2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
今日は、我が家に新しいパソコンが...☆彡モニターが映らなくなって久しいMYパソコン (^^ゞ思い切って、新調しちゃいました♪♪初挑戦のSONYの『VAIO』にしてみました!!そしてOSも初体験の”Vista”ハッキリ言って、手こずってます...(p_-)何とか、内蔵のワイヤレスLANを使ってのネット接続には成功したので今こうして、新しいパソコンから、日記をUPしてます♪♪まだまだ、これから使い慣れたソフトをインストールしたり各種データの引っ越しをしたりメール環境を移して来たりと、作業は山盛り...前のパソコンは、かれこれ4年使って来ましたがその積み重ねの大きさを改めて実感!!しばらくは、2台を並行して使って行くことになりそう (^^ゞ前のパソコンの保障を確認したらウレシイことに、5年間のロング保障に入っていたので環境を映し終えたら、修理に出そうと思います!!映らなくなったモニターとところどころキーが沈んでるキーボード...この辺が安価で修理できたらHDを購入時の状態にリカバリーしてハル・ケン用のパソコンとして、提供しようかナッ♪♪「フィルタリング」などの環境設定もしっかりしないとネッ!!ありがとうございます☆★☆彡
2008年06月30日
コメント(0)

今日は久しぶりに仕事のない日曜日 (*^^*)そして、記念すべきハルのデビュー戦!!中学で卓球部に入部したハルが初めて『試合』に参加して来ました♪♪「天竜浜名湖鉄道沿線卓球大会」何ともローカルな名称の大会で何だか、それだけで微笑ましい...(;^ω^Aだからこそ、まだラリーもままならないハルも含め部員全員が出場させていただきました☆彡ハルが出場したのは「中学1・2年の部」!!そこには、地域のクラブチームに所属する小学生も一緒に参加していましたがこの小学生達は、かなりウマイ...ヽ(*'0'*)ツサスガ、クラブに所属してまでやってるだけある!!ハルはというと、多分一番弱い子同士の対戦と思われる最も早いトーナメントに組み込んでもらっていたのデスがナント、その対戦相手が”棄権”のため「不戦勝」( ̄◇ ̄;)コレって”初勝利”?????そんな訳で、出番のないまま昼前まで応援に明け暮れやっと回って来た試合の相手は、2年生!!それも、結構強い選手とのこと...案の定、イヤ善戦むなしく?1ポイントも取ることなく、0-3で敗退 (_ _。)それでも、サーブはほとんど入っていたしチャンと相手からのボールにも反応しラケットにはシッカリと当たっていました ( ̄▽ ̄)V本人も『1年生の中でも一番ヘタ!!』と言っていますがそれはこの先、”一番伸びる可能性を持っている”というコト☆彡「負け審判」というコトで敗戦後の試合にて、審判(得点係)も務めた影響でしょう試合の帰り道に『ちゃんとルールを覚えたいから』と本屋さんへ立ち寄り、卓球の本を1冊購入!!今回の経験のおかげで、いっそう競技への意欲が高まって来たみたいデス (゜ー゜☆うん♪ 楽しみだナァ~ (*^▽^*)ありがとうございます☆★☆彡
2008年06月29日
コメント(0)
今日は体育指導委員の「実技研修会」!!今回は、受講生ではなく「講師」としての参加 (o^∇^o)ノ”レクリエーション・コーディネーター”そして”チャレンジ・ザ・ゲーム認定員”として県内各地から集まった体育指導委員の皆さんに”チャレンジ・ザ・ゲーム”を楽しんでいただきました♪♪私が担当したのは「キャッチング・ザ・スティック」という種目!!10人のチームで、1mのスティックを地面に立て倒さないようにリレーするモノです (*^^*)別名”トントン・パッ”とも呼ばれています☆彡(なかなか、内容を言葉で言い表すのは難しい...)総勢400名余りの体育指導委員がグループに分かれて会場を回るため私も、約30分の実技指導を8回戦!!コレは、思った以上にハードでした...ε=( ̄。 ̄;Aそれでも、参加して下さった皆さんがどなたもみんな一生懸命でとっても楽しそうにチャレンジして下さったので私も、ずっと笑顔で楽しませてもらえました (*^▽^*)サスガに、8回も同じ講習を展開するのでこの1日の間だけで、私の伝達スキルも、かなり向上♪♪それぞれに特徴の有るグループが入れ替わり立ち代りやって来る中でもそれぞれのイイ面をピックアップして全体にシェアしたりときにはジョークを飛ばして笑いを取ったりとかなり余裕を持って取り組むことが出来たように思います ( ̄▽ ̄)V(自己満足かナッ...)クタクタになりましたが、本当にイイ体験でした☆彡子ども達との活動は、もう慣れっこでしたが大人相手の活動も、これまた結構楽しい♪♪と言うか、こうしたスポーツを介して行くと子どもも大人も、同じなんだナァ~!!と実感 (*^.^*)今後にグッと活かせる、本当に素晴らしい経験でした♪♪ありがとうございます☆★☆彡
2008年06月28日
コメント(2)

今日は本を読みました...(*^.^*)野口嘉則さんの『3つの真実』!!100万部を超えるベストセラーである『鏡の法則』に続く、野口さんの最新刊デス (o^∇^o)ノ昨日観た映画『西の魔女が死んだ』ともダブる部分が有りまさに”引き寄せられてる”と実感...☆彡アクシデントに見舞われた社長の元に現れた、ナゾの老人!!その社長と老人との対話として進められるスタイルは『夢をかなえるゾウ』を思い起こさせました (*^^*)(お笑いネタは、盛り込まれていませんが...)『自分が本当に大切にしたいモノは何か!?』『”幸せ”とは何か...』自分がやりたい仕事の本質は!?自分にとって、家族の存在とは...比喩を上手く使った、分かりやすい表現は様々な場面を「自分ごと」に置き換えて読むことができ深く”自分”を振り返る、素晴らしい時間になりました♪♪示された『3つの真実』を心に刻み”より幸せ”に生活して行きたいと思います (* ̄0 ̄)/ありがとうございます☆★☆彡
2008年06月27日
コメント(0)
映画『西の魔女が死んだ』を観て来ました☆彡プロローグから、ナゼか泣けてしまった...決して衝撃的な場面ではないと思うのだけれど何か”直感”で心が突き動かされた感じ (ノ◇≦。)『おばあちゃん、人は死んだらどうなるの?』多感な思春期の少女が投げ掛けた言葉に”西の魔女”は、優しく語り掛ける...「魂が体から離れて自由になる」飯田史彦の「生きがいの創造」と重なりました☆彡静かに、静かに流れて行くストーリーに手嶌葵の柔らかなハスキーボイスが、実にマッチしていてコレもまた、涙を誘いました...(*ノ-;*)『虹』 お気に入りの曲になりました♪♪ちなみに、私の携帯のメール着信音...「ゲド戦記」の挿入歌”テルーの唄”を2年間、使い続けてます (∩。∩;)ゞとにかく、この『西の魔女が死んだ』はオススメです!!”自分らしく生きる”というコトを改めて見つめ直させてくれる気がします☆彡全ては”自分が決める”コト...私もまた”自分らしく”生きて行きたいと思います♪♪ありがとうございます☆★☆彡
2008年06月26日
コメント(0)

今日はケンの授業参観会 (o^∇^o)ノ教科は、ケンの最も得意な『算数』!!どんな姿を見せてくれるか、ワクワク...♪♪☆---☆---☆---☆---☆授業が始まる前の時間を使って来月3日に予定の『昼のお話し会』の打ち合わせ!!今回は7名もの参加希望者が集まってくれたので何か協力して楽しいイベント的なモノにしたいナッ♪と...そこで選んだのが”大型絵本”☆彡学校の図書室は、大型絵本が充実していて10冊くらいは有るかナァ~ (*^^*)その中から選んだのはエリック・カールの「月ようびはなにたべる?」!!コレ、楽しい歌のCDも付いているのがウレシイ♪♪このCDも活用しての、参加型のお話し会を計画しました ( ̄▽ ̄)Vみんなも、とっても乗り気で、当日が楽しみデス☆彡☆---☆---☆---☆---☆さて、ケンの授業の様子...様々な「立体」の特徴についてグループで相談をする機会が多かったのデスがケンのグループは、結構おとなしいタイプの子が多いみたいでなかなか意見が交わされません!!そんな中、ケンが中心になって意見を出しグループを牽引している様子が見られてとっても頼もしく思っちゃいました (∩。∩;)ゞ自信の有る教科だからこそかも知れませんが自分の意見を積極的にシェア出来るなんて成長したナァ~♪♪と、感動しきり...(*^.^*)そしてまた、そのシェアする意見がこれまた”独創的”なところがステキっ r(^ω^*)))突飛な発想が出てくる辺り、発明家肌かしら♪♪ (親バカ...)☆---☆---☆---☆---☆授業後の懇談会では、先生がたくさん話をして下さいました!!その中でも、ネットや携帯の利用について様々な実例も交えながら、心配されていました...シッカリ”自分ごと”として心に留めておきたいと思います (* ̄0 ̄)/ありがとうございます☆★☆彡
2008年06月25日
コメント(0)
『ファイナル!!』...と言っても”花より男子”ではありません (∩。∩;)ゞ7回の予定で請け負わせていただいた職業訓練の中の「ビジネスマナー」講座が今日で最後となりました!!ありがたいことに、扱う内容については完全に私に任せていただいていたので本当に、やりたいことをやらせてもらった2ヶ月でした (*^^*)そして最終回の今日...受講者からのリクエストが有ったコトもあり午後からは、体を使ったコミュニケーションとの意味合いも含め私のイチオシ『ドッヂビー』を皆さんに楽しんでいただきました♪♪全員が初めてディスクに触れるという状態でしたが自主的に輪になって投げ合ったり少しコツを教えながら、1対1での投げ合いを繰り返すうち皆さん、みるみる上達して行きました ヽ(*'0'*)ツ「暑い~!!」「疲れたぁ~★」などの声が響くもののみんなとってもキラキラと輝いた表情☆彡楽しんでもらえていることが実感でき、とってもウレシかった♪♪基本練習を終えると、いよいよゲーム!!!子ども達のように、全速力で追い回すことはなくノンビリとしたゲーム運びにはなりながらも予想外の方向へのスローや、果敢なキャッチへのトライなど素晴らしいプレーの続出に、私もワクワク o(^-^)o日頃、運動不足の方も多いようでかなりヘロヘロになってはいましたがみんな本当に、ずっと笑顔が絶えず、とってもステキでした♪♪♪まだこれから、パソコンの授業に職場実習と2ヶ月近くの講習が残っている皆さんデスがきっと何事も「前向き」に捉え楽しみながら進んでくれることと思います (* ̄0 ̄)/本当に素晴らしい皆さんでした...出会えたことに、心から感謝・感謝 ( ̄人 ̄)ありがとうございます☆★☆彡
2008年06月24日
コメント(0)
昨夜、ウチの近くのコンビニに強盗が入りました!!つい少し前には、別の近くのコンビニにも...他の地区でも、かなり頻発していますよネッ ( ̄▽ ̄;)とっても怖いデス!!!前回の強盗事件のとき、小学校の対応として翌日の下校を授業終了後、一斉にしてくれました☆彡そして今回、さらに近いコンビニというコトで今日から3日間、部活も中止しての一斉下校に!!更には、帰宅後については外出禁止の通達も...(近所を車で回っていたら、何人か遊んでいる子は見かけましたが...)先生方も、忙しい中をパトロールに周ってくれていました♪♪学校としての安全対策、とっても迅速で素晴らしいと思います!!近年構築された、メールでの緊急連絡システムもかなり功を奏しているのではないでしょうか☆彡あとは、帰宅後の子ども達に対して地域として、いかに連携して安全確保して行くか...核家族、共働き家庭も多い地域なのでとっても重要な課題だナ!!と改めて実感 ( ̄へ ̄|||)自分でも、出来ることから取り組みたいと思います (* ̄0 ̄)/ありがとうございます☆★☆彡
2008年06月23日
コメント(0)

今日も素晴らしい時間を過ごせました (o^∇^o)ノ午前中は、幼稚園の『ファミリー参加会』へ!!運動場で予定されていた、様々な遊びのコーナーが雨天のため、教室へと移動しての開催となりましたが各教室とも、先生方の念入りな準備が功を奏し大変な盛り上がりでした (*^▽^*)私も、その一角で「ドッヂビー」を使っての親子遊び♪♪最初は、なかなか寄って来てもらえませんでしたが1人が遊び始めてくれると、だんだんと関心を持ってくれる家族が増え最後は、ディスクの取り合いになるほどの盛り上がり (*^^*)初めて見る方も多かった「ドッヂビー」のディスク...多くの方々に関心を持っていただけて私にとっても、大きな収穫となりました ( ̄▽ ̄)V遊びコーナーの時間を終えたところで今度は、保護者の皆さんに集まっていただいての”講演会”!!と言っても、私が担当する時間ですので私がしゃべるより、皆さんが語り合っていただく時間の方がずっとずっと多いスタイル (∩。∩;)ゞ今回も、6人ずつのグループを作らせてもらい”子育て”についての、それぞれの方なりの思いを和気藹々とした雰囲気の中、シェアし合っていただきました♪♪園長先生も、『皆さん、しゃべるモンですネェ~!!』とお父さん方も気軽に話せる”場”の力に驚いて下さいました (*^.^*)まさに「ファシリテーター冥利」に尽きるひと時デス☆彡☆---☆---☆---☆---☆そんな充実した時間を過ごさせていただいた後午後からは、嫁さんと2人で、絵本作家『五味太郎』の講演会へ!!初めて会う、生の五味太郎 (*^.^*)絵本がかもし出す、温かく柔らかな雰囲気からはチョット想像し難い、ラフで男気の強い話しぶり...そして、そこで語られる言葉には、全て確固とした『本質』が映し出され私としては、かなり強烈なインパクトをいただきました (* ̄0 ̄)/ 『子どもは、”小さな大人”ではない!!』子ども達を1つの”個”として大切に尊重する...そんな大事なことを改めて実感させていただきました♪♪そして、「絵本」に対する考え方や「読み聞かせ」をさせていただくことへの想いなど共感するところも多く、本当にイイ刺激になりました (*^^*)☆---☆---☆---☆---☆今回も、様々なありがたい『縁』のおかげで素晴らしい時間を過ごすことが出来ました♪♪本当に、心から感謝・感謝デス ( ̄人 ̄)ありがとうございます☆★☆彡
2008年06月22日
コメント(0)
午前中は、公民館での子ども講座で『ドッヂビー』!!先週に続き、2回目の実施デス (o^∇^o)ノほとんどが先週と同じ顔ぶれなので今回は、もう最初からリラックスムード♪♪タガが外れ過ぎな部分も有りましたが、まぁご愛嬌 (∩。∩;)ゞ半分以上の時間を試合に費やし蒸し暑さも有って、子ども等は汗びっしょり...水分補給の休憩は挟むものの子ども等は、休む間も惜しんで走り回ってる ≡≡ヘ(*--)ノすごいエネルギーだナァ~☆彡最後には、見学に来てくれていたお母さん方も引き込んで『子ども対大人』の試合もチョッピリ (*^^*)この類の対戦は、子ども等の目の色が変わりますネェ~!!!子どもチームの勝利で、みんなが大喜び (*^▽^*)笑顔で締めくくれて、とってもよかったナッ♪♪この楽しい『場』がドンドンと広がり市内どこでも”ドッヂビー花盛り”と行きたいモノです ( ̄▽ ̄)V☆---☆---☆---☆---☆午後からは、今年から名称の変わった「特別支援学校」へと会場を移し障がいを持った方々のための『みんなでスポーツ講座』☆彡脳性まひ、自閉症、ダウン症...他にも、様々な障がいを持った方々とその家族や支援者が集まって、一緒に楽しく体を動かしました♪♪それぞれの身体能力や関心の対象が、まさに”千差万別”なので「何かみんなで1つの種目を!!」というのは、かなり困難...それでも、数人ずつのグループで、ボッチャやバルバレーなど人との関わりも楽しみながらの活動も体験してもらえました (o^∇^o)ノ取り組む活動はバラバラでもこうして1つの場に集まり、一緒に過ごすというコトだけで何か互いに刺激を与え合っているように感じます♪♪『集まる』というコトの大切さを改めて実感...(*^^*)☆---☆---☆---☆---☆こんな風に、大好きな活動に「仕事」として携われる機会がこのところ、だんだんと増えて来ました V(=^‥^=)v明日も、幼稚園の『ファミリー参加会』をお手伝いさせていただきます♪♪天候が心配ではありますがキラキラ輝く子ども達の笑顔に触れまたタップリとエネルギーを頂いて来たいと思います☆彡『大好きなコトを仕事に出来る』こんな素晴らしいコトは有りませんネッ♪♪ありがとうございます☆★☆彡
2008年06月21日
コメント(4)
今夜は飲み会...(*^^*)地元の中学校区内にある小中学校4校の先生方と校区内の自治会長、体育指導委員等が集まって地域の体育振興に向けての懇親会デス (o^∇^o)ノハルが体育を教わっている先生やケンが音楽を教わっている先生など直接、わが子がお世話になっている先生方もみえ楽しくお話させていただきました♪♪先生方と、お酒を酌み交わす機会は多分1年でこの1回だけ...日頃、学校でお目にかかるのとは、チョット雰囲気が違い一歩近くに歩み寄れた感じデス (*^.^*)お酒の効力って、大きいデスよネェ~☆彡お酒が入らなくても、こうして隔たりなく語り合えるそんな地域と学校との繋がりを築いて行くことが『地域で子どもを育てる』っていうコトなんだろうナァ~♪♪何事も、マズは”自分から”(* ̄0 ̄)/よりよい関係作りに努めたいと思います!!ありがとうございます☆★☆彡
2008年06月20日
コメント(0)
今日は午後から『青少年健全育成会』の総会へ参加!!地域の「体育指導委員」として、会の推進委員になっているので...1年に1回集まるだけで、コレといって活動はないのデスが小中学生の発表など、毎回楽しみに聞かせてもらっています (*^^*)今年は、市内の育成会での統一イベントとして『ひとりひとりにいい声掛けデー』というモノを実施するらしい☆彡11月11日(火)の”語呂合わせ日”の開催 (∩。∩;)ゞその一環として「地域の青少年声掛け運動」実効章なる羽の形のピンバッチも配布していただきました!!はたして、どんなイベントになるのでしょう...(;^ω^Aそんな活動と絡めての育成会会長のお話に、こんな例が...あるオモチャ屋さんの店主の言葉だそうですが子どもを連れて来て『ちゃんとあいさつしなさい!!』と口やかましく言い諭す親に限ってその親本人は、ろくにあいさつをしていないと...うぅ~ん、確かにいえてる気がする (´~`ヾ)”親の背を見て子は育つ”昔から言われ続けているコトですが常日頃から、それを意識できているかと問われると...間違いなく”子は親の鏡”デスからネッ!!!見て欲しいと思える背中を意識して行きたいと思います (* ̄0 ̄)/ ”うしろ姿は 自分じゃ見えぬ 見えぬ姿に 人間が出る” 相田みつをありがとうございます☆★☆彡
2008年06月19日
コメント(0)
中学校に入学し、『卓球部』に入部したハル!!今月末には、いよいよ試合デビューの予定とのことで卓球専用のシューズを探していました (「・・)ハルが今履いている靴は「26.0cm」!!女の子としては、かなりデカイですよネッ (∩。∩;)ゞまぁ、それはさておき先週一緒に行ったスポーツ店には、ちょうどサイズがナシ...そして今日、私が用事で出掛けた先の近くに大きなスポーツ店が有ったので、探しに行って見ると今度は運よく、26.0cmを見つけたのですが実際に見てみると、何だか妙に小さい!?!?ハルが履いているような、普通の運動靴と比べてみても明らかに1サイズ~2サイズは小さい!!こんなとき、本人が同行していないと、迷いますネェ~ ( ̄へ ̄|||)結局、自分が履けるサイズの靴を探しサイズの違いを「足」で感じてみて0.5cm大きい「26.5cm」を購入 (* ̄0 ̄)/帰宅したハルに履いてみてもらうとありがたいことに”ピッタリ”、( ̄▽ ̄)Vあぁ、よかったぁ~♪♪『ちょっと、卓球の動きをしてみて!!』と頼むと軽快にサイドステップをして、腕をビュン☆彡「そんなに動かなくても、結構届くんだよ♪」と大きく体を伸ばして球を受ける動作も見せてくれました (*^▽^*)ウン♪なかなかカッコいいよっ (o^∇^o)ノそれにしても、卓球シューズって靴底も薄いし、アッパーもかなり薄いんですネェ~!!中から外が透けて見えるような部分も...w(゜ー゜;)wさぁ!!この靴を履いて試合に臨むハルの姿楽しみだナァ~♪♪♪捻挫していた足も、かなり回復したみたいだし思いっ切り楽しんで来て欲しいと思います V(=^‥^=)vありがとうございます☆★☆彡
2008年06月18日
コメント(0)
調子の悪かった、我が家の乾燥洗濯機!!今日、出張修理に来てもらいました (o^∇^o)ノ前回の修理時にも書かせてもらいましたが2002年に初代を購入してからこの6年間で、新機種への交換を含めて何度修理に来てもらったことか...(;^ω^Aそして、そのたびに来てくれるのは6年間変わらぬサービスのおじさん♪♪まさに『職人』って感じの方で、とっても寡黙...今日も、受付の女性からは「電話してから伺います」とあったが私が帰宅するとスグに来て、チャイムも鳴らさず入って来た!!きっと近くで待機していて、帰宅を確認して来てくれたのでしょう (*^^*)今回の修理は、なかなか原因が特定出来ないようで1時間くらい格闘してくれていました (∩。∩;)ゞ何度も風呂場と車とを行き来しては、部品を交換...結局、考えられる可能性全てに対応してくれたらしい☆彡保障期間も過ぎているので、受付の女性からは「出張費等をいただくことになりますが...」と聞いていたが実際は、これまで同様に”無償修理”♪♪本当にイイのかナァ~ r(^ω^*)))さて、原因が特定されていないだけに今夜の洗濯もドキドキです...(*^o^*)サービスのおじさんの名誉にもかけて無事にシッカリ動きますように!!!ところで、もうひとつの不調品ノートパソコンは、どうしようかナァ~ (ーΩー )洗濯機のように、”今日はコインランドリーで♪”とは行かないモノだけになかなか踏ん切りが付きません...近所に、ネットカフェでも有ればナァ~ (*^.^*)ありがとうございます☆★☆彡
2008年06月17日
コメント(0)
先日から、私のパソコンは、モニターが映らなくなりノートなのに、大きな17インチCRTに映し出してます (;^ω^Aそれに続いて今日は、洗濯乾燥機にエラー表示が...(「・・)結局、まともに洗濯が出来ない状態になり朝からコインランドリーへと走りました ε- ( ̄、 ̄A)今夜も再チャレンジしてみましたがやはり途中でエラーが出てしまい、洗濯不可...うぅ~ん、また明日の朝もコインランドリーかぁ~!!!電気製品の故障が2つ続くとついつい、『3つ目は何だろう??』と考えてしまう...ブルブル!!これ以上は困りますぅ~ (*ノ-;*)洗濯機の様子を見るために、久しぶりに場所を動かしてみた!!案の定、思いっ切りホコリだらけ...掃除をするイイ機会になりました (*^^*)ありがとうございます☆★☆彡
2008年06月16日
コメント(0)
今朝は、とっても久しぶりに朝寝坊 ヽ(  ̄○)ゞ。o○休日の朝に予定がないのはかれこれ、GW以来か...♪♪7時過ぎに、ノンビリとリビングへ降りて行くと庭に面した出窓の辺りから声が!?!?『誰か来たぁ~??』明らかにケンの声だが、いったいドコで何を????ウッドデッキを抜けて庭を見てみるとケンが、パジャマ姿のまま、泥ダンゴを作ってる ( ̄◇ ̄;)『コレッ!かなり重くなって来た♪♪』満面の笑みで、そう言いながら直径10数センチの大きな泥ダンゴを見せてくれました (*^.^*)『なかなか黒光りしないんだよナァ~!?』そこまでハマッてくれる君の集中力が誇らしいよ (*^▽^*)☆---☆---☆---☆---☆さて、ドコまで磨き上げたか見届けることなく昼前には「ニュースポーツ指導者養成講座」のために『ドッヂビー』を携えて出発 (* ̄0 ̄)/参加者は3人だけと、チョット寂しい開催でしたがみんなでイッパイ動き回って、イイ汗を流し笑顔の溢れる、楽しい時間となりました♪♪お借りした体育館の館長さんが『ドッヂビー』に、とても関心を示して下さり少し一緒に、ゲームを楽しんでもらえたし隣のフロアでスポーツをしていた方々も休憩がてらに覗きに来てくれたりしたので参加者以外にも『ドッヂビー』を紹介することができこれも、思わぬ収穫でした V(=^‥^=)v☆---☆---☆---☆---☆夕方に帰宅すると、今度は大急ぎでスポーツ店へ!!ハルが部活で使う「卓球シューズ」を求めて...(「・・)各種スポーツシューズが展示される棚を探すものの「卓球シューズ」は、なかなか見つからない (ーΩー )店員さんに聞こうかと思った矢先ラケットやボールなどの卓球グッズの売り場に「卓球シューズ」も発見♪♪ところが残念なことに、様々な種類が揃っていながらもハルが欲しい”26.0cm”は1足もない ( ̄□||||時間もなかったので、早々に諦めて通学用の白い靴を1足ゲットして帰りました...今月末の『初試合』までにはシッカリと準備してあげるからネッ (o^∇^o)ノ☆---☆---☆---☆---☆そんなこんなで、今日も充実した1日でした♪♪睡眠をシッカリ取ったので、夜になっても頭スッキリ ( ̄▽ ̄)Vヤッパリ、睡眠は大事ですネェ~!!!ありがとうございます☆★☆彡
2008年06月15日
コメント(2)

今日もイッパイ、楽しいコトが有りました (o^∇^o)ノ午前中は、公民館の「子ども講座」の講師として小学生の子ども達と、『ドッヂビー』☆彡26名の子ども達と一緒にディスクを投げ合いとっても楽しい時間となりました♪♪公民館の職員さんも、とても積極的で子ども達と一緒に楽しんでくれたのも、ウレシかったナァ~ (*^^*)午後からは、ケンのお友達が遊びに来て最初のうちは、ゲーム三昧...(;^ω^Aとっても天気がよかったので『少し外の出て遊んだら!?』と声を掛けるとみんなで庭に出て、「泥ダンゴ作り」を開始!!学校での理科のテストの裏に、作り方が書いて有ったらしくみんな真剣な表情で『ツヤツヤにするゾォ~!!』(* ̄0 ̄)/気合の入り方が微笑ましかったぁ~♪♪その間、私は小説を一冊...『12番目の天使』 オグマンディーノ作思いっ切り泣けましたぁ~(ノ◇≦。)そしてそして、夕方からは家族でお出かけ♪♪みんなで夕飯を食べてから、今日・明日限定の先行上映『インディージョーンズ クリスタル・スカルの王国』観て来ちゃいましたぁ~ (o^∇^o)ノ7.2×17.4m、415人収容の巨大スクリーンでの映像は本当に迫力満点で、スピーカーの波動で、体もジンジン♪♪ヤッパリ、アクションものは巨大スクリーンに限りますネッ (*^^*)字幕版だったけれど、子ども等も大興奮 ヽ(*'0'*)ツとってもイイ刺激になりました☆彡本当に楽しいコトがイッパイでチョット疲れ気味だった心と体にエネルギーがイッパイに満たされました♪♪さぁ!!明日も思いっ切り楽しむゾォ~ (* ̄0 ̄)/ありがとうございます☆★☆彡
2008年06月14日
コメント(0)
先日スタートした「朝の読み聞かせ」に続き今日から『お昼のお話し会』が始まりました (o^∇^o)ノ朝は2週に1度くらいの頻度で有るのに比べてお昼は、月に1度の貴重な時間...☆彡そして、朝は基本的に子どもが全員参加なのに比べお昼は、好きな子だけが集まってくるという自由参加型!!今年度から「読み聞かせ」ではなく『お話し会』と名称も変え30分間、何でもOKのスタイルで展開して行きます♪♪さて、初回の今日...新1年生のお母さんが2人、デビュー戦でした (*^^*)お2人とも、絵本は大好き♪♪って感じで自宅に有る絵本の中から、イロイロと選んで持って来て下さいました☆彡とっても緊張されていたようデスがキラキラと目を輝かせる子ども達と向き合い充実した気分を味わっていただけたようデス (*^▽^*)私はと言うと、久しぶりに『おはなし組み木』で登場♪♪作品は”おおきなかぶ”デス!!イントロとエンディングの2回登場しましたがイントロでは”短縮バージョン”エンディングでは”脱線バージョン”とまだまだ、本領発揮とまでは行かなかったかナッ (∩。∩;)ゞそれでも、子ども達は物珍しそうに近くに集まってくれて「話題性」という意味では、かなりイケてました...☆彡次回7月の『お話し会』には担当者が、ナント7人も大集合 ヽ(*'0'*)ツ大型絵本や、大型紙芝居などをみんなで協力し合って、大掛かりに展開するのもイイなっ!!て思ってます (*^.^*)さぁ!!今度はどんな『場』が広がるか...楽しみ、楽しみ♪♪ありがとうございます☆★☆彡
2008年06月13日
コメント(2)

今日もステキな時間を過ごさせていただきました (o^∇^o)ノ『パステル和(NAGOMI)アート』の準インストラクター養成講座がスタート☆彡以前より、NLPを学ぶ仲間達の中にこの『パステルアート』を活用する方が多くずっと気になる存在でした...!!それがこの度、浜松にて教室がスタート♪♪それも、私の講座『ハートフル・セッション』を受講して下さっている方がインストラクター (*^▽^*)この導かれるかのような出会いに、感謝・感謝デス☆彡同じく『ハートフル・セッション』の受講者さんと一緒に2人での受講スタートとなり、会場も同じ『子育てあい』さん♪♪とっても温かな雰囲気の中、基本の作業を確認し「円」を中心に1枚の作品に挑戦!!何かを描こうと意識するのではなく自然と自分の中から沸いて来たイメージで色を選び左手指を使って、心のままに円を描く...色を重ね、広がっていく円を眺めていると自分の心の中に有るモノが、浮き上がってくる感じでまさに『自分との対話』をしている感じ (*^^*)しかも、あれこれ考えるのではなく”感覚と遊ぶ”といった感じの気持ちよさ♪♪本当に「潜在意識」が開かれて行く感じがします!!これから先、どんな”心”が描かれて行くのかとっても、とっても楽しみデス♪♪ありがとうございます☆★☆彡
2008年06月12日
コメント(2)

昨夜から、愛用のノートパソコンが不調...(ーΩー )どうもモニターが接触不良ぎみのようで時々画面がチラチラしていました!!そして今朝、メールをチェックしようと電源を入れるとナント、真っ黒のまま何も表示しないじゃないデスか ( ̄□||||一旦、パソコンを閉じ、再度開けてみると一瞬は表示するものの、数秒で真っ暗に...コレは、かなりヤバイですナァ~!!!とりあえず、その場は諦めて『ハートフル・セッション』へと出掛けました♪♪帰宅して、復活への淡い期待を抱きながら電源投入 (*^.^*)しかし...やっぱり映らない!!普通はココで、途方に暮れそうなところデスが我が家には、とっても頼もしい”長老”が (* ̄0 ̄)/もう15年くらい前のモノでしょうか...今は亡き、私の父が使っていたデスクトップのパソコン!!今も無理やりwin95をインストールしてカッティングマシーン専用機として活躍中♪♪その”長老”からCRTモニターを拝借しめくらのキーボード操作で何とかノートを立ち上げ無事に外部モニターへの表示に切り替えて、今に至ってます ( ̄▽ ̄)V久しぶりに見るCRTモニターはヤッパリちらつきが多く、目が疲れます...とはいえ、コレが有ったおかげで今もこうして、日記を綴ることが出来ています♪♪あいにく、キーボードは繋げられないので横を向きながらのキー操作というかなり体によろしくなさそうな体勢ですが日課のブログが書けるというだけで、本当にありがたい (*^▽^*)さぁ、このパソコン、修理しようかどうしようか...とりあえず、明日は中古の液晶モニター&USBキーボードでも物色しに行ってみようかナ (∩。∩;)ゞありがとうございます☆★☆彡
2008年06月11日
コメント(0)

いよいよ本格スタートとなった、朝の読み聞かせ!!今日の私の担当は、スタートを飾るにふさわしく『1年1組』(*^^*)そして、私の読み聞かせでは、今年も「カレ等」が大活躍...そう!!この本に登場のキャラクター達デス♪♪予想通り、1年1組の教室では、思いっ切りいじられてました (∩。∩;)ゞやっぱり、子ども達の”笑顔”は、最高だなぁ~♪♪☆---☆---☆---☆---☆日中は、担当が折り返しを迎えた職業訓練での「ビジネスマナー」☆彡今回は、グループごとに選んだマナーについて寸劇を作って発表し合うという活動を...(*^.^*)アカデミー賞ものの名演技アリ笑いを誘う”超天然”のボケキャラありシブくみんなをまとめる「名監督」アリととってもステキな受講生の皆さんでした♪♪☆---☆---☆---☆---☆家では、みんなで夕飯を済ませた後明日の『ハートフル・セッション』のために”お菓子作りタイム”...(o^∇^o)ノ「パウンドケーキ」と「よもぎ大福」を同時進行!!大福は、ハルが粉付けを買って出てくれてとっても助かっちゃいました♪♪いつになくキレイに焼き上がった「抹茶パウンド」☆彡ふんわり柔らかな「よもぎ大福」(*^▽^*)またまた、『美味しい笑顔』が目に浮かびます♪♪明日もまた、充実した1日になりそうデス ( ̄▽ ̄)Vありがとうございます☆★☆彡
2008年06月10日
コメント(0)

素晴らしい”朗報”が届きました (o^∇^o)ノ浜松市は、市内の公立小中学校への「AED」配置をスタートさせています!!そして、その初期段階においてハルの通う中学校、ケンの通う小学校の両方ともが”設置校”として選ばれこのたび「AED」が届けられたとのコト♪♪設置のためのケースや、関連備品などは配置されないため各校で独自に準備する必要が有るらしくこれから、PTAなどと連携して整備し活用できる状況を整えるとのコト (*^^*)イヤァ~♪♪コレはウレシイ限りデス☆★☆彡この「AED」の配置と時期を重ねて今日は小学校での『救護法訓練』が開催されました!!消防署から講師を招き、CPRとAEDの説明&実習 (* ̄0 ̄)/参加された皆さんは、とても熱心に取り組まれていて本当に頼もしく感じました♪♪教員、保護者が50名近く参加していてダミーが3体で、実習時間は40分程度...効率よく説明され、どんなに熱心に参加してもこの環境では、まだまだ十分とは言えないでしょう!!私も『MFA』のプログラムを提供している立場として出来る限りの協力をして行きたいと思っています (* ̄0 ̄)/ありがとうございます☆★☆彡
2008年06月09日
コメント(0)
自分の命が、あと1ヶ月だとしたら...あなたは、何をして過ごしますか??「親として」子ども達に苦労がないように準備!!「仕事をする者として」自分の後釜を手配!!「社会人として」お世話になった人にありがとうを!!「子どもとして」親孝行を!!”自分”の中にある、様々な「立場」ごとそれぞれに、やっておきたいコトが出て来ます☆彡☆---☆---☆---☆---☆では、今日が”最後の1日”だったら???『家族と穏やかに過ごしたい』どの立場をも超えて、ココに集約されました...『笑顔になるコミュニケーション講座』での一幕♪♪私自身も、やはり”家族”に行き着きます☆彡自分にとって、”本当に大切なモノ”に目を向けると様々な出来事に対して、自分がどう反応するかその「選択」が変わって来ますネ...♪♪ありがとうございます☆★☆彡
2008年06月08日
コメント(0)
ドッヂビーのディスク42枚を携えて幼稚園にお邪魔して来ました (o^∇^o)ノ年中さん→年少さん→年長さんと学年ごとに30分ずつの親子ふれあい活動♪♪イヤァ~!!思いっきり予定通りの展開に...行かないモンですネッ (∩。∩;)ゞ30分という時間が、こんなにも短いとは!!!覚悟していた以上の展開でした (〃´o`)=3予定して行った展開案の通りに進められたのはウォーミングアップとクールダウンくらい...メインの活動は、もうアドリブの連続☆彡おかげさまで、かなり応用力を高めることが出来ました (*^^*)日頃から子ども達と接している先生方の協力のおかげで何とか全体をまとめることが出来ました♪♪ヤッパリ、先生方はスゴイ!!!本当に助かりましたぁ~ (*^.^*)☆---☆---☆---☆---☆ふれあい活動を終えた後の30分参加された保護者の方々と過ごす時間をいただきました♪♪予定では、「ハートフルコミュニケーション」の中から”父性”との関わりが大きい『責任』についてお話をさせていただくつもりでしたがココでもまた、思いっきり”アドリブ”状態に...(;^ω^A自分が話すより、皆さん同士で気持ちを交わす方がこの短い時間を有効に活用できる!!そんな直感から、グルーピング→セッションというスタイルに♪♪そして、各グループでの声を全体にシェアしていただいた後ほんの少しだけ、私がお話を...「ほめ方・叱り方」についての話題が多かったコトからNLPでの『ニューロロジカルレベル』を題材に噛み砕いて伝えさせていただきました (o^∇^o)ノ☆---☆---☆---☆---☆園長先生のお話で締めとなり、解散したところで1人のお父さんが、私のところへ来て下さり『イイお話を聞かせていただきました。仕事でも役立ちます!!』と、笑顔で握手を求めて下さいました (*^▽^*)この一瞬で、苦労も疲労も吹っ飛びます♪♪♪ 『あなたにめぐりあえて ほんとうによかった ひとりでもいい こころからそういってくれるひとがあれば』 相田みつをありがとうございます☆★☆彡
2008年06月07日
コメント(0)
今日はスポーツ用品店へお買い物に (o^∇^o)ノ地元「体育振興会」でのニュースポーツ普及のために新たなグッズをゲットしに!!まずは、私のイチオシ『ドッヂビー』に新色が出たのでそれぞれ1枚ずつを早速ゲット V(=^‥^=)vそして、そのスグそばに置いてあったモノにググッと視線を引き寄せられました (「・・)その名も『フリンゴ』☆彡一見、大きな”よだれかけ”のようなクロスを首からさげ両手でピンと張って、ボールを打ち合うというとっても単純なスポーツです♪♪コレは、以前からレク用品のカタログで見てかなり興味を引かれていたモノ...値段もとってもお手ごろだったので思い切ってゲットしてしまいました ( ̄▽ ̄)V今度、ドッヂビーで子ども達を集めたときにでも休憩時間に、みんなで試してみようと思ってます♪♪これから始まる「ビーチシーズン」に向けてかなり”ブレイク”の予感がするニュースポーツです (* ̄0 ̄)/来週の『ニュースポーツ指導者養成講座』にも持って行くので関心を持たれた方は、ゼヒとも遊びに来て下さいネッ♪♪お待ちしてま~す (*^▽^*)ありがとうございます☆★☆彡
2008年06月06日
コメント(0)
今週土曜日には、幼稚園の「父親参観会」にて親子での”ふれあい遊び”の時間と親向けのお話の時間を担当させていただきます (o^∇^o)ノ今日は、その最終確認として当日のプログラム内容を提示させていただきました!!園長先生からも『何だか楽しそう♪♪』との言葉をいただき訪問させていただくのが、一段と楽しみになりました (*^▽^*)その”ふれあい遊び”でのメインレク財として活躍するのが『ドッヂビー』( ̄▽ ̄)V幼稚園児ということで、3歳~5歳の子ども達☆彡まだ、公式の試合を楽しむにはチョット時間がかかりますが「つかみやすく投げやすく、当たっても痛くない」そんなドッヂビーのディスク特性を活かした遊び方は工夫次第で、どんな年齢層にも無限に対応可能 V(=^‥^=)v今回も、そんなディスクの魅力を感じ取ってもらえるよう年齢に合わせた様々な活動を用意させてもらいました♪♪楽しんでもらえるとイイなぁ~ (*^^*)☆---☆---☆---☆---☆同じく、『ドッヂビー』の魅力に触れていただきたく来週の日曜日にも、体験講習会を催させていただきます!!「指導者養成講座」と銘打っては有りますが一番の目的は、『ドッヂビー』の楽しさと可能性を出来るだけ多くの方々と分かち合うこと (* ̄0 ̄)/小さな子どもから、お年寄りまでどなたでも立ち寄っていただき、一緒に楽しんでもらいたいデス♪♪真新しい体育館で、ドッヂビーを存分に楽しんでいただける『ニュースポーツ指導者養成講座』の詳細はコチラ...☆彡お近くの皆さん、ゼヒとも仲間連れ、ご家族連れでお気軽に遊びに来て下さいネッ (o^∇^o)ノお待ちしてま~す♪♪ありがとうございます☆★☆彡
2008年06月05日
コメント(0)
夕方、買い物に出掛けようと思ったところへハルの中学校から電話...( ̄◇ ̄;)「ハルさんが、部活の練習中に、また捻挫してしまいまして...」そう!!”また”なのデス (∩。∩;)ゞつい数週間前にも、部活で「馬とび」をしている中着地で”グキッ”とやってしまったのデスがその痛みも完全に抜けない状態のところへまたまた、砂利道を走ろうとして”グキッ” ( ̄□|||前回は、それほど腫れもひどくなかったので医者にはかからずにケアをしたのデスが今回は、チョット腫れもひどくクセになってしまう可能性も高いという判断から先生方からの勧めもあって、外科へ通院...≡ヘ(* - -)ノ レントゲンを撮ってもらい、骨への影響はないことを確認☆彡まぁ、ヤッパリ「安静」が第一との診断 (;^ω^A家の中では、「ころころイス」に座りガラゴロと賑やかに移動しておりました (´~`ヾ)今月末には、入部後初の試合出場を控えていますがはたして、ドコまで回復してくれるか...成長期の大切なトコロなので、シッカリ養生させたいと思います☆彡救いなのは、ハルがそれほど落ち込んだりせず痛そうにしながらも、笑顔を絶やさずに居てくれること (*^▽^*)ありがとうございます☆★☆彡
2008年06月04日
コメント(2)
今日も、「職業訓練」での『ビジネスマナー講座』(*^^*)今回は、皆さんに「コラージュ」を楽しんでもらいました♪♪コルクボードまでは準備出来ないので、画用紙が台紙でしたが夢をかなえる『宝地図』のスタイルに則って作業...♪♪みなさん、とっても楽しそうで、イキイキとしていました☆彡ヤッパリ、「好きなモノ」を探しているときってステキな顔になりますよネェ~ (*^^*)私の『宝地図』も、もうズットそのままの状態だったのでこの機会に、”更新”しようかと思います♪♪本当に大切に思っているモノ、なりたい自分...シッカリと見つめ直してみます!!ありがとうございます☆★☆彡
2008年06月03日
コメント(0)
今日、市から『特定健康診査受診券』なるモノが届いた!!ちなみに、発信者は「浜松市役所社会福祉部国保年金課保険グループ」(ながっ!!)”特定健康診査”なんて名前なものだからどんなスペシャルな検診かと思い、ドキドキしながら中味を見たら普通の「健康診断」でした (∩。∩;)ゞ何でも、今年度から制度が変わり、名称も変更になったらしい...(全く頓着ないので、知りませんでした)そう言えば、健康診断なんて、もう何年も受けてないナァ~ (;^ω^A「自営業者」って、結構そんな人が多いんじゃないかしら...気が付いてみれば40も過ぎ、かなり”メタボ”な体型 Σ(⌒◇⌒;)一度シッカリと診てもらった方がイイなっ!!「出来るだけ誕生月に近い月に受診して下さい」と書いて有るけれど、2月までは、まだまだ遠い...気持ちが向いたときに、時間を取った方がイイ気がする (* ̄0 ̄)/忘れないうちに病院に電話して、予約を取ろうっと♪♪ありがとうございます☆★☆彡
2008年06月02日
コメント(0)

今日はケンの小学校生活最後の『運動会』♪♪本当によく頑張ってくれていました (* ̄0 ̄)/一位獲得に意欲満々で臨んだ徒競争☆彡デッドヒートを繰り広げた結果ゴール直前でかわされ、胸の差で2位...; ̄ロ ̄)!!かなり悔しがっていました★そして「メインイベント」とも言える”組み体操”芸術品とも言えるほどの「ブリッジ」に始まり見事なバランスを見せる「サボテン」等々本当に気合の入った、キビキビとした動きで、素晴らしかった ( ̄▽ ̄)Vそのキリッと引き締まった表情を見るうちに何だか胸の奥から熱いモノがこみ上げ最後に全員が本部前に整列したときにはブワッと涙が溢れてきてしまい、ファインダーを覗けませんでした ゜・(≧д≦)・゜「演技が素晴らしかった」というだけではない”何か”...本当に”感動”のひと言に尽きます!!指導して下さった先生方、一緒に頑張ってくれた友達に感謝の気持ちでイッパイです (*^▽^*)本当に、本当に、ありがとうございます☆★☆彡
2008年06月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


