2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
昨日、今日と久しぶりの連休でした。ゴールデンウィークの鬼のような忙しさの前の休息のひとときです。明日から2週間ほどは休みなく仕事です・・・。この連休中にたっぷりリフレッシュしておく必要があります。という事で2日続けて早朝トレイルに行ってまいりました。ここ数日は晴天続きでコンデションは最高でした(嬉)ただ、暖かくなったせいで木や葉っぱが成長して道が狭くなっていて顔や体に当たりパシパシとジャブを浴びせられました。昨日の朝、実は風邪気味で行こうかどうしようか悩んだのですが逆療法でマイナスイオンを沢山吸って体内をリフレッシュ!って事で強行突破しました。その効果のせいかわかりませんが今朝は喉の痛みも無くなり快調でした(嬉)体調が良くなったせいか、今日のライディングは納得いくものでした。初めてバイクから降りる事無く全てクリア出来ました。と言っても下り坂のドロップオフのことですけど・・・。激登りは軟弱なのですぐに降りてしまいます(苦笑)登りで思い出しましたが、昨日の朝、バイクを押しながら舗装路を登ってると一台の車が向こうからやってきました。運転席をよく見ると、以前に話しをした事のある山の持ち主である住民の方でした。すれ違いざまに軽くおじぎすると、車は止まり、窓が開き声を掛けてきました。「朝早いね、どうしたの? パンクじゃないよね?」坂をバイクから降りて登ってる自分の姿を見ておじさんは優しく声を掛けてくれました。その方は一部のライダーからは口うるさいと煙たがられてるようですが、それはマナーを守らないからでしょう。以前話した時も、走って良いルートまで教えてくれたのです。こんなに理解して頂いてるおかげで楽しく遊べるのですからルールは守りましょう!しばらくはトレイルライドはおあずけになるのですが、十分に堪能出来たので良しとしましょう♪それから、昨日は山から帰ってきてワイフの買い物に付き合い、夕方ちょっと練習しました。久しぶりにバニホ練習器を持ち出しての練習をしてみました。しばらく跳んでないからダメかと思ったんですが、案外跳べるもんですね(笑)やっぱり70cmでつまづきますが、数回トライしてクリア、勢いで80cm!・・・無理でした。そういえば、今週末に三重県のGONZOトラックにおいてYANZ主催で”バニーホップコンテスト”が開催されるらしいです。しかも、上位三人には賞金が・・・それから60cm以上跳べたらタイヤ1ペアプレゼント!上位3位は無理としても、60cmは跳べると思うので出場したいんですけど仕事が・・・。無念です・・・(悲)まあ、年間を通しても一番忙しい時期ですからし仕方ありませんね。明日から2週間は日の出から日の入りまで仕事に追われる生活になりますので更新やコメントが出来ないかもしれませんがお許しください。皆様はゴールデンウィークを満喫してくださいませ♪
2005/04/27
本当は昨日が休みだったんですけど出勤になっちゃいました。突然だったので朝の用事だけ済ませてから出勤することにしました。遅い出勤だったので仕事前に朝一番のトレイルライド行こうと思い前日の晩にバイクを車に積んでおいたのですが、目が覚めた時のあまりの気だるさに断念しました。週末から仕事が、有り難い事に忙しかったので疲れが溜まってたようです(苦笑)せっかく晴天続きで絶好のコンデションだったので山に行きたかったんですけど・・・そして、昨日の振替で今日がお休みに・・・しかし、天気予報は”雨 ”4時半に目を覚まし、外に出ると雨は降ってないけど雨の匂いが・・・空とにらめっこして出した答えは ”GO!”雨雲から逃げるようにペダルを漕いで山頂に向かう。空は明るくなってきたけど薄暗い雲が空を覆い、今にも降り出しそう・・・慌てながらも慎重にシングルトラックを下り始める。最近はウェットな路面で走ることが多かったせいか安定して走れる。スピードも増し、コーナリングも歯切れが良く、ドロップオフも良し。久しぶりに思うように乗れた感触でした・・・自分なりにですけど。無事にトレイルライドを終えて家に辿り着く頃にポツリ、ポツリと雨が・・・セーフ! グッドタイミングでした(嬉)今日は前回、走ってぶつかった門を避けるルートを選択しましたが時間のある晴れた日に再チャレンジしてみようと思います。そう言えば、疲れた体は一体何処へいってしまったのでしょう?これもトレイルライド七不思議のひとつの”リフレッシュ効果”なんでしょうかね
2005/04/20

久しぶりに雨の心配もなく気持ちの良い朝。目覚めた4時半頃の空はすでに明るくなり始めていた。この好条件を生かし、今日は新ルートの開拓に望む。いつも走ってるルートの途中にある、あの気になる”分かれ道 ”今日は通る度に手招きされる”あの”道へと踏みこむ覚悟で走り出した。最近は短いルートばかりだったが、今日は久しぶりに大きく一周り。久しぶりの晴天で空は明るくなっていたのでサングラスを外し山の景色を味わいながら山頂目指しバイクを押して登る。見渡す山々は冬のセピアのような景色ではなく木々は緑に、花々は咲き、色を取り戻した鮮やかな春景色に。気温も上がり、山頂に辿り着く頃にはうっすらと汗ばんでいた。シングルトラックヘ入ると暖かくなって芽を出し始めた枝や草が道幅を狭くしていた。ドライなコンディションでスピードが増し、更に、狭くなった道幅のせいで体感スピードも増す。そして、いよいよ目的の分岐点に辿り着く。この先には何が待っているのか?・・・期待と不安が押し寄せる。タイヤの跡が無いか、路面をじっくり見ながら、ゆっくりと走る。予想通り無数のタイヤ跡に不安より期待が膨らんでくる。先には何が待ち受けてるかわからないので、慎重に走る。初めて走るが、なかなか面白い。斜度はあまりキツくないが、スイッチバックが多くテクニカルな道である。そして下り切って辿り着いた先は、いつものルートで辿り着く同じキャンプ場内だった。無事に辿り着けた事と、楽しいルートを発見した嬉しさもつかの間の喜び・・・ 次の山を目指しキャンプ場から出ようとしたら、見たこともない大きな門が行く手を遮った。まるで鳥かご状態である。向こう側の道に出るには川を渡らなければ行けない。来た道を引き返すのは辛いし、今後のために他に出口がないかグルっと見渡す。簡単には出れそうにもない。しばらく出口を目指して迷路をさ迷うが答えは見つからなかったのでバイクを担ぎ上げながら裏道を引き返した。しかし、このまま帰っては消化不良である。なので、降りてくるハズだった出口まで行き、またしてもバイクを担ぎ上げながら逆走して登りきってUターンして、そこから下りを楽しみ消化不良の欲を満たして走り終えた。せっかく楽しいルートを見つけたのに、あのキャンプ場の門は深刻な問題である。何を防ぐ為に造られた門なのか・・・不法侵入、不法投棄なのか・・・もしも、マウンテンバイクの存在が厄介者扱いされていたら悲しい限りである。打開策を考えなくては・・・・
2005/04/15

インフルエンザが治ったら次は腰痛、腰痛が治ったら次は自転車が壊れ、自転車が治ったら、今度は雨に降られ・・・思うようにいきませんね(苦笑)なにはともあれ、昨日、自転車が戻ってきました(嬉)早々に仕事を切り上げ、家に寄って着替えてから自転車屋へと向かいました。店に着くと、我が愛車”Acid”の姿が!良く見なきゃわからないですが、その姿は逞しい雰囲気に。 スタッフと会話を交わし、早速バイクにまたがってみる・・・明らかに乗り心地が”硬い”確かに剛性は増した気が・・・重さもさほど変わらない感じ。ショップから数百メートル離れた所にスケボーや自転車が遊べるパークがあるので試しにチョットだけ遊んできました。パークにはスケボー少年が2人いましたが自転車は誰もいませんでした。いつものようにマニュアルやバニホでNEWリムの感触を確かめる。正直、あんまり違いはわかりません・・・まあ、壊れなきゃ良いんですけどね、でも、いつかは・・・(悲)久しぶりにパークで遊びましたが、山ともストーリーととも違う感覚です。50cm程の高さのレールみたいな物があって、それをバニホで跳んだりしてましたがいつものバニホ練習器とは比べ物にならない緊張感があって良い練習になりました。パークの写真を撮りたかったのですがカメラを忘れてきました(残念)たまにはパークで遊ぶのも楽しいですね。しばらくすると、スケボー少年が増えてきたので練習を終えて帰りました。そして、翌日の今日はお休み。なので、山へ行ってNEWリムの感触をと思いましたが天気予報通りの雨のため断念・・・自然には逆らえません。降り止まない雨が降る空を眺めて指をくわえているうちに日は暮れてしまいました。トホホ・・・。
2005/04/12
またしても山へ行く前日に雨が・・・。できればドライなコンデションが好ましいんですけどネ。どうあがいても自然には逆らえません(涙)今朝、家を出たのは5時。気温は14度・・・暖かい!(嬉)走り出した5時30分頃には辺りが明るくなりかけていましたが山頂に辿り着く頃になっても雲が広がりなかなか明るくなりません。こんな日はクリアレンズのサングラスにすれば良かったなぁとちょっと後悔・・・。路面状況の把握が大切ですからね・・・しかもウェットだし・・・。恐る恐るシングルトラックに入ると予想通りの不本意なライディング。しかも、気温が高いせいか汗をかき、体力の消耗がいつもより激しい気が・・・走り終えた頃にはもうフラフラでした。後になって気付きましたが今日はちょっと腰というか重心が高過ぎたせいでバランスが上手く取れいなかったと反省しました。家に帰り洗車を終えてから久しぶりにショップへ行ってきました。リアのリムのスポークの止め金?みたいな物が取れちゃってて・・・まあ別に走る分には影響ないのですが気になるし、たまには顔を出さないと。というわけで久しぶりにスタッフといろいろ喋ってさて、じゃあチョット軽く修理をと・・・しかし・・・持ちこんだバイクのリアホイールを見るなり「最善を尽くしてみますけど、ダメかもしれないですよ・・・」えっ・・・ウソ・・・(冷汗) 予想外のリアクション(驚)と思いながらもMAVICがそんなにたやすく壊れたりしないだろうと言い聞かせ時間が掛かりそうだったのでバイクを預けて妻とランチへ向かう。5分もしないうちに携帯に電話が掛かってきました。「やっぱりダメですよ、数箇所ヒビいってる所もあるんで・・・ 凄いっパワーすね、このリムこんなにしちゃうなんて」ヒビ?全く気付いちゃいないし、そんな事言われても褒められてる気がする訳もない・・・。トホホ・・・・・・・ランチを終えてショップに戻り、ショップのスタッフが組むはずだったというMAVICのEX721っていうのを先に譲ってもらい泣く泣く購入することに。これでリアのリムを潰したのは3本目です・・・(苦笑)EX721ってヤツもかなり丈夫らしいですけど・・・どうなんでしょうかね?トライアルやストリートでは定番みたいですけど。とにかくバイクは入院する事になってしまいました(悲)しばしのお別れ・・・。逞しくなって蘇れ!!!!!!Acidよ!!!!!早く帰っておいでよ・・・
2005/04/08
昨夜から天気予報通りの雨。今日に照準を合わせ、体調を整えてきたのに・・・。体調だけじゃない。復帰後、いきなり山道を走るのは危険なので腰の具合を見ながらトレイルライドに備えてアスファルトの上、ストリートでマニュアルしたりバニーホップしたりとバイクコントロールの感覚を体に蘇らせてきた。雨上がりの朝、濡れた路面。いつもならトレイルライドは見合わせる状況である。しかし、体調を崩し、久しく山から遠ざかっていた事もありいつもより山が恋しく感じていた事が背中を押した。幸いにも子供達が春休みとあってゆっくり出掛ける事が出来た。AM10:15目的地の山の麓に車を止め、山頂を目指す。雨はすっかり上がり、晴れ間も覗き始めていた。今日は風が強く吹き、木々が大きく揺れている。山に入ってしまえば風の影響は少ない。気になるのはウェットな路面コンディション。久しぶりに漕ぐペダルに息を切らせ山頂に辿り着く。山頂で一息入れシングルトラックヘと入る。予想通り乾ききらない路面状態。更には昨晩から強く吹いた風のせいで散らかった枯枝が邪魔をする。ふらつくバイクをBBに重心をしっかり置きコントロールする。滑りやすいコーナリングはハンドルで曲がらず膝で曲がる。土は雨で泥と化し、バイクを滑らせ、普段なんでもない所が一気に難易度を増す。嫌になるほど気を抜けない。しかし、気を抜けないこの瞬間を楽しむのである。邪念は振り払われ、全神経が集中し注がれる。無心の状態である。日常では無心になれる機会はほとんどない。山は自分にこの瞬間を与えてくれる。山で無心になり気持ちをリセットして日常の生活に戻る。そして、疲れや邪念やストレス・・・たくさん溜まったら・・・また山へリセットボタンを押しにいかなくては・・・。という事で、久しぶりのトレイルライドでしたがウェットコンディションという事で思うように走れませんでした。普段何気なく走ってる所で滑ったり、ドロップオフの途中でバランスを崩し足を付い止まってしまって立ち往生したり・・・と(苦笑)更に、今日は風が強かったせいで花粉が半端じゃなかった様子で今になって、目はかゆいし、鼻はグジュグジュ・・・。それでもやっぱり山は楽しかったです♪
2005/04/04
全6件 (6件中 1-6件目)
1