全8件 (8件中 1-8件目)
1

昨日の日曜日のこと。 前日の家族会議では、「熱海へお花見」の予定でしたが・・・。 我が家のもうひとりの家族に起こされて時計をみてビックリ。 大寝坊です8時過ぎてました~。 あわてて相棒をさがすと自転車部屋で作業中でした。 出発が遅くなってしまったので行き先は「曽我梅林」へ変更。 昨日の突風の直後なので、ちょっとの風ならへっちゃらです。 無事に梅林に到着。 富士山もキレイにみえました。 梅の花の甘~い香りが 「いいにおい~」という私に「食べ物のにおい」と相棒。 たしかに私は「花より団子」タイプだけど 梅と富士山をバックにパチリ 梅園でのつきたておもちを楽しみにしていたんですけど、残念ながらありつけず。 お昼ゴハンは、通りがかりにみつけた「麺や 大樹」さんで。 坦々麺&半チャーハン。 ふくれたお腹で我が家を目指します。 途中、あんこモノが食べたくて大磯の「新杵」さんに寄り道。 それから、ここにも寄り道。 いつもの「ベリーベリー」さんです。 菊次郎さ~ん。昨日は、お会いできませんでしたね。 私も、ここの焼きそばパンが大好きです残念なことに売り切れのことが多い ですけど・・・。 そう、そう。ポジションの悩みは無事解決したので、この日はちゃんと相棒に くっついて走れましたよ~。この前の図は、間違いなくスパルタ走行にみえた と思います 走行距離:76キロ 次は、桜がみたいなぁ
2008年02月25日
コメント(5)

先週は、雨なしだったので5日連続のジテツウで大満足でした。 ただ、最終日の土曜日は強風に泣かされました~。 仕事中、窓の外をみると木の揺れ方が尋常じゃありません。 帰るころにはおさまっているといいなぁ~なんて思っていたけど、ダメでした。 ルートの途中には、小田原厚木道路の側道という普段でもできれば走りたくない 危険地帯があります。 イヤ~な予感はしていたんですけど、よりによってその危険地帯に入ったとたんに 真横からの強風強風を通り越して突風っていう感じです どんなに踏ん張っても、車道側に流されちゃいます。 気がつくと、ほとんどセンターラインまで流されてることも。 ここで死ぬわけにいかないと、必死で踏ん張るけれど横にも戻れず前にもほとんど 進めず状態。 まるで、道路のまんなかで命がけのローラー台をやっているようでした~。 車の皆さん、ご迷惑をおかけしました。 やさしく徐行運転で走っていただきありがとうございます いつおまわりさんに通報されるかドキドキな帰り道でしたが、側道をおりるあたりからは なんとか走れるくらいの風におさまり無事に我が家に到着できました。 話はかわって・・・。 18日の月曜日に、ワイズさんで「バイオレーサー」を体験してきました。 結果はというと、大・大・大満足です。 計測の結果、サドルは1・5センチくらいUP。 コラムスペーサー(あってる)を3段(3センチ分)抜いたかたちになりました。 悩みのタネだったペダリング時の違和感についても相談したところ、担当していただ いた方も同じような症状とのこと。 で、そのかたが利用されている整体&インソールについての情報を教えていただい たので機会があったら行ってみようと思います。 他にもいろいろとアドバイスをいただき本当に有意義な時間でした。 変身をしたとれじろうとのワイズからの帰り道。 走り出して間もなくは、ちょっとおっかなびっくり走行でした。 ところが・・・。 もう、びっくりです。なんだか違う自転車に乗っているみたいなんですけど、それが 違和感ではなくて、とっても快適に気持ち良く走れるんです。 ポジションって本当に大切なんだなぁ~と実感しました。 ペダルをかえてからの違和感に悩まされている間、実は自転車の楽しさが半減しちゃって いる感じでした。 違和感が完全に消えたわけではないけれど、ガマンできる範囲です。 これでここ最近立ちふさがっていた悩みの壁を越えられた感じです。 ワイズの○○さん。本当にありがとうございました コラムスペーサーが煙突のようになっちゃってますけど、カットする勇気がないので もう少しこのまま
2008年02月23日
コメント(0)

相棒へのバレンタインの贈り物は、チョコではなくケーキにしました。 我が家御用達のケーキ屋さん「雅藤」さんにオリジナルケーキをお願いしました。 土台のケーキは「ガトー・ザッハ」を選びました。 プレートの形やら色々と細かい部分まで希望をきいてもらっちゃいました。 イラストを持ち込んでお願いしたんですけど、想像以上の仕上がりでビックリ。 最初は、この図柄をホワイトチョコでケーキに描いてもらえないかお願いしてみたん ですけど、無理とのお返事だったのでこんな感じにプレートでお願いしました。 プレートは、ミルクチョコレートです。 「雅藤」さん。いろいろとワガママをきいてもらってありがとうです
2008年02月14日
コメント(4)

昨日は、お休みだったので自転車デー。 久しぶりのひとり走り。今年にはいってからは、まだ2回目かなぁ~。 どこに行こうといろいろと考えた結果、我が家での「冬の早朝練習コース」に 決定 ひとりなので時間を気にせずのんびりしていたら、出発は10時過ぎ。横浜を目指します。 例の悩みの種。「右足の違和感」と「足が回せていない感」が走り出して少しした頃に やってきました。月曜日の通勤中に何となく解決されたような感じがしていたのになぁ 何がいけないんだろう いろいろと考えすぎると暗~い沼にはまっちゃいそうなので、ここは楽天的にいくことに。 「楽しく走ろう」をテーマに決めて、あれこれ考えるのはやめることにしました。 そして、クリートのポジションについては「位置は調節できないもの」と思い込むことに しました。 時間も時間だったので覚悟はしていましたが、やっぱり車が多くて早朝練習のときのように スイスイとはいけません。 で、瀬谷を過ぎたあたりだったと思うんですけど脚が軽くなって気持ちよく走れている感じが。 そして、とうとう「あの感覚」をとり戻しました 身体が軽くて、どこまででも走っていけそうな「あの感覚」。 そのあとは、あっという間に横浜に到着しました。 気になっていた「ワイズロード 横浜店」に寄り道をしました。 お店の中に駐輪場もあるので安心です。前輪をフックにかけるタイプのもので、初体験の 私はコツが分からなくてスタッフの方にお願いしました。 フロアは結構広くて、私が行ったことのあるショップのなかでは1番規模が大きいかなぁ~。 で、ここで気になるものを発見 「バイオレーサー」っていうもので、乗る人の体格や好みを基に理想的な乗車ポジションを 解析してくれるものらしい。 スタッフの方に聞いてみると、予約制だけど空いていればその場でお願いすることも可能 とのこと。ただ、この日は担当のスタッフの方が不在なので無理でした~。 帰り支度をしていると、「今、乗っていてどこか不具合があるんですか?」とスタッフの方が 声をかけてくれたので「最近ペダルをかえて・・・かくかくしかじか・・・」と説明しました。 すると、クリートの位置をみてくれたり、考えられる原因についてなど丁寧に説明してくれました。 「バイオレーサー」なるものについても細かく教えてくれました。 近いうちに体験してみようっと 対応してくれたスタッフの方、ありがとうございました ショップを出たあと、海のほうへ。 天気が良かったので、ベイブリッジもはっきり見えました。 赤レンガ倉庫パークのスケートリンク。平日のわりに人が多かったかも。 この日は、かなりの強風で「みなとみらい」のあたりでは信号待ちで立っているのも やっとという感じでした。 予定では、このあと本牧~金沢八景~逗子と海沿いのルートでしたがあまりの風の 強さに危険を感じたのでルート変更。 R1をひたすら進むことにしました。おかげで、それほど風に泣かされずにすみました。 途中、「ここって高速道路じゃないよね」と不安になるようなところもあったけど、なんとか 藤沢のあたりまでもどってこれました。 ここで「厚木 用田方面」なる標識を発見新しいルートを開拓したい気持ちもあり、思い切って 標識に従って右折。 そこからは、標識を頼りにR43を進みます。途中、左側に境川CRらしきものがみえたような・・・。 で、無事に見覚えのある近所の交差点に出ました ここ最近の悩みゴトがほぼ解決したり、新しいルートを発見したりと有意義な1日だったなぁ 走行距離:82キロ またまた晩ゴハンのあとに甘いものを食べちゃいました 相棒のおみやげ ゴマあんがはみ出すくらいたっぷり詰まったたいやきでした
2008年02月14日
コメント(2)

日曜日は、前日の雪の影響で早い時間の出発は無理。 我が家にしては、かなり遅い時間のスタートでした。 雪の翌日だったこともあって重装備(3枚+ネックウォーマー)で出発したら、この日は 思っていたよりもあたたかくて途中でネックウォーマーとウィンドブレーカーをバックの 中へ。 お昼は、大磯のラーメン屋さん「壱龍」さん。 塩らーめんにしました。めずらしく単品ですが、注文するはずだったゴハンもの(名前 は忘れちゃいました)が売り切れだったので・・・。 もしかしたら、ダイエットの神様のはからいかも ふくれたお腹で再びスタート。 でも、なんだか楽しくありません。 実は、ここ最近クリートのポジションがしっくりこなくて気持ちよく走れなかったんです。 右足の違和感がひどくて、自分でもきちんと乗れていないのがはっきり分かるほど。 前を走る相棒の背中が何度も小さくなります。 いつもの私だったら、意地でもくっついていこうと踏ん張ります。 でも、足が思うように動いてくれません。 あまりにも差がついちゃったのでストップして待ってくれていた相棒に思わず「ローラー台 買う~」と言っちゃいました ローラー台があれば、じっくりポジションあわせができるかなぁ~と思ったので・・・。 この日は山北駅までの予定でしたが、相棒の「YOUCANで相談してみよう」という提案に 二宮の押切で折り返すことに。 YOUCANで相談したところ「ペダルをかえたことで固定力がアップしているので、それによる 違和感の可能性も・・・。そのひとのこぎかたのクセなんかもあるので、感覚は本人にしか 分からないから標準的な位置にあわせることは自分達にできるけど最終的な調整は自分で やるしかない。怖くなければ、もう少しサドルを高く。」というアドバイスをもらいました。 アドバイス、ありがとうございました ローラー台体験もしたんですけど、気になっていた音もそれほどじゃないことがわかったので 買っちゃおうかなという気持ちが大きくなりました。 で、相棒に相談した結果もう少し検討することに。 危ない危ない。ひとりだったら、間違いなくその場で購入してました~ ショップを出て、我が家を目指します。 問題の右足の違和感はだいぶ気にならなくなったんですけど、やっぱり変です。 足が回せていないというか・・・。とにかくちゃんと乗れていないんです。 頑張ろうと思うのにスピードも出なくて、相棒の背中が小さくなります。 「あぁ~。どうしちゃったんだろう大好きな自転車が全然楽しく感じられない」と 悲しくなりました。 無事に我が家に到着しましたが、この日は距離的にも全然走れず相棒に迷惑を かけちゃいました。ごめんなさい 晩ゴハンは、シェフ特製のモツ煮。 朝早くから起きて、仕込みをしてくれていたみたいです。 モツ&牛スジ・かぼちゃ・にんじん・大根・ねぎ・豆腐と具だくさんでおいしかったです
2008年02月13日
コメント(8)

5日は、我が家での月に1度の「ケーキの日」でした。 今月は、スティックタイプのケーキ オープンして間もない頃は、長~い行列ができていたけど・・・・。 7日の晩ゴハン。シェフ作のパッタイ。タイの焼きそばみたいです。 キムチ汁。みそが入っているのでマイルドです。 最近みた「ためしてガッテン」で冷え症には辛いもの&たんぱく質が良いっていっていたので、 「寒い寒い」と暖房の前から離れられない私のためにシェフが作ってくれました 9日の土曜日はbluelionさん御夫婦と、ちょっと遅めの新年会。 シメのデザート。抹茶ケーキ&黒豆アイス。 奥様とは、はじめましてでしたが明るい元気な方でお似合いなお2人でした。 そう、そう。ちょっとおもしろいコトがありました~。 飲み物をオーダーするときに「ロックで・・・」と。 ここでみんなの頭のなかで、ある共通の名前が。 「ろっくさん」。 で、私達が「ろっくさん、ろっくさん」って言っているのを聞いた店員さんまでが 「はい。ろっくさんですね~」と。 ろっくさん、くしゃみしてなかったかなぁ~
2008年02月09日
コメント(8)

せっかくのお休みなのに雪で自転車は無理。 このあたりはめったに降らないのでワクワク感があって、雨よりはマシだけど・・・。 天気が悪かったら東京のほうのショップへ行こうという作戦だったんですけど、雪がひどい ので遠くまで行くのはやめて「サガミサイクル」さんへ。 戦利品は、クリートとライトでした。 ウェアーは、欲しいものがあってもサイズがなかったりサイズがあってもデザインが好みじゃ なかったり・・・でゲットならずでした~。 夜は、豆まき。年男の相棒が鬼役です。 恵方巻きも食べました そして、こんなものも ケーキ屋さんの恵方ロール。 いろんなお店で細長い巻きものタイプの商品を「恵方○○」といって売ってました。 節分を過ぎると暦のうえでは春。 でも、実際はまだまだ寒い日が続くんだよなぁ~。 半袖ウェアー&指なしグローブで気持ちよく走れる日が待ち遠しいです。 最近、「早くあったかくならないかなぁ~」が口癖になっちゃっているような気が
2008年02月03日
コメント(2)

土曜日も三浦コースでした。 出発は7時。境川CR経由でR134へ出て渚橋のコンビニでガソリン補給。 ガソリン補給のあとは、森戸海岸~通研通り~野比海岸。 野比海岸。この日はお天気がイマイチでした 久里浜のフェリーのりば。とれじろうと一緒に千葉に行ってみたいなぁ そして・・・。 2週連続で来ちゃいました 「浦賀の渡し」。 2~3分の楽しい船旅のあとは帰路に この日も寒い日だったので、「あったかいものが食べたい」「ラーメンがいいかなぁ」 とお店を探しながら走ります。 で、この日のランチ パイコーハン。中華丼のようにみえるけど、フリッター生地のとんかつの上に八宝菜が たっぷり・・・っていう感じとってもおいしかった 牛スジの煮込みも食べました~ がっつりメニューで重くなった身体に鞭打って我が家を目指します 「神奈川の橋百選」のひとつ、「夫婦橋」。 先週とは違うコースで大楠山経由。 本当に坂がダメダメだなぁ~ へなちょこだった夏の頃よりもさらにダメダメになっています。 いつまでも、坂練&本気のダイエットから逃げてちゃダメですね まずは、6月の富士山を目指して頑張りたいと思います 逗子でちょこっと寄り道。 「永楽家」さんという和菓子屋さん。 滑川でひとやすみ。 この日のお茶会のメニューは、「永楽家」さんの大福・どら焼き・もうひとつは名前を忘れ ちゃいましたごめんなさい。 気になる味のほうは、やさしい甘さでとってもおいしかったです また食べたくなるおいしさでした そう、そう。この日は嬉しい再会もありました 江ノ島水族館近くの信号待ちをしているときに前にいたローディーの方が振り返って 「ヒラコサイクルで・・・」「ビンディングには慣れましたか」と声をかけてくださいました。 ヒラコサイクルの朝練でご一緒したことのある方だったんですけど、こうやって声をかけて いただけるのは嬉しいなぁって思います。 引越しをしてさらに遠くなってしまったので、ヒラコサイクルさんの朝練はご無沙汰しちゃって ますけど機会があったら、またお仲間にいれてもらいたいなぁって思いました。 R134は、江ノ島のあたりから車が多くて走りにくくなってきたのでルート変更で境川CR 経由で我が家へ。 この日も楽しい自転車デーでした 走行距離:140キロ
2008年02月02日
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1