2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全28件 (28件中 1-28件目)
1
日本や欧米は風邪を引き、他は肺炎を起こす。風邪が治りかけたと思ったら百日咳が待っていた、肺炎が完治しそうだと思ったら結核が待っていた。いずれも輸入を一手に引き受けてくれていた米国がこけると世界経済に与える影響は大きい。株券だって紙くずになる可能性だってある、世の中には「絶対」ということはありえない。そして借入金に頼りすぎる経営もよくない。いけいけどんどんはやがて潰れる。おいらごときが偉そうなことは言えないが少しだけわかる。事業の調子が良い時はイザというときのために資金を貯めておく。世の中の変化は流れが変わるのが早い。今は調子がよいと思って浮かれている暇などない。常に最悪の時を考えて活動するしかない。
2008年09月30日
コメント(0)
場所は東京・上野。台東区上野1丁目、御徒町駅南口から徒歩5~6分程度。中央通り上野3丁目信号の近く。三洋電機ビルがある場所。近くまで行く用事があったら是非どうぞ。古いといえばこちらも古い、台東区谷中にあるカヤバコーヒー。2階建て木造の1Fで喫茶店をやっている。こちらは、言問橋通り、上野桜木と表示してある信号機角。コーヒーの好きな方はこちらへもどうぞ。昭和レトロ、いや大正レトロを感じるかも?。
2008年09月29日
コメント(0)
その国はジンバブエだ。年率4000万%のインフレだそうだ。で、紙幣が1000億ジンバブエドルが1米ドルだそうな。ゼロが11個も並ぶ、凄いねえ。トイレットペーパーを買うよりも紙幣で拭いたほうが安いと書いてあった。また裏が印刷されていないものもあるそうだから何となく頷ける。どうも風邪を引いたみたいだ、ショウガスープを飲もうと思ったらショウガが切れていた、ショウガない。急に寒くなった、用心しなくては。
2008年09月28日
コメント(0)
日本の内閣はおままごと政治。かわるがわる順番に入れ替えているだけ。世界の政治家と堂々と渡り合える顔ぶれか?恥ずかしさを通り越して破廉恥である。日本はお終いに向かっているのである、そのスピードが遅いか早いか、だけである。もはや一市民が一人一人が立ち上がって行動するしかないのだ。メラミンにしても然り、東南アジア各国が輸入禁止にしているのに我が国は検査を徹底することを指示しただけ。こんなバカな対応はない。一体国民の生命を何だと思っているのかねえ。役に立たない政治家は選挙で落選させるしかない。日本はすでに精神侵略されているし完成した。そのうち国土も侵略される、人口侵略もどんどん進んでいる。支那国の日本支配は順調に進んでいる。今、目を覚まさないと手遅れになる。日本の若者が働く場所がなくなってきている、安い外国人労働者に取って代わられて。若者が働けないと年金を支えてもらえない、外国人労働者は年金問題を解決してくれますか?みんなで自分の国の事を真剣に考えないと住む場所さえ奪われてしまいますぞ。池袋で進んでいるチャイナタウン構想には反対します。ヨーロッパ各国のチャイナタウンで様々な問題が起きています。もはや警察さえ抑える力がなくなってきている。そういう事例を見れば明らか。そう易々と外国人を受け入れてはならない。犯罪が益々多様化して、警察はそれらに対応できなくなる。いつも市民が危険にさらせれ犠牲になる。外国人に参政権を与えてもいけない。一度与えたら取り上げることは出来なくなる。そして最悪な事態は、外国人の意向を聞き入れないと当選できない選挙スタイルになる。これでは誰のための政策になるのか火を見るよりあきらか。自分たちの国は自分で守る気概をもつこと、いくら平和平和と口が裂けるほど叫んだところで何もよくならない。日本の政治には力強さもなにも感じない。そういう方向に導いている人間もいるのだろう。政権内にも・・・。
2008年09月27日
コメント(0)
資料を添付していろいろなマスコミや新聞社などに送るときがある、しかしお礼の手紙なりハガキがきたためしがない。それだけ内容が悪かったのか、つまらないものだったのか。そんなことを考えていたら昨日一枚のハガキが届いた。雑誌社からだった。丁寧な手書きのものだった。なんか嬉しくなった。世の中ますます便利になり、メールで済ます人がふえてきている昨今、手書きのハガキは字の上手い、下手はあっても心がこもっていればそれだけで十分だ。面倒くさがらずに手紙を書く習慣を身につけてみたい。毎月23日は文(ふみ)の日というではないか。
2008年09月26日
コメント(0)
最近思うことは言葉一つでトラブルも回避できるし、逆にそこから新たな道が開けるということである。言葉の使い方が原因で感情に突っ走った挙句暴力沙汰に発展するというのはよくある話。そこで思うことはサービスの悪い会社が存在することがありがたい、ということだ。サービス過剰も問題だがそうならないようにすればよいだけの話。昨日、昼食に入ったお店でのこと。注文を出そうと思ったら目の前にあったその会社が発行しているニュースレターに目が行き注文するのを忘れてしまった。少々時間もあったせいか、少しイジワルしてみたくなった。いつ気が付いてくれるだろうか・・・と。席数は25くらいだった。ところが30分経過しても誰も注文を聞きにきてくれない。そろそろこちらから声を掛けようかと思っていたら、これをご注文でしたか?と店員がもってきた。「いいえ、まだ注文していないのですが」。
2008年09月25日
コメント(0)
こんな見出しの雑誌がやたら多いのには驚く。またそういう類の本が売れているようだ。お金儲け関連の本に飛びついたところで儲けることはむずかしい。所詮その人のマネはできない。安易な金儲けなど考えるより自分にしかできない何かを見つけたほうが余程面白い。おいらも一時はそういう本を随分読んだことがあるけど結局は上手く行かなかった。本を読んでも活かす事が出来なかったといえばそれまでですが。やはり、やろうとすることが面白くなければ道は開けないかも。また、やりがい、もですね。
2008年09月24日
コメント(0)
三笠フーズのニュースは海外でも大きく取り上げられていた。金儲けのためならどんなことをしてもかまわない、刑務所の塀を歩くくらいでないと金儲けはできない?と言う人もいる。しかし人間の口に入る商品でこんないい加減なことは許されるべきではないだろう。日本の信頼も揺らぎかねない。こんなことをする会社は厳罰を処されるべきだろう。疲れた、明日は早いのでもう寝よう。
2008年09月23日
コメント(0)
気分がよい一日だ。確かに仕事で疲れてはいるが、それなりに工夫をして休日を過ごしている。バーボンウイスキーをロックで飲むのが好きである。久しぶりだ、ボトル半分くらいすぐ飲んでしまう。ベニーグッドマン、カウントベーシー、シャンソンなどを聴きながらほろ酔い気分だ。気分がよいので先月書き忘れたブログの空きを利用している。気持ちよく飲んでいたら、同じ会社に出入りしている同業者の人から電話が入った。急に仕事量が増えたことによるミスが発生したようだ。こちらも他人事ではない、対岸の火事ではない。これによって酔いが醒めたわけではないが、仕事は人間がすることだからミスはあるにしても初歩的なミスはいただけない。仕事に対する姿勢の問題だと思うね。しっかり教育をした上で現場に送り出さないと信用問題になってしまう。でも気分がよい、あまた明日から気持ちよく仕事ができるようパートナーとも信頼関係を築いていきたい。その積み重ねしかない。いくら立派な理想を掲げていても日々の業務がおろそかではお話にならない。真剣にほどよくガンバリ続けるしかない。
2008年09月22日
コメント(0)
あすから出張。飛行機が飛ばないと困る、過ぎ去るのを待つしかないか。まあ気長に待つとしよう。慌ててもしかたない。なんとか順調に進んでいるので波に乗りたい。
2008年09月19日
コメント(0)
あまり難しく考えすぎても思いつかないのが商品名。年内にあと一つ決めておきたいと考え、おもしろそうな名前がないかと思いついた名前を片っ端から紙に書きためている。商品販売の営業はそれからだ。先に商標権などの保全をしておかないと後でトラブルになる。自分に何もない状態で人に投資をして利益を上げるよりも自分を信じて自分に投資をした方が、たとえ失敗して上手く行かなかったとしても納得がいくし、そこから再出発が十分可能だ。自分の可能性を信じて突き進むしかない、そうしないと道は拓けない。
2008年09月18日
コメント(0)
よく寝付けない、へんな夢を見る。霊感は弱いほうなのに。しょっちゅうではないが定期的に胸が苦しくなったりする時がある。随分昔からである。やはり目には見えないものが部屋の中をさまよっているのだろう。知り合いに霊感が強い人がいる、この人はお化けの顔まで見えるという、本人も気味悪がっているが害を加えてこないようだ。おいらは見えなくてよかった、霊感が強すぎるのも怖い。お香を焚いた。今夜はでてこないだろうなあ。寝不足になる。もしでてきたら怒る、もう二度とくるな、と伝える。
2008年09月17日
コメント(0)
12年間使ったシェーバーの剃り味が悪くなった。一度分解して掃除したのだが剃り味は戻ることはなかった。仕方なく、きょう仕事帰りに買った。永年フィリップスのシェーバーを使ってきた、使い心地もよくモーターが低音で響がよい。シェーバーも永く使う愛用品の一つだ、毎日使用するものは少々値段が高くてもよいものを買ったほうが長持ちする。でもフィリップスも昔に比べたら随分と安くなったなあ。よいものは高い、他の安物と一緒にしてはならない。価値が下がる。商品の重み(価値)がなくなる。
2008年09月16日
コメント(0)
義足そして車イスでプレーする選手たち、素晴らしい活躍を見せてくれています。感動します。昨日はテニスをみました、車イスでプレーする選手の動きをみていると小生など練習したところで、とうてい足元にも及びません。国枝選手、素晴らしいですね。決してあきらめないプレーは多くの人に改めてスポーツの素晴らしさを見せてくれました。それにしても凄い迫力だ。パラリンピックをみてスポーツを始める人もでてくるでしょう。みなさん精一杯悔いのないプレーをしてください。たとえ勝てなかったとしても素晴らしい笑顔を見せてください。
2008年09月15日
コメント(0)
映画のラストシーン、さてその後の展開は?と思うときがある。感動的なラストシーンは数ある。寅さんのようなロングランは別にして、せめてパート2を見たいと思う映画も多い。1970年の戦争映画「ひまわり」も感動的なラストシーンだったが続きを見たいと思っていた映画の一つである。気に入った映画は、つい何度でも観てしまう。そんなことを思っていたら今日の産経新聞に「卒業」パート2が小説で登場すると紹介されていた。この映画「卒業」のラストシーンは花嫁を奪ってバスで逃げる、今回の小説はその後が書かれているらしい。もう40年近くも前の映画なのだ。主演だったダスティン・ホフマンもいい年のはずだが意外と60歳を超えたくらいだろうか。それを観ている観客も公平に年をとっている。
2008年09月14日
コメント(0)
時間があるときは高速バスが安くて便利だ。また3時間くらいの距離ならば普通のシートでも十分問題ない。しかし距離が長く長時間乗るとなるともう少しゆったりしたシートに座りたいと思うのが利用する側の感想。そしたら一部のバス会社では飛行機のファーストクラスのようなシートが登場した。東京~大阪間が片道6670円から、上限は一万円を切る。これは人気がでると思うね。最近では女性専用バスも登場したくらいだからバス人気がうかがい知れる。時間に余裕のある人にとっては是非利用してみたい、片道だけでも利用すれば少しぐらいは交通費が浮く。ちょっとした飲み代が捻出できそうだ。往復なら顔もほころぶ。小生も時々利用している。
2008年09月13日
コメント(0)
何でこんな三笠フーズのようないい加減な業者をもっと早くに摘発できなかったのか。相当回数検査に立ち入ったとしても事前に知らされりゃいくらでも対応できる。農水省は本当にいい加減な役所だ、国民の生命を預かる一番大事な食物を預かる監督責任をとってもらわないとはらわたの煮えくりがおさまらない。全職員の給料を一年間20%カット、役職は30%カット、事務次官は50%カット、大臣は給与返上半年無給、総理大臣は一年間給与なし。もらった分は返納。過去に遡って当時の担当者にも弁済してもらう。このくらいやらないと同じ事はまた起きる。役所が責任を問われないのは全くもっておかしな話。どこの企業でも担当者はいる、何かあれば担当者はペナルティを受ける。役所だけが受けないのは本当におかしい。こんないい加減なことでは国民は納得しない。みんな一生懸命働いている。役所には緊張感がなくなってしまったのだろう。政権が変わったら幹部を入れ替えろといいたい。いつも国民がバカをみる。
2008年09月12日
コメント(0)
巷でよく言われている血液型による相性がどうのこうの、やはり関係あるのかなと思う時があった。たまたま若い女性と話す機会があった、小生の血液型を聞いてきたので教えた。途端、顔色が明るくなった。自分が合う人を血液型で判断しているのかな、と思った。いろいろ研究でもしているのか、やたら詳しい。でもまあ、この手の話は飽きない。害はないし聞いていると結構楽しい。ストレスもたまっていたのかスッキリした顔になった。小生はストレス解消係か?まあ、たまには若い女性と話してみるのも悪くない。こっちも少しは若返ったわい。
2008年09月11日
コメント(0)
海のミネラル、塩。本物の塩は血圧を下げるが一般的には塩分を取りすぎると血圧が上がると言われている。加工された塩にはミネラルが含まれていない。海から直接汲み上げて、水分を蒸発させたがよい。なんの調整もされていない天然の塩だ。でもいろいろな使い分けが出来るのも塩である。使い道に応じた塩を選択するのはそれぞれの自由。ただ、現在は毒ギョーザに始まり、食への信頼が低下しているだけに成分内容をしっかりと消費者にわかるように表示するべきだ。その上で好きなものを選んでもらえばよいのだ。
2008年09月10日
コメント(0)
教育費を全てタダにすること。家庭の経済的な事情で大学にいけない子供には無償で勉強させるべし。先進国の中でも日本は教育費が高いと思うね。教育でお金儲けをしてはいけない。将来の国づくりを託す子供たちに国がしっかりした教育の場を提供すること。そんな予算、特別会計から少し持ってくれば済むではないか。こんなことでは日本は先進国とはいえない。教育後進国である。
2008年09月09日
コメント(0)
見える世界とは現実の世界、見えない世界とは一般的にあの世の世界。だが、風水なども見えない世界である。全てを運に頼る生き方はいただけないが、実際のところ運は80%とも言われている。実力だけあっても運を味方つけないと成功しない。風水など、目に見えない世界に対する考え方も変えないと。能力を高め、意欲を持ち続け、運力を高めていくことが大事。
2008年09月08日
コメント(0)
一週間のうちに一度は何もしない日をつくっている。これは疲れた体を休めるため、そうしないとミスにつながるからである。ちょっとしたミスが大きなトラブルに発展していく。シャカリキになって動いたところで、それは自己満足というだけのもの。我慢することも努力、耐えることも努力。仕事ができる喜びを噛み締め、そして楽しみながら実行していこうと思う。きょうは本を読んだり、メルマガのネタを考えながらボケーっとして過ごした。体を休めた、また明日から頑張ろうっと。何が何でもやりきる気持ちを持続させるぞ。
2008年09月07日
コメント(0)
家の近くにオープンした。初日は訓雑するだろうと思い、夕方早めに店に入った。そしたら小生たちが一番のりだった。2年ぶりに焼肉を食べた、結構旨かった。普段、肉類はあまり食べないので久しぶりに肉類が胃袋に入ってきたので驚いたかもしれない。いつもは野菜と魚が中心である。タマゴもあまり食べない。ご飯は五穀米を食べている、お陰で健康だ。少々食べ過ぎたと思っても太ることはない。健康管理をしっかりやらないと仕事も成功しない。そして何事もくよくよしない、いつも笑うことを心がけている。一生懸命仕事をして一生懸命遊ぶ。楽しまなきゃ。
2008年09月06日
コメント(0)
たまに配布みすがあるようだ、小生の住んでいる集合住宅でも最近、ゴミ箱に捨てられていた。不要なチラシを捨てて下さい、と書いてある大きなバケツの中に入っていた、これが何度かある。間違って投函されたなら、その人のポストに入れなおしてあげればよいのだ、何も捨てなくてもいいだろう。自分に関係にないものはゴミ扱いしてしまう、様々な事件が勃発している事件の背景にはこれらのことも深く関係しているように思う。いずれにしても郵便局に対してもきちんと投函するようにクレームをつけなければいけないと思っている。小生あての郵便物も中々届かないものがある、ひょっとして同じような運命かも。差出人に問い合わせしたところ、「随分前に出しました」とのこと。本当に困ったものだ。
2008年09月05日
コメント(0)
いつの間にかお腹がへこんできた。ところが体重はあまり変わらない。ウエストは若干細くなった。今までの贅肉は一体どこえ行ったのやら。少々不気味な感じがする。今更若返るなどありえないが、歩いていても疲れない。ありがたい、健康は。とにかく最後は健康しかない、いくら気力があっても気力だけでは限界がある。でもいい仲間と飲むお酒は、元気と希望が沸いてくる。その場限りのカラ元気ではなく、継続性のある元気にしたい。いや、しなければならない。常に熱い気持ちを持ち続けよう。
2008年09月04日
コメント(0)
一部の大企業が韓国の大学から新卒をとるようだ。日本の大学には本当に優秀な学生はいないのだろうか。しかし、どの程度のリスクをとるのかわからないが、かなり勇気があるとしかいようがない。土光さん亡き後の石川島は失態が続いている。幹部はもとより社員全員で一度、いくつかのグループに分けてメザシでも食べながら定期的にミーティングでもしたほうがよさそうだ。
2008年09月03日
コメント(0)
大体、能力のない人が一国のトップになったこと事態問題がある。民間企業なら実力のない人はトップには就けない。本当に政治家は無責任クラブの集合体だ。中小企業の社長を見よ、やめたくともやめることができないから皆で知恵を絞って頑張っているのではないか。ふざけるな、と言いたい。もっとはっきり言えよ、と言いたい。「私は能力がないばかりに国民に迷惑を掛けた」と。我が国には本物の政治家は数えるほどしかにないのだろう。恥ずかしいと思うべき。恥を知れ、恥を。我々国民もこんな馬鹿な政治家に惑わされることのないよう生活防衛を考えたほうがよいと思います。今の政治家を見ていると本当に腹が立ちます。福田総理は切腹して国民に詫びよ。
2008年09月02日
コメント(0)
多くの支那人旅行者が秋葉で買い物をするわけは・・・?、親族などから商品の買い付けを頼まれるからである。だから凄い買い方をするのだ。お店の店員もビックリ!一部の富裕層も沢山日本にきているがそればかりではない。彼らが目指している商品はメイドインジャパンだ。メイドインチャイナではない。カメラメーカーが一部日本で生産、もしくは組み立てをしている。部品そのものは海外で生産していても立派な日本製となる。メイドインジャパンの信頼は揺るぎない、自信をもって行きましょう。
2008年09月01日
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1