全12件 (12件中 1-12件目)
1

26・27日は、久しぶりの連休でした。 休み希望を出した時点では、富士山1周の予定でしたが「この暑さでは無理」と 相棒。 予定変更で土曜日は海方面へ。 横浜まわりで浦賀。帰りは逗子まわりヒラコへ寄り道。R134の途中から寒川を抜ける 近道ルート。 山下公園で休憩。 赤レンガ倉庫前では「あいすくりん博覧会」なんていう興味深いイベントの準備中でした。 港のみえる丘公園へ寄り道。 金沢八景まわりで横須賀方面へ。 そして、やってきました浦賀の渡し。 対岸から船が向かってきます。 ほんの数分の船旅ですが、やっぱり面白い。 お気に入りの場所です。 ヴェルニー公園に寄り道。 そのあとヒラコへ寄って我が家を目指します。 で、この日最後の寄り道は・・・ 近所にできたコメダ珈琲店。 相棒はイチゴ。私は宇治にしました。 店員さんの「結構大きくて2人で1個くらいのサイズですが・・・」というアドバイスも ありましたが・・・。 おまけにパンも食べました 走行距離:133キロ 日曜日は、前から気になっていたパン屋さんを目指すことに。 お気に入りの「ブノワトン」というパン屋さんつながりで「麦師」というパン屋さんが箱根に できたんです。 三枚橋で折り返して、無事にお目当てのパン屋さんに到着。 「湘南小麦の和風創作パン」とのことで建物も和風でステキです。 言われなければパン屋さんとは思わないかも。 入り口にあったディスプレイ。 のんびり休める縁側風のベンチもあります。 全てが「和」な感じです。 この日のパンたち。ラスクは、おまけでいただきました。 暑さのせいか私にしては控えめな量です。 美味しかった 最近、富士チャレ用の補給アイテムを調査中なんですけどコレは良い感じです。 そして、2日連続でコメダ。 雲行きが怪しかったので1度帰ってから歩きでいきました。 相棒は、2日連続でイチゴ。私は、シロノワールにしました ちょっと久しぶりの相棒と2人での自転車デーは楽しかった 走行距離:86キロ
2008年07月27日
コメント(11)

お休みだった水曜日のこと。 日帰りで手術を・・・。 といっても私じゃなくて、とれじろうの手術です。 通勤のこともあるので、入院は避けたかったので日帰りオペが可能かどうか確認 したところ3時間あれば・・・とのこと。 お世話になっているヒラコサイクルに向かいます。 この日はとても暑くて、半分ボ~っとした頭で稲村ガ崎のあたりを走っていると・・・。 スキルシマノのジャージの方が反対側を走っていきました。 んっもしかして、今のは大好きなフミ選手 「戻って追いかける」「でも、今日本にいる」「私じゃ追いつけないしなぁ」と、結局 追いかけるのはやめました。 でも、しばらくは後悔・・・。 果たして本物だったのか。それともソックリさん (夜、相棒にこのことを報告したけれど「日本にいるの」「ファンだったら追いかけて 練習のジャマはしないだろう」と冷めた返事。だって、一緒に写真撮ってもらったりサインを もらったりしたいんだもん・・・。) そんなこんなでヒラコに到着。 と、1トンチャリさんがいらっしゃいました。 今回のオペのメインは前のギアを3枚から2枚にすること。 執刀医は店長さんです。考えていた時間の3分の1くらいで無事終了。 1トンチャリさんの楽しいおしゃべりのおかげもあって、それほど待った感じがしません でした。 帰路も行きと同様境川CRです。 背後から「追い風は楽でいいね~」と声をかけてくださる方が・・・。 「行きは向かい風で辛かったけど・・・」なんて返事をしながら走ります。 その方の背中をみると私も持っているサイクルバッグが。aguというところのものなんで すけど、サガミサイクルで購入したものだったのでその方もこの辺りの方なのかなぁ~ なんて考えながら走っていると「今度遊びにおいで。サガミサイクルの店長なんだ。」と。 サガミサイクルの店長さんは、三浦の方へ行った帰りで背中のバッグにはおみやげの 干物が入っているとのことでした。 で、時々おしゃべりをしながら後ろにくっつかせてもらっちゃいました。 それが結構くっついて走ったんですけど全然怖くないし、まるで引っ張られてるかのような 感覚でとても気持ち良く走れました。 途中からは反対方向なのでご挨拶をしてお別れです。 「そっちは向かい風になりそうだけどトレーニングになるね。また遊びにおいで~」と 爽やかに走っていかれました。 向かい風のせいもありますが、ひとり走りになったとたんペースダウンです コンビニで休憩。marbo1974さんオススメのアレをさがしてみます。 あったあった、ありました~ これは、この夏の定番になりそうです。 あと、ガリガリ君の梨味も試してみなくちゃ。 これもなかなか良かったです。 普段は、ジュースはほとんど飲まないんだけど暑い中走っていると炭酸のジュースが 欲しくなります。 冷たいもので涼しくなったあとは、一気に我が家を目指しました。 走行距離:85キロ
2008年07月23日
コメント(18)

世の中が3連休のなか、日曜日の今日だけがお休み。 その貴重な休日なのに、朝から相棒とケンカ。 1日別行動となり、キライなひとり走りをしなくてはいけなくなっちゃいました。 なんだかんだとココロのなかで処理をして、気持ちを切り替えようと頑張りましたが 今日はダメでした。 なかなか走る気持ちになれなくて、結局お昼過ぎの出動。 目的地を決めていなかったのですが、あまりの暑さに涼しさを求めて山方面へ向かい ました。 我が家~土山峠~宮ヶ瀬~裏ヤビツ。 帰りは、ヤビツを表から下ろうかとも思ったのですが連休でR246は車が多いだろうなぁと 帰りも同じルートにしました。 いつもと反対側から見る宮ヶ瀬。 裏ヤビツへ入ると、バーベキューやキャンプをしている人達でいっぱいでした。 時間帯の割には結構な数のローディーさんと会いました。 いつもの場所で 今日は、ヤビにゃんに会えず・・・。 走行距離:76キロ
2008年07月20日
コメント(13)

今日の夜ゴハン。 相棒が夏バテらしいので、ゴーヤ料理にしてみました
2008年07月18日
コメント(0)

お休みだった昨日。もちろん走りました。 平日は、ひとり走りです。 5時過ぎ起床で、結局7時過ぎの出発。 目指すは、山中湖。 テーマは、「富士チャレを意識して、休憩は必要最低限で」「キツイときこそ踏ん張る (ひとり走りだと、ついつい楽をしちゃうので)」「補給食を食べ過ぎない」の3つに 決めました。 それと、この日はある大事な目的がありました。 ルートは、我が家~土山峠~宮ヶ瀬~県道64~道志みち~山伏峠~山中湖。 帰路も同じルート。 車が少ないので気持ちよく走れました。 途中、写真を撮りたい場所が何ヶ所かありましたが脚を止めるのがもったいないくらい 気持ちが良かったのと、この日はできるだけ止まらずに進みたかったので写真は少なめ です。 1回目の休憩は、梶野のデイリー。ここで、タウリン2000をグビッとやりました。 それと、家から持参したかぼちゃのタルト半分・さつまいもをパクパク。 2回目の休憩は、どうし道の駅。その手前のデイリーでおにぎり・ゼリー・オレンジ ジュースを調達しました。 ゼリーは、コレ。最近、富士チャレのために短時間でお腹に入れられて、しかも 効果の高い補給食をいろいろと調査しています。 コーラも試してみました。 道の駅を出ると、次は山伏峠が待っています。 このコーナーを過ぎれば、あのトンネルが・・・という勘違いを2回くらいしましたが 無事にここまでたどり着きました ここまで来れば、あとは下るだけです。 この日の折り返し地点に到着 3回目の休憩はここ。 いつも通るたびに気になっていたお店です。 初ひとり山中湖のご褒美のジェラード。 キウイ&マロンクッキーを選びました 帰路は、下りがメインなのでノンストップで梶野のデイリーまで頑張ることにしました。 途中、あのおまんじゅう屋さんのおじいちゃんが大きく手を振って応援してくれました。 梶野のデイリーでは、ボトルの中身用にこれをゲット。 ここまでくれば、あともう少し。 土山峠のあたりで何だかポツポツと顔にあたるものが・・・。 そういえば、道志みちを下っているときに相棒から「雨だけど大丈夫」とメールが ありました。その時は、良いお天気だったので帰りつく頃にはやんでいるだろうと甘く 考えていました。 と、急に降りが強くなったと思ったらどしゃ降りに。 近くにあったバス停に緊急避難。少しすると小降りになったので出発することに。 空も明るくなってきたので大丈夫と思っていたら・・・。 再び土砂降り~そして、さらに降りは強くなり土砂降りなんてものじゃなくなって きました。 でも、もうすでに頭からバケツの水をかぶったかのような濡れ方だったので雨宿りを することは考えず、ひたすら前に進みました。 髪の毛やウェアーが、もうこれ以上水を吸えないくらいにぐっしょりで重たくなってきます。 やっと我が家に到着~。 悲しいことに、この頃には雨はほとんどやんでいました。 仕事から帰ってきた相棒に、どんなに凄い雨だったかを報告していると・・・。 慌ててホイールをはずし始めました。振るとチャパチャパと音が聞こえます 中からかなりの量の水が出てきました。 大事なホイールが~ 心配しましたが、相棒がきちんと処置をしてくれました。 楽しく走れるのは、相棒のおかげなんだなぁ~と改めて思いました。 どうもありがとう 最後は雨に泣かされましたが、「ひとり山中湖」無事に終わることができました 走行距離:139キロ
2008年07月16日
コメント(13)

昨日で相棒の夜勤週間が終わりました。 夜勤週間最終日に相棒がつくっておいてくれた夜ごはんは・・・ 白っぽくみえるのは、鶏のささみ。 後ろの器に入っているねぎソースをかけて食べます。 このねぎソースが美味しいんです。酸味があって、青じそなんかも入っています。 お気に入りメニューになりそうです デザートはパンプディング。 これもお気に入りメニューのひとつですが、この日はチョコチップがトッピング されてました 今日も、おいしいごはんをありがとう
2008年07月12日
コメント(4)

木曜日は、お休みでした。 この週末は、土日とも出勤なのでがっつり走っておきたいとロングライドのつもりで 出発。 まずは、裏ヤビツ。 ・・・のはずが尾崎の交差点近くのセブンに寄ってる間にパラパラと雨 進行方向にみえる雲は黒い。 悩んだ結果、空が明るい海方面へ進路変更。 せっかくだから走ったことのない道を・・・と、あえて初めての道を選んで進みました。 と、これが大失敗。 街中の狭くて車の多い道を走らなくちゃいけなかったりで、走っていても全然気持ちよく ない。 最後には、半分迷子。道をききながら進んでやっと知っている道、境川のCRに出た。 そこからは冒険するのはやめて、いつものルートで帰宅。 ロングライドの予定だったのに、走行距離73キロ。不完全燃焼です。 途中、近所のパン屋さんに寄り道。 帰宅後、夜勤の相棒と一緒にかなり早めの夜ゴハン。 たまには、シェフ見習いもゴハンの支度をします。 この日は、ペンネアラビアータ。 と、寄り道したパン屋さんで仕入れたパンたち。
2008年07月11日
コメント(4)

今週は、月~金曜日まで相棒が夜勤です。 だらしのない私は、見張りのいない夜は床で転がってたり、ソファーを背もたれにして 床に座ったまま寝ていたり・・・。 今日は木曜日ですが、今週に入ってちゃんとベッドで寝たのは1日だけです さすがに「今日は、ちゃんとベッドで寝なよ」と言われちゃいました。 はい。今日は、ちゃんとベッドまでたどり着けるようにします。 この前、初めて愛夫べんとうをつくってもらったことを書きましたが、今週は月・火と 2回も愛夫べんとうをつくってもらっちゃいました。 これは月曜日のもの これは火曜日の スプーン・フォーク・はしのセットも知らないうちに買って準備してくれてました。 おまけに私の好きなアンパンマンです。 そして・・・。 夜ゴハンも準備してくれています。 月曜日のビーフストロガノフ。 いつも美味しいゴハンをありがとう
2008年07月10日
コメント(3)

日曜日は、ヒラコ朝練でした。 かなりの大人数で40人はいたような・・・。 チャリップスさんという東京のチームの方達もいらっしゃってました。 A・B・C・D1・D2の4チームに分かれて出発 私は、FさんがリーダーのD1で出発。 のんびりチームのはずが、この日は速い速い 途中で「速いですよ~」と言うけれど、「えぇ~そんなことないって~」と笑顔の Fさん。 2番手を走っていたので遅れちゃいけないと、必死でくっついていきました。 休憩のハッピーでは、カキ氷を選択。暑かったので、美味しかった~ さらに、たいやきも・・・と思っているとコーラを飲む相棒を発見。 「何も食べる気がしない」とのこと。それを聞いて、たいやきはやめておきました。 一応、ダイエッターだったことを思い出しました。そのかわりツールボックスに忍ばせて おいたプロテインウエハースを食べちゃいましたけど 休憩のあとは湘南国際村です。通称「ゾンコラン」へ寄るとのことでしたが、私は「ヒラコへ 直行組」で。 朝練のあとは、そうめん大会 ごちそうさまでした 帰りはショートカットで寒川を抜けていくコース。 と、向こう側から走ってくるのはmarbo1974さん とっさのことだったので手を振ることもできず、言葉になっていない大きな声をだすのが 精一杯でした。気がついたかなぁと、しばらく後ろを振り返ってみていたけれど姿が 見えなくなってしまったのであきらめて先へ進みました。 あとで人違いじゃなかったことが判明今度は、手を振りますからね~ 帰ってからひと休みをしたあと、散歩を兼ねて近所のショップ「スキップ」で相棒の用事 を済ませてから食材の買出し。 ・・・のはずが予定変更。 ショップを出て向かった先は・・・。 焼肉屋さんでした そんなに多かったようには思わなかったけれど、お店の人から「全部食べられる」と 心配されちゃいました。 久しぶりの焼肉。美味しかった 何か甘いものが食べたくて、帰り道コンビニを2軒ハシゴしましたが好みのモノが みつからずあきらめて帰宅。 先日購入したシャービックで軽めのデザートとなりました。 今日の朝練で班長さんが13キロの減量ときいて、刺激を受けたばかりだった のに・・・。 明日からがんばろう 走行距離:114キロ
2008年07月06日
コメント(1)

今月もケーキの日を迎えることができました そして、乾杯はコレで。 にごり梅酒。美味しかった
2008年07月05日
コメント(4)

昨日は、ひとり走りでした。 前日の夜までは「相棒にナイショで山中湖まで行ってびっくりさせよう」と思って いたんですけど寝坊起きた時点でのお天気もイマイチだったので、行き先変更。 どこにしようかなぁ~なんて考えながらだらだらしていたら、あっという間に時がたち・・・。 結局、11時20分くらいの出発でした。 遅くても6時には戻ってこなくちゃいけないので、あまり遠くへは行けないなぁ~と とりあえず山方面へ。 まずは宮ヶ瀬をめざします。 土山峠を登ってるあいだに何人かのローディーさんが下りてきました。 この日1回目の分岐点。 左折して裏ヤビツ直進で相模湖でもいいかも で、直進しました。 2回目の分岐点。 まっすぐ行けば服部牧場のジェラードう~ん。どうしよう 左折で道志という選択もアリかも・・・。 で、目的地は「どうし道の駅」に決定。美味しいものの新メニューが出てるかどうかの チェックということで・・・。 この分岐点でカメラをゴソゴソしまっていると、背後から「こんにちは~」と爽やかな 声とともにローディーさんが。SSR(たぶん)の方でした。 「よし」と気合を入れて私もスタートです。 少し走ると前方にさっきのSSRの方が豆粒サイズで見えてきましたが、下りに入った とたん見失いました。 梶野のデイリーで休憩タイム。できるだけ止まらずに進みたかったのですが、ここを 過ぎるとしばらくはコンビニがないので・・・。 と、さっきのSSRの方も休憩タイム中でした。 「山中湖までですか」と声をかけてくれました。出発が遅かったので道志の道の駅 まで・・・と答えましたが、速く走れるひとはこの時間からでも山中湖を目指せるんだなぁ なんて思いました。 あと、「海から来たんですか」と聞かれたんですけど何でだか分からず「○○から 来たので・・・」というと「○○なのにヒラコなんですか」と。 やっぱり、ヒラコは海のイメージですよね。 おにぎりでガソリン補給をして再スタート。 去年、初めて道志にチャレンジしたときにこの標識にだまされたことを思い出します。 最高地点って書いてあるからここで登りは終わったのかと・・・。 よ~くみれば「神奈川県内」って書いてあるんですよね。 平日だったせいか、車もバイクも少なくて山を貸し切りな気分でした。 無事に「どうし 道の駅」に到着 ひとりで来るのは初めてです。 そういえば、初めて相棒と走ったときに「ここまでなら1人で来れるかなぁ」って聞いたら 「女の人が1人で道志を走ってたら、よっぽどストイックなのか、何かワケありなのかって 思うよ。」みたいなことを言われたことを思い出しました。 私は、ストイックでもワケありでもありませんが・・・。 ここへ来たらコレですクレソンジュース。 それと、おこわ。2個いりを1個だけで売ってもらえないか聞いたのですが無理とのこと。 そのかわり持って帰れるようにラップでくるんでくれました。ありがとうです そう、そう。この日の任務、新メニューの調査についてですが・・・。 残念ながら、新しいメニューはありませんでした。 時間があればもう少し先へ進みたかったのですが、今日はここで折り返しです。 ちょっと写りが悪くて分かりにくいですが、413号線道志みちは「よいみち」だそうです。 語呂合わせです。なるほどと脚をとめてパチリ ちょっと寄り道。酒まんじゅう直売所です。相棒へのおみやげをゲット。 あのおじいちゃんの酒まんじゅう屋さんがお休みなのは、往路で確認済みだったので この日は、上の写真のほうの直売所に寄ってみました。 夜ゴハンのあとに相棒と一緒に食べようと思っていたのですが、半分だけお先に 失礼しました 宮ヶ瀬の虹の大橋まで戻ってきました。 あともうひと頑張りです。 ロックアイスが欲しかったので、近所のコンビニへ寄り道。 そこでこんなモノを発見 そのまま食べれちゃうシャービックです。 子供の頃、よく作って食べたなぁ~と懐かしくてメロン味とイチゴ味の両方をゲットです。 無事、5時30分くらいには帰り着きました。 走行距離:91キロ
2008年07月04日
コメント(8)
今日はお休み。 たまには1人でロングライド・・・なんて考えていました。 予定では、相棒の出勤と一緒に出発のつもりでしたが目が覚めたのは5時半。 相棒は、6時前には家を出てしまうのでどう頑張っても間に合いません。 おまけに外をみるとイヤ~な感じの雲。それに風が強い。 気持ちが下向きになって、ベッドに腰掛けていたらいつの間にか夢の中へ 「はっ」と目が覚めたときには、相棒の姿はなく・・・。6時でした 天気予報をみると雨の心配はなさそう でも、風がね~。 のんびりの出発になってしまったのでロングは無理だけど、ちょこっと走ってこようと 思います。 富士チャレについてですが、無事にエントリー完了しました 人気があるので早めの申し込みを・・・と聞いてはいたけれど、ソロの種目は受付開始 当日の夜には定員に達したとのことでビックリ 普段は何事も先延ばしでギリギリになって慌てる(ちゃんと締め切りや期日は守ります よ~)私にしてはめずらしく、受付開始と同時にエントリー作業にとりかかりましたが 正解でした。 直前まで悩んでいた種目ですが・・・。 100。 ではなく200にしました。 私のレベルでは100を選択するのが正解だと分かっているけれど 最終的に答えを出すまでに色んなコトを考えました。 相棒が言うように、自分には100がやっとだろうということ。 完走できなかったときの悔しさを考えると、少しでも可能性のある100を選んだほうが いいのかもということ。 いくら200キロという距離を経験したことがあるからといっても、普段走っているペース よりももっともっと速いスピードで走り続けなければならないということ。しかも、のんびり 休憩なんてできない。 初チャレンジということもあるし、やっぱり今回は100にしておいたほうがいいかも でも、挑戦してみようかなぁという気持ちが少しでもあるのならその気持ちを大事にした ほうがいい 100と200の間を気持ちがいったりきたりしました。 で、さんざん悩んだ結果200に決定(実は、相棒もまだ私のこの選択を知りません) 最終的に私の背中を押してくれたのは、「富士チャレンジ200」というイベント名です。 チャレンジです。挑戦してみます そして、完走者しかゲットできないフィニッシャーTシャツ。 ・・・欲しいなぁ。 富士チャレ200を完走したい。大きくて高~い目標ができました。 自分なりに頑張ってみたいと思います
2008年07月03日
コメント(11)
全12件 (12件中 1-12件目)
1

![]()
