はちょっと力の差があったので、いつものように1Qrと2Qrのそのままのメンバーで戦った。2試合とも前半で決着がついたので、後半は残りのメンバーを順番に出した。女子の方も3年生1人と2年生1人が得点して、会場は大盛り上がり。期待の1年生が来ていなかったので、1年生の得点は無かったが、来ていたら得点したかもしれないな。この3人は必ず3年後には、みんなエースになっていると思われる子たちで期待しているよ。ということでうちの女子は2勝して、14日の最終日に進んだ。これからは今日のような戦いはしていられない。気合を入れ直して最終日に臨むよ。
2013年01月06日
積水ハウスカップの男子予選の日。この積水ハウスカップは、6年生が中学のルールに少しでも慣れてもらおうと、男子は7号ボール、女子は6号ボールを使って、大人のリングで試合をするというもの。その上、24秒ルールを採用してさらに継続という厳しいもの。初めての試みでどうなる事かと思ったが、子どもたちの対応力は凄いね。それなりに試合になってるから、面白かった。うちは2回戦でシードのE彰さんに負けたけど、1試合目は1年生まで全員出場でその上、全員得点するという奇跡的な試合。最後の4Qrは得点していない3年生と2年生をずっと出していたが、5年生がその子たちに得点させようと思って必死にパスをしてあげる姿にチームの結束を感じたね。最後の残り1秒くらいで2年生がシュートを決めて全員得点を達成した時には、ベンチや保護者全体が喜んでいたね。いい試合だったよ。
2013年01月05日
2日続いての中学との合同練習。少しは大きいボールと高いリングに慣れたかな。2日間だけの練習ですぐにシュートが入るとは思えないけど、いきなり備えも無しに試合をするよりは、対応が出来るんじゃないかな。お昼まで中学と練習して、午後からは小学校へ移動してミニのメンバーだけの練習。どれだけ練習するんだろうね?アンダー10も1月20日にあるし、低学年もそこに照準を合わせて練習している。いい結果が出ればいいけど、うちは女子の4年生がいないからアンダー9での戦いなんだよね。男子はそれなりにやってくれるだろうが、女子は1勝が目標だね。
2013年01月04日
今度の土日の積水カップのため、中学にお願いして合同練習。8時に中学校の体育館に集合して、毎年恒例の近くの神社まで初詣。そこから帰って来て高学年は中学生と一緒に練習、低学年は小学校へ戻り、アンダー10のための独自練習。中学に低学年を預ける訳にもいかず、別で練習にして良かったな。私は低学年の方に付いて練習した。その練習も11時で切り上げて、私は中学校にとんぼ返り。中学生とゲームをしてもらった。男子は7号ボール、女子は6号ボールで練習していたが、私が考えていたよりも対応出来ていたな。だがゲームになると男子はシュートが届かないし、得点が入るのがゴール下だけ。5年生だから仕方が無いのかもしれないが、これでゲームをやってもちっとも面白くない。それに比べ女子の方は、6号ボールでも問題は無いようだ。だがやはり練習していないので、外からのシュートはまったく入らない。もう少し時間があればその練習もしたいところだけど、それよりもミニの次の公式戦のことを考えたら、5号ボールでの練習をした方がましだろうな。
2013年01月03日
正月だが何もやることが無いし、腰が痛いのでまだ家の中でゆっくり。31日に作ったカレーが半分ほどになったので、またチキンと玉ねぎとニンジンを買って来てつぎ足した。嫁さんには「こんなに作って~!」とバカにされたけど、私と息子は何日でもカレーが連続で食べられる。喜んでいるのは息子だけだったね。(笑)
2013年01月02日
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。ミニバス関係のすべての方に幸せが訪れますように・・・。また引き続きM木多ミニバスをよろしくお願いします。
2013年01月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1