全337件 (337件中 1-50件目)

こちらのV-MAX、長い間動いていませんでした。当然のごとくエンジンもかかりません。スロットルさえ固着して動かない状態。まずはやっぱりキャブレター洗浄がてらのオーバーホール、それからバッテリーを付け替え、プラグを替えて、インディ500風に「すたーとよあえんじん!!!!」思ったよりすんなりかかってくれましたとりあえず、エンジンがかかってくれたので今度は整備です。まずはキャブレターの同調を取って調整します。・・・が、どうもオーバーフローしてガソリンがエンジンの中にたっぷり流れ込んでいたようで店中がまたまた煙だらけに!あわてて外に出したのですが、今度は店の前がスモーク状態。何かあちこちから白い視線をあびながら同調取り切りました。ふぅ次はブレーキとクラッチのフルードを交換して、各部点検増し締め調整。ふと見ると左の下の方から何やらポタポタ・・オイルではなさそうな・・?原因はこれでした↓クラッチレリーズがすっかりパンクしてます。(写真手前)インナーだけをこうかんする方法もあるのですが、車輛自体の年式も古いため、ピストンもダメになってる可能性もあるので今回は丸ごと交換。 ちなみに奥のキレーなのは新品のレリーズです。あとはもう一度エア抜きをして完成!実はV-MAXも大好きな店長が明日のツーリングに使うらしいです。またまたチビ付きで。なんだか最近チビのツーリング出席率が増えてきたなぁなんだか悔しいのでかぁちゃんもツーリング参加します!・・・ということで、お店臨時休業です。ごめんなさーい
2011.07.02
コメント(12)

うちに来たお客さんがホントにみんな驚いていたDAX50!リバイバルされた12VのDAXなんですが、「今日納車?」と思うくらいにきれいでほとんど錆もなし!15年も前のバイクだとは思えません大事にされてたんでしょうねーで、今回はそのDAXに「KITACOのパワーパック50」を組み込みました。ハイコンプピストン、ハイカム、キャブ(PC20φ)がセットになっていて定価¥31,500!なかなか魅力的ボアアップではないのでピストンは50ccと同じサイズ。とっても小さいです。プラグと比べてもこんな感じ。普段目にするのは大排気量のボアアップピストンがおおいのでやたらにかわいく見えますボアは上がりませんが、ハイコンプピストンで圧縮を上げて馬力を稼ごうという魂胆です。向かって右がノーマルピストン、左はKITACOのパワーアップピストンです。ピンで二つのピストンをつなぐと頭が盛り上がっていて圧縮比を上げているのが良くわかります。フリクションロスを防ぐためにピストンリングも2本になっています。試乗してみると・・・ボアアップではないのでトルクはそれほど感じませんが、良く回るようになり、パワーも若干上がっているのも体感できます。最高速も15kmくらいは上がってるようです。回転も結構伸びるので割と気持ちの良いエンジンになりました。この車両は若干抜けのいいマフラーに換えてあるのでそれも一役買っているかもしれません。でも、値段の割にはお勧めのパーツです「ボアアップもなぁ」と思ってる方はぜひ!4miniのことなら・・・MOTOPEACHBOYですポチっとしてね
2011.06.26
コメント(0)

「エアクリーナーからオイルが大量にでてくるぞ!?」とお預かりしたチョイノリ。なんだか最近チョイノリづいてますが・・車輛を見ると、エアクリーナー近辺に漏れた跡があります。よくわかんないので、とりあえず店長が試乗です。5分後・・・「これなぁ・・・ 壊れてるわ」は?いや、わかってます。だから修理ってお預かりしたんですからーそんなことはさておいて、やっぱりエアクリーナーから大量に噴射ついでにマフラーからもものすごい白煙。後続のみなさん、ご迷惑をおかけしました。原因は?ガスケット吹き抜け?バルブシールがとんじゃった?でも落ち着いて考えてみると、ガスケットが吹き抜けるほどパワーのあるバイクじゃないはず原因はキャブレターのオーバーフローでした。キャブからあふれたガソリンが長い時間をかけてエンジンの中に流れ込んでオイルと混ざってクランクケース内が満タンになっていたようです。エンジンをかけるとブローバイから噴き出してアチコチこてこて。長い間放置されてたみたいです。オイルもガソリンと混じってしゃばしゃばになってたのでエンジン内のオイルを全部抜いて入れ替え、エアクリーナーのスポンジとマフラーもきれいに洗浄して元凶のキャブレターをOH、で修理完了やっぱほっとくのは良くないですね夕方オーナーさんが引き取りに・・元気に帰って行きました。ヨカッタヨカッタポチっとしてくれるとうれしいな
2011.06.24
コメント(0)

さすがに梅雨です毎日うっとーしーですよねー。でもベランダのプチ野菜たちに水やりしなくて済むのでちょっと楽ちん?・・・と思ってプランターを見ると野菜の傍らに黄色い物体。キノコ生えてました菌、まいた覚えはないぞー体に生える前にいったんお天気になってほしいものですさてさて、今回はVTR250にタコメーターを・・・・と、言うことでメーターを変更しました。「ACEWELL 多機能デジタルメーター」もともとタコメーターがついてないVTR250ですけど、あった方がいいよねーというか、あってほしいというか・・ということでつけちゃいました。とにかく機能がいっぱい付いてるのでこのメーター一つで済んでしまうというのが魅力です。シフトワーニング機能がついていて、任意にエンジン回転数を設定できるのでこれでシフトタイミングを設定するのもいいかなー。イルミネーションもLEDブルーで夜走るのが楽しくなりそうです。本体完全防水、8Gの振動、100Gの衝撃に耐える!さすがGASGASに純正指定されるだけはあるプロテクション機能ですねパーツの取り付けやってます!お困りの方はぜひ!!!!!MOTO PEACHBOY ついでに・・ポチしてくれるとうれしいな
2011.06.20
コメント(0)

スーパーカブに武川のスカット106ccを組み込みます。ピストンの大きさがあまりにも違うのでちょっと記録。さすがにノーマルピストンは小さいです。(もちろん写真向かって右側)上から見るとこんな感じ。ストロークを上げずに排気量を上げようとするとクランクケースの中にピストンが沈まないようにこんな平べったい形になってしまいます。今回は106ccなのでクラッチも無条件で強化に交換。88ccまでのボアアップをする際に「強化クラッチっている?」と良く聞かれるのですが、エンジンを組んでキックするまで良くわからないのが本当のところです。乗り方にもよって変わってきますし、それまでにどのくらいの距離を走ってるかによっても変わってきます。実際「今回はエンジンだけ・・。」と作業してすぐにクラッチが滑ってしまうことも多々あります。なので、できれば一緒に作業した方がいいかなぁ。一緒だと工賃分お得です
2011.06.11
コメント(0)

去年の夏、「かまきりって・・・かっこいいなぁ」と、かまきりにはまってしまったチビ。あちこちで捕まえてきては飼育ケースに入れて飼ってました。それでは飽き足らず、「カマキリの赤ちゃんが見たい!」と店の裏(庭?)に大量に放し飼いし始めましたすっかり暖かくなった今日この頃、チビの思いが届いたのかカマキリの卵は順調に孵り・・・ちょっとかわいいカマキリのあかちゃん。 ここにも・・ここにも・・・・・・気持ち悪いくらいくっついてますー
2011.06.08
コメント(2)

ムクドリのヒナです。店の屋根に巣があるのですが、そこから落ちたみたい先々週の金曜日からうちにいます。やっと少し羽が生えかけてきたくらい・・どうやら巣から落ちた(落とされた?)みたいでシャッターの前でのたうってました。巣までは高さ約7M以上、帰してやるわけにもいかず、うちにいます。本当は飼っちゃいけないと思うのですが、巣までは約7M以上、帰してやることもできず、カラスに食べられるのもかわいそうなので拾っちゃいました。今年落ちてきたのはこれで4羽目、ほかの3羽はもっと小さかったので見つけた時にはすでに死んじゃってました。この子も拾った時には全然鳴かなかったので「だめかなぁ」と思ってたのですが、数時間後、突然鳴きだし、エサも食べだし、2週間でこんなに大きくなりました。最近はちびがとってきたミミズを自分で食べるようになってきました。しかし、ギャーギャーとうるさい!ん?静か?」と思いちらっと見ると寝てる立派です。もうすぐ飛べるようになると思うけど、こんなに人になれちゃったらまずいかなぁ。飛べるようになったら話してあげようかと思うのですが、自分でえさとか探せるようになるのかなぁ?ちょっと心配。とりあえず親はまだほかの子たちにエサをあげに来てるのでこの子のことも見つけて一緒に連れてってくれるとうれしいんだけどなぁ。・・・無理かなぁ。今ではすっかり「手乗りムクドリ」になっちゃいました
2011.06.02
コメント(0)

「チャンバーの付け根からオイルが漏れる」とのことでお預かりしましたNSR250です。しばらく乗らずに置いておいたらバイクの下にオイルだまりができていて、しかもミッションオイルがなみなみと入ってる。もうこれはオイルポンプのシールしかないなぁということでシールを交換。本来なら純正部品でオイルシールだけは出ていないのでオイルポンプのASSY交換となるのですが、最近はポツポツネット等でも販売されてます。この車両のオーナーさんも以前購入して持っていたとのことなので車輛と一緒にお預かりしました。キャップをあけるとどくどくオイルがあふれ出てました で、オイルポンプのシールを交換して終了!一応、エンジンの中とチャンバー洗っておきました。雨が止んだら機嫌よく走ってやってください
2011.05.28
コメント(0)

先日タイヤ交換でお預かりした車輛です。トライアンフ ロケット3タイヤ交換で数日お預かりするなんてことはあんまりないのですがちょっと重量級だったのでお預かりすることに・・リフトがいっぱい、いっぱいどのくらい重量級かというと、・水冷4ストDOHC並列3気筒 ・排気量2294cc ・最高出力142ps/6000rpm・最大トルク20.4kg-m/2500rpm・乾燥重量320kgほら!とにかくでかい!(うちが2人とも小さいのでよけいそう思うのかも!?)タイヤも240!チェンジャーに置いたホイールはまるで筒、とてもバイクのものだとは思えません。かなり腰にくるみたいです。大きな車体の割りにはヒラヒラと乗りやすそうなこのバイク、作った人たちが乗るとこんな風に乗れるんですね↓おもしろすぎるトライアンフ ロケット3いやいや、おかしい、おかしい 絶対おかしいしかもバイクがちっとも大きく見えないよ
2011.05.26
コメント(0)

ずいぶんと暖かく(暑く?)なって来たのでキャブレターのセッティング変更ですといってもM/Jだけですが・・。もともと#95を入れてあったのですが、最近あまりにもたつくとのことで、#90に変更、CRキャブなので交換も楽ちんです。すっかり機嫌がよくなって気持ちよく走るようになりました。社外キャブレターの面白いところでもあり、面倒なところでもありですね。
2011.05.22
コメント(2)

ブリヂストン主催の走行会に参加させていただきました。といってももう1週間前の話になりますが・・・なんでこんなに毎日バタバタしてるんだろーもったいない・・残念ながら当日は雨、午後からは回復の方向に向かうということだったので期待しつつ、岡山国際サーキット入り。受付をして、車検をして、ブリーフィングが終わってもやむ気配なし。そんな中、レーサーの練習走行が始まったので見ていると「ん?大丈夫!フッツーに走ってはるわー」とチビ(←学校サボって着いてきちゃいました)あの人達ってスゴイですよねー。タイヤが違うのはわかりますが、晴れてる日より雨のときの方が凄さが際立つ気がします。とりあえず1回目の走行はピーチさんからはNSR250のみ、みんなリスクを回避する方向で・・・帰ってきたNSR250さんコメントは・・「ドコデモスベリタイホウダイ!!」午後からの2回もの走行はカッパがいらないくらい小雨になったのでNSR250さん、CB400SFさん、M900さんの3台走行雨はほとんど降ってない状態になったものの、路面は完全ウェット!ハイグリップタイヤではどこでも気持ち良く滑ったらしいです。何人かで裏のヘアピン付近で見てたのですが、ほぼ全車「寝かすってなに?」状態。立ち上がりでは見てても腰が浮いてしまうような挙動、いやぁ、なかなか面白かった(笑えましたー)です。見てるだけなのでーそれでも何事もなく、3台とも無事に帰ってきてくれたので、よかったよかった。それにしてもレインタイヤ、恐るべしです。次元の違う走りしてましたからでも今度はぜひ、ピーカンで!
2011.05.19
コメント(0)
今日も朝からバタバタと・・・「ちょっと一息」と思ったときに見かけないお客様が・・初めてのお客さんかなぁと思いつつ、ふと外を見るとなんとなく見たことのあるバイク???こういうとき頭の中はフル回転。えっと・・前にも来てくれはったっけ?えっと・・・前何か作業したっけ?えっと・・・どっか道とかでみたっけ????とりあえず持ってる限りの引き出しを開けて検索するのですが、思い出せず、ちょっと用事をしていたので父ちゃんにバトンタッチ「え~何これ?もしかして烏賊ですか?いいんですか?」と父ちゃんの声、えっ?烏賊?あー!!!ブログで見た!あのバイク!いつもブログを見ていただいてる方じゃありませんか!ホントに遊びに来ていただいてびっくりしながら喜んでます。しかもお土産まで頂いてありがとうございます。何か身になることはありましたかぁ?ブログってなかなか面白いですね。また、ぜひ遊びに来てくださいねー!
2011.05.09
コメント(2)

車検でお預かりした車両のリヤタイヤをなんとなく見ていたらキラッと光るもの発見何かの切粉を拾ってしまったみたいです。くるくる回しながら全周チェックなんかすごい量が出てきました。ほとんどはすごく小さなもので表面に突き刺さってるだけだったのですが、残念ながらその中の1個が・・・針金を動かすと、残念ながらかすかに「シュー」という音・・・。パンク修理しておきますね
2011.05.08
コメント(0)

4月の初めに用事で鳥取方面に向かいました。せっかくなので、ちょっと寄り道かぁちゃん、人生初の鳥取砂丘です。一度行ってみたかったのでちゃんと風紋も見れて感激!風も強くて、とっても寒かったのですが、お天気はとても良くってサイコー調子に乗って歩いた歩いた。行きはよいよい帰りは怖いって感じで途中かなり後悔しましたけどね。何で山を越えてしまったんだろう・・何で海まで出ちゃったんだろう・・でもせっかくなので、さらに調子に乗って、ラクダにまで乗ってしまいました馬と同じようなものかと思いきや・・ラクダって横揺れなんです。結構怖かったです。チビは大喜びでしたけど・・「砂しかないでー」(砂丘なんだから当たり前です。)って言われてたのですが、なかなか楽しかったですよー。「GWどこ行こうかなぁ。」なんて思ってる方、お勧めです。砂しかないですけど・・夏場ならサンドボードも体験できるみたいちょびっとやってみたい緑化が進んでるらしいので砂丘が緑になる前にぜひ!
2011.05.01
コメント(4)

少し古い車種ですが、フロントフォーク、何度OHしてもすぐにオイル漏れ組むときにペーパで錆を落としてから組むのですが、やっぱりしばらくすると漏れてくる・・インナーチューブを交換してやればいいのですが、廃番ということででてこないので、再メッキしました。若干純正部品よりは高くつきますが、ないものはしょうがない。むちゃくちゃきれーいメッキをすると分厚くなって帰ってきてしまい、「シール径が合わない!」なんてこともあるのですが、こちらは最初にきちんと計測して作業してくれるので合わなくなることもなく、無事にGWまでに納車することができました。またしばらくご機嫌で乗れますね。GW晴れるといいなぁ。 ↑ 「ポチッ」と押してやってくださーい フロントフォークOHしませんか?
2011.05.01
コメント(0)

先日のツーリング、チビも連れて行きました。約300km程度走る予定だったので、普段から乗りなれてるチビですが、高速道路も走るのでちょっと心配。なので、おんぶひも着けて行きました。↑ こちら 「安心のタンデムベルト」くっつけるということに少し抵抗はあるものの、加速時や寝ちゃったときには絶対あった方がいい!「そこまでして連れていくかぁ!」という周りの声も聞こえてきそうですが、「連れて行きたい親」と「連れてってほしい子供」ペアにはイケてるアイテムです。装着は簡単、まず子供に着けてもらって、それを親が背負うという感じ。前に出てるひもを親が背負います。つながった状態では二人の間に少し余裕があった方が子供は楽らしいです。(チビ談)みんなと一緒になってわぁわぁきゃぁきゃぁ言いながらすっかり、参加してました。「楽しかったなぁ、また連れてってな、今度どこ行く?」全く疲れの見えないチビですタンデムベルトのおかげかな?最近は本当に色んなグッズがあるので親子ツーリングもなかなか快適です! ↑ 「ポチッ」と押してくれると嬉しいです。
2011.04.28
コメント(0)

やっと行ってきました。今シーズン初のツーリング。例のごとく、またまた週刊天気予報と前日までの雨に振り回され、 当日まで決め切れず、参加者の皆さんにはご迷惑をおかけしました。でも、当日朝起きるとピーカン!やったぁピーチさんを出発、針テラス→大宇陀道の駅と雪だるま式に人数を増やしながらお山を越えて伊勢方面へ・・さすがに4月後半ともなると針テラスにいるバイクの数は半端なく多かったです。昨日はやたらにDUCATIとR-1と隼が目についたなぁいつもの休憩場所、いいたかの道の駅です。ここは本当にのんびりするところです。景色もいいし、ここまでの道もなかなかお風呂もあんですよね。入ったことないけど・・勢和多気のインターから伊勢自動車道で伊勢インターまで走り目指すは「伊勢えび雑炊」前日地図を確認しながら店長一言、「覚えた!完璧!」・・・きっちり間違えてくれました全員強制的にUターンの練習 ・・・絶対罠やUターンは嫌いやって何度か道の修正をして、ようやく到着!「あじっこ」突然大勢で押し掛けてしまい、いきなり店の中は貸し切り状態。こちらが「伊勢えび雑炊」 ちょっと小さいけど、伊勢えびまるごと1尾入ってます。味噌味でなかなか美味しく頂きました4月ももう終るというのに、風が冷たくて、ちょっと寒1日でしたが、楽しかったですご参加頂いたみなさん、ありがとうございました!また、次回お付き合いくださいねー。お疲れさまでした ←「ポチッ」と押してくれるとうれしいなぁー
2011.04.25
コメント(4)

少し前に注文していたワイセコのピストンKITが入荷しました。やっぱキレイGSF1200の中に入る予定です。
2011.04.14
コメント(0)

昨日、近所のお店に部品をもらいにチビとスクーターでお出かけ。川沿いの桜並木が撮ってもきれいだったのでちょっと寄り道桜が舞い散る中、たくさんの人が写真を撮ったり、散歩したり・・お使い途中じゃなければもっとのんびりするんだけどなぁ。で、今日はとってもおてんきが良かったのでちょっとだけ遠くにお散歩です。言いだしっぺはもちろんチビ。バイクに乗るにはまだまだ早朝は寒いので冬装備。桜は満開ホントにキレイです。思いがけず2日連続プチお花見結構満足
2011.04.10
コメント(2)

YAMAHA R-6 2003モデル普段乗るにはちょっと足ツキが悪いということで、ローダウンです。作業前です。プロト EFFEX ローダウンリンク&ショートサイドスタンドを取り付け。バランスを取るためにフロントは突き出し。作業完了で約3cmダウンオーナーさんにまたがってもらうと、「・・・」ヨカッタヨカッタ乗りたいバイクを安心して乗れるようにカスタム、それってぜったいいい考え ですよね。 ← 「ポチッ」と押したくなりました?
2011.04.07
コメント(0)

今度はSUZUKI チョイノリ!エンジンは49cc、2ps/5500rpmで、4サイクルOHV!国内生産でどれだけ軽量化、簡素化できるかを追求した結果・・・乾燥重量39kgのダイエットに成功!さらに!今なら取扱ビデオもついて・・・ なんと!お値段59,800円(定価税別)! やすッ!・・・みたいな感じで発売されてました。発売当初はそのお値段と、エンジン音にちょっとびっくりしたバイクです。でも残念ながら排ガス規制に対応することができなくて、2007年8月に生産終了となりました。2011年まだまだ元気で走ってるチョイノリもいっぱい見かけます。こちらは、ちょっとオイル漏れしているのと、音が出ている(新車のときより少し大きくなった??)ので修理しちゃいます。その名の通り、ちょこっとそこまで乗るのに作られたバイクです。エンジンをあけると・・ちっちゃ!これまたちっちゃ!大きさを見るためにスタッピを横においてみたのですがとってもでっかく見えます。準備しておいた新品部品と交換。これでまた、当分元気に走れますね!今更なのですが・・・チョイノリって・・・チェーン駆動なんです。スプロケ着いてましたスクーターなのでプーリーだとばっかり・・・エンジンを下された車体からぶら下がっているチェーンを見てホントにびっくりしましたホントに、「イマゴロキヅイタ???」みんなに思いっきり馬鹿にされました。・・・勉強不足ですみませーん4ミニカスタム、結構得意です ← 「ポチッ」と押してくれるとうれしいなぁー
2011.04.04
コメント(0)

HONDA SOLOです。2003年3月14日、ファッションアイテムの一部として乗る喜び、持つ喜びを満喫できるバイクを目指し開発したプロジェクの第4弾モデルとして発売されました。エンジンはカブと同じ、自動遠心クラッチ、3速ロータリー式エスが、個人的には「おぉ~!カッコいい!」と思ったのですが、なかなか受け入れられなかったようで・・最近はほとんど見なくなりました。このスカスカ感がなかなかいけてると思うんですけどねぇ。今回はクラッチが滑ってしまったとのことで、修理です。武川の強化クラッチがあったので、気持ちカスタムクラッチだけなのでポンポンと付け替えて完了!試乗の結果また、気持ちよく走れるようになりました。スピードがでなくなったり、走っている途中にエンジンの回転だけがあがったりすることがあれば、もしかしたらクラッチが滑っているかも!?4ミニカスタム、結構得意です ← 「ポチッ」と押してくれるとうれしいなぁー
2011.04.04
コメント(0)

デキタッ!先日からペイントに出していたZRX1100の外装が上がってきました。「車体に取り付けたカーボンパーツに似合う外装を・・」ということでペイントすることに。やあっぱKAWASAKIはフレアが似合いますめーっちゃ、男前!ガンメタベースでフレアの下にもう一つリアルフレアがペイントされてます。しつこくない程度にちょっと悪っぽくってなかなかの仕上がりこうなるとますます愛着がわいてくるはず!当然今日は朝からお披露目今朝はむちゃくちゃ寒かったのですが、朝からみんな走っていたみたいでお昼前にみんなでピーチさんによってくれました。せっかくみんなが寄ってくれたのでアレだしてこなくっちゃ!アレ!あれ!・・・・アレ?ふつーの色だぁみんなに先日お土産にもらった「モンスターエナジー」を飲んでもらいました。感想は・・・?「粉っぽい味の炭酸がきいたデカビタ」なんかわかるようなわかんないような・・前にWEBで見たときは凄い色してたんですけどねー。いろいろ種類があるのかな?とりあえず、「結構普通に飲めるで。コレ」というのが全員の意見でした ←ポチッ」と押してねー!各種カスタム、チューニングご相談受付中!MOTO PEACHBOY
2011.03.27
コメント(0)

さてさて、無事にキャブレターの掃除と、タンクの洗浄を終え、それらを車輛に戻します。・・と、エアクリーナーもチェック!右の茶色いのがついてたヤツです。ハイ、交換!エレメントだと思わなければ、とっても美味しそう。写真左が新品です。フィルターなので、汚れるのは当然なのですが、年数がたちすぎると、今度は風化してきます。スポンジがもろくなって、少しさわるとホロホロと崩れてしまうのです。で、この状態でエンジンをかけるとスポンジ部分が崩れてキャブに吸いこまれてしまうことがありますそうなると、せっかく掃除したのにまた詰まってしまうのこともあるので有無を言わさず交換!車検のあるバイクは車検の際に点検、または掃除するのでここまでなってしまうのは少ないのですが、原付スクーターにはよくあります!「エンジンかかったけど、すぐに止まっちゃった」っていうパターンのときはエアクリーナーをチェックすると、真ん中だけがボソッと抜けてしまってる場合が多いです。長期間乗らなかったバイクを起こすときには先にエアエレメントをチェックしてからエンジンをかけてください。あとで面倒なことにならなくてすみます話はもとに戻って・・・最後はキャブの同調を取って、調整して終了写真を載せようとおもっていたのですが、ちょっと留守にしている間に全ての作業が終わってたのでブログも終了です同調の様子は別の記事で紹介してます。よかったら見てください。で、バイクは絶好調!この車輛のオーナーさんは最近免許を取ったとのことなのできっと楽しみにしているはず。楽しんでいただければいいなぁと思います話は変わりますが・・・、「お土産」貰っちゃいましたモ・・・もんすたーえなじーどりんく缶はむちゃくちゃ格好良い。プルリングまで色が付いてるんですね。なんで外国のこういうのって格好良く見えるんでしょう?・・でも、まだ飲んでません。「日本人にはきついかもー」って聞いたのでオロナミンCも飲めない私には当然無理です。なので今度とうちゃんにのんでもらいます。どんな色かなぁ。色が見たいので、グラスに移して飲んでもらおうその時は忘れずにUPしたいと思います!バイクのメンテナンス、修理のことならお任せください!MOTO PEACHBOY ← 「ポチッ」と押してくれると喜ぶんです。
2011.03.23
コメント(2)

先日洗浄したキャブレター、調子の悪い原因はこれでした。これは先日のキャブと同じ車輛のガソリンタンクから抜いたガソリン。久々にみる凄い色です。ガソリンを捨ててみると・・錆びがこんな感じに乾いてましたすっかり砂漠化。タンクの中をのぞいてみると、うがぁ・・・サビサビタンク自体をを交換すれば話は早いのですが、タンクって高いんですよねー。外側はきれいなものなので、今回はコーティングしちゃいます活躍するのはこちらKREEM フュエルタンクライナー3行程でタンク内のサビ取り、洗浄、コーティングをするもので時間と手間はたっぷりかかりますが、使えるヤツです。AFTERはこんな感じになります。これでキャブレターが詰まることもなくなります。しっかり乾いたらキャブレターとともに車両に取り付けます。次はキャブレターの同調、調整とエアエレメント交換です。バイクのメンテナンス、修理のことならお任せください!MOTO PEACHBOY ← 「ポチッ」と押してくれると喜ぶんです。 私が・・
2011.03.22
コメント(0)

3月も半ばになろうかというのに昨日は雪が降ってました。今日もなんだか寒そうです。先週末少し暖かかったので「そろそろ・・」って思ってた方も多かったはず。東北地方の方たちのためにも、もう少しあったかくなってほしいです「しばらくかけてなかったら、エンジンがかからなくなってしまった」の3大原因の一つ、キャブレターのつまり!キャブの中に残ったガソリンが固まってしまったり、何かの原因でゴミが詰まってしまってガソリンの通る穴をふさいでしまい、エンジンがかからなくなってしまうというタイプです。数か月以上乗らない場合によく起こります。とりあえず、キャブレターを外してばらします。今回はガソリンが傷んで・・というよりは、錆びが回っているようです。カフェラテ・・???洗浄のためにキャブクリーナーを通してみたところ、こんなのが出てきました。写真だけ見てるとおいしそうなんですえどねぇ。こんな作業をきれいになるまで何回も、時には数日かけて行います。あまりにひどい場合はジェット類を交換するのですが今回は洗浄で行きます。洗浄には泡タイプがお勧め!泡で包んで汚れを落とします。ひどい場所は浸け置き洗いですこの作業でキャブレターはすっかりきれいになったのですが、今回はこの錆びのもとをなんとかしないとだめそうです。バイクのメンテナンスのことなら!MOTO PEACHBOY ← 「ポチッ」と押してくれるとうれしいなぁー
2011.03.18
コメント(2)

HONDA CB1100 TYPE2 お待たせしてます!登録、マフラー、ETC、 すべて完了ですマフラー大正解ですね!重量もかなり軽くなってます!こんなところにもこだわりっしかも耐熱ブラックのスプレーまで販売されててびっくり色んなもんあるんですね。でも補修用にはいいですよね。このエンジンの形が大好きです雰囲気があっていいですよね。なんだか大きな余裕を感じます。 今時のスーパースポーツも格好良くって好きだけど、こういうバイクでゆったり泊まりでツーリングに行きたいなぁ。土曜日納車OKです!あったかくなるといいですねー初めから自分の形で!カスタム車輛販売もぜひ!MOTO PEACHBOY ← 「ポチッ」と押してくれると喜びます!
2011.03.16
コメント(0)
3月11日午後3時前、お店に来ていた営業マンと話してる途中で突然めまいが・・「しゃべりながら倒れたらどうしよう・・」と思いつつふと見上げると壁につってあるマフラーが大きく揺れていました。地震?水槽の水もこぼれんばかりに揺れているのをみてやっと気付きました。こんなに大きな地震が来ていたなんて・・インターネットで津波情報が流れても海のない奈良県民にはピンと来ず、午後11時ごろTVをつけて愕然としました。日を追うごとに凄い映像がTVで流れ本当に言葉もありません。ブログを書こうとパソコンを開けるのですが、とてもそんな気にもなれず・・お客様にもトラックの運転手さんや、東北方面で仕事をされている方がたくさんいて、オークションでお世話になった方々や、取引先の方々、ただただ、みなさんのご無事を祈るばかりです。
2011.03.13
コメント(2)

今日は夕方久しぶりにチビとパンを焼きました。粘土遊びが大好きなチビはパン作りが大好き材料を計って、こねて叩いて丸めて、形を作って、全てが遊びです。「かぁちゃんのだいすきなもん作ってるわなぁ」といっていたチビの本日の渾身の作は・・・ぶどうパンブドウの房の形をしたパンなのですが、(そう、かぁちゃんはブドウ好き!もちろんレーズンも)なんと!粒の1個1個すべてにレーズンが入ってます。また、まめな・・。かぁちゃんはうれしいですその隣はウサギパン。ちょっと顔が膨らみすぎて耳が短くなってしまいました。それもまたご愛敬ということで・・もっと小さい時は「へびーっ」といって細長いパンばっかり作られてこまってたんですけどねー。大きくなったもんだ!発酵途中のふくらみが悪かったのでちょっと心配したけど、ふんわり美味しくできてよかったー今度は何作ろうかなー
2011.03.08
コメント(2)

朝、ジグの散歩に・・とってもお天気がいいのでちょっと探してみました あった!あったいよいよシーズンですねーどこかに遊びに行きたいところですが・・とうちゃんかぁちゃんはこれから車検に行ってきます!今日はV-MAXとGSX1400そのままどっかに行っちゃいたいところです
2011.03.08
コメント(0)

「チェーンってあとどのくらい持ちますか?」良く聞かれる質問なのですが、答えに困る質問の一つでもあります。オイルのようにきっちり「〇〇〇〇kmで交換してください」という返事ができないからです。目安といえば、●調整ができないほどすっかりチェーンが伸びてしまった場合●シールが取れてたり、ひび割れてたりする場合●長期間の使用により、サビがひどかったり、固まってたりする場合●チェーンのコマがきれいに並んでいない場合その他にも細かくいうといろいろありますが、上記のような症状があればすぐにでも交換してもらった方が安心かなと思います。ちなみにチェーンのコマがずれてるっていうのはこんな感じですチェーンのリンクがきれいに並んでいない状態「ん?なんかいっこだけ斜めになってる?」バイクに装着された状態で眺めてみると、よくわかると思います。リヤスタンドやセンタースタンドをかけた状態で後輪をゆっくり回してみて急に重くなったり軽くなったりするのもチェーンが変な伸び方をしていることが原因ということもあります。こういうのは洗車してるときや、バイクの前で世間話をしてるときなんかに気づくことが結構多いんですよー中には伸びきったチェーンのコマを「カットしてチェーン調整をしてくれ」と言われることもあるのですが、うちでは絶対しません。それがどんなに危ないことかをよく知ってるからチェーンが切れるとまず、走れなくなります。切れるときに運が悪ければエンジンのケースを割ってしまったり、近辺にある部品を壊してしまったりすることもあります。もし、切れたチェーンがどこかに絡んでしまったら・・・バイクもライダーもとっても痛い目に合うことになってしまいます車種や排気量、チェーンの仕様や使用状況、手入れの状況、によってそれぞれに耐久年数は違いますのでちょっと心配になった方は、バイク屋さんに行った際には世間話のついでにでも「このチェーンって大丈夫ですか?」って聞いて見られることをお勧めします!やっぱ新しいのは気持ちがいいですおまけスプロケは欲を言えばチェーンと同時交換がいいのですが、歯が波型になっていなければチェーンの交換だけでもいいと思います。フロントはリヤより減りにくいので同時に交換しなくてもOKの場合も多々あります!点検、整備、カスタム、バイクのことなら何でも!MOTO PEACHBOY ← 「ポチッ」と押してくれるとうれしいなぁー
2011.03.07
コメント(0)

「ヘッドカバー近辺からオイルが漏れているような・・」確かにセンサー近辺にはオイルがべっとり付着しています。最初はセンサー部分のOリングかなぁと思ったのですが、よくよく見ると、やっぱりヘッドカバーから漏れているようです。ということでヘッドカバーのガスケットを交換するために入庫となりました。最近入手したペンライトの光が青いのでなんだかすごい色に写っていますが、表からみるとこんな感じ。カウル類を外して見ると結構ダダッと漏れていた雰囲気はあります。オイル溜まりができるほどではありませんが・・・。捕機類を外して、ヘッドカバーをめくります。交換するのはガスケットとその他のOリング類。丁寧にうっすらうっすら液体ガスケットを塗布もちろん本体側にも同じようにうっすらうっすら・・あとはふたをして一晩おいてガスケットを乾かします。 捕機類をつけて完成!ところで・・・ヘッドカバーの材質がオーナーさんとの話の中で話題に上がりました。「アルミですかねー」・・・・コンコン(ヘッドカバーを軽くたたいて)「この音ってマグやと思うでー」「へぇ~。」裏返して見ると・・・ ほらきちんとマグでした・・・ってか、音を聞いて確認?スイカか・・バイクに関することならなんでも!MOTO PEACHBOY←ポチしてくれるととっても喜びます!
2011.03.05
コメント(0)

でた!何が出たかというと・・・マジェスティ250の燃料タンクです。何年か前にでた燃料ポンプのリコールが、昨年12月ごろにまた出ました。原因は違うものの、燃圧が下がってエンジンがかからなくなってしまう恐れがあるらしいです。それはポンプを交換することで問題がなくなるのでいいんですけど、何せ相手はスクーター、またまた骨になってます。だって一番奥にあるんですからー。大変だー。で、格闘の末、無事交換。すべてのカウルをもとあった場所に戻して完成!これでまた安心して走れますねー。お待たせしました!明日納車OKです燃料ポンプのリコールはマジェスティ250、グランドマジェ、マグザム、シグナスX、セロー、トリッカーなどなど・・。該当車両にお乗りの方は一度調べてみてくださいね。リコール対応いたします! ↑ 「ポチッ」と押してくれるとやる気が出ます!MOTO PEACHBOY
2011.03.03
コメント(0)
今日は朝からとっともいいお天気です。ちょっといろいろ個人的事情でブログお休みいただいてました一つのものに夢中になるとほかのことがなかなか上手くできなくて、ついついサボってしまい、気がつけば2週間!あちこちに怒られてます。 スミマセン「・・・不器用ですから」 の宣伝じゃないですが・・ハハハすっかり暖かくなってきて、ピーチさんではツーリングの話や走行会の話がちらほら出てます。今年はどこに行こうかなぁ。四国のうどんもまだ行ってないし、リクエストの大エビフライもまだなんで、今年はいきたいなぁ。4ミニツーも回数う増やしてくれとの要望もありのので、やりたいこといっぱいです!とりあえず、かぁちゃんは「ブログサボらない!」を目標に・・今シーズンはあいつも帰ってくるみたいなのでちょっと楽しみやっぱ春はいいなぁお天気もいいとなんだかわくわくしてしまいます。ということで、今日もがんばるぞーっ
2011.03.03
コメント(0)

この間のどか雪はどこへやら・・今日はとっても良いお天気でなんだか春の兆しです。先日SUZUKI 250SB(D-トラッカー)のタイヤをサイズアップしました。フロント ノーマル110/70-17 → 120/60-17リヤ ノーマル130/70-17 → 150/60-17比べてみると、こんな感じ 写真がへたくそなんでわかりにくい?もうちょっと修行します 雰囲気で見てくださいねリヤは2サイズ上げているのでこんんあにあったチェーンガードの隙間がこんなんなってます。ので、後程若干カットしますタイヤもチョーハイグリップにしたので実物はめちゃめちゃ恰好よいです早く暖かくなるといいですねぇ ↑ 「ポチッ」と押してやってくださーい春に向けタイヤ交換しませんかー?
2011.02.19
コメント(0)

遊んだ!作った!やっぱつくらなきゃ
2011.02.11
コメント(0)

すごい!雪国みたい!朝チビと飛び起きた!つ・・・積もってる今年は本当によく降るなぁ。ラバーがいたらきっと喜んでちびと大騒ぎするんだろーなーうーーーー、見たかったー2007.2 チビと・・それはそうと、今日は開店休業かなぁ???これはもう・・・チビとあそぶかぁ
2011.02.11
コメント(2)

今日は朝からなんだかバタバタとしてました。やっぱ暖かいのはいいなぁ。で、GSXR1000のフロントフォークのOHをお預かりしましてその写真でブログをかこうかと思っていたのですが、店がバタバタすると、当然かぁちゃんもバタバタするもので・・気がつけばすっかり作業が終わってまして、例のごとく1枚も写真が撮れてません残念。また次の機会に・・今日はとても暖かかったので朝一から洗車です。クラッチの修理でお預かりしていましたが、完了したので本日納車です。仕事なので、当然寒くてもするんですけど、やっぱ洗車は暖かい方がいいですこういう色は洗った後とってもきれいになるので気持ちが良いです。仕上げはチェーングリスで!この状態からもう少しだけ表面のグリスをふき取ってあげると飛び散りにくくなりますホイールの汚れも少なくて済みます。ちなみに、、店で使ってるグリスはラベン ホワイトチェーンルーブ or SUZUKI 純正ホワイトチェーングリスやっぱ個人的には白がいいかな。整備しました!って気がするのでこの最後にするグリスが「はいっ、完了」って感じでとっても好きです。
2011.02.06
コメント(0)

今日もとてもいいお天気でしたねこのまま暖かくなってほしいなぁ。・・・けど日に日に花粉の恐怖が迫り来る今日この頃です「エンジンがかからなくなってしまった」とのことでお預かりしましたAPE50。早朝、通勤途中で止まってしまい会社まで50分くらいかけて押したとか・・APEだと道路に置きっぱなしというのも盗難の恐れがあるので怖いですが、押して歩くとなれば大変だったと思います。エライですとりあえず軽く点検すると、圧縮がほとんどないなのでヘッドカバーを開けてみると・・。ん~ この真ん中の棒と、こちらの傘は本来つながっているはずなのですが、喧嘩でもしたのか、二つになってました。ピストンも突いていたのでちょっと使えないかな。というわけで、本日すべての部品を発注しておきました。土日を挟んじゃうので少し時間がかかりますが、気持ちよく乗れるようになり次第、また連絡します!もう少し待っててくださいねカスタム、整備、修理、4miniのことなら! MOTO PEACHBOY ↑ 「ポチッ」して頂けると喜びます
2011.02.04
コメント(2)

確かこの間の日曜日は雪が降るほど寒かった・・・はず昨日、今日はファンヒーターがいらないくらい暖かい昨日、今日。もう春が来たのかと勘違いしてしまいそうですそんなお天気を読んだかのように届きました!HYOD 2011春夏モデル予約カタログ今年のモデルはより一層「d3o」が充実してそうです。ジャケット、パンツ、グローブ、小物にも!惜しげもなく投入されてます。ジャケットは¥20,000くらいのお手頃価格のテキスタイルものから本格派のレザーモデルまでますます種類が充実、パンツは膝カップがあったり、ツーリングモデルだったり、デニムだったり・・昨年大流行りしたBOOST UNDER(着用した方が涼しくなるアンダーウェアです) シリーズなどなどいろいろ載ってます。これをえんえん見ながら「何仕入しようかなぁ」なんて考えてる時が実はとっても楽しかったりします。今年のおススメは・・・「COOL KNEE BOOSTER」COOL ARM BOOSTERの膝バンなのですが、ひざ部分に「d3o」が装備されてます。ジーンズの下なんかにはぜったいちょうどいい!数年前、ツーリング中にこけて両膝檄打しました私としましては、とりあえずこれは外せないアイテムだと確信しております。ちなみに2週間前にも自転車でこけまして・・・、やっぱり両膝がチタンカラーに別にロードバイクとかじゃなくて、ふつーのママチャリだったんですけどね。前から走ってきた自転車のおじいちゃんをよけたら目測を誤って歩道から落ちたとか、いろいろと事情(言い訳?)はあったんですけどね。父ちゃん、ちびはやさし-く「どんくさー」の一言ですましてくれましたが、非常に恥ずかしかったですKNEE BOOSTER、ふだん履きしたほうがいいかな。それはさておき、なんと今年はラッシュガードや、涼しいネックウォーマーまで出るみたいなので、お時間のある方はお店に寄ってくださいませ。HYODさんのHPもリニューアルされているのでぜひ! ↑ 「ポチッ」と押してくれると嬉しいです。HYOD製品扱ってますMOTO PEACHBOY
2011.02.03
コメント(0)

毎日寒い日が続きます。でもってさらにバッテリートラブルが増えているような・・・この寒さじゃしょうがないですねー。そんな時に便利なのがトリクル充電器トリクル充電器といえば「AUTO CRAFT」別売のクイックチャージカプラーを使えば車体からバッテリーを外すことなく充電ができるのでとっても便利!なかなか使える奴です。そして・・・DUCATIがこれを作ると・・・とってもシンプルで、ちょっとおしゃれーさすが、こだわりのイタリヤーンクイックチャージカプラーも付いていますので車体につなげばバッテリーを外さずに充電することができます。こんな素敵な充電器なら、寒い中の整備も楽しくなりそう!・・・って思うのは私だけ????気になるお値段はこちらで→DUCATI 純正バッテリーチャージャー ↑ 「ポチッ」と押してくれると嬉しいです。バッテリー充電、お預かりしますMOTO PEACHBOY
2011.01.30
コメント(0)

翌週に控えたマレーシアで行われる今年最初のモトGP合同テストに向け、まだ痛みの残る肩の回復具合を確認する為にスーパーバイク1198でトラックに・・・やっぱツナギは赤なんだぁ・・・カッコいいその後のロッシのコメント「まず始めに、このテストを実現してくれたフィリッポ・プレッィオージとドゥカティに感謝したい。そしてミザノ・サーキットは今日のテストを実施するにあたり僕達にサーキットの使用を認めてくれたことを感謝している。トラックのコンディションはまずまずの状態だった。肩の痛みはまだ残っていて、特にブレーキング時には腱を縫合した部分が痛んだ。体の動きは問題なく、持久力については悪い感じはしなかったけれど、しかしそれ以外はあまり良い状況とは言えない。でもマレーシアでのテストが始まる前までには少しでも良くなっていることを期待しているよ。マレーシアでは、恐らくまだベストな状態ではないけれど、僕たちは最良のライディングポジションを見つけ、そしてモトGPマシン・D16GP11の情報を収集することが目的だ。今日、僕はドゥカティの歴史の1ページを刻んだとも言えるスーパーバイク1198で合計25ラップ走った。ドゥカティ1198は美しくそしてとても速いバイクだった。僕は1198をとても気にいったよ。」美しくとても速いのは・・・たぶんロッシ本人だと思う・・GP楽しみ 早く暖かくならないかなぁそしてそして、別に便乗してるわけではありませんが、ぴーちさんもなぜかDUCATI増殖中よし、ついでなので誰か1198SP注文に来てください!お見積もりは、今すぐ ハハッMotogp.comから V.ロッシ、ミサノでプライベートテストもちろん、DUCATIもOKですMOTO PEACHBOY
2011.01.28
コメント(0)

あるバイクのラジエター液を抜いてみたら・・・えっ???コーヒー牛乳と見間違うかのようないい感じの色多分、クーラントだったであろう液体がドロドロ出てきました。しばらく動かさずに置いてあった車輛なのですが・・何もこんな色にならなくても・・・お願いです。大事にしている車輛をお持ちでしたらクーラント(ラジエター液)定期的に交換してあげてください。そして、ずっとサビ水につかっていたドレンボルトは・・・すっかりやせ衰えていましたよくも・・・よくも折れずに抜けてくださいましたーちなみに・・お勧め交換時期は2年に1回、最低でも4年に1回は換えてあげてくださいくれぐれもお願いです。思い当たる方がいらっしゃいましたら・・クーラント交換してあげてください ↑ 「ポチッ」と押してくれると嬉しいです。定期点検、整備、お任せください!MOTO PEACHBOY
2011.01.23
コメント(2)

とうとう・・というかやっと見れました!じゃぁ~んご当地ナンバープレートモチーフは金魚と桜。大和郡山といえば金魚の名産地なんです。そういえばこの間えべっさんでちびがしていた金魚すくい、屋台の裏に「大和郡山の金魚」って書いてある段ボールが山積みに。金魚ってビニールに入れられて、それをまた段ボール箱につめて宅急便で全国に送られるんです。知ってました?市内のあちこちに金魚池があって、大雨が降ると池があふれて金魚が溝に流れるんです。子供の頃は大雨が降った後は必ず友達と網持って溝の金魚を必死ですくってました初めて見たけど結構かわいい今は奈良市民だけど、もともと大和郡山市民だったかぁちゃんとしてはちょっと残念。つけたかったかも・・奈良市は無いのかな?シカ?大仏?どっちにしてもあんまりかわいくないかも・・・あー、せんとくんならいいかな? ・・・やっぱ恥ずかしいな ↑ 「ポチッ」と押してくれると嬉しいです。
2011.01.20
コメント(0)

今日は朝から寒かったですねー。雨交じりだったのに、ご来店いただいたお客様ありがとうございました。感謝、感謝ですところでところで、今お預かりしているZRX1100、いろいろカスタム進行中なのですが、部品等々入荷待ちの間にちょこっとプチカスタムこちらはシートカウル。点線の部分をちょこっとダイエットさせちゃいます使うのは エアソー&ベルトサンダーほら スッキリこういうプチもありってことで・・・どうでしょう? ↑ 「ポチッ」と押してくれると嬉しいです。プチッとカスタム いかがっすかぁ~MOTO PEACHBOY
2011.01.15
コメント(0)
自賠責保険の保険料が今年4月から引き上げが決まったようです。4月ってもうすぐなんですけど・・4年ぶりの改定は引き上げですかー今年は12%程度引き上げ、13年度には現行より25~30%引き上げになるん見通しだそうです。2~3日前に自賠責保険料と重量税が安くなったから2輪の車検らくになったよねーなんて話をお客さんとしていたところです。ずっと赤字の状態が続いていて、保険金の支払いに使われる積立金(2009年3月時点で4451億円)がなくなる可能性が高くなっているらしいです。最近車やバイクに乗らない人が増えてるらしいので徴収保険料が減ってきてるんでしょうね。うちでは自分の車やバイクがないなんてとても考えられない話ですが・・・原付バイクや、軽二輪の4月までに保険がきれる方は5年に入っておいた方がよさそうですね
2011.01.14
コメント(2)

毎日寒い日が続きますねー。あーんまり寒いのでバックをペンギンにしてみました ・・・が、なんだか体感温度が下がったような ハハハッそうなんです。この寒さでバイクのバッテリーもあちこちで力尽きてしまってるようです。例年になく、バッテリーエンコが流行っているようで「エンジンかからないんです。」の電話や「バッテリーありますか?」の問い合わせが年末年始で急増してます。寒いとバッテリーの活性が下がるうえにどうしてもセルを長めに回してしまうので仕事量が増えてバッテリー自体に負担がかかってしまうんです。ある程度年数がたってしまったバッテリーや、弱ったバッテリーはそれで一気にダメになってしまいます昔のバッテリーは弱ってきたらなんとなくわかったのですが、今のバッテリーは高性能故、突然ダメになってしまうパターンが多いです。しかもバイク自体もコンピューターを多用しているので電気系統を守るためにバッテリーがダメになるとエンジンがかからなくなってしまう様ににできてるものもあります。バッテリーの位って結構上位にあるのかも知れません。うちではカスタム、修理等で数日お預かりするバイクはほぼ全車、預かっている間や作業中に必ず充電します。こんな感じで・・・。ちょっとわかりにくいかぁ。お返しするときに「エッ、エンジンがかからないっ」ってのもバツの悪い話なのでとはいえ、寒い間はエンジンをかけるのもおっくうになりがちですが、メンテナンス代わりにちょこっとエンジンかけてあげてください。のいい日にでも・・(注最低30分くらいはかけっぱなしでお願いします)お近くなら外して持ってきていただければ充電サービスもやってます!(あっ・・若干有料です・・)今は色んなメーカーや安いのから高いのまでいろいろ出てますが、個人的にはやっぱ国産がお勧め。値段は高いけど、信用度も高いです。でっかいバイクはもちろん、「ある朝突然かからない」が一番困ってしまう毎日頑張ってくれてるスクーターのバッテリーもぜひぜひこの機会に点検してみてください!ふぅぅ、今日はちょっと熱くう語ってしまったかもー 文章長くなってしまった読んでくれてありがとーございました ↑ 「ポチッ」と押してくれると嬉しいです。バッテリー充電、お預かりしますMOTO PEACHBOY
2011.01.13
コメント(0)

昨日は宵宮、えべっさんに行きました。すっごい人!ここ数年なんだかいつもすいていてこんなに押し合いへし合いしなかったんだけどなぁ。今年は人のはざまで、ちびが「つ・・・つぶれるー」とうなるほどの人、人、人でしたやっぱえべっさんはこうでなくっちゃ。すっとお参りできて、すっと笹もらえてなんて淋しすぎます。もみくちゃになりながらなんとかお参りできて、笹ももらえて・・・今年の福娘さんはなんとドイツ人、本物の金髪だったけど、福娘の着物と金の烏帽子、なかなか似合ってましたで、お待ちかねの露店で晩ごはん(?)なんですけど、露店もなんだか様変わりしていてあちこちで「B-1グランプリ」を掲げた露店が!「シロコロホルモン」や「蒜山焼きそば」「甲府鳥もつ煮」などなど・・・・・・で「佐世保バーガー」も出てたので思わず食べちゃいました。ずっと食べたかったんですよねー。おいしかったー当然食べるのに夢中で写真なんか撮ってません。それと、ほんとに人も多かったので写真撮ってるのも・・・ってことで来年からご当地グルメを近場で食べるなら・・今宮戎かないえいえ、、もちろんお参りがメインです!
2011.01.10
コメント(0)

今日は久しぶりのいいお天気ちびも今日から学校ですっかりお正月気分が抜けちゃいましたー。で、明日納車のバイクです。うちでは珍しくオフ車!・・・といいたいところですが、なんだか最近オフ車づいてるんですよね。例の同じ車種が固まるって現象かなぁ。で、お持ちするのは「KAWASAKI KLX110L」でも、こちらは行動を走れません。格好いいんですけどねぇ昨年子供さんを連れて吉野の「ウッズモータースポーツランド下市」に遊びに行った際に子供さんがおおはまり、本格的に始めるっことになっちゃったとかKLX110Lは体重70kgまでの方まで乗れるそうなのでお父さんやお母さんでも大丈夫みたい。キッズの入門用から大人の遊び用まで・・・楽しそうです。注文に来られた時の子供さんのうれしそーな顔がとっても印象的でした現物見たらもっと喜んでくれるかな?なによりそれが楽しみです
2011.01.07
コメント(0)

今日も寒い一日でしたねー。雪こそ降らなかったものの、なんだか一日中シトシトでもちびは満面の笑みなぜかっていうと・・・・待望の自分専用の勉強机ができたから小学校に入るときに勉強机を買うかどうかで迷ったのですが、ちびの気に入る机がなかったのもあってそのまま保留に・・「じゃぁ、作るかー」と何気なく言った父ちゃんの一言に過剰に反応「うん、うん、うん、うん、うん、」それからどれくらい待ったでしょう。ちびの「大好き」が詰まった机はとうとう完成しましたーそれが、こちら何ということでしょう(笑)チビ待望の「だんだんの足」がついた、かぁちゃんと並んで勉強できる大きな机、父ちゃん渾身のオリジナルです。3つもある大きな引き出しにはスケッチブックも楽々収納できますシロート製作なのでつきつめるといろいろと若干の××はありますが、なかなかの出来なによりちびは大喜び ヨカッタ ヨカッタ。でもすぐに机の上、恐竜でいっぱいになるんだろうな・・ハハハ・・・
2011.01.06
コメント(0)
全337件 (337件中 1-50件目)