全17件 (17件中 1-17件目)
1
なんとなく、モノクロで撮ってみた。四葉のクローバー posted by (C)みすたけクローバーは単色なので、モノクロにしてみたら面白いかなと、ふと思ったので。もっと四葉だけが強調できない物かと思ったんだけど…そう簡単にはいかないなぁ。蝶 posted by (C)みすたけ蝶も、模様のコントラストがモノクロだとどうなるかなと…花も白い花だったので、これはわりと思った感じになったような、そんな気がする。2枚とも、暗部の強調とコントラストの強調をしてみました。
May 29, 2010
コメント(2)
庭の芝桜。花はほとんど終わってたんだけど、このところの変な天気でちょこっとだけ咲いた。すると、その花を見て子供が、「芝桜の花びら5枚のはずなのに、コレ4枚だよ!」確かに、4枚だ。後から咲いた花は5枚だから、この花だけ4枚だね。芝桜h22.5.24 posted by (C)みすたけLX-3 HDR撮影四葉のクローバーじゃないけど、こんなちょっとしたことでも見つけてしまう子供の観察眼ってすごいなぁ
May 24, 2010
コメント(2)
神様のカルテGさんイチオシの本を読んでみた。確かにこれは面白い。面白いだけではなく「いい本」だ。作者が現役の医者なので、実体験から来るリアリティはなかなかのもの。医療行為の描写が浮いておらず、物語に自然と溶け込んでいるところはうまいなぁと思う。独特の語り口の一人称で進む作風も「読ませ方」がうまい。それに加えて、作者が読者に伝えようとしているモノがストレートに心に響いてくる(しかし押し付けがましいわけではない)。この作品が訴える「地域医療の現実」なんかをおいといても、魅力のあるキャラクターたちが織り成すストーリーだけで十分楽しめる作品だね。むしろ、自分なんかはそういう要素に惹かれる。起きている出来事は人の命に関わる医療の現場の話だけど、登場人物たちは少々非現実的なクセのある人たちで、なんだか浮世離れしたシチュエーションが多々描かれて・・・そういうギャップがこの作品の魅力じゃないかと思う。テーマは重たいかもしれないけど、読後に心があったかくなれる作品です。
May 23, 2010
コメント(0)
空飛ぶタイヤ走行中のトレーラーからタイヤが外れ、歩行中の母子に衝突。母親が死亡してしまうという事故が起こる。当初、運送会社の整備不良で済まされようとしていたのだが、その運送会社の経営者である赤松はその結果に納得がいかず、メーカーの部品の不良ではないかと疑いを持つ。そして、メーカーに対する孤独な戦いを始めるのであった。とまあ、実際に起こった事故を題材にして、社会派サスペンス風に仕上げられてるんだけど、これがとにかく素晴らしく面白い。Gさんのオススメなわけですが、仰るとおり、読み出したらやめられない。一気読みですな。結末を見るまでは寝られないから、寝る前に読み始めるのは危険w。主人公である赤松がいろんな逆境に立たされながらも、その朴訥な性格で粘り強く前進していく、そして捨てる神あれば拾う神ありって感じで助けられながらゴールへ向かうという、ありがちではあるけど、最後に正義を見たい!という強烈な意思が読者である自分にも乗り移るような感じかなぁ。整備の現場で仕事をしていた者としては作中の全部にうなずけるわけではないけど、人の命に関わるっていうのは自動車整備の原点だ。でも、最近のトヨタのリコール騒ぎを見ててもわかるけど、メーカーにはそんな視点はあんまりない。ユーザーと直に接しているのはあくまでも現場だからねぇ。メーカーとしては現状通り、コストダウンと大量生産でシェアを確保していかないと会社が成り立たないと考えてるわけで、どこまでも売り続ける決意なんだろうね。そこには一台の車を大切に乗り続けようとするユーザーなんて眼中にはない。古い車はさっさと潰して「リサイクル」しろ!ってことだ。結局、「地球に優しい」とか言ってても大量消費を続けるなら意味は無いよね。プリウスの新車を購入することが本当に地球に優しいことなのか子供でもわかりそうなものなんだけど、理解しようとする以前に考えようとしない人が多すぎるんだろうか?みんな忙しそうだもんねぇ・・・。空飛ぶタイヤ DVD-BOX
May 20, 2010
コメント(0)
翌日の朝。ほぼ完成しているので実家に納めてもいいんだけど、一つだけ引っかかっていることがあって躊躇してた。それは、「どうにも動作が遅いこと」だ。起動するのも遅いし、何てことないフォルダを開くことすら数秒のタイムラグがかかるときもある。こんなはずがない。マイコンピューターを開く程度のことで、ダブルクリックの2クリック目で画面が固まり、数秒後にやっとマイコンピューターが開く。全ての動作が遅いってワケじゃないんだけど、CPUが仕事を始めるまでのタイムラグがあるって感じ?思い当たるのは、HDDだ。WDのEARS型番の固体に特有の「低速病」。考えたくはないけど、いきなりこれが発生してると考えれば辻褄が合う…。この遅さが製品の不良だとすればサイアクだなぁ…。正直、このままでも使えないわけじゃないし、これで納めちゃおうかとも考えたけど…やっぱり出来ない。ということで、またまたネット検索開始。「低速病」でヒットするものを見ていくと、どうも省電力機能のIntelliParkの不具合で発生してるのではないかという話が多い。で、この機能を停止させるソフトがWDから提供されてたらしいんだけど、現在ではWDからの配布は停止されている模様。ネット上にはあるらしいんだけどうまく効いたり効かなかったり、最近出荷されてるHDDはファームが改良されてるのでIntelliParkの停止自体をオススメできない(必要がない)という話もありなかなか実行に移す踏ん切りもつかない。ここは一つ、体感だけで判断するのではなくて、ベンチマークをとってみようと思いついた。自分のマシンのHDDもたまたま「低速病」対象のEADS型番機種(1TB)だ。これと比べてみよう。で、まず実家マシンでCrystalDiskMarkを実施。なんだか、なかなかベンチが進まない…遅すぎないか?HDDの音もなんだか壊れてるような…そんな音がする。おっ、結果が出てきたぞ…げげっ!!このWriteの値はなんじゃぁ!-----------------------------------------------------------------------CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo Crystal Dew World : http://crystalmark.info/-----------------------------------------------------------------------* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s] Sequential Read : 84.021 MB/s Sequential Write : 19.882 MB/s Random Read 512KB : 34.385 MB/s Random Write 512KB : 7.984 MB/s Random Read 4KB (QD=1) : 0.165 MB/s [ 40.3 IOPS] Random Write 4KB (QD=1) : 0.086 MB/s [ 21.0 IOPS] Random Read 4KB (QD=32) : 0.491 MB/s [ 120.0 IOPS] Random Write 4KB (QD=32) : 0.088 MB/s [ 21.6 IOPS] Test : 1000 MB [C: 2.5% (29.0/1147.2 GB)] (x5) Date : 2010/12/08 10:19:58 OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)(日付がおかしいですが、これは設定をきちんとしていないからデス) 最新のHDDとしての値がどのくらいなのかはよく知らないけど、Writeの値が悪すぎるということはわかる。ちなみにウチのマシンの結果は、-----------------------------------------------------------------------CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo Crystal Dew World : http://crystalmark.info/-----------------------------------------------------------------------* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s] Sequential Read : 101.596 MB/s Sequential Write : 99.081 MB/s Random Read 512KB : 30.467 MB/s Random Write 512KB : 30.407 MB/s Random Read 4KB (QD=1) : 0.354 MB/s [ 86.5 IOPS] Random Write 4KB (QD=1) : 0.919 MB/s [ 224.3 IOPS] Random Read 4KB (QD=32) : 0.540 MB/s [ 131.9 IOPS] Random Write 4KB (QD=32) : 0.327 MB/s [ 79.8 IOPS] Test : 1000 MB [C: 15.2% (127.3/836.2 GB)] (x5) Date : 2010/05/15 10:09:51 OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86) これも決していい値とは言えないのかもしれないけど、比較対象には十分なるわけで、実家マシンの余りのWriteの遅さがはっきりとした。これは放置しておくわけにはいかないぞ。どうすりゃいいんだよぉー!新しいHDDを購入して換装するのが早いのかも…。しかし、時間もお金もかかる。諦めきれずにネットを徘徊すること数十分。ん?いま何か気になる記述が…。EARSのHDDはXP以前のOSには対応していない云々…なんと?!2TB超の容量に対処するため、セクタ数を512Bから4KBにしている(AFT)ので、XPで使用すると大幅にパフォーマンスが下がるとのこと。この症状を「低速病」と混同している書き込みが多いと書いてある。なるほど~。ちょっと救いが見えてきたか?しかし、という事は…XPで使っちゃいかんパーツってことか?なにか対処法があるらしいけど、なんだか色んな人が色んなことを書いていて、一貫した方法が書かれていない。WD Align utilityというソフトを使えばいいらしいんだけど、XPでフォーマットした場合に限るとか、パテ切りもXPでやれとか、管理画面でパーティションの開放をしろとか…。どれを信用すればいいんだ?このマシンのHDDはそもそもクローンコピーで製作してあるし、パテ切りもクローンソフトでやってる。WDのホームページではクローンソフト使用の場合のケースも載ってあるけど、翻訳ページのようでいまいち要領を得ない。しかも、フォーマットって事は、新規インストールをする前にやらなきゃいかんのだろ?しかし、あるブログでXPインストール後にこのソフトを実行してパフォーマンスが大幅にアップしたと書いてあった。しかも、「データはそのまま保持された」とある。データそのまま?!さらにソフト関係で検索して見ると「WesternDigital製HDD友の会まとめ」のページで紹介されている「ツールの使い方」では「データが保持される」とはっきり書いてある。「WD Align CD - Powered by Acronis」というツールが早くていいらしいのだが、詳しい使い方や注意事項はまったく書かれていない。やるべきか、やらないべきか…。オリジナルのHDDは別にあるわけだし、最悪フォーマットで中身が消去されてもやり直せばいい。つーことで、上記のソフトをダウンロードする。ISO形式なので、ライティングソフトでCDに焼くとブータブルCDが作成される。これを実家マシンに挿入してブートさせればいいわけだ。GUIで進むから、あとはなんとかなるだろ。意を決して作業開始。アクロニスの画面が立ち上がり、作業画面が出てくる。とにかく、先先へと進めていく。「データバックアップしたな?」みたいな画面が出てくるけど気にせず開始!システムドライブとデータドライブでデータ量としては50GBくらいはあったと思うけど、40分程度の作業だった。作業完了して、祈るような気持ちで(ここんとこ祈ってばっかりだなw)再起動。…XPの起動画面が出た!!しかも…なんか静かで早いぞ!あきらかに早くなってる感触がバリバリ!再度ベンチをとってみる。-----------------------------------------------------------------------CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo Crystal Dew World : http://crystalmark.info/-----------------------------------------------------------------------* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s] Sequential Read : 99.969 MB/s Sequential Write : 95.603 MB/s Random Read 512KB : 39.511 MB/s Random Write 512KB : 62.415 MB/s Random Read 4KB (QD=1) : 0.519 MB/s [ 126.6 IOPS] Random Write 4KB (QD=1) : 1.250 MB/s [ 305.2 IOPS] Random Read 4KB (QD=32) : 0.491 MB/s [ 119.8 IOPS] Random Write 4KB (QD=32) : 1.225 MB/s [ 299.0 IOPS] Test : 1000 MB [C: 2.5% (29.0/1147.2 GB)] (x5) Date : 2010/12/08 11:18:11 OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86) うひょー!Writeが大幅にアップしてるぞ!やったぜ!もちろんデータはそのまま。まったく変わりないまま作業完了してる。どうやらこのソフトは「フォーマット」と言っても、普通に思い浮かぶ「消去を伴う」ものじゃなくて、「AFT」に対応させるためのフォーマットを行うもののよう。パーティションのズレを修正するだけなので(よくわからんのですが)、データには影響ないみたいですね。データ量が多いと時間がかかるだけの模様。「案ずるより産むが易し」だね。これでようやく作業完了。しかし、こんなに大変な作業になるとは思いもよらなかった。ほんとに自ら地雷を踏みに行ってる感じだね。それにしてもこのWDのHDD。販売する側もしっかりと「XPでは普通には使えません」と明記するべきじゃないのか?ユーティリティソフトも、WDが提供してるんだし、使い方をちゃんと説明してサポートするべきだろう。XPでこのまま使ったら、恐ろしく悪い性能で使うことになるし、その人はもう二度とWDのHDDは買わないだろう。自分もそうなるとこだったからね。でも、よく考えてみると昔の自作パーツってそんなものだったかなぁ。今は便利になって、とりあえずパーツを組めばOSのインストもさくさく出来るしハードウエアも勝手に認識してくれるけどね。初めて自作した時は、初心者用の自作の本を一冊買って、それを見ながらやったけど「fdisk」のことが書いてなくて、何度起動させてもインストールが進まなかった。散々悩んだ末に、ショップの納品書と一緒にHDDインストールの注意書きのプリントがあることに気が付いて、そこにインストール前に「fdisk」が必要ですと書いてあったのでなんとか切り抜けられた。今みたいに気軽にインターネットも出来なかったし、ネット上の情報も格段に少なかったし、上級者が集まる掲示板でそんな初歩的な質問をしようものなら「自分で解決しろ!そんなくだらない質問でネット回線を消費するな!」と袋叩きにあったものだ(笑)。なんだか、初心を忘れていたのかなーという気分。あのときのトライ&エラーの気持ちを忘れちゃいかんですね。しかし、歳を感じるな・・・。「注意書き!!」このブログに書かれてあることに関して、いっさいの責任を持ちません。参考にして作業をしていただく場合は全て自己責任でお願いします。パーツのロットの違い、OSのバージョン等によって生じる結果に差が出る可能性があります。当然のコトながら、書かれている内容がイマイチ理解できないという方は作業自体を行わないほうがヨロシイでしょうw。ワタシはいっさいサポート出来ません(ワタシ自身、理解しているわけではないのですからw)。
May 18, 2010
コメント(2)
ようやくドライバーのインストールが完了して、あとはクローンコピーするだけになった。ほとんど作業は終わったようなものだ。この時点で夜も更けてたので翌日の作業にしたかったんだけど、実は風呂上りに実家から電話がかかってきて「明日、どうしてもしたい作業があるからなんとかしてくれ」と言われてた。なので、クローンコピー作業をして完成させてしまわないといけない、とちょっとあせってたわけだ。最悪、旧マシンをそのまま戻せると思ってたので(HDDコピーとっといて正解)、「大丈夫!」と返事してたんだけどね。で、しょうがないからPartition Masterでコピー作業を行って、一時間ほどで完了。夜中のだるさを感じながら新HDDだけにして起動させたところ・・・起動しない。愕然!なぜだ?ついこの間、自分のマシンのHDD換装は問題なくできたのに・・・夜中のボケた頭でネットを徘徊し、片っ端から試してみるも、すべて敗退。旧HDDを繋げたままだと、当然そっちから起動してしまう。旧HDDのジャンパーをマスタ設定にしたままだと、BIOSのブートメニューでの新HDDの選択すらできないので、ジャンパーをスレーブにしてブートの順番を一番に持ってきてもやっぱり起動しない。コピー先のパーティションは間違いなくアクティブになってる。ドライブレターの関係かと思い、レジストリを書き換えてコピー先のパーティションをCドライブに変更してもだめ。考えられるのはIDEからS-ATAへのコピーで何か問題があるということか。そもそもBIOS後に新HDDへ読み取りに行かないので、MBRがないということか?あーもう、どないなっとんねん!!夜中にいい年したおっさんが頭かきむしってパソコンに向かって唸るって・・・異様な光景だな。って、このコピーがうまく行ってないってことは、最初に行ったHDDのコピーも失敗してる可能性があるかも?!恐る恐る日立HDDを旧マシンに取り付け起動させると・・・起動した。良かった~。やはり、IDEとシリアルのやり取りでおかしくなってんだろか?この日はもうこれでおしまい。とりあえず、明日は旧マシンを実家に戻しに行こう。明日って、とっくに日付は変わってるから今日かw。四日目。帰宅後、とりあえず旧マシンを実家に収めに行く前に一応LANが繋がるかどうかだけ確認したら、繋がらない・・・。デバイスマネージャーで確認したらネットワークドライバーがない!なぜ?う~ん、どうしよう。「やりたい作業」というのはビデオの編集作業なのでLANはなくてもいいんだけど、気になる。しかし、何をしても無いものは認識しないしインストールもできない。年末頃までなら100BASEのLANカードくらいいくつも転がってたのに、全部処分したばっかりだ。すると、何度目かの再起動の後にネットワークアダプタが急に出現。ネットワーク接続が完了した。・・・良くわからんけど、まあいいか。マザー自体がおかしくなってるのかもしれない。結構古いからね。ということで、実家にもって行き設置。一応LANを確認してみると・・・また無くなってる。もういいや。ちょうど姉が帰ってきたので、経緯を説明しておく。すると、「組み換えをしてもらう前にビデオの編集をしようとしたけど、カメラから動画の取り込みがうまくいかなかった」とのこと。そういや前から不安定だったなぁ。まだそのまま使ってたんかいな。自分でやってみると、確かにうまくいかない。100MB程度のファイルはなんとかいくものの、それより大きいと途中でエラーが出てしまう。常駐の画像取り込みソフトがアクセスするタイミングでエラーが起きるようなので、常駐を解除(停止)してみたけど変化なし。色々試行錯誤していたのだが、何度目かのエラー時に「高速なBUSに接続してください」との表示が出た。今つないでるのはフロントに増設しているUSBコンセント。ってことは、ひょっとするとこれはUSB1.1対応なのか~。全くの盲点、USB2.0に対応してないコンセントで使っていたからデータの転送がうまくいかなかったわけだ・・・。マザーのUSB2.0端子からつないでるから大丈夫だと思ってた。ケーブルが対応してないとダメなんだ・・・知らなかった(バカ)。どうもスイマセンでした。なんか、ほんとに今週は地雷原を歩いているような気がしてきた・・・。なんとか実家での用事を済ませて帰宅。肝心の心配事は解決してないので、憂鬱だ。とりあえず、EASEUS Partition Masterでのクローンコピーは断念。コピー元のHDDがSeagateなのでDiskwizardを使うことにしよう。最初からそうすればよかったなぁ。手順は同じなので省略するけど、パーティションの割合を変えたかったのでまず手動でコピー作業を行ってみたら、なぜだか5分くらいで終了。そんなわけないだろうと、再起動させてみると何も変わってない(コピーできていない)。はいはい、どうせワタシはバカですよ、知ったかぶりして手動でやったりするから失敗するんです。ソフト任せの自動でやりますよ~だ!自動処理なら簡単、クリッククリックでコピー開始。再起動がかかってソフトが起動する。そうそう、この画面。ちまちまとコピー作業が始まった。そのままほったらかしておいて、晩御飯とお風呂。終わった頃に見に行くと作業は完了。「コピー先ディスクだけにして再起動しろよ」と書いてあるので(たぶん)、いったん電源を切って旧HDDを外してから起動。・・・無事、XPが起動した!やっと終わった~。LANの接続を確認して、本日はこれで終了。ちょっとHDDの音が「ゴリゴリ」とうるさいような、XPの起動も遅いような、ネットの閲覧もイマイチのような・・・。3.4GHzのクアッドコアだろ?う~ん・・・まあいいか。色々やったし、電源ぶち切りとか再起動もさんざんやったしなw。とりあえず、今までよりは快適なはずだしね。これで明日、実家に設置すれば完了だ~。とはいかないのであった(爆)。
May 17, 2010
コメント(2)
続きです…翌日、頭を冷やして色々確認してみると、レジストリへのファイル追加の作業をしていなかったことに気づく(バカ)。しょうがないので、旧マシンにつなぎ変えて作業してやり直す。システムで「エラー時に再起動」のチェックを外すのも忘れていたので(大バカ)、それもやっておく。追加作業を終えて、新マシンにつなぎ換え電源オン。ブルースクリーン。なんで?しかもお馴染みのストップエラーだ。これを回避するための作業をしていたのに・・・。さすがにマザーの年式が離れすぎてるんだろうか?しかしよく見るとストップエラーは同じでも最後のアルファベットがBではなくEだ。このときはあまり深く考えず、とりあえずセーフモードで立ち上げてみると、なんとか起動した!これでなんとかなるぞーと俄然張り切るんだけど、マザー付属のDVDが読めない(開かない)。ドライバーさえ入れば何とかなると思ったのに・・・。S-ATAドライバーの関連でDVDが読めないと思ったので、また旧マシンにつなぎ換えてサポートDVDからドライバーのフォルダをHDDに移動させて、またつなぎ換えてリトライする。ドライバー更新しようとするものの、自動では検索してくれず個別に指定してやらないとダメのようで、かろうじてLANのドライバーだけ更新できた。LANだけできてもねぇ・・・。なんだかワケがわからなくなってきたので、もう一度DVDドライブにサポートDVDを入れて自動検索させてみたら検索を開始した。なぜ?このときはビデオドライバーの更新で、これがうまくいった!よっしゃ!ビデオが入ったらちゃんと起動するやろ!と再起動をかけたけど、やっぱりセーフモードでしか立ち上がらない。もちろん、ストップエラーも出たまんま。ここで、いったん仕切りなおしだ。というか、こればっかりしてるわけにもいかないので・・・(嫁の視線が怖い)。風呂を済ませてから、ちょっとネットを徘徊。風呂場でよく考えてみると、やっぱりストップエラーの「E」が気になったからだ。末番Eのストップエラーで検索をかけて調べていくと、あるブログに「ストップエラーEは、インテルとAMDのチップセット間でのシステムドライブ換装が原因の場合がある」と書いてあった。まさにドンぴしゃりじゃん!ちなみにワタシの場合、asusのP4PEマザーからの換装。インテルからAMDだね。しかも解決方法まで書いてあった。その方は外国のサイトで解決法を発見したらしいけど(スゲー)、レジストリを書き換えると解決するらしい。http://social.technet.microsoft.com/Forums/en-US/itproxpsp/thread/b5156c6f-9bd4-43b3-a6e5-a4ff1bdef143/HKEY_LOCAL_MACHINESYSTEMCurrentControlSetServicesIntelppm における"start"の値を1から4に変更するとのこと。これはやるしかない。レジストリエディタで1から4へ書き換える。祈る気持ちで再起動・・・XPが立ち上がった!!ヨッシャー!!思わず手をたたいてガッツポーズw。これでもう作業は完了したようなものだ。ところがここで、その達成感に水をさすような出来事が。Windowsの認証だ。認証が済むまでログオンできないと表示。おいおい、ちょっと待てよ、この状態で認証?しゃーないから「次へ」を押すと、インターネットで認証作業をやれという。この状態で?LANが接続できるかどうかもわかんねーよ。チップセットのドライバーも入ってねーよ。以前は認証の期限があったはずで、とりあえずのインストール作業は済ませてから認証作業が出来たはずなんだけど、SP3でまたなんかやりやがったな。しょうがないので初めて電話での認証作業。確かに10分もかからずに終わる作業だけど、けっこうめんどくさいぞ。しかも、誰かが書いてたけど、はなっから「不正なOSじゃないの?」と言わんばかりの対応が腹立つよね。プロダクトキーを用意する必要がないのは評価できるけど、発番号非通知設定でかけてるとはいえ電話という個人がもろ特定できる連絡方法は正直、気分のいいものじゃない。そろそろ本気でWindowsにさよならしたくなってきたなぁ。自作趣味のユーザーは不便も我慢しろということだからね。とりあえず、無事認証も終わり各ドライバーもインストール完了。デバイスドライバでひとつだけハテナが出てるけど、これはASUSマザー固有の問題なので無視。あとは新HDDにクローンコピーをかけて換装すれば終了だな。と思ったんだけど、まだまだ泥沼は抜けてなかったのである・・・。
May 15, 2010
コメント(0)
実家のパソコンの組みなおし顛末の報告(笑)今までのスペックはソケット478で北森セレロン2GHz。メモリは512MB。HDD容量は120GB。あとは押して知るべし。これでデジタルビデオカメラの動画編集をやるってんだから、まあ大変だね。編集作業はともかく、HDDの容量が足りないのでなんとかしてくれということで、とうとう、マシンのグレードアップ作業にとりかかったわけです(気軽にオッケーして、マジ後悔しましたよ)。予算は6万円。これがけっこう絶妙というか中途半端な予算というか、去年の今頃ウチのマシンを組み替えたときの値段を参考にして適当に「5万円くらい」と言ったら6万円ポンと渡されたんだけど、パーツの選定にはかなり迷った。急ぎの作業だったので、カタイと思われるパーツメーカーで決めていったつもりだけど、まあ、後でアチャーと思ったりした部分も当然あったね。結局、「電源とメモリにはできるだけ余裕を持たせる」「HDDは1.5TB」「マザーボードはVGA内臓、予算は抑える」「余った予算で買える限り高スペックのCPUを選ぶ」かんな感じで決めていくことに。こうなるともうAMDしかないわけで(笑)。で、電源 玄人志向 KRPW-V2-600Wメモリ U-MAX Cetus DCDDR3-1333 2GB×2(去年の3倍の値段!DDR3だけど)HDD WD WD15EARS 1.5TBM/B ASUS M4A785TD-V EVO CPU Phenom II X4 965 Black Edition DVD ソニー製の安いのAD-7240Sこんな感じで、ほぼ6万円。ちなみに、マザーとHDDはパソコン工房、他はツクモでネット購入。マザーは工房が1000円ほど安かったし、CPUはツクモが1500円くらい安かったのかな?注文の手間は一緒なので、100円でも安く買えるようにしたわけw。パーツはクレジットが使えるショップ購入が楽でいいね。購入してから「失敗した」と思ったのは、まず電源。玄人志向のものは初めて買ったけど、現物が非常にしょぼい。値段からするとしょうがないのかもしれないけど(それでも7400円ほど)、プラスチックでできてるのかと思ったくらいで(軽すぎる)、去年購入した超力と比べると質感は数段落ちる。まあ、性能に期待したい。長持ちしてくれればそれでいいんだけど。次にHDD。購入してからWDのHDDに特有の「遅くなる」現象が起きているらしいという書き込みを発見。そういえばウチのマシンにも使ってるけど、やたらと遅くなるときがあるのでひょっとしたらこれが原因か?少々高くてもSeagateにしておけばよかった・・・。それから、組むときにわかったんだけど、このマザー、FDDが繋げられないんだね。今どきFDDかよ!って言われそうだけど、仕事でも使うマシンなのでやっぱあったほうがいいんだよね。しょうがない、USBのFDDを買ってもらうしかない。その予算があればもっとしっかりした電源が買えたのになぁ・・・。DVDマルチドライブは今までのIDEのものがイマイチ調子悪いのと、S-ATAのものが3000円(!)だったので購入したんだけど、現物は超しょぼい。もう、おもちゃかと思ったよ。しかも、傾けると内部で「シャランラ、シャランラ~ン」と魔女っこメグちゃんのオープニングのような音がするw。壊れてるのかと思って慌ててウチのマシンに繋げて確認したらちゃんと動いたんでほっとした。しかし、しょぼすぎる。LGとかバッファローのほうがましだったんだろうか?ま、そんな感じでとえりあえず組み立て開始。ケースは組み立てやすさと、後々のシステム移行作業のことを考えて、ウチであまってたオウルテックの103を使用。これは地味だけどホントにいいケースだね。作業初日。帰宅後の少ない時間でちょっとずつ進めていくことにして、とりあえず新しいパーツの組み込みを完了。翌日、実家から旧マシンを引き上げてくることにする。当然というか、いままでのデスクトップ環境をそのまま移行するつもりなのでOSのインストール作業はしない予定。段取りとしては旧HDDをそのまま新マシンにつなげる(新HDDは接続しないでおく)OS(XP)を起動させる各ドライバーのインストール旧HDDで、旧デスクトップ環境を確認新HDDをつないで、コピーソフトによって丸ごとコピーするコピーが完了したら旧HDDを外し、新HDDをプライマリーにして起動起動が確認できたら作業完了という手はず。ここで一番問題なのは、当然二番目の「旧HDDでの起動」。これが成功するかしないかでこの作業が可能かどうかが決まるわけ。同じチップセットのマザーに交換する場合なら、運がよければ何もせずともそのままOSが起動するけど、違うチップセットなのでたぶんそのままでは無理なので、ここでちょっとだけ作業をしておく必要がある。要はハードウエアの情報を一致させてやる必要があるみたいで、良くはわからんのだけどw「いとまさ」さんという方の書かれている作業をしておくとうまくいくことが多い。旧環境のままで旧HDDの中でIDE関連のシステムファイルを四つ移動させておいて、レジストリにファイルを一つ追加(もしかしたら書き換えかも?)しておく。それだけ。マイクロソフトのWEBに同様のやり方が載っている。http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP314082前回はこれでうまくいったので、今回も大丈夫だろうと思ってた。作業二日目実家からマシンを引き上げる。周辺機器を外す前に、例の作業を済ませておく。自宅に持ち帰りHDDを取り外す前に、一応、なにかあったらしゃれにならんので、旧HDDのクローンコピーを作っておくことにした。日立の160GBが手元にあったので、それにクローンコピーを作成。ソフトはEASEUS Partition Masterを使用。コピー作業をしてる間に晩御飯やお風呂を済ませておく。コピーが完了したので、日立HDDは保管しておいて、旧HDDを取り出し、新マシンにつないで起動。しかし、起動させようと思っても再起動を繰り返すのみ。セーフモードでも起動しない。色々とBIOSなどを触ってみるも変化なし。とりあえず、ここでタイムアウト。お先真っ暗で翌日へ・・・。しばらくこのネタでいくかも…文字ばっかですけどねw。他の人みたいに写真とか撮ってる余裕は全くなかったので…。
May 14, 2010
コメント(0)
実家のパソコンを新たに組みなおすことになり、なんだかワケのわからんうちにあわてて段取りをつけなければならないことになってしまった…。この忙しい時期に、なぜだ?ということで二日ほどネットをチェックして速攻でパーツを購入。詳細は明日以降に書くつもりだけど、とりあえず月曜日からこの作業にかかりっきり。久しぶりに、パソコン組み立てのドツボにはまりまくってしまった。さっき、ようやくめどが立ってきたという感触を得たのでほっとしてるけど、もう他人のマシンを組むのはやめようと固く誓ったね。いやーホント、へたな知識でこねくり回す物じゃないよ。
May 13, 2010
コメント(0)
昨日、一昨日と、子供がシャボン玉で遊んでいた。暖かくなってきたので、シャボン玉してても気持ちいいんだろう。せっかくなのでシャボン玉を撮ってみようとチャレンジしてみた。シャボン玉 posted by (C)みすたけG1+tokina100-300f5.6子供を一緒に写すんなら子供にピントを合わせれば問題ないんだろうケドね。手に入れたばかりの望遠ズームレンズで試し撮りがてら写してみたけど、ちょっと暗い感じなので(夕方だけど)、ズームでの撮影はあきらめたw。シャボン玉2 posted by (C)みすたけG1+cosinon135mmf2.8なかなかシャボン玉にピントが合わないね。この写真も、子供に合わせたピントでたまたま取れた感じ。シャボン玉3 posted by (C)みすたけg1+cosinon135mmf2.8まあ、あとは適当にシャッター押してたら何枚かは撮れてたね。たくさん浮いてるシャボン玉のどれかにはピントが合ってるだろくらいでね、ハハハ。こういう写真もMFならでは、ってとこですかね。
May 10, 2010
コメント(3)
以前購入しておいたWDの1TBのHDD。本日、ようやく換装を行った。今回は両方ともWDのHDDのため「Disk Wizard」が使えないので、フリーソフトの「EASEUS Partition Master」を使用した。日本語には対応してないけど、いろんな人がちゃんと使い方をアップしてくれてるので、それを見ながら作業。詳しい事はそっちを参照して頂くとして、とりあえず新しいHDDを増設して作業開始。640GBから1TBへコピーするので、ついでにパーティションの割合も変えておく。今までは300、300で分割してたんだけど、データドライブは最小限にしたかったので、900,100ぐらいにしようと思ったらどうやらシステムドライブの割合は変化させられないみたいで、しょうがないからデータを100に削減してシステムは300のまま。残りは未割り当てパーティションとしてコピー作業開始。一旦、再起動がかかってから上の画面になってコピー開始。時間がかかるかなぁって感じだったけど、1時間半くらいで完了。思ったより早かった。自動的に再起動がかかるので(普通に旧HDDから起動する)一旦電源を切って、新しいHDDだけにして起動。無事起動したので、コピー作業は無事完了だ(ヤレヤレ)。ここで、未割り当て分をシステム(Cドライブ)と結合させる。この作業も「EASEUS Partition Master」で簡単に出来る。これ、けっこう便利だね。これでCドライブが800GB、Dドライブが100GBになった。ところで、今まで使っていたHDDをバックアップ用に使おうと思ってたんだけど、なんと、このケースでは二台目のHDDが載せられないのであった。マザーの電源やメモリの位置が近すぎて、HDDのケーブル類が挿せないことが判明。(下が二台目のHDD。上側にはぎりぎりケーブルが挿せる)それどころか、今までのHDDを外すにもマザーを外さないとだめだ…。なんちゅー…やっぱケースは使い勝手のいい物を買わないといかんね。せめて3.5インチケースがごそっと外せるものでないとなぁ。いまさらケースを買い替える気もないので、SATAのリムーバブルケースでも買って開いてる5インチベイでHDDを使うことにしよう。また出費がかさむなぁ…。
May 8, 2010
コメント(0)
先日行ったびわ湖バレイにて、目に付いた物を気ままに撮った写真。まあ、「ブログネタに…」という欲も出てるので、ワザトラシイ部分もありますけどね。びわ湖バレイ1 posted by (C)みすたけG1+cosinon135mmf2.8びわ湖バレイ2 posted by (C)みすたけG1+cosinon135mmf2.8びわ湖バレイ3 posted by (C)みすたけα200+DT18-250(こないだ間違えてA18と記載しちゃったw)びわ湖バレイ4 posted by (C)みすたけα200+DT18-250びわ湖バレイ5 posted by (C)みすたけα200+DT18-250びわ湖バレイ6 posted by (C)みすたけα200+DT18-250機械モノには目が行くね。こういうところで働く機械はゴツくていい。モノクロの方がいいのかな?ま、ぼちぼちですw。
May 7, 2010
コメント(2)
今回も恒例の(w)子供の撮った写真を紹介してみよう。正直、今回は「これは!」と言うカットはあまり無かったなぁ。水仙とかチューリップとかだと、目線がそれほど変わらないから似たような構図になるのかも知れない。カメラは全てパナのFZ-5。びわ湖バレイ子供写真1 posted by (C)みすたけこれがゴンドラ。100人乗りだったか?最高速度が40km/hとのことで、そこそこのスピード感は味わえる。びわ湖バレイ子供写真3 posted by (C)みすたけ一生懸命撮ってると思ったらハチを狙ってた模様。びわ湖バレイ子供写真4 posted by (C)みすたけこんな感じで、斜面に植えられている。上まで登ると草原がある(鹿のフンがいっぱいあるので注意w)。空気が澄んでいると見晴らしは抜群なんだけどね。びわ湖バレイ子供写真5 posted by (C)みすたけスキー用のリフトで移動もできる。こんな方も乗ってます。びわ湖バレイ子供写真2 posted by (C)みすたけゴンドラ乗り場の裏手にプランターで植えられている花。なんかチョコマカ動いてると思ったら、しっかり撮ってたわけだ。子供は行動力がありますなー。
May 5, 2010
コメント(2)
今日は家族でびわ湖バレイに水仙を見に行ってきた。二日ほど前までは3分咲きだったのが、この陽気で一気に開花して7分咲きに!ただ、天気が良すぎて黄砂のため、びわ湖はほとんど見えなかった。ほんとに残念。この季節、びわ湖がきれいに見えるはずなのになぁ…。びわ湖バレイ水仙1 posted by (C)みすたけα200+A18びわ湖バレイ水仙2 posted by (C)みすたけα200+A18びわ湖バレイ水仙3 posted by (C)みすたけG1+minolta135mmf2.8びわ湖バレイ水仙4 posted by (C)みすたけG1+minolta135mmf2.8びわ湖バレイ水仙5 posted by (C)みすたけG1+minolta135mmf2.8こうして見ると、代わり映えのない写真ばかりで…白花種がもっと植わってればもうちょっとコントラストがいいかもしれないけどね。もうちょっと考えて撮らないとイカンね。下の駐車場では八重桜がきれいに咲いてた。夕方前、3時半くらいから(今日はそうだった)は、駐車場料金がかからないのでお得かもw。ゴンドラ最終便が5時くらいだからね。駐車場だけなら夕方が狙い目?ちなみに、夜は閉鎖されると思う。びわ湖バレイ八重桜 posted by (C)みすたけG1+minolta135mmf2.8帰りにちょっと早い晩御飯に国道161沿いの「びわこラーメン」さんで夕食。シジミの出汁(と鶏がら)を使ったスープで、なかなか美味しかった。(麺は普通でした)自分は塩ラーメンだったけど、スープも全部頂きました。家族で醤油も味噌も頼んだけど、全部美味しかった。チャーハンもチャーシューがたっぷり入ってて、ボリュームもあって美味しかった。次は醤油を頼もうかな?
May 4, 2010
コメント(0)
ゴールデンウイーク真っ只中だけど、どこにも行かずひたすら(家で)作業してますw。一昨日は恒例の風呂場の天井ペンキ塗り。梅雨前にやっつけないとだめなんで、がんばって塗った。で、昨日から門のブロック塀をぶっ壊す作業を開始。何で壊すかというのはおいおい明らかにしていくとして(笑)、とにかくブロックを壊さないと次の作業が進まないのでゴールデンウイーク中にやってしまおうということで…。昨日はブロックの内側(家側)を電動ハンマでひたすらはつる。なぜ内側かと言うと、万が一途中で挫折した場合、外から見えないのでほったらかしててもなんとかなるでしょ?4時ごろから始めて、なんとか内側をほとんど破壊。で、今日は朝から外側も。ただし、今日は電動ハンマは使わず、手ハンマーで作業。なんだか、きのうネットを見てるとブロック破壊は大ハンマーにかぎるということらしいので、試しにやってみたわけ。ほんとですね!音も静かなほうだし、粉塵がほとんどない。おまけにスピードも速い。大ハンマは持ってなかったけど、でかい手ハンマがあったのでそれでやってたんだけど、内側をはつってたおかげでサクサク破壊できました。都合、重量ブロック24個ぶんくらい。とりあえず今回はここまで。ガラをデッキの下にほり込んで(笑)、仮の柱を木で適当に作って門を付けて形を作る。後はボチボチやりますわ~。作業の合間にメジロさんがお隣に来てたのでパチリ。マイカメラはとりに行く暇がなく、子供用にしてるFZ-5で撮影。コンデジでは鳥にピンとを合わせるのは至難の業ですねぇ。写ってないと思ってたら逆立ちしてはりましたw。メジロ3H22.5.3 posted by (C)みすたけ背景がいい感じに写ってました。メジロ2H22.5.3 posted by (C)みすたけ二匹で仲良く毛づくろいして、可愛かったです。G1で写してみたかった~(残念)
May 3, 2010
コメント(0)
ミノルタレンズ第二弾!オールドレンズ初めてのズーム。トキナー80-200mmF4。大人しくバリゾナ買っておけば幸せになれるものを…値段につられて買ってしまった。それほど美品ではなく、レンズに若干の曇りがある。そのためか、単焦点に比べると「おおっ」という感動がない(今のところ)。tokina80-200mm1 posted by (C)みすたけ曇りっぽい条件だったけど、ちょっとコントラストが低いと言うか、こういうのを「眠たい感じ」というのだろうか?もう少しちゃんとした状態で撮ってみたいけどね。tokina80-200mm2 posted by (C)みすたけ近所の悪ニャンコ。こっち向けって言ってるのに向いてくれない。カメラを向けるのをやめるとこっち向く。なんで猫ってイジワルなんだ?電柱 posted by (C)みすたけ解像力はありそうだけど、どんなレンズでもこれくらいは撮れるよねw。ズームはそれなりに便利そうだけど、敢えてオールドレンズでズームを使う意味を今考えている最中ですw。
May 2, 2010
コメント(0)
ミノルタMD用のマウントアダプターを購入した。当然、MDレンズも買いましたw。とりあえず、135mmのレンズ。コシナー製、「COSINON135mmF2.8」。とにかく、この時代のレンズは質感が抜群にいい。このレンズは程度もまあまあで、外観もきれい。ピントリングの感触が「ススーッスッ」という感じでなんとも言えないねぇ。まあ、感触で写真を撮るわけではないんだけどねw。Cosinon135mmF2.8-2 posted by (C)みすたけ逆光には弱い感じだけど、昔のレンズはみんなそんな感じだし。とりたててどうこう言うレベルじゃないので(腕が)、135mm単焦点が1500円で買えるのなら文句言うどころじゃないからね。Cosinon135mmF2.8-3 posted by (C)みすたけCosinon135mmF2.8-1 posted by (C)みすたけぼちぼちと、がんばって撮っていこうと思ってます。とりあえずはウチからもう少し離れたところまで行きたいなぁ(笑)。
May 1, 2010
コメント(2)
全17件 (17件中 1-17件目)
1