2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日は2ヶ月ぶりとなる『昼の読み聞かせ』(o^∇^o)ノワクワクしながら、学校へと出向きました♪♪外はとってもイイ天気なので昼休みは、みんな外遊びかナァ~??そんなことを考えながらも1年生の教室へと「呼び込み」に...o(*^▽^*)o「みんなぁ~!!読み聞かせするから来てネェ~♪♪」すると子ども達が口々に 『今日は行けないのぉ~!!』話を聴いてみると、ナント今日はインフルエンザを含め体調不良での欠席が27人とのこと w(゜ー゜;)w1年生は2クラスしかないので、コレはかなりの割合!!そんな訳で、1年生は給食を食べたら下校することとなりお昼休みがなくなっちゃったのデスぅ~ ( ̄□||||みんなシッカリ休んで、元気に過ごしてネッ☆彡さて、1年生はムリということなので気を取り直して、2年生の教室へと移動 (*^^*)コチラは無事、元気イッパイの様子で「ウン♪あとで行くネェ~!!」「今日は長縄をやるから行けない~!!」キラキラの笑顔で、様々なリアクションを返してくれました♪♪そんなこんなで、スタートは6人程でしたが終りまでには20人くらいが集まってくれて和やかな雰囲気の中、3人のお母さん方とともに楽しい時間を過ごさせてもらいました (*^▽^*)来週もまた、昼休みに楽しい時間が有ります♪♪読み聞かせボランティアの有志が集まりストーリーテリングと、ピアノ生演奏付きの大型絵本 ( ̄▽ ̄)Vこれまた、とってもステキな場が出来ることでしょう☆彡楽しみ、楽しみ o(*^▽^*)oみんな元気になって、イッパイ集まってくれるとイイなぁ~♪♪ありがとうございます☆★☆彡
2008年01月31日
コメント(0)
昨年8月に「座骨神経痛」を発症してから瞬間的に”ビビビッ!!”と来る痛みが怖くて毎週楽しみにしていた「インディアカ」の練習もズッとお休みしていました...(+_+)そして今日...3~4ヶ月に1回担当する「カギ当番」と言うことで久しぶりに練習に参加してみることに (o^∇^o)ノウォーミングアップで体育館を走っているとイキナリふくらはぎがパンパン (;^ω^A思いっ切り運動不足を実感...☆彡念入りにストレッチするものの全身の関節が、みんな可動域を狭めていて何だかダルマさんになった気分 ( ̄へ ̄|||)それでも、だんだんとほぐれて来たカラダでみんなと一緒にプレーをし始めると恐れていた程には、痛みが走らない...( ̄◇ ̄;)カラダが暖まって来るとより一層、痛みが気にならなくなって来てシッカリと汗ばむほどに動き回ることが出来ました♪♪カラダが動くと、ヤッパリ気分も上向きになりいつも通りに大声も出始め、超気分スッキリ o(*^▽^*)oイヤァ~!!やってみるモンですネェ~☆彡これもまた『笑顔と行動』の実践デスな!!タイミングよく「カギ当番」が回って来るし気にして電話をくれる仲間も居るし...本当に、全てはうまく出来ています (*^^*)これからまた以前同様、練習に参加できそうデス♪♪ありがとうございます☆★☆彡
2008年01月30日
コメント(0)
今年もシッカリと届きました...『確定申告』の書類 (*^^*)ハッキリ言って私の財務管理、超ずさんデス (∩。∩;)ゞまた、ひとまとめに突っ込んである領収書をせっせと分類して集計しなくちゃ!!収入の方は、とっても簡単にまとまるので何の苦労もないんデスけどネ...r(^ω^*)))それでも今年は、この書類が届く前からチョコっと整理をし始めてました ( ̄▽ ̄)Vそして更に、今年分の会計については最初から、ボチボチと帳簿をつけてます♪♪(出来るなら始めからやれよ!!って言われそう...)コレもヤッパリ、年初の誓い『笑顔と行動』に繋がってるナッ☆彡この勢いで、今年は「e-Tax」とやらに挑戦しようかしら♪♪合併の関係で、所轄の税務署も変わったことだしイロイロと”動き”を入れるイイ機会ですネッ (*^▽^*)『笑顔と行動』!!そう!何事も、やってみなくちゃ変わらない (* ̄0 ̄)/ひと月を過ごしたところで、また初心に返れました♪♪ありがとうございます☆★☆彡☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 動き出したコチラにも、アクセスよろしく♪♪ 『ハートフル・セッション』!! ”やってみなくちゃ変わらない” 『笑顔になるコミュニケーション講座』 ご参加お待ちしてま~す☆彡☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2008年01月29日
コメント(0)
ウチのハルは6年生!!もう後1ヶ月あまりで卒業デス (*^▽^*)今日は、進学予定の中学校で『入学説明会』が催されました♪♪ウチから中学校までは、谷を1つ越えるルートで約3kmの”自転車通学”(* ̄0 ̄)/日頃は全く自転車になど乗らない生活なので通学路を確認する意味も含め、2人で自転車に乗って中学校まで向かいました (o^∇^o)ノ朝のうちは、かなり冷えていたので「どうしようかナァ~!?」と思っていましたが説明会の始まる午後には、イイ感じに気温も上がり気持ちよく2人でサイクリング...♪♪最後の上り坂は、サスガにきつくて押して登りましたがハルの感覚的にも、意外と近いナッ!!と感じたようで4月からの自転車通学は、程よい運動となりそうデス V(=^‥^=)v中学校では、入学準備として自転車用のヘルメットやカッパ、体操服や体育館シューズなど出入りの業者が見本を広げ、注文を受けています!!それぞれに試着して、注文をまとめているうちハルもだんだんと中学生になる実感が沸いて来たのかニンマリと頬が緩み、何だかハイテンションに...(*≧m≦*)コレまで、家で中学についての話をしても『別にぃ~!!』と、あまり関心を見せなかったハルでしたがヤッパリ内心では、進学を楽しみにしているんだナァ~♪♪そんな様子を見て、私もニコニコと幸せな気分に...(*^^*)これで「制服」が届いたら、より気分が高まるんだろうナッ☆彡私も改めて『中学生になるんだナァ~!!』と実感...無事、健やかに育ってくれていることに感謝・感謝デス♪♪ありがとうございます☆★☆彡
2008年01月28日
コメント(2)
わが街「浜松」には、ステキな施設がたくさん有ります (o^∇^o)ノその中の1つ、『浜松こども館』☆彡今日は午前中、その『浜松こども館』でイベントの打ち合わせ&練習会♪♪まだ公式HPでは案内されていませんが2月の連休には、楽しいイベントがイッパイなんデス o(*^▽^*)o☆---☆---☆---☆---☆まず10日(日)には、こども館で活動するボランティアが中心となった”お楽しみ会”が開催されます♪♪テーマは『いない・いない・ばぁ~!!』11:00~11:40の開催予定デス☆彡さてさて、どんなモノが「ばぁ~っ」と飛び出すかゼヒゼヒ、楽しみにご来館下さい (*^▽^*)ちなみに私は、「総合司会」として登場デス♪♪その翌日、11日(月)祝には、お父さんである職員、ボランティアによる”パパと遊ぼう”が開催 (o^∇^o)ノその内容は、実はまだまだ、私にさえも明かされていない...でも、笑顔イッパイのお父さんが大集合なので楽しく元気モリモリのイベントになることは間違いナシ V(=^‥^=)vこれにはゼヒ、多くのパパさんにも参加して欲しいナァ~♪♪”お楽しみ会”の準備は着々と進み運営ボランティアの士気と団結力も日増しに高まりみんなワクワクと胸を躍らせています o(*^▽^*)o皆さん、2月の連休は、ゼヒゼヒ『浜松こども館』へ!!!お待ちしてま~す♪♪☆---☆---☆---☆---☆同じ志を持った仲間と活動することは本当に気持ちがよく、エネルギーが満たされます (*^▽^*)この素晴らしい『場』と、皆さんとの出会いに感謝・感謝!!ありがとうございます☆★☆彡☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ コチラの講座にも、ステキな『場』が有ります♪♪ 『ハートフル・セッション』!! 皆さんと一緒に作り上げて行く『場』デス!! 『笑顔になるコミュニケーション講座』 ご参加お待ちしてま~す☆彡☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2008年01月27日
コメント(3)
今日は、たくさんの出会いに恵まれました (o^∇^o)ノ午前中は『ほっとコミュニケーションひろば 子育てあい』にて”ハートフル・セッション”を開催♪♪参加者は3名と、とってもアットホームな環境 (*^.^*)それぞれに「子育て」に対しての熱い思いを持っていてとっても中味の濃い、充実したセッションとなりました☆彡皆さんが、自らの様々な体験・経験をシェアして下さり笑いあり、涙ありの本当に素晴らしい『場』...また来月お会いするのが、とっても楽しみデス (o^∇^o)ノ☆---☆---☆---☆---☆午後からは、会場を移しやはり子育て支援の活動をする『ひらがなくらぶ』の”頑張るmama応援部”交流イベントへ♪♪「子育て」にとらわれることなく、様々な経歴の方々が男女交えて17名参加!!楽しい交流ゲームで盛り上がった後お互いの自己紹介を兼ねて、それぞれの活動をPR (*^^*)専業主婦から働くママさん、カフェのオーナーに青年会議所理事などなど本当に多くの分野からの集まりで、話す内容も興味津々☆彡私の”子育てコーチング”や”NLP”にも関心を持っていただき活動の輪が広がりそうな予感がイッパイでした o(*^▽^*)o☆---☆---☆---☆---☆新たな出会いをいただき笑顔を交わしあう中でまた、より一層”笑顔”のパワーを実感しました♪♪みんな、本当に”イイ顔”をしてますネッ ( ̄ー+ ̄)ありがとうございます☆★☆彡☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 好調にスタート♪♪ イイ『場』が出来てます☆彡 『ハートフル・セッション』!! コチラもチラシをアップしました♪♪ 『笑顔になるコミュニケーション講座』 ゼヒ、ご参加下さい☆彡☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2008年01月26日
コメント(0)

今日はメチャメチャ寒かったぁ~!!!早起きが得意な私もサスガに今朝は、布団から出るのが大変だった (;^ω^Aみんなで朝食を食べながら『こりゃ、今日は凍ってるかもネッ♪♪』通学路に有る噴水に思いを馳せました...(*^^*)この冬は、まだ1度も凍結していない噴水の水!!みんなでワクワクしながら歩いていくと...『ヤッタァ~♪ 凍ってるぅ~!!』一緒に歩いていた友達も、一斉に駆け寄ります o(*^▽^*)oケン達は、滑ることも恐れず噴水の縁へと登り、氷を足でツンツン!!突然”ビシッ”と亀裂が入り、ビビッてるし ( ̄∀ ̄*)ハルはハルで、他の子が割った破片を縁から必死に手を伸ばして、取ろうとしてるし...決して余裕の有る登校時刻ではないのだけれど私も、そんなことはお構いなしにかなり長い時間、噴水の周りで遊んじゃいました (∩。∩;)ゞこのところ、天気予報で「雪、雪」と報じているのに降ってくれたのは、冷たい雨だけ...温暖なことはありがたいのだけれど子ども達にとっては、チョット物足りない (ーー;)こうして氷が張ってくれるだけでも体で”冬”を実感できて、イイもんデスねっ♪♪ちなみに、ケンとお友達は手に氷を握り締めながら時間ギリギリになって、学校へと到着しました (*^^*)楽しい通学路だったネッ♪♪ありがとうございます☆★☆彡☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ さぁ!いよいよ明日がスタート♪♪ 当日申込みもOKデス (o^∇^o)ノ 『ハートフル・セッション』!! 今後の予定も、ご検討を!!☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2008年01月25日
コメント(2)
今日は1日『救護法』の講習!!「インストラクター」としてではなく「受講者」として...2年ほど前に受講した、日赤の「幼児安全法」の講座が無料の”フォローアップ講習会”を催してくれたので自分の『MFAインストラクター』としての資質向上のため参加させていただいて来ました (o^∇^o)ノ「ガイドライン2005」の発表を受けて国内で新たな指針に基づく講習が始まったのがまだやっと昨年のこと...改正点の確認に、みなさん真剣に取り組んでいました!!中でも特に関心を集めていたのが『AED』☆彡3年前に一般人の使用が認められたもののまだ「小児」への使用は奨励されていませんでした...それが昨年、1歳未満の「乳児」を除いて全年齢への使用が認められ、講習へも組み込まれ始めたのデス!!初めて『AED』を体験する方も多かったようで質問の数も、他の内容の何倍も飛び交っていました (*^^*)普通、救護法の講習と言うと、男性受講者の方が多いのデスがココはサスガ「子ども」への救護法と言うことで17名の参加者のうち、男性は私を含めて2名だけ...更に「フォローアップ」という受講経験者への講習ということも有り皆さんの熱心さと、スキルの高さには驚かされました w(゜ー゜;)w『大切な”命”を自分の手で守るんだ!!』そんな力強い意思が、ヒシヒシと伝わって来ました☆彡”愛”にあふれた場にご一緒させていただきとっても心が温かくなりました♪♪ありがとうございます☆★☆彡☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ”愛情”を真っ直ぐに届けるために♪♪ 一緒に学びあいませんか (o^∇^o)ノ 『ハートフル・セッション』!! ”申込み受付け中☆彡”☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2008年01月24日
コメント(0)

ケンの入学を機に始めた、学校での読み聞かせ!!もう今年で5年目なんだナァ~ (*^^*)そのボランティア仲間の有志で毎年この時期に、イベントを企画して披露しています☆彡ここ数年は、『朗読劇』というスタイルで絵本を題材に劇を仕立てて、みんなで演じて来ました♪♪最近2年の様子はコチラ ( ̄▽ ̄)V ↓↓↓ 2006年 2007年そして今年は、ガラッと趣きを変えて『ストーリーテリング』に挑戦することとなりました (* ̄0 ̄)/外部のボランティアさんが、子ども達に聞かせに来てくれたのをキッカケに有志が集まって、自主的に勉強会を企画☆彡その流れから”私達もやってみよう♪♪”ということに...私も、遅ればせながら準備を始めたところステキな本と出合いました (o^∇^o)ノ『ストーリーテリング入門』 一声社アマゾンでの商品説明... 「一字一句テキスト通りに語らなければならない、 手振り身振りは加えてはならない…。 語りの初心者をがんじがらめにしていた、これらのタブー。 わが国の語り手たちの多くが陥っている誤解や思い込みを 明確な論旨で解きほぐす。」この内容にグッと惹かれて手にしたのデスが本当に期待通りの内容で、胸が躍りました♪♪ 『語り手の数だけ語りがあります。 お話を受け取った語り手一人ひとりが そのお話を自分自身というフィルターにかけて 一つのテーマにおける新たなバリエーションを 創り出すのだということを理解してください。』 (本文より引用)聞き手と語り手の相互作用によって創り出される一つの素晴らしい”イベント”(*^▽^*)『お話と遊ぶ』と表現される、ストーリーテリングの醍醐味に触れ本当に子どもの様に、ワクワクしている自分に気付きます♪♪大好きなお話を思いっ切り”想い”を込めて自分らしい言葉で、自分らしく語るこれこそ、本当の『ストーリーテリング』だと私は理解しました☆彡☆---☆---☆---☆---☆自分の中に取り入れたものを自分らしく語る...コレは、講師としての”在り方”にも通じるナ♪♪学んだモノをどう解釈し、どう活かして行くか!!私が伝えて行く時点で、コレは「私のモノ」☆彡そして、それを受け取った皆さんもまたそれぞれに『自分のモノ』として活かして欲しい...”選択肢を増やすお手伝い”それが私の仕事だと思ってます (*^^*)ありがとうございます☆★☆彡☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 一緒に”選択肢”を増やして行きましょう♪♪ 『ハートフル・セッション』!! ”申込み受付け中☆彡”☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2008年01月23日
コメント(2)
今日は、運転免許の更新に行って来ました☆彡今回もミッチリ2時間の「違反者講習」(∩。∩;)ゞ”ゴールド”への道は険しいナァ~!!免許は”ブルー”ですが今回の更新の前、途中に大型や大特の取得が有ったのでその度に更新時期を先に延ばしていただいたので普通の更新講習は、”ゴールド”と同じく5年ぶり (*^^*)何だか、とっても新鮮な感じでした♪♪さて、講習のメインといえばやはり、事故の悲惨さを擦り込むための「ビデオ」!!「退屈だろうナァ~」と思いながら画面に目をやると何だか、コレまでとはチョット感じが違う (・-・)出演者も、テレビで見かける俳優さんだし演出もスゴクしっかりしてて、見ごたえアリ☆彡眠かったハズなのに、夢中で最後まで観ちゃいました (*^.^*)うぅ~ん、進歩してるナァ~♪♪続く後半は、統計資料の説明に...コチラの担当教官の話も素晴らしくて...爆睡しちゃいましたぁ (@ ̄◇ ̄@)。。。oO○あまり口を開かぬ発音に、早口での解説1分間に30回は言ったであろう「...ネ!」聞き取りにくく短調な語り口はまさに”催眠音波” (@ ̄ρ ̄@)zzzzなるほど!!こうして話せば、人を眠らせられるんだ♪♪同じく人の前で話をさせていただく人間としてとってもイイ勉強をさせていただきました ( ̄▽ ̄)V(睡眠学習でしたが...)どんな場にも、学びの要素は有るモンですネッ♪♪ありがとうございます☆★☆彡☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ そんな学びを活かした『場』デス♪♪ 『ハートフル・セッション』!! ”申込み受付け中☆彡”☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2008年01月22日
コメント(2)
今日は、新たな講座のスケジュールが決りました ( ̄▽ ̄)V『笑顔になるコミュニケーション講座』in”いっぽ”会場として使わせていただくのは”暮らし支え合い いっぽ”≪地図≫知的な障がいを持つ方々の生活支援の場として生まれ”障がい”という「枠」にとらわれず誰もが地域の中で生き生きと暮らし、互いに支え合うそんな居場所作りとして、様々な活動をしています♪♪そんな”いっぽ”をお借りしての講座ですので内容も、誰をも包み込んでしまうような温かでユッタリ、それでいて心に響く...そんなモノにして行きたいと思います (*^^*)・人との信頼関係をうまく作り上げるには...・自分を大好きになるために...・いつも”笑顔”でいられるためのコツ♪♪『NLP』という心理学や『コーチング』の理論を活用し毎回様々なテーマに沿って、楽しく”体感”しながら気付きを深めて行っていただきます (*^▽^*)日程は、3月からの第1水・日の2コース!!各曜日とも1ヶ月に1回のペースで6回(半年)を予定☆彡6回を通しての流れも持たせますが毎回のテーマは、それ1回でも完結するモノとしますので都合のつく日だけの参加もOKデス♪♪近々、チラシを作ってアップしますので関心の有る方は、ぜひチェックしてみて下さいネッ (o^∇^o)ノちなみに初回3月は、2日(日)と5日(水)それぞれ10:00~12:00会費は各回¥1,000(お茶&お菓子付き)”いっぽ”の会員になっていただけると会費の割引特典が付きますので詳しくは、チラシをお待ち下さいませ...(∩。∩;)ゞステキな出会いからのお付き合いが次々と活動の場として花開いて来ています♪♪やはり今年は『笑顔と行動』の年...(* ̄0 ̄)/支えて下さる皆さんに、心から感謝しながら精一杯の”アウトプット”を実践させていただきます!!ありがとうございます☆★☆彡☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ まず1月・2月はコチラ...♪ 『ハートフル・セッション』で!!☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2008年01月21日
コメント(0)

この土曜日から始まったNHKのドラマ『フルスイング』録画した「第1回」を今日観ました!!『コーチの仕事は、教えんこと』『大きな耳、小さな口、優しい目で待つんや』野球の打撃コーチにも、学校での教育にも全てに共通する”大切なコト”☆彡夢に耳を傾け、その夢を命がけで応援する...それこそがコーチの醍醐味 o(*^▽^*)o私も、それを貫いて行こうと思います!!ありがとうございます☆★☆彡☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 子育ての”夢”聴かせて下さい♪♪ 『ハートフル・セッション』で!!☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2008年01月20日
コメント(0)

今日は地区の『公民館祭り』(o^∇^o)ノ毎年、とっても楽しいイベントが山盛りでハルもケンも、とっても楽しみにしています♪♪今日も朝の開始時間に合わせてみんなで出掛けて行きました V(=^‥^=)vその公民館祭りを前に、住民それぞれの家には回覧板にて”抽選券”の付いたチラシが配られ1家族1回の福引が楽しめます☆彡モチロン我が家も”抽選券”を握り締めて会場へ...抽選に臨むのは、我が家の「ラッキー・ガール」ハル♪♪ちなみに、今回の当選賞品はこんな感じ (*^^*)ハルは、5等の賞品の中に、何やら欲しいモノを見つけ「アレがイイナァ~♪♪」って感じで、ガラガラ~ッ ヽ(*^^*)ノ『...○ コロン♪』(白玉の出た音)カラン、カラン、カラ~ン♪ 大当たりぃ~ (o^∇^o)ノ見事、2等の「治一郎のバウムクーヘン」が当選☆彡みんなビックリ&大喜び♪♪イヤァ~!!今年はイイ年になりそうデス ( ̄▽ ̄)V☆---☆---☆---☆---☆お昼過ぎまで、タップリと遊んで帰ったあと公民館で、お昼も済ませてノンビリだったので「バウムクーヘン」にも刺激されてパパは”お菓子作り欲”がムラムラ...(o ̄ー ̄o)先日から買い集めているレシピ集『パティシエと作るケーキ&デザート』の中から新作に挑戦デス (* ̄0 ̄)/選んだのは『フリュイ・フルール』♪♪(ロールケーキです...)本当は、生フルーツを巻き込み生フルーツで「花(フルール)」を飾り付けるのデスがその辺は、予算の都合上、桃缶と冷凍ブルーベリーで割愛 (;^ω^Aチョット色合いが寂しくもありますが花壇のミントに活躍してもらって結構イイ感じに出来上がりました o(*^▽^*)oロールケーキも、チョット手をかけてやればとってもステキになるモンですネッ♪♪親切なレシピのおかげでまた「新天地」を切り開けた気分デス (*^.^*)☆---☆---☆---☆---☆笑顔にあふれた楽しいイベントにワクワク楽しいケーキ作り...♪♪とっても充実した1日を過ごさせてもらいました (*^▽^*)ありがとうございます☆★☆彡☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ワクワクと笑顔にあふれた「子育て」を♪♪ 『ハートフル・セッション』で あなたもキラキラ輝くママ・パパに☆彡☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2008年01月19日
コメント(0)
今日も冷えましたネェ~ ヽ(*'0'*)ツ旭川の「マイナス33度」って、いったい...この温暖な地に住まわせもらって本当にありがたく感じました (*^.^*)☆---☆---☆---☆---☆さて、今日は遅ればせながら『ハートフル・セッション』のチラシを作成♪♪初回が、もう来週の土曜日と迫っているのでどこまで告知が広められるか...とにかく『笑顔と行動』デス (* ̄0 ̄)/『ハートフル・セッション』テーマは「子育て」デスが”子育ては親育ち、自分育ち”とよく言われるように子どもの健やかな成長のために、どう関わって行くかと同時に自分が”人”と、そして”自分自身”とどう関わるかがとっても大きなポイントになって来ます☆彡ゆえに、このセッションは子育て支援のプログラムであると同時に自己啓発のプログラムでもあると言えます (o^∇^o)ノ子育てに限らず、広くコミュニケーション全般に関心の有る方ゼヒお気軽にご連絡、ご参加下さいネッ♪♪ハイ!ページ左下の”メッセージを送る”をカチッと ヽ(*^^*)ノありがとうございます☆★☆彡チラシは、コチラからどうぞ σ( ^ー゜)
2008年01月18日
コメント(0)

夕方、家に帰ってみると異様な光景...( ̄◇ ̄;)ケンのランドセルやヘルメットが玄関前に放置...しかもナゼか、算数ノートや筆箱が飛び出してる ( ̄□||||そして、ノートを覗いてみるとドリルの1ページ分を解いた形跡が...この状況から推測するに無人の家に帰り着いたが、鍵を持って出ていなかった!!スグに友達の家に遊びに行きたいのだが宿題もやっておかないと...その葛藤から「ヨシケイ」の配達ボックスを机代わりに出来る宿題だけ片付けて、そのまま遊びにダッシュ!≡ヘ(*--)ノと言ったところでしょうか...(;^ω^Aそれから2時間後、帰宅したケンは『パパァ~!!ケンが帰って来るとき、家に居てよぉ~!!』(○`ε´○)かなりご立腹でした (∩。∩;)ゞ何だか、パパが悪者にされてしまいましたがもう少し、整頓して行ってもよかったんじゃ???荷物を投げ出して、遊びにダッシュだなんてキミは「カツオくん」デスかぁ~? ヾ(- -;)でも、チャンと少しは宿題やってから!!っていうのが責任感あって、イイじゃないの♪♪キミは本当にステキだよっ (o^∇^o)ノちなみにケンとは、年明けからずっとほぼ毎日、一緒に入浴♪♪男同士のハダカの付き合い...とってもイイ感じデス (*^^*)ありがとうございます☆★☆彡
2008年01月17日
コメント(2)

昨年の大晦日から読み始めた本...『夢をかなえるゾウ』やっと今日、読み終えました (∩。∩;)ゞやはり、これも必然!!まさに今、読むべき本でした☆彡ガネーシャが示す、数々の”課題”はどれも、コレまでに耳にし、目にした内容ばかり...ガネーシャの言うとおり、「棚に有る本に書かれている」!!”知っている”と”やっている”の大きな違い...それが「成功者」と「凡人」の間の壁!!年末に読み、新年への意気込みの源となった本『自転車ランプの法則』ガネーシャの”最後の課題”はその勢いを更に加速させてくれた気がします♪♪今年は『笑顔と行動』の年 (* ̄0 ̄)/読書にも、より時間をかけると同時に受けた刺激を即行動に移すゾ!!お付き合い、ヨロシクお願いします♪♪ ☆行動の一歩『ハートフル・セッション開催』 ☆そしてもう一歩『笑顔になるコミュニケーション講座』ありがとうございます☆★☆彡
2008年01月16日
コメント(4)
元日に掲げた今年の『キーワード』!!”笑顔と行動”楽しく、ワクワクしながら動き始めています (o^∇^o)ノ今年から、これまで”インプット”し続けて来たモノをどんどんと”アウトプット”して行きます (* ̄0 ̄)/マズ1つは、コーチングを「子育て」に活用するためにお互いの体験を持ち寄り、語り合い、気付き合って行く場『ハートフル・セッション』の開催デス♪♪子育てに関心をお持ちの方、お気軽にご参加下さい (*^▽^*)続いては、コーチング・NLPを活用した体を使ったワーク中心のセミナー『笑顔になるコミュニケーション講座』の開催デス♪♪”自分を変えたい!!” ”もっと笑顔になりたい!!”そんな想いを持った方、お待ちしてま~す (o^∇^o)ノ☆---☆---☆---☆---☆どちらも、まだ日程が流動的デスがそれぞれのブログにて、随時情報を更新して行きますのでゼヒとも、こまめにチェックしていただいて都合の合う日に、ゼヒ参加して下さい♪♪1度お問合せ下さった方には随時、メールでも情報をお届けさせていただきます (*^^*)☆---☆---☆---☆---☆こうして、動き始めることが出来たのも会場を提供して下さる方々応援し、背中を押してくれる仲間たちそうした、素晴らしい出会いが有ったからこそ!!ヤッパリ、一番大切なのは『人とのつながり』ですネッ♪♪ありがとうございます☆★☆彡
2008年01月15日
コメント(0)
今日は14日、『TOHOシネマズデー』 (*^^*)幸いにも休日と重なり、家族みんなで映画鑑賞☆彡ハルが一番観たがっていた『アース』♪♪本当に壮大な映像でした...奇跡的に生まれた「幸福の星」地球!!生命のために最高の環境であったはずの地球に今、危機的な変化が...どんなに小さな一歩でも自分に出来る”何か”から始めよう!!そう思わせてくれる『力』をかんじました☆彡☆---☆---☆---☆---☆そして、もう1つ私の心を捉えた映像...ライオンの襲撃から、必死に”子ども”を守るゾウの群れホッキョクグマから”子ども”を守り抜いたセイウチの群れ「わが子」だけでなく、みんなの”子ども”をみんなで守る!!その力強い結び付きに、自然界の素晴らしさを実感♪♪こうした”生きる”ための群れを「コロニー」と呼ぶそうだがこの『みんなで子どもを守る』という本能的な働きこそ人が形成する「コミュニティ」の根底に流れていて欲しいモノ☆彡身近に”脅威”が溢れてしまっている今だからこそ「わが子」ばかりに向けてしまっている視点を広く周囲に広げて行く必要が有るんだと思います (o^∇^o)ノそんな視点で、この『アース』を観てもらえたらいわゆる”モンスター・ペアレント”も減るのでは...☆---☆---☆---☆---☆環境に向けての課題もさることながらやはり「教育」「子育て」の課題に目が向く...そんな自分を再確認できた1日でした (*^^*)ありがとうございます☆★☆彡
2008年01月14日
コメント(0)

今日は地域の新年イベント (o^∇^o)ノ今年で7回目となるこのイベントにはこれまでズッと、参加者として楽しませてもらっていましたが今回からは、スタッフとしてお手伝い♪♪朝8時から会場に集まり、テント張りなどの準備!!雨上がりで、かなり冷え込み、しかも強風...なかなか大変なスタートとなりました (;^ω^Aそれでも、みんなの笑顔を思うとワクワクと心も体も暖まって来ちゃう♪♪開始を知らせる「昼花火」の打ち上げにも同行させてもらい初めて間近で、花火の打ち上げを見ちゃいました!!3合玉でも、間近での打ち上げ音は、かなりの大迫力 w(゜ー゜;)wイイ体験をさせてもらいましたぁ~♪♪☆---☆---☆---☆---☆このイベントのメインは、何と言っても『お餅つき』o(*^▽^*)o毎年10臼以上のお餅をつき、無料で参加者にふるまわれます☆彡今回用意されたもち米は”13臼”多分、1臼2升だから、26升分...みんな、臼を取り囲んで、つきあがりを待っています (*^^*)私も今回は、完全に「つき手」に回り途中で交替したりしながらではありましたが合計で5臼(10升)分のお餅をつかせてもらいました V(=^‥^=)v1臼、2臼なら平気だとは思っていましたがサスガに5臼となると、もうヘトヘト...何とか”笑顔”のままで最後までつき切りましたが終ったときには、かなり握力がなくなりふるまわれた「豚汁」のお椀を持つ手が震えちゃいました (∩。∩;)ゞそれでも、チョットずつ手伝ってもらった子ども達が本当に楽しそうに杵をふるう姿を見ると疲れもスグにすっ飛んじゃいますネッ♪♪☆---☆---☆---☆---☆『夏祭り』に続き、これで完全にスタッフの一員となった『餅つき』!!大変な部分もたくさん有りますがそれを埋め合わせて余りある、みんなの”笑顔”のエネルギー o(*^▽^*)oヤッパリ、こうして”笑顔”のために動くことが私の『天職』なんだナァ~♪♪と実感した1日でした (*^.^*)ありがとうございます☆★☆彡
2008年01月13日
コメント(0)

『創業塾ビジネスミーティング’08』盛大に開催され、無事終了しました♪♪ブースの前に「ジ~ニ~の宝地図」をバーンと掲げ惜しげもなく、皆さんに見ていただきました (*^^*)同じ”子育て支援”に力を注がれる方社内にコーチングを導入しようと動かれている方そして、共に学んだ同期の仲間たち...多くの方々に暖かい声を掛けていただきとても胸が熱くなりました☆彡そして、また一段と強く...『後ろを振り返らず、前に進み続けよう!!』そう心に誓いました (* ̄0 ̄)/『宝地図』をみんなに見てもらった効果でしょうか会場を撤退しての帰り道さっそく”夢”につながる仕事依頼の電話が♪♪思わず鳥肌が立っちゃいました ヽ(*'0'*)ツ会場で、向かい側のブースを展開していた「賞状技法士」の『一筆堂』さんに新年に立てた”誓いの文字”を色紙にしたためてもらいました☆彡力強い文字で、一段と気合が入ります!!『笑顔と行動』V(=^‥^=)v明日もシッカリ、いい仕事をして来ます♪♪ありがとうございます☆★☆彡
2008年01月12日
コメント(2)
NLP講座に向けて、レジュメを作っている...今回は『リフレーミング』について!!リフレーミングとは、”re・frame”つまり「フレーム(枠)を掛けかえる」こと☆彡人は、同じ出来事に出会っても人それぞれに、その受け取り方は違って来る...そのときの感情や、持っている信念・価値観によりそれぞれ別の「枠」に当てはめて意味づけをするから!!そして、その「枠」は事実ではなく”思い込み”なのだから簡単に『変える』ことも出来るのである♪♪そんなことをまとめていながら「講座では、間違いのないように、上手く話さなくては!!」「事前に、完璧な準備を整えなくては!!」そんな固い「枠」が自分を締め付けていることに気付く...「知識・技術ではなく、大切なのは”在り方”!!」とっさに『リフレーミング』する (*^^*)人に伝えるというコト伝えるために準備をするというコトそれは同時に、自分の中での理解を深めるコト♪♪イイ学びをさせていただいています!!ありがとうございます☆★☆彡
2008年01月11日
コメント(0)
先日、最寄のショッピングセンターでのこと...『モバイル・ユーセン』なるモノの勧誘が来ていて車でデジタル有線放送が聞けるということでチョット話を聞きに、寄ってみた (*^.^*)そして、契約のオマケに付けてくれるというスピーカーセット&ミニSDカードにも惹かれついつい、申し込みをしてしまった 〆(.. )☆---☆---☆---☆---☆コレ、車載ユニットと、家庭用ユニットがセットになっていて受信機を移動させることで、どちらでも聴けちゃうの☆彡それでもって、今日は週末のイベント&セミナーの準備でかなり煮詰まった状態だったのでBGMとして、「Jazz」のチャンネルを流してみた♪♪いつもは、邦楽のヒットチャートとかを聴いているので歌詞が気になったり、思わず口ずさんだりと仕事に集中するには、あまりイイ環境とは言えなかったのデスが「Jazz」はイイですわぁ~ (*^▽^*)何だか、オシャレなカフェにでも居るような気分でかと言って、曲が気になるようなこともない!!何だか、とっても集中できちゃいました V(=^‥^=)v☆---☆---☆---☆---☆ラジオしか付いていない愛車のためにと思っての導入でしたが家での『環境整備』にも、かなり役立っちゃいそう♪♪よし!!この調子で、明日も集中するゾォ~ (* ̄0 ̄)/勢いで契約しちゃって、チョット後悔しそうだったけど「イイ買い物が出来た♪♪」って気持ちになれました♪♪ありがとうございます☆★☆彡
2008年01月10日
コメント(0)

今日は、愛するケンの11歳の誕生日 o(*^▽^*)o思い起こせば、去年の誕生日...手作りケーキを楽しみにしていたケンだったが出来上がりと、自分の抱いていたイメージとのギャップに思わず涙してしまったっけ (ノ◇≦。)そんな去年の反省を活かし今年は、シッカリと”ヒアリング”しましたよっ♪♪今年も、お店のケーキより手作りがイイと言ってくれたケン (*^^*)リクエストの内容は... ○チョコレートのケーキ ○四角いロールケーキを重ねてピラミッドに!!し、四角いロールケーキぃ~?? (゜∇゜ ;)これまた、とてつもないリクエストをしてくれました...初の試みでしたが、ケンの笑顔を思い浮かべながら果敢にチャレンジ (* ̄0 ̄)/角ばりやすいように、巻くバナナも四角くカット!!定規を当てて面を作りながら巻き上げ仕上げは”角材”で挟んで、シッカリと角付け☆彡何とか「四角いロールケーキ」が出来上がりました♪♪次は、コレを”ピラミッド”に仕上げねば!!シッカリと定規で寸法を測りながらのカット☆彡マズは4×4の1段目...次は3×3の2段目...2×2の3段目...そして頂上♪♪ 最後は、チョココーティングとデコレーションをして『ロールケーキ・ピラミッド』の完成~っ V(=^‥^=)vコーティングしてイイか?、アラザンを乗せてもイイか?プレートの文字は何て書く??細かなデコレーションまで、逐一ケンに確認しながら...(∩。∩;)ゞおかげで、仕上がりにはケンも大満足♪♪よかったぁ~ (*^▽^*)夜のパーティでは、食事もケンが大好きな『さいころステーキ』☆彡ケンはもう、最初からホクホク顔でそれを見ている私も、笑顔でイッパイ...♪♪”涙の誕生日”から1年...今年はステキな『笑顔の誕生日』♪♪「うんっ♪このケーキ、超ウマイ!!」パクパク食べてくれる姿に、至極の幸せを感じるパパでした (*^.^*)ヤッパリ、家族の笑顔は1番の”宝物”デス♪♪ありがとうございます☆★☆彡
2008年01月09日
コメント(4)
今日は皆さんに、イベントへのお誘いデス (o^∇^o)ノ(と言っても、浜松周辺の方向けデスが...)私が独立・起業に向けて勉強させていただいた浜松商工会議所主催の『創業塾』が今年、節目となる10期生を送り出しました♪♪(ちなみに、私は6期生☆彡)その節目を記念して、10年に渡る塾生の縦のネットワークを築こうと、ステキなイベントが開催されます!!その名も...『創業塾 ビジネス・ミーティング’08』開催日は、今週土曜日!!1月12日(土)10:00~16:00会場は、浜松商工会議所会館1F「マイカホール」モチロン、入場無料デス♪♪「創業塾」とか「ビジネス」とか、チョット堅苦しい名前デスが内容は、とっても色とりどりで、誰もが楽しめることウケアイ ヽ(*^^*)ノ1期~9期の卒塾創業者から、43のブースが出店☆彡更に10期の創業予定者のバーチャルブースが18!!美味しいモノから、癒しの空間、専門技術に至るまで実に様々な業種が、それぞれの”持ち味”をアピール V(=^‥^=)vきっとステキな出会いが待っていますよっ♪♪私もモチロン、満面の笑顔でお出迎え o(*^▽^*)o手作りのお茶菓子も用意してホッと出来る空間を提供させていただきます☆彡ゼヒとも、皆さんお誘い合わせの上12日(土)は”マイカホールへGO!!”ヨロシクお願いしま~す (o^∇^o)ノ☆---☆---☆---☆---☆おっと...宣伝したはイイが出店の準備が、まだまだだった (∩。∩;)ゞ新年早々、慌しく充実した日々を過ごさせていただいてます♪♪ありがとうございます☆★☆彡
2008年01月08日
コメント(2)
いよいよ今日から、子ども等も3学期がスタート!!何とか無事に布団から起き出し「七草がゆ」の朝食に、文句ブーブー (◎`ε´◎ )それでも、ちゃんと1杯ずつ食べ切ってくれたカワイイお2人さん...♪♪ちなみにパパは、あまりの口当たりのよさに3杯も食べてしまいました (∩。∩;)ゞ☆---☆---☆---☆---☆さて、各学期の初めは、お約束の『集団登校』!!10数名の「通学班」ごとに集まって6年生をリーダーに、みんなで一緒に登校 (o^∇^o)ノそして、我が家の所属する「13班」はというと毎回、誰かが遅刻して来て、出発が遅れる...更に道中は、班員同士で言い争いやら、小突き合いやらいつも列はグチャグチャの、個性的な集団 (;^ω^Aところが、ところが、今朝の様子はどうでしょう☆彡ナント時間通りに全員が集合し予定通りに出発♪♪しかも、ほとんど悪ふざけの様子もなくみんなシッカリと並んで歩いているではないデスか w(゜ー゜;)w13人中6人が6年生という、この集団...年も明け、いよいよ”卒業”という節目も見えて来てみんな気が引き締まったのかナァ~♪♪何だか、とっても感慨深い、朝のひとときでした (*^^*)※ この集団の、とっても”個性的”なところも 私は大好きなんデスけどネッ♪♪ありがとうございます☆★☆彡
2008年01月07日
コメント(0)
いよいよ、今日で子ども等の冬休みも終り!!明日の始業式に向け、持ち物の準備もバッチリ V(=^‥^=)vあとは、シッカリと早起きが出来るかどうか...七草がゆの朝食で、気持ちよくスタートを切りたいナッ♪♪☆---☆---☆---☆---☆さて、今日のランチは、ハルのリクエストで「お好み焼き」を食べに!!初めて訪れたお店『道とん堀』!!店内に入ると、店員さんの明るい声で「オーダー入りま~す♪ ポンポコポ~ン!!」他の店員も、それに応えて「ポンポコポ~ン♪」イキナリ和んじゃいました (*^^*)イケ面の若い店員さんが、チョット恥ずかしげだったのがまた妙に面白かったナ...♪♪もう1つ、メニューで目を引いたのが『黒マヨ』!!店内のポスターを見ると、”竹炭入り”だとか w(゜ー゜;)w無料だったので、興味津々で頼んでみた...本当に炭の色!!よく、旅館のお風呂とかにおいてある”炭入り石鹸”や”炭入りシャンプー”と同じ色 (;^ω^Aでも、味は普通のマヨネーズでした☆彡パパとケンは、面白がってタップリかけちゃって美味しそうなお好み焼きが、真っ黒に...ミネラルいっぱい補給して、”美肌”になるかナッ♪♪☆---☆---☆---☆---☆これから、明日の朝食のために初めて、炊飯器の「おかゆ機能」を使ってみます (* ̄0 ̄)/美味しい”七草がゆ”が食べられますように...☆彡ありがとうございます☆★☆彡
2008年01月06日
コメント(2)
『のだめカンタービレ』新春スペシャルを観ました☆彡 繰り返し投げ掛けられる”問い”... 『何のために、ココへ来たの?』 『何のために、ピアノを弾いているの?』 『何のために...』打ちひしがれた「のだめ」が部屋に帰り荷物の中の”のだめ先生の指導案”を目にして気付いたモノ!!自分が本当に大切にしたいモノが何なのか...何かに一生懸命になっているとそれを成し遂げることが目的となり成し遂げた先に得たかったモノが何なのかを忘れてしまい勝ちではないでしょうか...常に忘れずに居たい、自分への問いかけ☆彡 ”What do you want ? ”改めて、思い出させてもらいました♪♪☆---☆---☆---☆---☆「千秋先輩」が、3次予選での失敗に打ちのめされながらも自分を取り戻す”鍵”となった、マエストロの言葉... 『音楽は、人を尊敬して、それが自分に返って来る』私もコーチ、セミナー講師として出会う人達の”笑顔”に貢献して行きたい!!しかしそれは、決して私が何かを教え導くのではなく元々、必要なリソースを備えている皆さんを尊敬しじっと寄り添い、耳を傾けること...『変化』は、皆さんの内側から起こるのデスから☆彡☆---☆---☆---☆---☆改めて、自分の『在り方』に想いを巡らせるとても充実した時間をいただきました♪♪ありがとうございます☆★☆彡
2008年01月05日
コメント(2)

この冬休み、ノンビリと地元で過ごして行楽らしいモノをしていなかった我が家...やっと今日、チョットお出かけして来ました (o^∇^o)ノ出かけた先は『ラグーナ蒲郡』☆彡隣の愛知県に有るテーマパークデスが我が家からでも、一般道で1時間チョット♪♪とっても手軽な行楽先デス (*^▽^*)年末からの大寒波も、タイミングよく緩んでくれてとてもイイ、お出かけ日和となりました V(=^‥^=)v昨年辺りから、”絶叫マシン”に免疫をつけた子ども等は入園するなり、速攻でジェットコースター系へ...パパ・ママも、まだ何とか着いて行けますが「絶叫耐性」のグラフが逆向きデスのでさて、いつまで一緒に回れるやら (∩。∩;)ゞ人が多くなって来た日中にはライド系をひと休みして優雅に”オリジナル・キャンドル作り”などにもチャレンジ♪♪ハルの溢れる感性と繊細さ...ケンのダイナミックさと寛大さ...それぞれのイイところがイッパイのステキな作品が出来上がりました (*^.^*)ランチには一旦退園して、隣の「フェスティバル・マーケット」へ♪♪満腹になったところで、デザートのアイスを食べながら景色のイイ海辺をお散歩...o(*^▽^*)oうぅ~ん、アイスも景色も美味いナァ~♪♪暗くなってからの、園内のイルミネーションもスゴクきれいで寒さを忘れ、ジーッと見入ってしまいました☆彡開園の10時から、閉園の20時までタップリ10時間を気持ちよく遊び回り笑顔イッパイの、充実した1日が過ごせました ヾ(@~▽~@)ノコレで、最後に残してあるハルの宿題『冬休みの思い出』の日記もきっと明日には仕上がることでしょう...(*^^*)さぁ!!そろそろ”早寝早起き朝ごはん”の規則正しい生活を取り戻さねば...r(^ω^*)))ありがとうございます☆★☆彡
2008年01月04日
コメント(0)

今日は『宝地図』を作り始めました (o^∇^o)ノ準備だけは、3年前に始めたのに今まで中途半端で眠ってしまっていました...(;^ω^A変わっていない想いは、『笑顔に囲まれていたい♪♪』というモノ!!しかし、当時集めた”笑顔”は、誰のものでもイイと言った感じ...今、自分の一番近くに置きたいと思った”笑顔”は何の迷いもなく『家族の笑顔』でした (*^^*)NLPのワークを体験する中でどんなテーマを掲げた場でも、必ずたどり着いたのがこの『家族の笑顔』☆彡紛れもなく”ココが根底なんだ”と実感しています♪♪『地図』はまだまだ未完成...家族の笑顔を中心に、多くの子ども達の笑顔そして、そのための活動としての「セミナー」や「レクリエーション」の展開!!その活動を支えてくれる、仲間たちの笑顔 (*^▽^*)家族で一緒に旅行したい”ハワイ”の風景♪♪腹筋の割れた、引き締まったボディ (* ̄0 ̄)/まだ写真をちりばめただけの状態デスがココまで作っただけでも、何だか気分が高揚 o(^∇^)oウキウキ・ワクワクして来ちゃいました♪♪もう少し、カテゴリーごとに区分けしたりキーワードを書いて貼り込んだりしてより強く、潜在意識に働きかけて来るようなインパクトの有る地図に仕上げたいと思います V(=^‥^=)v完成させたら、パソコンの壁紙、携帯の待ち受けトイレの壁にも貼っちゃおうと思ってま~す♪♪『夢』に向かって、動き始められている自分を褒めながら支えてくれている、家族や仲間への感謝でイッパイです (^人^)全てがうまく行っています...ありがとうございます☆★☆彡
2008年01月03日
コメント(2)

お正月も2日...嫁さん方の親戚が集合♪♪90歳を迎える「ひーバーバ」の家に集まりみんなで笑顔を交わしあいました (*^▽^*)家の前の畑では、立派な”大根”が育っていて子ども等は、大喜びで『収穫』に...何とも立派な大根の姿に、思わず記念撮影 (∩。∩;)ゞ家に持ち帰って、重さを測ってみたらナント6kg以上も有りました☆彡さて、お味の方はどうでしょうネッ!?ありがたくいただこうと思います (*^^*)☆---☆---☆---☆---☆さぁ!!正月2日といえば『書初め』 (o^∇^o)ノ今年も、昨年・一昨年に続き子ども等の宿題と一緒に、一筆したためました♪♪相変わらず、上手くは書けませんが気持ちはシッカリとこもっているハズ!!元日の”決意”を「書」にも表すことでより強く意識付けされ、気持ちもスッキリ♪♪真ん中の『と』の字には「and」と「with」の両方の意味を持たせたつもりデス V(=^‥^=)v次は、やりかけのまま眠っていた『宝地図』を完成させこの書初めと並べて飾っておくことで潜在意識をフル活用しながら、前へと進み続けたいと思います!!自分と向き合う、イイ時間を過ごさせてもらいました♪♪ありがとうございます☆★☆彡
2008年01月02日
コメント(2)

新年、明けましておめでとうございます☆彡元旦の天竜川河川敷...少林寺拳法の『初稽古』への”初参加”♪♪半分凍った芝生の上で、ランニング&基本突き (* ̄0 ̄)/途中、稜線から姿を現した”初日”に『合掌礼』 ( ̄人 ̄)そして締めには、川の水で身を引き締めながらの基本突き!!感覚を失う足先とは裏腹に、研ぎ澄まされるイメージ...『躍動の年』を予感☆彡☆---☆---☆---☆---☆ファーストデーの映画鑑賞♪♪ディズニーアニメの史上初、”未来”を描いた映画『ルイスと未来泥棒』人生は全て、自分自身の”選択”の結果である!!上手く行かなかったという事実を「失敗」と捉えること思い通りにならないことを他人のせいだと決め付けること全てが自分の選んだ道...過去を振り返り、不安に駆られて足を止めること自分を信じ、前へ進み続けることどちらでも、自分で”選ぶ”ことが出来るのだから!!私にとって、まさに『今、観るべき』映画でした☆彡必要な”出会い”は、必ずやって来ます...しかも、遅すぎず、早過ぎず、絶妙のタイミングで♪♪『前へ進み続けよう』『前へ進み続けよう』今年1年、思いっ切り動き続けたいと思います (* ̄0 ̄)/これまで出会った皆さん、そして、これから出会う皆さんどうぞヨロシクお願いします♪♪☆---☆---☆---☆---☆---☆「過去を振り返らず、前へ進み続けよう。 私たちは好奇心にあふれている。 好奇心こそ、新しい世界への道しるべだ」 ウォルト・ディズニー☆---☆---☆---☆---☆---☆ありがとうございます☆★☆彡
2008年01月01日
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
![]()