全3件 (3件中 1-3件目)
1

ホテルに着いて、びしょびしょどろどろのウェアー&シューズを脱いでお風呂に入って 生き返りました~ そのあとは・・・。 お楽しみの夜ゴハン 鍋もの2種は、ほうとうと何とか魚の何とかです。(すみません。忘れました) 1時間22分の好タイムに大満足の相棒。 お酒のせいで赤ら顔。酔っ払いのおじさんです デザートいつものアミノバイタルも忘れずに。 無事めろんぱんをゲットできた満足感と、美味しいゴハンでふくれたお腹で早々に 夢のなかへ 翌日は、5時起床。外は、雨模様です 朝風呂で目を覚ましたあとは朝ゴハン バイキングスタイルでした。 ガソリンを満タンにしてホテルをあとに・・・。 ちょうど出発する頃に天気が回復。うっすらですが、晴れ間も 本番前日も同じホテルです。 我が家をめざして出発~帰りは、道志経由です。 なんだかちょっとした登りがかなりキツく感じます。 「道の駅どうし」は、この日はスルーでその先のデイリーでひと休み。 最近、コーラ中毒の相棒。 私は、どらやき&栄養ドリンク(最近、補給のときにお世話になることが多い)で補給。 こっち側からの道志は下りがメインなので楽ち~んなんですけど、油断した頃に ちょこちょこ出現する登りに泣かされます 神奈川と山梨の県境をみおろす。 新緑の鮮やかなグリーンと清流の青みがかったグリーン。 前を通りがかるときは閉まっていることの多い酒まんじゅう屋さん。 この日は開いていました~ 酒まんじゅうを頬張る相棒。2個食べてました~。 やっぱり甘いものは最高~ この日は、結構な数のローディーが走っていたけど半袖で道志を走っていたのは私の 他には1人だけでした。 普段走るときも相棒に比べて軽装です。もしかして、脂肪の量と関係が・・・ この前きたときは、まだこんなに緑じゃなかったような・・・。 私の思いつきで、いつもの津久井湖経由ではなくて初の試み宮ヶ瀬経由で。 ここまでくれば、我が家はもうすぐ。なんとなくホッとします。 あとは、土山峠を下るだけ。登りはありません。 峠を下ってふもとまでくると、暑いくらいで夏の気配が・・・。 そんなこんなで無事に我が家へ到着 ~今回の試走を終えて~ 本番は自走でいくかどうか:自走でいくつもりでしたが、輪行という選択に 気持ちが傾きました。 ただ、そうなると現地までは1人。おまけに初の 輪行なので珍道中になる可能性が大 もう少し考えてみようっと。 本番中の補給について:走りながらの水分補給はヨロっとふらついちゃいます。 他の方に迷惑になるので何か対策を考えなくては。 あとは補給食。早く走れるかた達は水分だけでOK かもしれませんが、かなりスローペースな私はエネル ギーになるものが欲しくなります。 今のところの案としては、ママチャリのように前にカゴを つけてボトルと食べ物を入れておこうかと・・・。 私的にはグッドアイデアだと思ったのですが、相棒は イマイチの反応。 皆さんが自転車の軽量化に頭を悩ませているなか、 私は補給のコトで頭を悩ませています。
2008年04月27日
コメント(8)

やっとの思いで5合目到着 かなり遅めの2時間20分でのゴールでしたが、相棒からは「お疲れ、お疲れ~」と 言ってもらえました。(いつもの相棒に戻っていたのでホッとしました) 去年は、2時間30分でゴール。少しは成長したかなぁ~なんて思っていたけど あまり変わらず でも、本番では2時間以内でのゴールを目指して頑張るぞ~ 無事、ゲットすることができました~めろんぱん。 これを食べるために頑張りました 前回は、3個でしたが今回は控えめに2個にしておきました。 このめろんぱん、去年はチョコチップバージョンもあったのですがこの日はノーマルバージョン だけでした。お店のかたのお話では、今年はこの日から販売を始めたのでチョコチップの 販売はまだ・・・とのことでした。HC本番の日も、まだノーマルバージョンのみかも・・・ とのことでした~。 焼きあがったばかりの富士山に雪を降らせています。 あんまりのんびりしてるとお天気も心配なので、早めに下山することに。 でも、外に出てみると雪&強風。ちょっと様子をみることに・・・。 5合目はこんな感じでした~。寒かった 私、雪ダルマのよう・・・。着込み過ぎっていうことにしておきます。 少し小降りになったところで下山スタート。 ところが、あられなのか顔に痛いものが当たって目を開けているのも難しいほど。 写真では分かりにくいですが、吹雪です しばしトンネルで待機。 タイミングをみて走り出しましたが、強風にあおられて危険 自転車をおりて歩くことにしました。 ここで、相棒に買ってもらったクリートカバーが大活躍。 でも、さすがに徒歩だとなかなか進みません。 途中の大沢駐車場にある売店に避難しました。すると、同じく避難しているかたが1人。 私が登っている途中でお会いした小径車のかたでした。 売店では、ストーブの前で暖をとらせてもらって温かいコーヒーをご馳走になりました。 普段は売店前では停まらない路線バスですが、地元のかたの配慮で特別に停めて もらえるように連絡をしていただいたとのこと。 さらに、本当なら売店を閉めて下山する予定だった売店のかたも「軒下で待たせるわけ にもいかないからね~」とバスがくるまでお店を閉めずに待っていてくださいました。 で、バスはきましたが輪行バッグにも入っていないどろどろの自転車を一緒に乗せて もらえるかが問題です。 運転手さんにお願いしてみたところ、OKをもらえました。 一時はどうなることかと思いましたが、無事にホテルにもどることができました。 売店のかた、バスの運転手さんをはじめ地元のかた。 本当に本当にどうもありがとうございました ~その3へ続く~
2008年04月27日
コメント(1)

かなり久し振りの更新です 相棒からは「きっとやめたと思われてるよ。」とか、「日記なんだから後から書いたって・・・」 なんて言われていますが。 それに対して「女のひとだから家事で忙しくって書く暇がないんだろうな~って思ってくれて るんじゃない」と私。 でも、実際は違うんです我が家は「家事分担制」っていうことになっていますが、明らかに 相棒の負担のほうが大きいような・・・。 なので、更新がサボりがちになってしまうのは家事で時間がなくなってしまうのではなく、皆さん のブログを読ませてもらっているうちに時間切れになっちゃって「そのうち書けばいいや~」に 書きたいコトはたまっているんですけど、日にちがたちすぎているので余計にスラスラ書けなくて。 というわけで、いちばん最近の記事から書いて後からまとめて古い記事を書くことに。 この土日は、1泊で富士HCの試走へ行ってきました。 試走といいつつ私のいちばんの目的は、5合目で売っている「富士山めろんぱん」を 食べること。でも、除雪作業が間に合わず4合目までしか行けないかも・・・という情報が。 でも直前になって「26日の6時から5合目まで開通」の嬉しい情報が しかし・・・。 実は、体調不良で金曜日は仕事も休むほどだったので相棒からは「お留守番してなさい」 という指令が・・・。 悩んだ結果、チャレンジすることに。ちゃんと体調とも相談しました。 夜勤明けの相棒とR246のコンビニで4時の待ち合わせ。時間に遅れると大変なことに (相棒は、とっても時間に厳しいのです。以前、苦い経験をしているので遅れるわけには いきません。)なるので、ドキドキしながら待ち合わせ場所へ。 私にしては上出来の10分前の到着 よしっこれでスタートはOKなんて思っていたけれど、このあと悲しい展開に・・・。 トイレを済ませて支度をしていると、すでに相棒は車道に出るタイミングをみたりしていて スタートモードです。ここで、何となくイヤ~な予感が で、私が自転車に跨ったかと思ったら相棒いきなりのスタートです。 「いくよ~」とか「出発~」とかの声かけもありません。 もちろん出遅れてスタートの私。みるみる間に相棒との差が・・・。 おまけに信号には続けてつかまるし後ろを振り返ることもなくどんどん進む相棒。 さすがに2つ3つ信号につかまると追いつくことは無理です。 でも、途中相棒が止まって待ってくれていたので「お待たせ~」と私。 ここで相棒からの冷たい指令が「ついてこれないのなら帰りな。」と。 「だって信号が・・・」と説明する私に「それはちゃんとついてこないからだ。」と相棒。 手を抜いて走っているつもりのない私は、悲しくなりましたがここで帰るわけにはいきません。 再び走り出してからも差ができてしまいます。 とうとう我慢ができなくなった相棒は「今日は帰る」宣言。 私には、なにが何だか・・・。 どうにかこうにか再び走りはじめますが、悲しいやら切ないやら 私がついていけなくて思い通りに走れないイライラからなのか、突然スローペースで 走ってみたりする相棒。 ここまでくると、さすがに「それはないんじゃない」とココロのなかで私。 自分の力のなさが原因なのは棚にあげ、「ひとりで走っているわけじゃないんだから・・・。 相棒と同じように走れっていわれたって無理待ち合わせの時間にだって間に合ったし、 手を抜いて走っているわけじゃないのに、ついてこれないからってその態度はないんじゃ ない」と私のココロのなかで相棒は悪者になっています。 ここで、イヤ~な気持ちが大きくならないうちに気持ちを切り替えます。 一人で走っていると思うことにしました。 小雨と霧のなか登った籠坂峠。去年の富士山のときは自転車2台だったのに・・・ なんてちょっと寂しかったなぁ。 そんなこんなで、その日宿泊するホテルに到着。冬装備に着替えて試走に出発 料金所からスタートですが、まだ相棒の機嫌はなおっていない模様・・・。 「頑張ろう」とか「いくぞ~」といった声かけもなく「じゃ~」とだけいってさっさと 走り出しました。おまけに「2時間30分が制限時間だから。それまでにこなかったら途中で 引き返すから。」だって。 はぁ~ 気持ちを切り替えようと頑張りましたが、このときは無理でした。 しょんぼりモードのまま走ります。 去年も感じたけど、1合目までが結構長く感じてキツイかも。 おまけに着込みすぎて(半袖インナー+半袖ウェアー+ウインドブレーカー+長袖ウェアー +アームウォーマー+ウインドブレーカー。手はインナーグローブに冬用グローブ。足は ソックス2枚重ねにシューズカバー)暑くて暑くて 走り始めて間もなく、アームウォーマーとウインドブレーカー1枚、それと冬用グローブを はずしました。 1合目の途中から溶け残った雪がちらほらと。 走っている途中でお天気がコロコロ変わります。小雨が降ってるなぁと思うと陽がさして きたり・・・。そうかと思うと先の道がみえないくらいの濃霧。 あられや雪が降ってくることも・・・。 樹海平(で、あってるかな)のあたりでちょうど1時間経過。制限時間に間に合うか ほとんど1ケタのスピードでえっちらおっちら進みます。 残り10Kmの表示がみえます。たしかここからが長く感じたんだよな~なんて去年のことを 思い出します。 ~その2へ続く~
2008年04月27日
コメント(1)
全3件 (3件中 1-3件目)
1