全8件 (8件中 1-8件目)
1
数ヶ月前、毎月の走行距離とダイエットの結果を記録していこうと決めたのにいつの 間にか・・・ 走行距離を毎回確認してなかったり、恐ろしくて体重計に乗れない日々が続いたりで 継続できず。 今度こそ真面目にと、今月から再スタートです。 6月の走行距離:907キロ 6月の体重:-2・1キロ(スタート時からです) 今年の抱負の1つが「レースに挑戦する」でした。 先日の富士HCがデビュー戦。そして、第2戦目を決めました 11月2日にある「富士チャレンジ200」です。 で、種目ですが・・・。 相棒と2人でチームエンデューロと考えたのですが、出場予定のHCが近いから・・・ という理由であっさりふられちゃいました なので、ソロでいくことに。 100キロと200キロのどちらかで悩み中です。 私のレベルだと迷うことなく100キロを選択するべきなんだろうけど 相棒からも「100キロだって完走できるか分からないよ。200なんて無理。」とか 「自分だったら100にするよ。まずは100からにしたら?」と。 おまけに去年の完走率は56・5%。 やっぱり完走できる可能性が少しでも高い100にするべき? でも、完走できる可能性がほとんどゼロと分かっていても200に挑戦してみたい。 う~ん悩む。 7月1日からエントリー開始。今夜の0時からOKらしいので頑張って起きていることに。 もともとは朝が苦手な夜更かし型だったのに、結婚してからは相棒に洗脳されてすっかり 健康的な朝型人間に・・・。 なので、普段は夜中の0時なんていったら完全に夢の中です。 エントリー開始時間まで起きていられるか心配だったので、一緒に起きてて欲しいと 相棒に頼んでみましたが「やだ」と冷たい返事。 おまけに「きっと途中で寝ちゃってエントリーできなかった~。とか言ってるんだよ」 とかいいながらベッドへ向かっていきました。 悔しいけど、十分あり得る話 でも、そうこうしてるうちにエントリー開始の時間が近づいてきました。 100それとも200 ギリギリまで悩みたいと思います。
2008年06月30日
コメント(12)

昨日の日曜日は仕事でした。 何曜日が休みと決まっている仕事じゃないので、毎月末に翌月の勤務表が出ること になっています。 平日のお休みも嬉しいけれど、やっぱり皆さんと同じ週末お休みのほうがいいなぁと 思ってしまいます。 今のように夢中になれる趣味がみつかる前は、どこかにでかけるのにも空いてるし 旅行にいくにも休日料金よりも安いので平日休みが結構嬉しかったんですけど・・・。 最近は、週末の出勤がちょっと憂鬱です。おまけに雨でジテツウも無理 でも、昨日は嬉しいビックリがありました。 なんと相棒がお弁当をつくってくれました 愛妻べんとうならぬ愛夫べんとうです。 「はい。おべんとう」と、きちんと包まれた状態で渡してくれました。 中身が気になったのですが、食べるときまで開けちゃダメだといわれ・・・。 お昼休みにドキドキしながら開けてみると、3色ゴハンおかずもキレイに並んで いました。3色ゴハンの鶏そぼろもお手製です。そして、ウィンナーはタコです。 「いいなぁ~。私もそういうダンナをゲットすればよかった~。」「ダンナさんは料理の お仕事」「こういうお弁当を作ってくれるダンナさんに会ってみたい。」などなど・・・ 周りからの声。 相棒。美味しいおべんとうをありがとう
2008年06月23日
コメント(6)

今日はお休み。週間予報では傘マークでしたが、予報が変わりお天気は大丈夫 そう。 今度の週末は仕事だし、天気も雨のようなので通勤ライドも無理そう・・・。 それなら今日は走らねば 月曜に相棒がアサヤビに行ったことを思い出し、私も・・・。と、早朝ライドの予定 でしたが、目が覚めたら床の上。今日もやっちゃいました 相棒が夜勤のときは見張りがいないので、だらしのない私。 床で転がってたり、ソファーに寄りかかって床に座ったまま寝てたり・・・。 今週は、ほとんどベッドで寝ていないような・・・。 で、今朝は時計をみると5時ちょっと前。もうすぐ相棒が帰ってくる時間です。 早朝ライドはあきらめて、のんびり出発することにしました。 結局、8時ちょっと前という普段の出勤時間とたいして変わらない時間に出発。 まずは、最近行けていなくて気になっていた場所へ向かいました。 お墓参りです。 お参りのあとは山方面へ向かいます。 予定変更で、「あさヤビ」ではなく「ひるヤビ」ですが・・・。 向かい風で、やる気がちょっと下向きに。 例えば、美味しいものを食べに行くとか何か目的があったほうが頑張れるので やる気を上向きにする為に目的を考えました。 で、思いつきました ヤビツ猫に食べ物を届けようです。 タイムを計る予定はなかったのですが、相棒が「たまにはタイムを計測することも 必要」みたいなことを言っていたのを思い出したのでやってみることにしました。 「名古木」の信号スタートです。 確か、初ヤビツはロードをはじめてまだ間もなかったちょうど去年の今頃だった ような気がします。 その頃のことを思い出しながら、えっちらおっちら登ります。 やっぱり蓑毛のバス停までがキツかった~ 腹ペコのヤビにゃん(勝手に命名)に会うために頑張ります。 と、菜の花台が見えてきました。 去年は、ここからが結構辛くて「パンクしてるんじゃ」とか「誰か後ろに乗ってない」 なんて思いながら走ったんだよな~なんてことを思い出しながら走っていると・・・。 背後から「ゼェゼェ~」と苦しそうな息づかいがきこえてきました。 どうせ抜かれるだろうとのんびりマイペースで進んでいましたが、抜かれる様子もなく 頑張ってる息づかいだけが大きくなったり小さくなったりします。 そうこうしているうちに、なんだか自分も追い込んで走らなくちゃいけないような気分 になってきて、ちょっとだけ頑張ってみました。 と、思っていたよりも早くゴールがみえました。 ゴ~ル タイムは52分。 1時間は余裕でかかると思っていたので、良しとしたいと思います。 記念撮影を・・・とカメラをゴソゴソやっていると、「追いつかなかったよ~」と 途中きこえた息づかいの主と思われるおじ様がゴールされました。 気がつかないうちに目標物にされていたみたいです。 そのおじ様は「ありがとうございました~」と下っていかれました。 私は「お疲れさまでした~」しか言えなかったけど、おじ様のおかげでのんびりペース から頑張りペースに切り替えられたんだから、私もお礼を言わなくちゃいけなかったなぁ とあとで気がつきました。 お約束の場所で と、記念撮影をしていると・・・。 いました、いましたヤビにゃん ちょっとピンボケ気味ですが 無事に任務を遂行することができました。 下りは、反対側の裏ヤビツです。 たくさんの緑のなかに渓流がのぞけたりします。 同じヤビツでも表と裏は全然違います。 宮ヶ瀬まで下ってきました。 服部牧場のジェラードという誘惑もありましたが、休みの日くらいゴハンをつくら ないと・・・。 というわけで、土山峠を下り最短コースで帰りました。 4時前に早めの夜ゴハンを一緒に食べて、夜勤の相棒に「いってらっしゃい」を して休日が終わりました。 気になっていたお墓参りにも行けたし、かなり久しぶりの1人走りもできたので有意義 なお休みでした 走行距離:79キロ
2008年06月19日
コメント(6)

この前の日曜日、15日にまたひとつ歳を・・・。 誕生日の日も、自転車な日でした。 3時起床で5時30分頃出発(相棒は先に出て横浜まわりだったよう)でヒラコ朝練へ。 この日は、自分のなかで「登りで、ちょっとハァハァゼェゼェするくらいまで頑張って みよう。」と決めて練習に参加しました。 その結果・・・。 「速いね~。」とメンバーの方に言ってもらえました 1年振りくらいでお会いした方も「速くなったね~」と言ってくれたので、少しは成長 してるんだなぁと思えて嬉しかったです。 これからも、ちょこっとずつでも成長していけるように頑張ろうと思うことができました。 この日は練習後にメンバーの方達とお昼を食べる約束をしていました。 「めしやっちゃん」というお店なんですが、いつも混んでいる印象があったので予約を したほうがいいかもと、相棒が事前に連絡したのですが残念ながら予約は受け付けて いないとのこと。 開店時間前に到着しましたが、すでにかなりの人数の方達が待っていてビックリ でも、地元のメンバーの方がひと足先に順番待ちの名簿に名前を書いて下さっていた おかげで、ほとんど待たずにお店に入ることができました。ありがとうございました で、今回食べたのはこれ 海鮮丼です。生しらすものってて、とっても美味しかった~ 美味しいものを食べてるあいだ、愛車はこんな感じでお留守番。 帰路は最短コースで時間短縮。途中で誕生日のケーキを買ってもらいました。 ちゃんとローソクもたてましたが、何回目の誕生日かがバレてしまうので ローソクをたてる前にパチリ 相棒、お祝いしてくれてありがとう おとといの火曜日、お昼休みに母親がプレゼントを届けてくれました。(同じ職場 なので、こういう時に便利です) 箱の中身は、可愛い淡いピンクのお財布でした どうもありがとう 走行距離:115キロ
2008年06月19日
コメント(4)

7・8日は今月唯一の連休。予定では道志みちツアーでしたが、諸事情により 予定変更。 7日の土曜日は、ヒラコメンバーのToshiさんと相棒と3人で三浦の「まるよし食堂」へ 行ってきました。 渚橋のコンビニで集合して出発。 宮川公園。思ったよりも早く到着しました。 この日は風が弱かったのか、回っていない風車もありました。 ひと休みのあと、この日の目的地「まるよし食堂」を目指します。 到着~ お店の目の前は、宮川湾。 いろいろと迷った結果、かま焼き定食にしました Toshiさんと相棒は、はばのり定食。こっちも美味しそうでした。 初まるよし食堂でしたが、また行きたいと思えるお店でした。 帰りはヒラコサイクルへ寄り道。 ひと休みをしてToshiさんとお別れしました。 Toshiさん。おつかれさま&ありがとうございました R134経由で我が家を目指しました。 そして・・・ いつものベリーベリーへ寄り道。 この日のパン。2つおまけに頂いちゃいました。いつもありがとうございます 走行距離:140キロ 日曜日は、怪しい空模様。朝練はお休みして天気の様子をうかがってました。 相棒は、逗子まで走るとのこと。私は、ちょっとのんびりしたかったのでお昼過ぎ くらいからの走り出し。で、戻ってくる相棒と途中で合流することに。 でも、思いのほかすぐに合流。中途半端な時間だったので、そこからどこかを目指す ということにはならず・・・。あまり走れませんでした~。 途中のパン屋さんで遅めのランチ 小さなお客さんも来て、一緒にパンを食べました 走行距離:36キロだけ
2008年06月07日
コメント(4)

5日。今月も無事にケーキの日を迎えることができました。 結構ビッグサイズでした。 でも、さらに・・・ お祝いゴトだからいいよね
2008年06月05日
コメント(0)

下山スタートです。 えっちらおっちら登ってきた道を下っていると、こんなに長い登りをよくがんばったなぁ~ と自分で自分を褒めたくなってきます。 無事に料金所まで下ってきました。 しばらく富士山を間近でみる機会はないだろうなぁと、足をとめて振り返りパチリ 途中ストレッチをところどころで入れながら下ってきましたが、やっぱり身体に力が 入ってしまうのか肩やら腕の疲労を感じます。 北麓公園まで戻ってから吉田うどんを食べました なんとヒラコメンバーのなかから2名が入賞 表彰式まで残って大きな拍手を送りたかったけれど、帰りは自走の私達は ひと足お先に失礼させていただきました。 帰りは、道志経由かR246の2択ですが迷わず後者で 道中、晩ゴハンの相談です。焼肉っていうことで決まりましたが、適当な場所に お店がなかったので結局、近所の板そば屋さんでお疲れさん会でした 乾杯は梅ワインで 初レースだった今回の富士HC。 心に残る2日間でした。 ロードバイクをはじめてよかったと思えた出来事はいろいろとあるけれど、もちろん 今回も・・・。夢中になれることがあるって幸せなことだなぁと改めて思いました。 来年も出たいそう思えたHCでした。 大会スタッフの皆さんお疲れ様でした。 ヒラコメンバーのみなさん、お疲れさま&ありがとうございました そして、相棒。日々の栄養管理・とれじろうのメンテをありがとう おまけ 1)宿泊先での自転車保管:今回は、試走のときと同じエバーグリーン。さすがに部屋への 持込は無理だろうからどうするんだろうと思っていたら・・・ こんな感じに広間に長机が用意してあってそこに立てかけて保管。 2)補給について:水分補給のときにどうしてもふらついてしまう。周りを走る方に迷惑を かけてしまうのでどうしたものかと直前まで悩んでいましたが・・・。 693さんにアドバイスを頂きペットボトルにストロータイプのキャップを つけたボトル。ボトルゲージは、相棒がハンドルバーにつけてくれました。 これで驚くほどラクに水分補給ができました 補給食については・・・ これは、補給食の取り出しはスムーズにできて良かったけれど ダンシングのときにジャマでした。なので、こちらは再検討が必要 です。相棒は、そんなに食べ物は必要ないというけれど 3)移動について:試走のときは2回(1回目は1泊・2回目は日帰り)とも自走でした。 そして今回はヒラコメンバーの方に甘えさせて頂いて(ありがとう ございました)車での移動。 どちらのほうがコンディション良く走れるのか不安でしたが・・・。 今回は、自走のときとは比べものにならないほど脚が軽く感じられました。 移動は自走じゃないほうがよさそうです。 結 果 エントリー数 4719名 (男性4423名 女性296名) 完走率 97・9% 距離 24km タイム 01:50:38 種目別順位 40/128 総合順位 71/267 スプリット ラップ Start 07:08:22 07:08:22 5km 07:33:46 00:25:25 10km 07:56:05 00:22:19 15km 08:19:07 00:23:02 20km 08:43:20 00:24:14 Finish 08:58:59 00:15:39
2008年06月01日
コメント(8)

いよいよこの日がやってきました。 予定通り2時起床。熱めのシャワーを浴びて目を覚まします。 3時30分から朝食の準備ができているということだったので、ちょっと早めに食事の 場所へ。1番のりでした~。 朝食も、もちろんゴハンはおかわり 支度を終えて下山用の荷物を預けに会場へ。 ガッツポーズでやる気をみせます 荷物を預けてからホテルの前の通り(シャモニ通り?)を3往復してアップ終了。 そして再び会場へ。marboさん(はじめまして♪)・ろっくさんご夫妻(奥様とはお久し 振りでした♪)とお会いすることができました 会場には、今まで見たこともない数の自転車が さすが、4000人以上が参加する大イベントです。 相棒とはスタート時間が異なるので、お互いの健闘を祈る握手を交わしわかれました。 そうこうしてるうちにスタート時間が迫ってきました。 ヒラコメンバーのSちゃん(今年も入賞のスゴ脚のレディーです)と一緒にスタート地点で 待ちます。 レース初参加でちょっとドキドキでしたが、一人ぼっちじゃなかったぶん少しはリラックスできた ような気がします。 とはいっても、緊張感ゼロというわけにはいかず・・・。なんともいえない緊張感がやってきます。 と、間もなくスタートまでのカウントダウン。10、9・・・3、2、1スタートです 「よし絶対に2時間以内でゴールするぞ」と気持ちを込めて走り出します。 あっという間にSちゃんは、豆粒サイズになり視界から消えていきました~。 この日のテーマは「キツいときこそ前をみろ」「踵をさげるな」でした。 ベテランの方達のようにこの辺りはこう走る・・・といった作戦のようなものはないし、 恥ずかしながらギア比のこととかも分からないので自分の感覚だけで走ります。 ただ、2時間以内でのゴールを目指すには平均時速12km/hが必要なのでそこだけは 気にしながら進みます。 ヒラコメンバーの方達が私を追い越していくときに声をかけていってくれます。 声をかけてもらうたびにパワーをもらって、まるで2km/hずつくらいペースアップできた ような感じがしました。 あたたかい声かけは本当に嬉しくて、うるうる。途中、何度か視界がボヤけたことも・・・。 ゴールを目指してえっちらおっちら登ります。 この日は最高のお天気で、途中ちょこちょこ絶景を楽しむこともできました。 大沢駐車場での太鼓の応援、沿道の日本版悪魔おじさんに元気をもらってさらに 先へ進みます。 あともうひと踏ん張りと思っていると、早くも下山してくる方達とすれ違いました。 私も、はやくゴールしたいと間もなくトンネルが出てきたのでゴールは近くです。 あぁゴール地点がみえてきました。あともうちょっと。 そして・・・。 やった~ゴール なんともいえない達成感です。この達成感が1番のご褒美かもしれません。 記念すべき初レース、ゴール後の1枚 と、気が付かないうちにカメラをかついだ方が目の前に ファンライドムービーの方とのこと。「何でこの大会にでようと思ったのか」の 質問には、ちゃんと「めろんぱんを食べるため」と答えました~。 この日は時間の関係もあり、めろんぱんはゲットならずでしたがそれ以上の 満足感が得られたので そろそろ下山の準備です。ゴアテックの上下やらかなりの重装備を準備してきましたが お天気に恵まれたのでウィンドブレーカーとアームウォーマーをプラスしただけでOK でした。
2008年06月01日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1