全8件 (8件中 1-8件目)
1

土曜日は、ろっくふぃーるどさんとご一緒することができました。 お会いするのは去年の夏以来なので、とても楽しみでした 目指すは「都民の森」。初チャレンジです。 7時30分出発で待ち合わせ場所の武蔵五日市の駅へ。 冬の間は山方面は行っていなかったので、久し振りに走る道にワクワクでした。 でも・・・。 走りだして間もなく、何となく変な感じが・・・。 気持ちよく走れないんです。気がつくと前を走る相棒と差ができています。 ついていこうと頑張るんですけど、どんどん背中が小さくなります。 そういうときに限って2つ続けて信号につかまったり・・・。とうとう相棒の背中は 見えなくなってしまいました 追いつこうと頑張るのに進まないわざとのんびり走っているように見えたのか、相棒は イライラモードで「休憩は自由にとっていいから」と言って先に行ってしまいました。 謎の不調に「今日は引き返してお留守番のほうがいいのか」「こんなんじゃ坂は登れ ないな~」なんてことを考えながら走ります。 ふと、どなたかのブログで補給のときに栄養ドリンクを飲んだ・・・っていうような記事が あったのを思い出しました。 コンビニで栄養ドリンクを調達してグビっとやって再び走り出します すると・・・。 どれくらい時間がたった頃かは分からないけれど、いつもの調子で走れるようになって いました。たしか八王子霊園のあたりくらいからだったと思います。 これは、やっぱりドリンクの効果 ありがとう栄養ドリンク様。 で、何とか遅刻することなく五日市駅に到着。 出発前にパチリ ろっくさんの高級ニューバイクはカッコ良かった~ 「都民の森」を目指して出発 初チャレンジだったのでドキドキ。 しばらくすると、ろっくさんと相棒の背中が小さくなっていきました ここでちょっとひと休み。 料金所手前から見えたガードレール。あれを登るのかと思うと・・・。 料金所前。 相棒によるとここからがちょっとキツイとのこと。 途中でヘバらないように前半は慎重にのんびり気味にしました。 ろっくさんゴ~ル 初都民の森。無事にゴールできました ご褒美のおだんご ひと休みのあとは下りです。写真を撮りたかったので、ひとりでゆっくり下らせてもらう ことに。 海沿いも気持ちいいけど、山もいいな~ 「たなごころ」。オープン期間はもう少し先だったので、この日はお店の前を通過。 写真だけでも・・・と足をとめてカメラの準備をしていると、奥からご主人が「ひと休み していかない」と声をかけてくださいましたがお礼を言って先を急ぎます。 美味しいとウワサのパン。必ず食べにいきますね~ お昼は、私にしては軽めのおそばのみ。 たまたま入ったお店でしたが、美味しかった 武蔵五日市駅でろっくさんとお別れをして、我が家を目指しました。 晩ゴハンは、専属シェフ特製のカレー。 ひよこ豆やらなんとか豆やらも入った美味しいカレーでした 今朝、出発前に仕込みをしてました。 ちなみに、その頃私は夢の中・・・。 ろっくさん。久しぶりにご一緒できて嬉しかったです どうもありがとうでした~
2008年03月29日
コメント(0)

2週連続ヒラコ朝練でした。 先週に引き続きスタートは別行動。相棒は、横浜まわりです。 「めざましテレビ」で赤レンガ前でフラワーガーデン開催の情報をゲットしていたので 今週は頑張って私も横浜まわりで・・・なんていう考えもチラッと浮かびましたがやめて おきました。 でも、相棒の写真をみてやっぱり頑張って行けばよかったなぁ~とちょっと後悔 5時30分出発を目標に支度をして出発 今週は、余裕をもってヒラコサイクルさんに到着できました なんと相棒よりも先に到着。相棒もビックリしてましたが自分でもビックリ 相棒、まいったか~私だってやればできるんだぞ~ なんてエラそうなコトをいってますが・・・。 私が時間に余裕をもって行動できるなんていうことは、きっと1年に1度あるかどうかの奇跡 です この日は、MさんダンナさまがリーダーのCチーム。 Mさんダンナさまのアドバイスで高ケイデンセスを意識して走りました。 でも、おしりがピョコピョコ飛び上がっちゃいます 途中で佐島をまわる人とハッピーへ直行の人に分かれました。 2つに分かれてから「じゃあ、少しペースをあげますね~」とMさんダンナさま。 全然ついていけず、皆さんの背中がどんどん小さくなっていきました~ 頑張って練習しなくちゃ 今週のランチも江ノ島です。 しらす・ねぎとろ・たまご・とろろがのっかった「はなび丼」にしました 色んなものをちょこちょこ食べたい欲張りな私にはピッタリでした~。 江ノ島水族館近くでひとやすみ。 コーラを飲む相棒。最近、走りに行くと必ず飲んでいるような・・・。 渋田川の芝桜見ごろは、もう少し先ですね。 写真はありませんが、この日もいつもの「ベリーベリ」さんで美味しいパンを調達。 帰ってから早速パクパク 夜ゴハンの前でしたが、2個半をぺろっと食べちゃいました 走行距離:119キロ
2008年03月23日
コメント(1)

16日の日曜日は、逗子の「ヒラコサイクル」さんの朝練のお仲間にいれてもらいました。 私は、10ヶ月ぶりくらいの参加。相棒は、初参加です。 相棒は、横浜まわりで行くというので朝練までは別行動になりました。 朝練は、8時スタートなので5時30分には出発したほうがいいと相棒。 3時30分に起こしてもらいました。 出発時間の2時間前を起床時間にしてるんですけど、最近は準備が早くできるように なったので余裕、余裕~なんて思っていたら・・・。 出発間際になってバタバタしちゃって、結局スタートは5時50分近くに・・・。 境川CR経由で藤沢へ。このあたりで7時くらいだったので十分間に合うなぁ~なんて。 R134に出る手前のコンビニで休憩。ここでのんびりし過ぎたのか、小動のあたりで 7時30分近いちょっとヤバイかもここから本気モードで走りました。 で、ギリギリセーフの3分前到着。 無事に朝練に参加することができました 朝練のあと、お願いしていた富士HC用の秘密兵器をセットしてもらいました。 16-27Tです。ヒラコサイクルさんのご好意で、使用にあたって問題がないか購入前に 実際に取り付けてチェックしていただきました。ありがとうございます それと、チームジャージを購入。早く、着て走りたいなぁ~。 ヒラコサイクルさんをあとに、今度はお昼ゴハンを目指します この日のランチは江ノ島で。 シチューがメインのお店のようでしたが、暑かったので・・・。 軽めにパンにしました それと、青野菜のジュース。 ガソリン補給を終え帰路へ。風が強かったので海沿いはやめて境川CR経由で。 ちょっと寄り道。「飯田牧場」でジェラードです。バニラ&抹茶 境川CRの梅が満開。次は桜の出番ですね~。 かなり久し振りの「ヒラコサイクル朝練」参加だったのでちょっとドキドキでした けど、とても楽しく走ることができました みなさん、どうもありがとうございました これからもよろしくおねがいします 走行距離:114キロ
2008年03月16日
コメント(1)

ホワイトデーに相棒からもらったケーキ 我が家御用達の「雅藤」さんのケーキのなかでも特にお気に入りの「エーデルワイス」 というケーキのホール。 お花のデコレーションがステキです 相棒、どうもありがとう
2008年03月14日
コメント(0)

9日の日曜日は、予定通り三浦方面へ。 境川CR経由でR134へ。海沿いを走り渚橋のampmでひと休み。 まだそんなに走っていないのに、はらぺこで・・・ おにぎり2ことどらやきをパクパク。パクパクもぐもぐやっていると、何度かお仲間に 入れていただいたことのある「ヒラコサイクル」さんの朝練中のみなさんが お見送りのあと、私達も出発です。 ちょっとしたアップダウンのあとは、三浦らしいこんな風景がひろがります。 さらに進んで「三浦海岸桜まつり」へ。 桜のピンクに空のブルー。そして菜の花の黄色が合わさって春の雰囲気いっぱいでした。 お花見のあとは、次の目的地へ。 海岸線を走ったあと、キツめの登り。そのあとは、道幅がだいぶ狭くなって・・・。 とうとうこんな感じの道に・・・。さすがに乗るのは無理なので押して歩きます。 進んだ先に真っ白い灯台が。「剱崎灯台」です。 こんな景色や・・・ こんな景色が。 ひと休みのあと少し走ってここへ。 宮川公園の風車。目の前でみると結構な迫力です。 三崎港経由で帰路へ。このあたりで空腹感が 三崎といえば・・・まぐろですが、相棒は生モノがダメなんです。 で、初声のあたりまで頑張ってコンビニでガソリン補給。冷たい麺が食べたくて、おそばを つるつる。コンビニでの補給は、たいていパンやおにぎりなんですけど。 おそばは初めて食べました。相棒からは「時間のかかるものを選んで~」と言われましたけど お腹が満たされたので次の目的地を目指します。 到着しました~葉山の「旭屋牛肉店」さん。ここのコロッケパンがずっと気になって たんです。 入り口にはこんなポスターが。時間帯のせいなのか結構な数のお客さんでレジの前にも長い 列が・・・。 「皮パン」なるパンと葉山コロッケを購入して自分でコロッケパンを完成させます。 パンはフワフワタイプでした。あっという間にお腹のなかへ。おいしかったです おそばを食べたばかりでしたが、気にせず(気にしなくちゃダメですよね)もう1個。 2個目はサラダパンをつくってみました。こっちもおいしかったです 途中、逗子の「ヒラコサイクル」さんへ寄り道。富士山用の秘密兵器を注文しました。 そして、相棒は朝練のお仲間にいれてもらうために必要な書類の記入を済ませました。 今度の日曜日は、2人で参加の予定です。 みなさんよろしくお願いします 「ヒラコサイクル」さんを出て少し走ったあたりから風が出てきました。 R134へ出ると風がさらにキツかった~ 途中で相棒が「平塚のイベント寄ってく」と。気にはなっていたけど、相棒は興味が ないだろうなぁ~とあきらめていたので今日だったことも忘れてました。 で、予定外の嬉しい寄り道 今中さんとの3ショット そして・・・。 栗村さんですあざみライン以来の再会です 出発前に腹ごしらえ。茅ヶ崎の「GARA」さんの移動販売車がきてました。 ナンを焼く窯のなかをのぞかせてくれました。 焼きたてナン。仕上げにシナモン&パウダーシュガーをふりかけて・・・。 アップルナンのできあがり~ あつあつでおいしかったです 平塚競輪場を出ると、今度は追い風。らくらく進むので、自分が急にレベルアップした のかもと嬉しい勘違いをさせてくれます。 追い風に押してもらって無事に我が家へ到着。 楽しい週末でした 走行距離:138キロ
2008年03月13日
コメント(4)

城ヶ崎をあとにして、次はこの日の2番目の目的地であるうどん屋さんを目指します。 伊豆高原の登りが結構長めということなので、登りはじめの手前のコンビニでガソリン 補給。手巻き寿司・サンドイッチ・バナナカステラをパクパク。 一応ダイエッターですけど、「たくさん食べないと楽しく走れないから~」「今日は、たくさん 走るからいいよね~」とモリモリ食べちゃいました ガソリン補給のあとの重いカラダで坂をのぼります。 で、目指していたお店へ到着。 「広もと」さん。私達が到着したときには、お客さんの数はそれほど多くなかったんですけど 食べているあいだに次から次へとお客さんが入ってきました。 テレビで紹介されたりしているみたいで、芸能人のサインが結構ありました。 相棒は、釜あげうどん。私は、このあとに控えている登りで粘れるように「冷やし山かけ」を 選びました。 それと・・・ 「幻の・・・」と「限定・・・」に負けて食べちゃいました~。 「幻のかつ丼」もうどんも大満足なおいしさでした。 ふくれたお腹での走り出しが登りじゃなかったのが救いでした。 「帰りの宇佐美の坂がキツイ」という相棒の言葉が常に頭にあったので、宇佐美を越える までは頑張り過ぎないように・・・と慎重に進みました。 キツイ登り・・・と覚悟をしていたせいか、それとも頑張りすぎないように走ったのが よかったのか、気がついたら越えていたっていう感じでした~。 初島もはっきりみえました。 熱海のハーブ&ローズガーデン前。 もうひと頑張り我が家を目指します。 なぜか、帰りのほうが脚が軽く感じました。「広もと」さんでの山芋効果かも トラブルもなく無事に我が家へ到着。 自分でも不思議だったのは、この日は疲労感がなくてまだまだ走れちゃいそうな感じ だったこと。 相棒は、私がもっと泣き言をいうと思っていたみたいですけど・・・。 頑張り過ぎなかったことと、たくさん食べたこと(いつもたくさん食べてるけど)が 良かったのかなぁ 行く前からおどかされていた城ヶ崎日帰りライドは、楽しく走ることができました。 来年の春は、「河津日帰りライド」にレベルアップできるように頑張ろう。 走行距離:193キロ
2008年03月06日
コメント(6)

日曜日は、伊豆方面へ。城ヶ崎(いつも、三浦の城ヶ島とどっちがどっちだか分からなくなっ ちゃいます)へ行ってきました。 伊豆はフラットな道がほとんどないので、未熟者の私には「日帰りは難しいかもよ。大丈夫」 「本当に大丈夫」「結構キツイと思うよ」と何日も前から相棒におどかされてました。 出発は、4時前。前日の夜「4時になったら1人でも出るから」と言われていました。 時間には厳しい相棒。遅れたら本当においてきぼりにされると思います。 2時起床(起こしてもらいましたけど)で、約束の15分前には出発できました~。 まだ真っ暗の中をまずはR1を目指します。小田原のコンビニで1回目の休憩。 このあたりで空がうっすら明るくなってきました。おにぎりとかなりビッグサイズの 蒸しパンでガソリン補給。 R135から真鶴道路(自転車は20円)へ入ります。料金所の手前でパチリ。 写真ではわかりにくいですけど、雲の切れ間から朝日がのぞいてとってもキレイでした。 自転車も熱海ビーチラインを通れたらいいのになぁなんて思いながら、再びR135を 走ります。 新宇佐美トンネルやらちょっと長めのトンネルを抜けて下りきったところでひと休み。 どらやきとソイジョイをパクパク。 海沿いに伊東を抜けて川奈のアップダウン。途中、ゴールのみえないくねくね道の 登りがあってそこはちょっとキツかったかも。相棒には、気にせず先に行ってもらって いたんですけど、あっという間に背中が見えなくなって行けども行けども姿が見えず かなりのスローペースで登っていくと、勾配がゆるやかになったところでカメラを かまえた相棒がいました。 さらに先へ進みこの日の目的地の城ヶ崎を目指します。 ゴール間近と思われたそのとき・・・。突然目の前に現れた急坂にはビックリしました。 で、無事に城ヶ崎に到着~。 自転車の世界へ足を踏み入れるまでは車で来ていたようなところに自分の脚で 来れるなんて・・・。何だか不思議な感じです。 門脇吊り橋も渡りました。下に広がる海は、ブルーのようなグリーンのような何とも いえないキレイな青さでした。 迫力のある断崖絶壁。 吊り橋を渡りきったところにある記念碑のあたりからパチリ。 木の上に写っているのが門脇灯台。 灯台にものぼりました~。灯台からの風景。 こちらも灯台から。 相棒は、灯台をのぼる階段がこの日1番の難所だったと言っていましたけど・・・。 素晴らしい景色を満喫したあと帰路につきました。 バランスアップで空腹をごまかし再び走り出します。 その2へ続く・・・
2008年03月06日
コメント(0)
今年の目標の1つに「ダイエット」をあげましたが、目標達成にむけて1週間ごとの ノルマを決めて取り組むことにしました。 スタートは、1月26日。 怖くてしばらく乗ることのできなかった体重計。 意を決して乗ってみてビックリ ここまで増えちゃってたとは・・・。 ベスト体重から8キロ増でした~ さすがに危機感を覚え、ノルマ達成にむけて頑張ることに。 ゴールは、4月26日。8キロ全てではなく、6キロ戻すことにしました。 で、モチベーションキープのために「毎月のまとめ」として何キロ減ったかと、走行距離を 残すことにしました。 体重:2・2キロ 残念ながらノルマ達成に200グラム届かず。 走行距離:1028キロ 3月も引き続き目標達成にむけて頑張るぞ~
2008年03月01日
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1