MM2022のブログ

PR

プロフィール

MW2022

MW2022

カレンダー

コメント新着

天国にいるおじいちゃん@ Re:打席に入る前に、バットを天にかざして、天国にいるおじいちゃんに『力を貸してくれ』(08/24) 天国にいるおじいちゃんについては、 089…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.03.28
XML
カテゴリ: 報徳の歌
「報徳の歌ー二宮尊徳道歌から学ぶー」小関栄著 
Image

7 推譲の歌 (110頁)

受得たる徳をおのおの譲りなば 四海のあいだ父子のしたしみ

帝堯の言った「克譲」という題がついている。
古代中国の堯の国の帝王は偉大な聖人で、己の欲望を抑えて(克譲)、お互いに譲り合い良い国にしたという故事に因んで詠じられたもの

自分の得たものを独占しないで、お互いに他人へ譲るようにすれば、世の中は親子のように親しみで繋がって楽しい社会になる。
「受得たる徳」とは自分の受けた得(徳)であって、金銭、功労、利益、地位、名誉、権力などあらゆる徳を指しています。これを他に譲る、真の推譲を勧めている歌です。

*「

現代文に訳すと


そして「克譲(こくじょう)」の二字を選んで、富田氏に相談したことがあった。
富田氏は「克譲の文字はよいけれども、帝堯(ぎょう:中国古代の伝説の聖王)の大徳を称えた熟語である。
それを一小仕法の呼び名とするのは、大きすぎるのではないか。」と言った。
そこで尊徳先生にその旨を質問した。
先生はこうおっしゃった。
克譲の名でよろしい。
大相馬の仕法のようなものは、威大であり、盛大であるといっても、自分の領地を起こすだけであり、自分の領民を恵むだけである。
片岡村においては小は小であるけれども、一家の財産の余剰をもって一村に及ぼし、近隣に及ぼす。
克譲といってもさしつかえない。
 」
そこで克譲社と号し、初めて会社の形としたのである。」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.03.28 12:00:14


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: