2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1

早いもので、今日で満9ヶ月になりました。そして、ショッピングカートも、赤ちゃん用じゃなく、お子様用の車に乗れるようになって、ハンドル握り締めてグイグイまわして遊ぶようになりました。昨日、小さなお店で試しに乗せてみたら、ヒャーヒャー言って喜んでいたので、今日は広いイオンで乗せてみましたが、買い物が長引いて、後半ぐずって、いつものベビー用にかえました。 日に日にやんちゃになる我が子の成長が、うれしくってたまらない反面、少々寂しさを感じる今日この頃です。先週の金曜に、少しだけはじめてのズリバイをしたから、もうすぐ、ハイハイし始める、って思うと、寝たきりの自分じゃ何もできない赤ちゃんじゃなくなるっていうのが、楽しみでもあり、寂しいような気がするのです。こんな風に思ってしまうの、私だけでしょうか?
2007年04月30日
コメント(0)

今日は、午前中、隣町の保育園のお誕生会へ行ってきました。ちょっと遅くいったので、鯉のぼり作りは参加できませんでしたが、帰りに先生が作った鯉のぼりをいただきました。康太は嬉しいみたいで、ずっと振り回して遊んでいました。 こないだ行った近所の保育園よりも居心地がよかったです。こないだは、時間、時間できっちりしていて、終わったらすぐに追い出される感じでしたが、今回の保育園は終わっても園庭で自由に遊んでいっていいし、行ってすぐ、おやつをプレゼントしてくれて、先生も優しかったです。 同じ助成金を受けていても、サービスがこんなに違うんだぁ、と勉強になりました。いろんなところに行って、一番合うところを見つけなくっちゃ(^.^)
2007年04月29日
コメント(0)

一月位前に、柚莉葉BABYさんから注文された、オムツポーチ&お散歩ポーチがやっと、今夜完成しました。お気に入りの小物を少しずつ揃えて、楽しく育児をしたい、という柚莉葉BABYさんの願いを、なんとか気に入っていただけるように形にしようと頑張って作りました。 一つ一つの生地が、とっても可愛らしかったので、シンプルに、必要以上に凝らないようにしました。写真は撮ってないけれど、このポーチは裏地がとってもかわいいんですっ。 柚莉葉BABYさんが、じっくり選んだ生地だからこそ、かわいいんですよねっ。見えないところのお洒落っていいですねっ。ポーチを開ける度に、ウキウキしちゃうかな?????どうかなぁ、柚莉葉BABYさんっ。
2007年04月26日
コメント(2)

ママ友から教えてもらったので、今日ははりきって近所の保育園に行きました。無料で園庭開放と、手形・足形、身長、体重測定などをして、絵本のよみきかせや手遊びをしてくれました。 保育園に居た1歳位の子供たちが、体操服をきてスタイをしてる姿がとってもかわいかったです。あの格好でよちよち歩いてると、仕草は赤ちゃんなのに、もう子供って感じに見えるから不思議です。康太はスリングに入ったままお兄ちゃんやお姉ちゃんが遊んでる姿をキョロキョロ見ていました。 そして、手形・足形をとりおえると、おもちゃを分解して遊び始めちゃいました。一人で楽しそうだなぁ。
2007年04月26日
コメント(0)

今日は、月に一度のヨガへ行きました。お部屋がとっても暖かかったので、一枚服を脱がせて、こんな格好になっちゃいました。この肌着、生まれた頃から着ていて、サイズは50~60です。ワコール製でとっても着心地がよさそうです。康太はもうじき9ヶ月になるのに、まだまだ着れそうですっ!
2007年04月24日
コメント(0)
最近、遠出するとき、困ったことに康太は眠ってくれません。いつもは、私は助手席、チャイルドシートの隣にはお母さんが乗っていて、康太はおばあちゃん=遊んでくれる人、だからもう大変。先週も片道約2時間かけて温泉に行きましたが、チャイルドシートに乗っていられず、ずっとお母さんが抱っこして遊んでました。 今日は、母抜きで家族水入らずの日帰り旅行?とは大げさかぁ。2時間くらいかけて伊良湖岬へ行きました。出かける前に離乳食を食べさせて、授乳したらコテンと眠りに落ちました。ここまでは、先週の温泉へ行ったときと同じでした。先週は、ここからチャイルドシートへ移動した途端、目を覚ましてハイテンションになってしまったから、旦那が慎重に康太を抱っこして車に連れて行きました。 運良く眠り続け、出発できました。思ったより沢山眠ってくれたので、お食事も楽チンでした。 ところが、このお店にはがっかりしました。お正月に行ったとき、とっても気に入ったおみせなのですが、今日はあまりおいしいって感じなかったし、旦那が頼んだ大盛ご飯の中に、長い髪の毛が1本入っていたのです。旦那は嫌そうに髪の毛をとって、それでもご飯をたべてしまいました。 厨房の向かいの席だったので、様子がよく分かるのですが、な、な、なんと、厨房に居る2人の女性店員は、二人とも肩よりも長い髪の毛なのに、結んでいなし、三角巾もしてないし、調理用の帽子もかぶっていません。これじゃぁ髪の毛が入ってもおかしくない状況。よくもまぁ、保健所の認可がおりたもんだ... お会計を済ませる前に、レジの店員に髪の毛が入っていたことと、店員さんのヘアスタイルについて言ったら、いちお謝罪はあったものの、これから髪を結ぶように指導する、だとか、三角巾を付けるように指導する、とかいった返事はなく、「見つけた時点でおっしゃってくだされば、お取替えしたのに」と言われただけでした。ご飯の大盛分くらいまけてくれたっていいのに。ケチそうなおばさん(多分、店長の奥さん)だったから、期待するほうが罰当たりかも(-_-;)っつーか、絶対にあの髪の毛は一つに後ろできちんと結ぶべきだっ!!!!!! と、せっかくの楽しいドライブの途中、ムンムンモンモン腹がたちました。お陰で、美味しいはずのジャンボエビフライがくどく気持ち悪くさえ思えてきました。 気をとりなおして、フェリー乗り場へ船を見に行って、お土産買って、潮見坂の道の駅へ寄りました。前回、ちょうど終わってしまって体験できなかった足湯にいの一番に向かい、康太も一緒に足湯につかりました。 お湯は少し熱めで、肌がヌメヌメしてきて、ツルツルになりました。気温が低く、体が冷え切っていたのですが、足湯のお陰でポッカポカになりました。気のせいか、足が軽くなったようでした。 そして、お野菜をたっぷり買って帰りました。旦那にしては、ちょっとサービスがよかった一日でした。まぁ、帰宅してからは、何一つやってくれなかったけど.....まいっか(~_~メ)
2007年04月22日
コメント(0)

今日は仲良し館の手遊びとパネルシアターを見にいきました。終わった後で、職員の方が広告で兜を作ってくれて、康太は気になってすぐにとってグシャッとしてしまいました(-_-;)小さいころ、私も作って遊んだ記憶があるけれど、もう作り方忘れちゃってたので、教えてもらえてうれしかったですっ! こんなにご機嫌だったのに、午後からポリオの予防接種へ行った後、とんでもなくご機嫌が悪く、1時間位泣きつづけました。旦那がたまたま起きていたのでいっしょにいってもらってよかったです。帰宅して、両サイドで指しゃぶりしないように、腕を抑えて、添い寝しましたがひたすら泣き続けまったく寝る様子もなく、旦那が抱っこして外にでていきました。 私一人だったら何してたかわかりません。それくらい、悩むくらい長い間ぎゃーぎゃー泣いていました。旦那が外から帰ってきたら、スヤスヤと気持ちよさそうに眠っていました。なにがそんなにつらかったのでしょうか?いつもは私じゃないと駄目な康太なのに、今日はパパで大人しくなりました。居てくれて本当によかった。二回目のポリオは有給使って休んでもらおっと。
2007年04月20日
コメント(2)

私が通っていた産婦人科では、出産後に別棟の建物で栄養士さんに相談できます。月に何回かやっているのですが、1歳までしかそのサービスは利用でいないので、2月から毎月一回、友達と行ってます。 相談といってもたいしたことは相談してなくって、そのお部屋で、息子を遊ばせてママ同士の会話を楽しんでます。今日は、4組来てました。時間ぎりぎりまで遊んで帰りました。身長も体重も順調に増えつづけているので、問題ありませんでした。 最近やけに重くなったとおもったら、ついに8kgになってしまいました。身長もあと数ミリで70cmに到達します。これはもう、夏には去年着ていたぶかぶかだった70サイズの服は着れないかも。せつないなぁ。 帰りに、ビーンスタークの粉ミルクとベビーフードの試供品をもらいました。今度食べさせてみようと思います。レバーは作るよりベビーフードの方が楽って聞いたので、たべっぷりよかったら買わなくっちゃ。
2007年04月19日
コメント(0)
今日は、いつもと違う地区の仲良し館へお友達と行ってきました。とっても綺麗で、広いし、変わった大型の玩具もあって、いつもと違う雰囲気を楽しめたのですが...お友達の1歳に成り立ての赤ちゃんが、はりきって歩いていたら、大きいお兄ちゃんに、わざと突き飛ばされて、真後ろに倒れちゃってびっくり!!!親はそれを見てなかったから謝罪なんてしてこなかったけど、親の目の届かないところで何するかわからないから怖いなって思いました。 そのあと、注意してその子みていたら、自分より小さい子を次々と突き飛ばして走り回っていました。ああいう意地悪な子にならないようにしつけるにはどうしたらいいのかなぁ。心やさしい子に育ってほしいなぁ。と考えていました。親の背を見て育つ、というから、子供に恥ずかしくないような生き方をしていれば、立派に育ってくれるかなぁ..... そんなことを考えて過ごしていたのですが、今日はいつもよりも泣きっぱなしで、オムツを替える度に足を私の腕に絡めてきてワンワンギャーギャー泣き叫んで、夕方にはこっちも限界になって、やってはいけないことをしてしまいました。情けない親です。あれくらい許してかわいい可愛いって我慢してればよかったのになって今は思います。 何度も何度も足を絡めてきて、泣き声が耳についてイライラしてきて、康太の太ももパーンッてひっぱたいてしまいました。康太は足を絡めてくるのはやめて、さらに大きな声で泣き続けていました。オムツはすんなりかえれてけれど、康太にはひどいことしてしまいました。 すぐに康太を抱き上げてぎゅーっと抱きしめて、ごめんねって何度も謝ったけれど、康太、傷ついただろうな。怖かっただろうな。ショックだっただろうな...私も、自分のやったことにショックうけたから、康太はその倍以上ショックだったんだろうな、きっと。今夜は夜泣き覚悟しなくっちゃです(-_-;)
2007年04月17日
コメント(6)

今日は、仲良し館で絵本の読み聞かせがあったので、お友達と行ってきました。終わってから、今日は大きい子供がいなかったので、ボールのプールに入れてみました。年末に遊びにきたときは、この中に入れたら大泣きしたけれど、今日は、このとおりおりこうにしてました。 旦那にこの写真見せたら、「我が家にも設置した方がいいら~」だって。とんでもないっ!こんなの置いたら狭いところが余計狭くなってしまう...でも、柵で囲って屋根なしでボールプール作るだけならいいかも。
2007年04月12日
コメント(6)
日曜の惨劇と、コメントくださったアドバイスもあって、昨日からなるべく歩行器を使うのをやめるようにがんばってます。でも、やっぱり、床におすわりさせて玩具であそばせてると、すぐに私を呼んで泣くんです。 お陰で今日は、私がパジャマを脱げたのは11時過ぎでした。夕方には疲れ果てて、玄関に大きな椅子を置いて、転落&転倒しないようにガードして、10分だけ頼りました。 勿論、康太は超ご機嫌でビュービューとはしゃぎまくってました。ちょっと前まで泣きじゃくっていたとは思えない程の変わりようです。そんなに歩行器が恋しかったのでしょうか...好きになってしまってから取り上げるのは、大変なのかも。 毎日、少しずつ、少しずつ、使う時間を短くして、自分の力でハイハイしたり歩けるようになってもらいたいです。がんばりますっ!
2007年04月10日
コメント(6)
今日は久々に遅めの7:30にお目覚めの康太でした。私の頭をパンパン叩いてお得意のおしゃべりの「あうあうあう、まんまんまん」を連発して私を起こしてくれました。 その後、離乳食をあげて授乳してしばらく遊んで泣いたので、添い寝して寝かし付けようとしたのですが、9時と10時、二回もトライしたのに、失敗に終わりました。うとうとし始めて目もつぶったのに、いきなり寝返りして、手足をバッタンバッタン動かして、更に大笑いし始めちゃったんです。 こうなったらもう眠らない、とあきらめてそのまま子育て広場へ行きました。ご機嫌よく遊んで、帰り際に寝ぐずりを始め、帰りの車の中ではずっと「うー、うー」とうなり続け、帰宅した時にもお目目ぱっちりで起きていたので、そのまま私のベットに連れて行き、授乳してから寝させようと、その前にお手洗いに行きました。 で、ベットに戻ってみたら、なななーんと、大人しく可愛い寝息をたてて眠っているではありませんか!!!それから90分眠りました。 今まで、スリングで眠らしたり、添い寝したり、と睡眠時にはいろんな苦労をしてきたけれど、ベットに置いただけで眠ってしまう日がくるだなんて、思ってもいませんでした。よっぽど眠たかったんでしょうねっ。 そんなわけで、授乳間隔が結構あいてしまい、今日はまだ3回しかおっぱいあげてません。もうすぐ午前様だけど、康太起きないのかなぁ?授乳してから眠れたらいいのになぁ...ははは、親の都合じゃだめだねっ。
2007年04月09日
コメント(2)
歩行器にのって、上機嫌で遊んでたときのことでした。延長コードをさしっぱなしにしてあったのを見つけて、ぶんぶん振り回していたのですが、その直後、ちょっと目を離した隙に大泣き。かけよってみると、コンセントの差込部分をべろべろに舐めた形跡がありました。きっと感電したんでしょう。というわけで、すぐにこれは撤去しました。 そのあと...またまた歩行器で遊んでいて、私が台所で洗い物をしていたところ、ガシャーンという音と、けたたましく泣く声がしたのでリビングに戻ってみると、いない。何で?と、玄関を見てみたら、歩行器のまま逆立ちのような状態になっていました。 びっくりして、旦那を呼びました。旦那が外へタバコを吸いに行ったのを追っかけてしまったようでした。おでこには大きなたんこぶ、ほっぺには擦り傷。そして、洋服の肩と腕の部分が汚れていました。 みんなこうやってたんこぶつくって成長するのでしょうけど、私も康太の成長に合わせて危険を予測できる母親にならないといけないな、って反省した一日でした。
2007年04月08日
コメント(6)

昨日の朝、宅急便で旦那のご両親から五月人形が届きました。旦那が、箱を開けて、まず「チッ!」と舌打ちしてました。伊達正宗でもないし、若大将でもないからです。でも、飾ってみたら家のサイズにピッタリのコンパクトな飾りだったので、それ以外は何もいいませんでした。 散々振り回された私としては、結局お母さんには文句のひとつも言えない旦那が少し憎たらしかったけど..... しかも、お昼過ぎに電話がかかってきて、どうだった?気に入った?ときかれて、うーん、いいんじゃない?とご機嫌に答えてたから益々ムカツク。でもこのことで週末冷戦状態で、険悪なムードだったので、もう喧嘩もしばらくしたくないし、私はただただ黙って受け入れる事にします。 でも、この先いろんな決め事があると思うけど、旦那は細かいことに口を出しすぎるからなかなか事がすすまないのです。こんな事が続くと、いろいろ相談したくなくなっていくような気がしました。 鯉のぼりは、あまりもめることなく決まってよかったです。少しは反省してるのでしょうか??? 私が欲しかったのは、↑これだけど、結局ネットで買っちゃいけないってことになって、空っていう名前のにきめました。取り寄せなので、数日でとどくそうです。楽しみだなぁ。康太はおまけにもらった小さな鯉のぼりをかじって遊んでました(~_~;)
2007年04月03日
コメント(4)

今日は、子育て広場でこないだ知り合ったばかりのママ友のお宅へお邪魔しました。お家を建てたばかりで、収納に優れたお家ということで、雑誌にも載ったって話を聞いて、すっごく楽しみでした。 お庭は、とてもかわいらしいレンガ造りの壁にガーデニングも綺麗にしてあって、とても同じくらいのお子さんがいらっしゃるとは思えないほど、手入れが行き届いていました。 中も本当にきれいで、豪華なインテリアとやさしい雰囲気がただよう装飾品。何もかも素敵でした。照明器具も豪華そのもので、出窓のレースのカーテンにぴったりでした。妥協のない家っていう感じです。こんな素敵な家で育つお子さんは、きっと完成豊かに育つんだろうなって思います。 と、感激ばかりしていました。おもちゃもたくさんあって、康太も楽しそうに遊んでいました。こんな素敵なお家を見てしまうと、また建てたくなっちゃいますが、我が家も一昨年立てたばかりでした、ハハハ
2007年04月02日
コメント(0)

昨日、母と康太と人形店へ五月人形と鯉のぼりを見に行ってきました。旦那は先週見に行った時、伊達正宗の若大将のお人形が気にって、それじゃないと買わない、って言って、私と母の意見と食い違って決まらず帰ってきてしまったのでした。 昨日は別の人形店へ母と康太と行き、旦那が気に入りそうなお人形をお手ごろ価格で見つけたので、デジカメで撮って、帰って旦那に見せたのですが、だめでした。 そこにタイミング悪いのかいいのか、旦那のお母さんから電話が来ました。状況を説明すると、旦那に代わってと言われ、代わった途端、受話器から物凄い早口で叱り付けてる声がしました。そして、何もいえずにうなずくだけの旦那...こんな姿めったに見れないなぁ。何が起きたんだろう? 受話器を置いて何もいわない旦那に、どうしたの?と聞くと、「山形屋で買って月曜に届くように送るって。」なんですって?こないだ、こっちで買うように贈ってもらったお金あるのに、それに、気に入ったのじゃないと困るよぉ。困惑しました。と同時に怒りが込み上げてきました。だって、旦那一人がだだこねてなかなか買うのが決まらなかったから私が今日半日がかりで見つけてきたのに、それも嫌といって、ネットでもいろいろ探したけど、今までの数十時間はいったいなんだったの?その苦労も知らずに簡単に承諾してしまうなんて、情けない。 いちお、母には伊達正宗の若大将がいいってことは言ったらしいけど、どんなのがとどくのやら。まぁ、そう決まったからには仕方ないですっ。私の希望は、着用兜ですが...
2007年04月01日
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


