2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
渋滞まで起こしている、スタンドへ給油するための行列だ。家計も圧迫は必死、原油が上がればまず殆んどの石油商品が上がる。そして宅配業者も値上げせざるを得ないだろう。とにかく生活必需品全てが上がる。上がらないのは給料だけ?になる。人のいやがることをしないのが福田さんの信条ならば、ガソリンなども含め、生活必需品の値上げも禁止するようにすべきではないか。人の嫌がることに特例を作ってもらっては困る。
2008年04月30日
コメント(0)
借り出された中国人留学生に、もう少し長野市民に対する気配りがあったなら少しは見直したのだが・・・。大きな自国の旗ばかり目立つところで振っていた、まるで傍若無人である。そしてここは中国だといわんばかり。テレビを見ていてそう感じた。自国の旗を小さめにするか、同じ大きさの日の丸の小旗を準備して両方の国の国旗をふるとか、少し配慮がほしいところだった。そのようにすれば少しは見直したのだが。中国も絶好の機会を失ったものだ。日本にいる中国人留学生は他の国に留学している学生とは違うぞ、という大人の行動を示すことができたのになあ。愛国精神とは他国も愛する、という精神であることを忘れてはならない。母国を離れ他国で生きているのだから。きょうは昭和の日。今上陛下と御皇室の安泰をお祈り申し上げます。最近は電車の中吊りなどで目に付くことがある、大体一部のマスコミだろうが、皇室を三面記事のように扱うとは何事か、少しは反省してもらいたい。恥をしれ、恥を。皇室は芸能界ではない。
2008年04月29日
コメント(0)
信号待ちをしていたら、なにやら前方からチラシ(名刺)のような ものを配っている。 受け取ってみたら、信号近くのガソリンスタンドの値引き宣伝。 このカードを持ってきてくれたら1リットル3円値引きます、というもの。 信号で止まる車に配り歩いている。 信号待ちだから確実に受け取ってくれる、考えたものだ。 中年のおじさんも頑張っている。 このようなものを受け取ったのは初めてである。 よい告知方法だ。 これを一週間でも続けたらかなりの顧客がつくだろうと思った。 片側一斜線の狭い通りの交差点近くにあるからこのような 営業方法も可能なのだと思った。 まず何でもやってみることである。 やる前から答えを出してはいけない。 面倒くさがってはいけないね。
2008年04月28日
コメント(0)
本屋にはところ狭しとお金儲けに関する本が並んでいる。しかしよく考えてみれば、そんなに儲かることを人に教えるものだろうか。その人だからできることであって誰でもその通りにやれば上手く儲けることなどできるものではないと思う。それよりも幸福とは必ずしもお金儲けだけではないはず、満足できる生き方、納得できる生き方はいくらでもあるはずである。ただ、少々のお金は必要だが。あまりにもお金がないというのもつまらない人生だと思う、自分自身がそうだから尚更である。今一度、生きがいを見つめ直そうではないか。お金を追いかけたところで逃げられたらそれまで。好きな女性に対しても追いかけてばかりいたら嫌がられて逃げていく。さあ、気分を切り替えて明日からまた頑張ろうっと。
2008年04月27日
コメント(2)
これは総理の福田さんの父親が言った言葉である。テロリストを釈放するために600万ドルもの大金をテロリストに支払った。お忘れではないだろう。そのお金で兵器を購入したことは火を見るより明らかであろう。そして今、息子が総理大臣をしている。チベット人がたくさんの血を流して必死に訴えていることに何も発言しないのは何故なのか。テロリストに600万ドルも支払った父親、そしてチベット人の大量の血が流れていても何も反応しない息子。そしてきょう聖火リレーで走った人たち。スポンサーとの契約もあり自分の気持ちをストレートに出す事ができない人もいたようだが・・・。果たして心の底から本当に良かったと思って走った人って何人くらいいるのだろう。沿道を埋め尽くしているのは殆んど借り出された中国人、日本人の姿など見えない。けっこう小競り合いもあったようだ。このような記事は瞬く間に世界中を駆け抜けていくだろう。中国の旗ばかりが目立つ、普通なら日の丸の小旗も相当振られるのだが今回はそれがない。歓迎しているのは何十台ものバスでやってきた中国人ばかり。日本人の多くがあまり歓迎していないことの証左でもあろう。そんな中でのリレーだから走者も晴れ晴れとした気持ちでないことは顔をみればわかる。普通ならオリンピックの聖火リレーともなればお祭り騒ぎ、何処へいっても熱烈に歓迎される。走者もみんなニコニコ顔、地域の人は皆沿道で日の丸の小旗を手に持ち歓迎をする。今回はそれがない。こんな状況で果たして選手たちは中国でよいプレーなどできるのだろうか、スポーツなメンタルな競技である。政治とスポーツは別だ、という人も多い。だが今は積極的なロビー活動で誘致活動をする。ということは政治力なくしてオリンピックの誘致などできっこないのである。そういう意味で政治とスポーツは切り離して考えることはむずかしいと思う。
2008年04月26日
コメント(0)
あまりにも奇抜すぎるかも知れない、だけどどうだろう、できるかも知れない。何か添加物を加えてできないだろうか。ま、これは素人の考えならではの提案である。今まで人間は不可能なことを可能にしてきている。よって不可能なことなどない。エンジンの改造でもなんでもやれば面白いではないか、日本の技術で世界を救う。産油国には申し訳ないが、まあ今のうちせいぜい稼いでおいてくれたまえ。
2008年04月25日
コメント(0)
日本が戦争に負けてGHQに完全に背骨を抜き取られてしまったおかげで自分の国さえ守る事ができなくなってしまった。中東からの原油を積み込んだタンカーは今後もテロリストの標的にされるだろう。そして原油価格は高騰する。そして日本が悪者にされることになる。領土保全もできない国だから、だらしがない国家になる。拉致被害者だって解決できない、竹島だってそうだ。自国の領土を占拠されても何もできない。イギリスのサッチャーさんのようにフォークランド奪還を見習えと言いたい。情けない国家、日本。東シナ海のガス田だってやられっぱなし、何も解決できない。政治家のやるべき仕事は、安全保障、外交、通貨、領土保全、これさえやっていればよいのだ。本当に情けなくなる、我が国の政治家には。完全に背骨を抜き取らてしまった。そのうち外国に政治を代行してもらう日がくるかもしれないな。政治家の顔ぶれを見ていると本当にそう思ってくる。でも国民が選んだのだからしょうがないか。やはり最後は選んだ国民が悪い、とうことになる。一国民として悔しいと思っているからこうしてブログに書いてストレスを発散するしかない。●領空侵犯した外国の飛行機は強制着陸させること。 従わなければ撃墜すること。●領海侵犯した船も同様に拿捕すること。停船命令に従わない場合は 撃沈させること。●我が国のタンカーが狙われたら、狙った海賊船 を撃沈させること。そのためにわが海軍をシーレーン防衛に 当たらせること。日本国が世界からなめられないようにするためにはこれしかない。でも、こんなことは当たり前のことである。
2008年04月24日
コメント(0)
やるべきことは先に延ばさないですぐやる。そういう習慣を身に着けないと、そのうちやるべきことまで忘れてしまう。そんなもんだ。一つの分野でそれなりのシェアを取らないことには勝てない。先日、同業者らしき人から問い合わせの電話があった。不思議と同業者からの問い合わせはすぐにわかる。一般の人とは違った質問をしてくるから。やはり気になるのか。斬新なサービスを取り入れたから。関連したサービス事業は積極的に取り入れていくつもりでいる。そのためには何が必要なのか、何をやらなければならないのか。毎日毎日こんなことを考えている。アイデアは枯渇しない。そのためには右脳の活性化?有効な手段だと思うね。おいらも毎日やっている、頭が腐っちゃ困るもん。
2008年04月23日
コメント(0)
これは地震などの災害医療システムのことです。ひとたび大きな地震があったとします。そういう状況のなかでどうやってケガ人を救命するか、特別な戦略が必要になります。このトリアージ判定は一般市民がしてもかまわないそうです。消防署や医療機関なども研修を行っているのでイザというときのために訓練をしておくことは必ずや役に立つでしょう。
2008年04月22日
コメント(0)
この言葉はさきほどテレビ番組を音声で聴いていて耳に残った言葉です。本当にそうですね。ということは国家にも当てはまるな、と思いました。企業も国もその運命はトップで決まる。
2008年04月21日
コメント(0)
友人と会うため池袋へでかけた。どこからともなく賑やかな音楽が聞こえてきた。どこからだろうと思い、音楽の聞こえる方向へ向かった。西口公園でバングラディシュのお正月イベントが開催中だったのだ。バングラのお正月は4月。そこはもう日本ではなくバングラディシュかと思うほどバングラ人で溢れかえっていた。舞台ではバングラで流行っているのだろうか、そんな感じの今風のバンドが軽快な音楽をバックにボリューム全開で歌いまくっていた。バングラの人たちも年に一度のイベントに大喜びの様子だった。多くの露天、それもバングラ関連商品のものばかり。大人も子供も大いに楽しんでいるようだった。おいらも外国に住んでいたら、同じに違いない。祖国のイベントには真っ先にかけつけるだろう。
2008年04月20日
コメント(0)
これだけ原油価格が高騰してくると航空機燃料の別途追加金額がベラボウである。会社によってまちまちだが、一番安いのは香港のキャセイ航空だろうね。兎に角ありがたい。別に宣伝をするわけではないけれど、少しでも経費を削減するにはこの、燃料代の別途追加金額には敏感にならざるをえない。この差は大きい。よってこれからは燃料代の金額が選ぶ基準の一つになると思うね。来月また出かけるがキャセイを使うつもりだ。他はみな一様に高い。
2008年04月19日
コメント(0)
今月の25,26日は出来るだけ多くの日本人は長野に集まっていただきたいと思います。聖火リレーに抗議の声を!日本国内にいる中国人学生など数千人がバス30台くらいチャーターして長野にくるそうです。凄いですね。その規模、約2000人と言われています。ただ単に見物だけにくるとは思えません。日本人はその10倍の2万人くらいは集まってほしいですね。民主国家として抗議の声を上げなければ。主権国家として、間違っても青い服軍団を帆走させてはならない。日本の恥であります。日本人の良心を世界にアピールする絶好の機会であります。善光寺にも相当の抗議があったのでしょう、辞退するもようです。同じ仏教徒があんなひどいことをされているのですから、当然だと思います。そんな聖火の出発点が同じ仏教のお寺なんて、ブラックジョークにもならない。兎に角、間違っっていることに対してはNOと声を上げなければならないのであります。そもそも人権のない国家でオリンピックが開催されること事態が間違っている。それにしても、我が国の総理はあれだけチベット人が血を流しているのに何もいえないとは・・・・。本当に情けないです。日本人として恥ずかしい。
2008年04月18日
コメント(0)
今から約3年ほど前に勉強会で名刺交換をした方と連絡を取りたくてメールを送った。仕事の協力体制が組めないかを話し合いたいと思ったから。なかなか返事が来なくて、こりゃだめかな、と思っていた矢先に返事がきた。すぐさま電話をかけた。来月会っていただけることになった。面白い仕事をしていますねえ、と興味を持ってくださった。とにかく今は集中してドンドン行くしかない。余計なことには目をくれないで突き進むしかない。
2008年04月17日
コメント(0)
ご存知、20:80のことです。今まで気が付かなかったことが当てはまることを教えられた。これは大変に勉強になった。とにかく参考になったら即実行しかない。いつまでも考えていたら実効に移す機会を失いかねない。即行動、即実行。
2008年04月16日
コメント(0)
別に外国から借金しているわけではないのだから堂々と破産してしたほうがよい。国の借金、1600兆円なんて返せるわけがなかろう。どう考えても無理、逆立ちしても無理。米国債がそれくらいあるのだから問題ない。国民に過度の心配を掛けるより米国債も同時に売却して破産したほうがよい。これこそ、がらがらポンである。サラリーマンが商売やってるからうまくいかない。政治家にしたってそうだ。官僚もそうだ。全てガラガラポン。
2008年04月15日
コメント(0)
銀行の金利が1%未満であるのだから、いくらお金持ちでもウンザリするだろう。お金を減らすも増やすも、全ては運用次第だといえる。我慢して低利息の銀行などに預けておくよりは上手に運用すべき。よってお金というものは、お金のある人のところに戻ってくる仕組みになる。だけど、すくない手許資金でもコツコツ増やす方法はある。将来の年金などあてにできない今、もういちど自分の手許資金をうまく運用する方法を真剣に考えるべきときにきている。一億円銀行に預けて幾ら金利がつきますか?。犯罪的金利である。世界のどこを探しても1%以下の預金金利などない。普通ならゆうゆうと暮らせるだけの預金金利がつく。昭和50年ごろだったか、1000万円を銀行に預けておけば年70万円くらいの金利が付いた。当時の年収なんて20代でもそんなもんだから十分食っていけた。我々日本人はお金を儲けるのは悪、という考えが根底にあるようだが、それでは生きていけない。座して死を待つのみである。利を得る、ということに対してもう少し敏感になった方がよいと思うね。あまりにもまとすぎる考え方では発展も繁栄も見込めない。商売に世界の垣根がなくなった今、お金も人も自由に往来できるようになった。すなわち日本の富が毎日どんどん失われていってる、要するに世界の誰かが儲けているのだ。お金の使い方は、即ち頭の訓練である。犯罪的金利しかつかない銀行に預けておくこと事態が異常なのである。しっかり勉強して自分が自信を持って運用できる投資先をみつけることこそ生きがいにつながるのではないだろうか。発想の転換が強く求められている。それもこれも健康なうちしかできない。自分にも毎日言いきかせながら仕事をしている。
2008年04月14日
コメント(0)
警視庁広報が発行しているタブロイド版一枚もの。この中の記事。「メールけいしちょう」に登録しませんか、というもの。登録すると次のメールが届く。ひったくり、強盗、子供に対する犯罪、連続的に発生した事件、検挙情報、多発している事件、防犯情報など。携帯でもパソコンでも登録できる。身近なところで何が起きているかわからない今、このような情報をもとに、少しでも自分の安全を確保したいものである。
2008年04月13日
コメント(0)
チベットの人権も解決できないような国際機関などいらない。大国の思惑だけで、チベットの声を抹殺するような組織はいらない。日本がリードして参加国を募り、新たに国際機関を作ったほうがよい。現在のUNには資金など出さないほうがよい。もっとも福田政権では無理だろうけど、シナ中共(中国共産党の略)の代弁者のような人だから。チベットの声を聞け。何故、福田さんはチベットの民の声を無視するのか。民主国家と恥ずかしくないか。独立国としての、それも民主国家として堂々とメッセージを発せればよいのに一体何を遠慮しているのか。そんなことだから我が国は世界中からバカにされるのである。日本国民として本当に恥ずかしい。もっとしっかりした意見を世界中に発信せよ。国民が恥ずかしい思いをするだけである。総理をおやめになってはいかがか?いや、早くおやめください、と言うべきだろう。少し明治の指導者を見習ったほうがよい。
2008年04月12日
コメント(0)
おいらも含めて同じような世代の人間というのは農家の藁葺き屋根の家に郷愁を感じる。最近、電車内においてあるパンフレットで農家レストランのことを知った。駐車場には困らないし、お客さんも遠方からきてくれる。こういう所でのんびりとくつろぐのもよい。ついでに泊まりたくなるかも。昔風の「お宿」、けっこう人気が沸騰するかもしれない。コンクリート住宅では味わえない雰囲気を藁葺き屋根の家は醸し出してくれそうだ。
2008年04月11日
コメント(2)
つまらないメールがたくさんくるおかげでそれらの削除に要する時間はバカにならない。これらを削除するのにけっこう時間がかかる。無視していても一向に減らない。どうにかしないと本当に大変だ。北京オリンピック、どうなるんだろう。開催されなかったりして・・・。モスクワ五輪の二の舞いか。我が国の仏教界も何をやってんだか、仲間が被害を受けているのに傍観か、まったく情けない。冷たい連中だ。神よ、エセ仏教徒に天罰を与えたまえ。サンフランシスコの聖火ランナーはどうなったのやら。もういっそのこと今回は北京での開催はやめて先に延ばしたらどうか。シナ政府も屈辱だろうが、開催前にこれだけ大騒ぎになったのは前代未聞。こんな状況で開催しても、もっと騒ぎが大きくなるだけ。わが国政府も本当にシナ政府を心配しているのなら、ハッキリと物言うべきである。それが友人というもの。もっとも福田さんでは無理だろうけど。
2008年04月10日
コメント(0)
東南アジアでは今の時期にお正月祝をするようです。今月と来月、カンボジア・スリランカ・バングラディシュのお正月パーティーを東京と神奈川そして島根県で開催されます。お時間のある方は是非お出かけください。楽しみながらご自身でお調べください。私も過去、ラオス大使館他の会場にお邪魔してきました。楽しかったですよ~。残念ながらラオスの正月パーティーは先月、ラオス大使館で開催されました。ご案内できず残念。
2008年04月09日
コメント(0)
ゼロを幾ら加算したところで1にはならない。少なくとも1が毎日加算されていけば成果は増える。ゼロという数字が続かないように工夫をしなくてはならない。毎日が「0」と「1」とでは全然違った結果になる。一ヶ月ゼロが続けば結果ゼロだが毎日「1」が続けば30になる。毎日の小さな積み重ねが大きな結果として現れる。こう考えると毎日が決算と置き換えることができる。がんばらにゃあ。
2008年04月08日
コメント(0)
国立大学の入学式に行ってきた。全員規律で国家斉唱ではじまると思っていたのに、それはなし。何かしまらない。国立大学としての姿勢が問われる。国立大学がこんなことでは愛国心や国を想う気持ちなど芽生えないのではないか。大切な儀式なのだから、きちんとやるべし。こんなことでは国家君が代を斉唱できる子供が減ってくるような気がしてならない。普通どこの国でも必ず国家斉唱が終わってから儀式が行われる。恥をかくのは大きくなった子供たちである。家庭は勿論、自分の国に誇りを持てるような学校教育をしてもらいたい。国家斉唱をすると背筋が伸びる。何ともしまらない入学式だった。
2008年04月07日
コメント(0)
毎週日曜日に新聞の折込で入る求人、そして毎週月曜日に駅などに置いてあるフリーペーパー。そろって常連会社がズラリ。年間契約でもしているのかと思うほど。自給も変わらず、給料はいつも同じ。中途入社の給料が大卒初任給よりも低い業界がある。これではワーキングプアがふえるはずである。働いても働いても楽にならずわが暮らし、だ。こんな状況では内需拡大など見込めないね。使えるお金などないに等しい。殆んど生活費に消えてなくなる。自分の欲しいものを買うことのできる人はごく一部、親元から通っている人であろう。一人住まいをしている人は余裕などない。益々増え続けるワーキングプア。川べりに増え続けるだろうブルーシートテント村。そして賞味期限切れ弁当を狙ってホームレス同士が殺人を起こす可能性もある。それぞれ縄張りがあるようだが、おきてを破って侵入してくる人間には容赦ないそうだ。生活者はますます苦しくなる一方だ。そこで副業が必要になる。職業を選ばなければ結構ある。夕方からビルの清掃もある、これなど月に6万円くらいは稼ぐ事ができる。メンツなど捨て去り、収入の新たな確保をすることがとても大事になる。楽をしたいと考えなければ仕事はある。限られた時間を有効に使うことで、時間に対する厳しさも生まれてこよう。時間内に仕事をこなす有効な手立ても思いつくかもしれない。稼ぐ人ほど時間には厳しいと思う。逆に稼げない人はそれほそ時間を大切に使わない、といえるかもしれない。仕事術とは、ある意味、時間術なのかも。時間も限られた資源である。人はいつまでも生きていない。活用法が試されている。
2008年04月06日
コメント(0)
小生の近くに住むその零細事業者は業界の中にあって大変な頑固者であると同時に大変な人気のあった職人だった。値段はかなり高いが、それでもこの人の作る商品には常に注文が殺到した。それだけ品質がよい証拠だろう。長持ちするといってた。時代は安い中国製品をドンドン受け入れていった。だが、この職人のつくる商品の受注は減らなかった。家族に聞くと、本当に頑固者でだったそうだ、でも自分が作る商品には本当に自信を持っていたそうだ。思うに、自分にしかできない技法をあみだしたのだろう。永年、真剣に考え続けながら仕事をしてきた結果が引きもきらない受注量だったというわけなのだろう。こんな人でも病気には勝てずこの世を去った。どうしても安い商品には目が行く。だが、自分だけのモノというのはそうそうない。ここは一つ、商品にこだわり、使い捨てではなく、大事に永く使う習慣を身につけることでブランド意識も芽生えてくるだろう。ヨーロッパなどから流れてくるブランドも歴史があり大変素晴らしいと思う。だが、日本国内においても有名ではなくとも、その職人の魂を感じることができれば自分のサイズに合ったものを作ってもらい一生大事に使うことのほうが素敵だと思う。本当のブランドとは、誰もがもっているものではなく自分自身なのである。他の人と同じものを持つのではなく、自分だけのために作ってくれた商品、これをもてる喜びを味わったほうが気分がよいではないか。日本国内には、昔堅気の職人はまだ活躍している。自分の考えを押し付ける職人も大分少なくなってきた。それよりも依頼主の意見を尊重しながら商品を作っている。この姿勢が生き延びていく否決なのだろう。元々腕はよいのだから。町を歩いていても、女性がもつバッグ、どれも似たようなものばかり、まるで歩く欧米ブランド商品展示会みたいなもの。でも、その商品が似合わない人もいる。一流といわれる商品を身につけても見劣りしない気品、品格を身に着けたいものだ。男性にも女性にもいえることである。
2008年04月05日
コメント(0)
自治体及び関連の団体に案内を出していて困ったこと、それは名前が変わったこと。メールアドレスも変わり、昔のアドレスでは届かない。けっこう戻ってきた。そこで新しいアドレスを調べながら案内通知を出している。どんな作業でも一度リストアップしてしまえば後が楽である。まだ反応はないが、あと一月もすれば何らかの問い合わせはあるだろうと思っている。仕掛けが重要だ。昔スズメを取るのにレンガを使った、エサは米粒だ、よく引っかかった。セミを取るのに蜘蛛の巣を使った。これもよく取れた。要は目的に応じた戦術なのだろう、獲物をとる為に必要な道具はそれぞれ違う。工夫を凝らし、1件でも多くの依頼があるように持っていかなくては、成果を出さずして仕事の面白みなどない。
2008年04月04日
コメント(0)
日本人としてこんなに嬉しいことはないです。今後タイ国内においては、このような親日歴史館の建設が増えていくだろうと述べています。タイとの結びつきも今後、より強いものになっていくでしょう。その反面、中国では偽の反日歴史館を全土に展開している、しかし不幸なのは中国国民である。こんなウソで塗り固めた反日歴史館を見るハメになるのだから。将来に禍根を残すことになるだろう。前政権はとんでもないものを後世に残すことになるのだから。そのうち解体せざるをえなくなるだろう。それにしても我が国の政治家には情けない、のひと言だ。何の決断もできず、のらりくらり、恥ずかしい。今の日本はあまりにも中国に食糧を依存しすぎである。バランスを欠いている。自国での生産に切り替えるなり、他国での生産に切り替えるとかしないと、中国の食糧植民地になる。今から始めよう。脱、中国。
2008年04月03日
コメント(0)
こっちの道は甘いぞ、あっちの道は苦いぞ・・・といわれたらやはり甘い道を行くだろう。これが人間の本性かも知れない。小生もよく言われたことがある。若いうちは苦労を買ってでもせよ、などと言われた。確かに年をとってからでは苦労しても、それを活かせる年数は短い。だが、若いと将来がある、その違いは大きい。でもいつの時代でも自分だけにしか歩めない道は存在する、小生もいつもそう思う。いつでもその意識をもって行動すれば、やはり道は開けるのではないかと信じて疑わない。50代で道が開ける人、60代で開ける人、様々である。年齢ではなく、花開く時期がずれただけの事であろう。決して自分の道をあきらめてはならない。せっかくこの世に生まれてきたんだもの。
2008年04月02日
コメント(0)
歴史に学び戦略を立てるしかない。時代は繰り返す。古典は大変勉強になる。論語や孫子の兵法をよく研究することは現代の会社経営にも大いに参考になるところが多い。
2008年04月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1