全38件 (38件中 1-38件目)
1
今朝書籍の荷開け検品をしていましたらこんなのが、出てきました。 あ!おもろい写真今日が〆切りだった!どうしよう、どうしよう悪魔のささやきが聞こえてきます。こうなったらアレだよアレ ヘンなPOPを自分で書いちゃえ! そうしてお店にかざって写真取りだ!そんなぁいけませんわ!ってうか、ウケねらったPOPなんてそう簡単に書けないし。アァ・・・ただむなしく今日の日は過ぎてゆくのだなぁ山崎ラジオも今日が期限だしね。おまけ雑誌にも返品期限が付いたもがあるんです。雑誌のバーコードのそばにL-6/10とか書いてあります。たいてい、期日以降は出版社に電話して了解を得ると返品できるんですけどダメなところもあります。そういうのはしかたないのでずっとお店に置いておくか自腹を切るかになります。
2006年05月31日
コメント(5)
![]()
まずは、今回のananが完売しました~延長して売るように言われてるのでまた追加で来るかもしれないけどね。ひと昔前ならば、女性誌にこのような付録が付く事はまずなかったけれど。まあ、悩みはあって当然ですよね。昨日TVで「下妻物語」やってましたね。ここの駅にも乙女な装束でお出かけする方が何人かみうけれます。中には深田恭子なら許せるけどなどとおっしゃる方もいますけど、さばなんは自分の着たい物を堂々と身に付けている潔さに、頑張れと思ってしまうほう。これも、コスプレの一種なんでしょうね?乙女チックは全く理解できないというわけでもなく二十歳以前には買うのは恥ずかしいのでスソからひらひらがのぞくようなスカートを作ってみたこともありますよ。一度着てみてそれで満足で以後ひらひらには縁はございませんけどもね。TVでもやっているので、売上も持続している桜蘭高校ホスト部1~8巻この漫画でも毎話メンバーがコスプレしてます。コスプレ・・・子供がまだ幼稚園の時、父母の会で行う卒業を祝う会のとき、させられました。クラスのお母さんがその当時流行ってたアニメのキャラの格好になったの。その時、父母の会の副会長なんかになってたので会長、副、会計の5人でセーラームーンの格好を。さばなんは、セーラーマーズでした(赤いの着てる子。お札を持っている)かつらも毛糸で上手に作るお母さんがいたしかつて着ていたセーラー服借りたり思えばそれが不完全だけどコスプレなんですよねぇ。べつに病み付きとかにはなりませんでしたけど状況も加味してそれなりに楽しかったんですよねぇ(ちなみにマーズの衣装3万5千円位で売ってるのね)最近、いやずっと前からだけど着るものにますます無頓着になったさばなん。いかんよね。いかんとは思う。思うんだが・・・
2006年05月30日
コメント(0)
2階に行こうとして階段でおもいっきり弁慶の泣き所を打ち付けたGパンはいてたのに、血も出てた。ついに、足もまともに上げられなくなってきたのか
2006年05月30日
コメント(0)
もう、発表になってるんだねぇ。そりゃそうか。もうあと何週間?アルバムミックスが4曲。違いが分かるか?それはそれで、楽しみなんだけどね。嬉いのは8クリのあこーすてぃっくばーじょん陽気なゴーストって楽しい曲なのか哀しい曲なのか、どっちなのかなぁ?道化者のチャーリーのほうが哀しげな雰囲気(ではなかろうか)晴男っすか?ホントに?(髭が生えると雨男)バス亭これは区役所っぽいのかなぁ?(かなり期待してみる)英語の題名は・・・ワケワカラン01 Navel 02 Address 03 ビー玉望遠鏡 Album Mix 04 僕らは静かに消えていく Album Mix 05 陽気なゴースト 06 アンジェラ07 メヌエット Album Mix 08 8月のクリスマス Acoustic Guiter Version 09 十六夜 Album Mix 10 道化者のチャーリー 11 晴男 12 バス停 あともう少しで洗濯終了。そんな朝、妄想に耽る。
2006年05月30日
コメント(0)
雑誌、たくさん出ますねぇ。荷開けが楽しみじゃ■6/2「RRN」 ■6/5「音楽と人」 ■6/8「デジタルオーディオファン」 ■6/9「PATi PATi」 ■6/14「CDでーた」 ■6/14「ワッツイン」 ■6/14「TVガイド」 ■6/15「TV JAPAN」 ■6/15「月刊ソングス」 ■6/20「フライングポストマン」 ■6/20「non-no」 ■6/20 TSUTAYA「VA」 ■6/23「Ray」 ■6/24「TVぴあ」 ■6/25「レタスクラブ」 ■6/25「PAUSE」 ■6/26「フロムA」(東名阪) ■6/28「月刊Sky Perfect TV」 ■6/28「Luci」 ■7/6「Clip」 CD屋さんに出向かないと手に入らないのもありますなぁ。それからまた募集かけてるんですね。一応ファンサービスなんでしょ?年齢なんか省みず、まずは応募しないとね。山崎まさよし「ADDRESS」PV撮影エキストラ大募集! 6/28発売のニューアルバム「ADDRESS」の中からタイトルにもなっている「ADDRESS」のPV撮影にエキストラ出演してくれる人を大募集します!!演劇って、どんなのかなぁ・・・
2006年05月29日
コメント(0)
今年もまた大きな天災が起こった。ジャワ島・・・なんにも手助けできない。また、義援金という方法でしか行動できないんだ。(軽くいいことしたって自己満足?かもね。)あまたの涙が流れてる。誰もそれを救えないのかな。一時は「帰宅支援マップ」がどんどん売れた。でもノド元過ぎればナントヤラ。耐震強度?築30年以上の我が家だもの。そんなもの。と笑ってごまかすしかない。明日は我が身。そんなもんさとまた笑う。
2006年05月29日
コメント(0)

PC関連の書籍、雑誌がどんどん売れなくなっています。発行部数の減少、休刊や廃刊の雑誌が増えてます。無料なんとか~って怪しげなのとか年齢制限のある雑誌が一部の人に売れてるだけって感じ(専門書なんかは、高いしねぇもっと大きい書店に行かないとないし)でも、そりゃそーだと思う。だって、なんにも分かんなくてもこうしていじってるし調べたい事があったら、目の前にはPCという便利な箱があるわけだしね6月からの趣味悠々まずは本から知識をって年齢は確実に上がってます。
2006年05月28日
コメント(2)
開設70日目カウントが3000を越えたみたい。全然慣れてないので、なんだかんだと自分でだいぶカウントしてます見切り発車でなんのまとまりもなく始めてしまって、ちょっと後悔もしています。1つのテーマについて書いたほうが読む人にとってもいいわけで。だけど、やっぱりこれからもダラダラと書き連ねるだけの日記になりそうです。(日記ってそんなもんさ)↑反省の色ナシでも、遊びに来てくださる方も出来て大変嬉しゅうございます。この場をかりまして、お礼申し上げます。
2006年05月28日
コメント(0)
放置してみても、やっぱり壊れていたTV。先日、修理の人にきてもらったんだけど始めは、夕方6時頃来る予定が7時→9時に変更。8時過ぎにご飯を食べてたら来た時間守れよぉ~~もう1時間もがさごそといじっていて結局直せねーでやんの。それが5日前のおはなし。そしてやっと、帰ってきました。修理代、1万2600円ナリ。(これくらいならね)さあ、あと何年頑張れる?(TVにカツをいれてみる)でね。今度は炊飯器の調子がイマイチ。たいしたことはないんですよコンセントさしたままだと保温も炊飯もしていない切状態なのにずっと熱いまま。コンセント抜けばいいだけの話なんだけどね
2006年05月27日
コメント(0)
映画「酒井家のしあわせ」ロケ地が全編伊賀市だったのねさばなんの父の愛する田舎なもんでね、嬉し小さい頃はここで育ったようなもの。伊賀市呉美保さんの出身地製作、映像会社の社長若杉正明さんの出身地若杉社長の高校(上野高校)の同窓生、椎名桔平さんも出演・・・ときたら、同じ上野高校出身の平井堅さんにとなぜ、繋がらなかったのだろう。(隣の名張市だから?)だけど呉さんとの「8月のクリスマス」繋がりでユースケさんとの繋がりも?山崎さんが音楽担当に抜擢されたのがさばなんには非常に嬉しかったりしてだって映画を見て音を作ったんでしょうそしたら、伊賀の風景も見たってことでしょうもしかして、伊賀にも行ってたらいいなぁ~田舎の景色、空気を感じてくれてたとしたら嬉しいんだけどなぁ~映画「酒井家のしあわせ」絶対にみるもんね
2006年05月27日
コメント(0)
お昼頃、チュン、チュンという音が店内に響き・・・エアコンが音を出してるにしては変だぞ?なんと、すずめがご来店してましたしばらくたっても一向に出て行く気配はなく追い出そうとしたんだけれどお店の出入り口の部分の上に付いている看板が天井より30cmくらい低いのが障害になって(下をくぐって出て行く知恵が働かないらしい)結局、店内に逆戻り以前、鳩が入ってきたときはトコトコと歩いて出ていったんですけどねぇ本の上にフンを落とされるのもなんだけどエサもお水もないんだもの。結局夕方、さばなんが帰るまで店内にいました。閉店までには、外にださないと。どうなったかなぁ。すずめの鳴き声をBGMに(お客様もキョロキョロ)たぶん、今回でおしまいになるであろう売上カードを出版社別に送る準備をしました。あの書籍に挟まっている紙。スリップって言って半分にちぎって使用するんですけどね。片方を注文カードもう片方を売上カード注文カードは種類(コミック、文庫、書籍、ムック等)出版社別に分けておくと前日何が売れたか分かるで、それを利用して注文するんです。売上カードは月末におもな出版社ごとに送ると少々の報奨金が頂ける。(データ収集のお礼として)そんなふうに使っていたものですが昨今は、POSレジでデータ管理は機械の仕事。各出版社に送る必要もなくなっているのです。4月からうちもPOSレジになりいよいよこの作業もおしまいになる予定。月末の仕事が1つ減るわ♪でも、きっとぬかよろこびよ。うぐぐ
2006年05月26日
コメント(0)
公式で、こんな発表があったんですね山崎ネットラジオ第二弾決定!!でさっそく「おもろい写真」大募集!!(以下公式より抜粋)yahoo動画で6月下旬からオンエアー予定の山崎まさよしネットラジオ番組が決定しました。そこで皆様からの「おもろい写真」を募集します。 あなたのまわりにある、笑える、おかしな風景、たとえば「会社の近くの定食屋さんに変なメニューが登場」パシャ!「こんな変な交通標語を見つけました」パシャ!という感じで、あまり深く考えずにパシャパシャしてメッセージと共に送って下さい。ですって。なんとまたしても、急なこと〆切り5月31日ぢゃんその他注意事項が載ってますので詳しくは公式にてご確認くださいませ。送っていただいた写真の中から抽選で3名の方に「イケイケ夏の山崎福袋」を差し上げます。なんですって?「イケイケ夏の山崎福袋」?ほ、欲しいよ、欲しい。なんなんだ?「イケイケ夏の山崎福袋」ってついでに。福耳の「惑星タイマー」発売日が7月12日に延期になったんですね。
2006年05月26日
コメント(2)
![]()
最近はホントに書籍や漫画が映画やTVドラマになることが多いっすね。ま、当たってる書籍や漫画を映像化したほうがハズれも少ないし、ストーリーや絵コンテで苦労しない(本当は苦労してるでしょうが)おまけに相乗効果で出版社も本が売れるからお得なんでしょう。そこで、いかに早くその情報を手に出来るかが問題。どんな商売でも同じことですが、争奪戦に負けます。早くしないと、注文したときに「〇日重版出来」というむなしい文字を目にすることになります。これもあくまでも予定なので、手にはいらないことも。ただ、漫画なんかで映画化決定とかあってもなんか知らないうちに、立ち消えちゃってるのもあるのよねぇ宮部みゆきの冒険ふぁんたじぃ。(文庫・上中下巻)これ、読んでないなぁ。大泉 洋はどんな役なの?ウエンツ・瑛士は?主役が松たか子、他に常盤貴子・・・豪華ですねぇ。しかし・・・ なんと強気な 普通、書籍は委託で入ってくるのでいらなくなったら「返品」できるんですけどこれは「買切り」で入ってきました。完売せねば。7月からの月9、伊藤美咲と亀梨君?サプリ(祥伝社)1~3巻これも読んでないわぁ。とりあえず、注文してみた。ダヴィンチ・コードが売れてる今頑張ってます!ダン・ブラウン「天使と悪魔」上中下巻文庫で出ます。面白いかなぁ~来月の「音楽と人」(6月5日)にも山崎さんの記事が載るようですね。(公式HPにて)今日やっとツアーの応募ハガキ出しました。考えすぎて、いったいどこを第一希望に書いたかわからんようになってもうた。そんなバカなこと。あるんです
2006年05月25日
コメント(0)
下の子の中間テストも終ったことだし、買ってきました。元ちとせちゃんの『ハナダイロ』千秋楽には、行く予定なので、予習、予習。初めてちとせちゃんを見たのはあのバスが渋滞でおおいに遅れたオーガスタキャンプ。急いで会場に入るとちょうど彼女が歌っていました。空気を揺るがして、高い空に昇っていくようなそんな歌声に、立ちすくんでしまった記憶があります。久しぶりに「鳥肌のたつ」歌声でした。さらに、2度びっくりはだんなのいとこのE子さんにそっくり年は親子くらい違うんだけどね。ちとせちゃんがTVに映るたびに夫婦して「似てるよね~顔もだけど話し声なんか特に」ってまじまじ見ちゃうほど。目を閉じてE子さんの声きいてるとちとせちゃんがいるみたいよ。福島弁だけどね「若いころのE子ちゃんがいるよぉ今から思えば初恋のひとだったかも」と、言いながら、ちとせちゃんを見入る始末。(まあ、かわいいんだから、いいんだけどね)と、なんだか不思議な気持ちでちとせちゃんを見てる夫婦 ・・・なのでした。元素記号のおぼえかた息子たちが「すいへーりーべーぼくのふねなまえあるしっぷすくらーくか・・・」と懐かしいフレーズを唱えてましたけどこういうのっていつの時代も変わらないのかな?
2006年05月24日
コメント(2)
CanCamが創刊300号。表紙はモデル御三家。圧巻というしかありません(笑)23日はご存知のように女性誌がやまのように出ます。やっぱりCanCamとJJは強ようございます。最近とんと女性誌、おばさん向け雑誌も買ってないなぁ・・・たまにはなんか買ってみようとしたけど結局、なんにも買わずじまいさ。ところで、23日付けの朝日新聞生活欄に小学生の万引きが増えていてそのことで親とトラブルになるケースが増えたり説教が通じない無力感から小学生または未就学児(!)でも警察に通報する例が増えているという記事が載ってました。ま、最近のガキんちょにはそのほうが効くんでしょうな。親が申し訳ないという態度をとらず謝らずに「お金払えばいいんでしょ」とか「たかが、それくらいで」とかあげくに「証拠があるのか」と逆切れさたりそんな親の子だから万引きなんてするんだ!と、そんな気もしますが。「即、警察」・・・なんか非常に寂しい世の中になっちまったんですなぁ。某有名古本を買い取ってくれるお店なんか(未成年は大人の承諾が必要ですけれども)どんな経緯で手に入れたか、うすうす気付いてて買い取っているんじゃないかとついつい勘ぐってしまいますよまったく。(そんな事はないでしょうけど)
2006年05月23日
コメント(0)
![]()
こんな本が入ってきました。かまわぬの手ぬぐい使い方手帖手ぬぐいの使い方を写真入で解説しているのでちょっと、やってみたくなります。もう、手ぬぐいがいい感じの季節になりましたね山崎さんがえんどう豆の手ぬぐいを頭にまいて夏のオーガスタキャンプに挑んだ頃がなつかしいです。かまわぬのHPでは、手ぬぐい祝儀袋や浴衣なんかも紹介されてますね。“浴衣”いいなぁ。3万かぁ・・・高校の家庭科の時間で作ったのしかないんだもん。「初夏の手ぬぐい」は枇杷がいいかなぁ。露草かなぁ。見ていたら欲しくなっちゃった。お中元に手ぬぐいは変かしら。そのうち、ぶらっと行ってみようかなぁ(いつのことになるやら)
2006年05月22日
コメント(0)
今日は久しぶりに気持ちのよいお天気で窓からのそよ吹く風とお兄ちゃんのベットがあたしを手招きするんだもんたくさん、たくさん寝ちゃったにゃ。明日からチビ兄ちゃんは「ちゅーかんてすと」ってやつで、もうだめだーって言ってばっかり。今夜はあたしが寝かさないにゃしっかり見張ってますから!
2006年05月21日
コメント(2)
TVがこわれてから、約1週間。コンセントをさしてつけてみたけどやっぱり、こわれたまま。・・・あたりまえかやっぱり、地デジ対応の薄型TVに手を出すのもなんなので、修理の方向で考えてます。今はTV台に、TVの音声が入る携帯ラジオがぽつんと置かれています。・・・さびちぃそして本日書店のコンポの調子がおかしくなりました昨日から変だったみたいなんだけど、いつのまにか さばなんがさわると電化製品がこわれるということになってたのなにか、怪しい電波を発してるのかしら?寝違えて少し首が痛い今日この頃・・・さびちぃ
2006年05月20日
コメント(2)

うちは、駅の中の書店なので、朝からこんな重い本を持って出勤するキトクなお客様など、ないに等しく・・・初日通常の開店時間より3時間ほど早くお店を開けましたが、その時間に売れたのは たったの3冊早出勤のかた、ご苦労様でしたきいたところによると書店の既刊本売上ランクによって『おまけ』もいろいろだとか。うちは当然、最下位ランクの使えない袋↓他には、ビニール製のブックカバー、レターセットカンペンケース、布製のブックカバーなどなど。いちばんオドロキなのが最上位ランクのおまけが布製の黒のさんかく帽子 いちばんつかえないぢゃん
2006年05月20日
コメント(0)
![]()
ちょっと一品、物足りなかったから春キャベツと魚肉ソーセージをジャッと炒めて店長が昼食でいなかった時間、『アンジェラ』流しました。なかなか、お店で聞いててもいい感じ。さてさてFCチケット先行予約の〆切りまで残すところ後一週間となりました。まだ、悩んでおります。行けるのは一箇所。されど一箇所。ツアータイトルの“HAND MY ADDRESS ”どういう意味なんでしょう?直訳で「私の住所を手渡しなさい」ですか?んな。ねえ。あなた↑地でいくさばなんです。わかんないッス雰囲気では「居場所を示せ」ってかんじ?10年、居場所を求めて彷徨い11年目、ようやく居場所を見付けたか?進む方向性がみつかったのかな?(あくまでも、想像ですから)また穂苅太朗氏によるとことろの洋楽からひっぱってきたタイトルなんだろうね、きっと。山崎さんの歌詞にも英語が増えてきたしこれを機会に、勉強してみればいいのにね。海外脱出しなくちゃいけなくなって英語わかんなくても、必要になれば覚えるべ?とちっとも反省してないさばなん。だめだ、こりゃ
2006年05月18日
コメント(2)

ハリポタ発売日にもかかわらず今日は休みみんな、頑張って売っとくれよで、さっそく、CDを買いに出かけました。新☆堂さんだったのですけど…「アルバムのほうのご予約はお済ですか」って。今はそんなふうに聞くの?なんか恥ずかしいなぁ初回限定版のほうを購入いたしました。映画「ANGEL-A」も見てきました。(レディースデイだったもので)映画館までの移動中CDを聞きながら。映画はみんなそれぞれ「おもうところ」があるんじゃないかな。ストーリーがどうとかより心に問い掛けてくるような、作品だと。通常版初回特典としてスクリーンセーバーやら壁紙やらこれは、恥ずかしいので 使えません。それより、ラジオでのおしゃべりしてる時のスタッフに目をやっているさまや表情、しぐさがいいんですそしてなによりアンジェラのギターだけの歌。これが、いいんですよぉ「アンジェラ」コードが6個くらいしか出てこないしCDに合わせて鍵盤押さえて遊びました。ちゃんとしたキーボードがあったら猫を締め出してでも練習してかっこよく弾きたい。ふとそう思ってしまった。♪過ちも~の所の歌い方が好き。「long yesterday」S&Gみたいだなぁ~こういうの大大大だいすき最初のフレーズがちょっと沖縄音階っぽい(勝手にそうおもっただけですので…)これは、名曲ですよぉ!また宝物が増えたわ。「mud skiffle track XV」サウンドトラックを手がけることでより一層音楽の幅が広がった感じがします。コトバをのせないでいいぶんなんだかのびのびと作っているような気さえします。学校かなんかで一緒に合奏したら楽しいだろうなぁ~「あたし、マリンバやるぅ」とか、わいわいと。そんな感じできっと酒井家もわいわいといろんなことがあっても楽しい家族なのでしょうま、今日いちにち聴いた感想でした。
2006年05月17日
コメント(0)

山崎まさよしシングル「アンジェラ」は明日発売です(「週間新潮は~~」のフレーズで)←知ってる?フライングでもうお手元にあるかたもいらっしゃるでしょうが、さばなんの予約したお店は本日休業日しかたないので(?)ソングスを買いました。コードがどんな和音を示すか全く知らないわけでもないのでごそごそと押し入れの奥から簡易鍵盤楽器を引っ張り出してほんのちょこっとだけ弾いてみました。でも、あんまり弾くと我が家の天使(猫)がガブリエル(噛み付き猫・駄天使)になるのでほんとに、ちょこっとだけです。なるほど、鍵盤で作ったとわかるような指の運びが気持ちいいコード進行ですね。山崎さんの楽曲には弾いてても、聴いてても気持ちいい音の運びをしてくれるのが多くてだから、好きなのかなぁ。なんて。言うほど、弾いてません。弾けませんまあ、練習しようにも←これがね(言い訳?)公式のほうにもようやくアルバムのことが示されて本当の「解禁」になったんですよね?アルバムの予約も忘れずにしておかなくちゃ。関係ないですがハリーポッターも協定でフライング禁止です。販売解禁は明日の朝5時。まあ、うちは通常どおりの開店時間ですわい。初日いったい何冊売れるんだか
2006年05月16日
コメント(0)
![]()
ぼちぼち、始めてます。ここが、ハリーポッター様の場所よってことで、明後日17日発売日の準備を。でも、ハリー様も老けちゃって最初のころより、陳列台の飾り付けがちっとも面白くないのよねぇ(ごめんなさい。ハリーファンの方々)それに何故かチェーンいちハリーの売れない店なんですよ。今までずっ~と。ファンタジーには興味のない住人が多いのでしょうかそういえば、「指輪物語」もイマイチだったしなぁ他のジャンルはちゃんとそれなりに売り上げるのにまあ、確かに老人比率の高い地域ではありますが。それよりも楽しみなのが月末には畠中 恵のしゃばけシリーズ第5弾『うそうそ』が発売になりますねぇ【予約】 うそうそ若旦那、湯治に行くみたい。さばなんも湯治できる身分になりたいなぁそれからいずれ読んでみたいと思ってるんですがなかなか入荷して来ない本がありまして。既刊本なんですがね。素敵なご夫婦のお話みたいなんですよね。。。
2006年05月15日
コメント(0)
先日、新しいTVが欲しいなどと思ったせいでしょうかどういう故障といえばいいのでしょうかオフタイマーランプがずっと点滅していてスイッチを押しても2秒くらいで切れちゃうのです。主電源抜いてみても、何してみても。修理すべきか、いっそ薄型TVに挑戦か?!しばらくTVのない生活を送ることになりそうです。
2006年05月14日
コメント(2)
あぁ。昨日はMステ録画失敗したにゃ朝から雨降っとるし…ウチの書店、土曜の午後は(たいてい)まったりと時間が過ぎていく。まあ、やることはあるんだけどね、気分的に。いるいる探検隊雑誌読んでぽいっとそのまま、その辺に置くひと。以外にも収納術の本なんかが散乱してることが多い。なんで?あ!そうか。片付けられない人!だから、収納術の本読むんだね。なるほど。ちゃんと勉強して今度からは本、棚に戻してね。これ、最近特に女性に増えてる。キレイに着飾って香水プンプンの女性に。小銭をカルトンに向かって1個1個投げるんだ。指先でつまんで、ぽいっ、ぽいって。見ててすごくいやなんですけど付け爪のせい?それだけ?ねぇ、ほんとそれだけ?もちろん、おやじぃーさん方の人肌にあったまった小銭(まだマシ)や人肌にあったまってさらに湿ったお札(なに汁?)おまけに、ぺろっと舐めたての…とかもそりゃ、気持ちよかぁないですけど…お金を投げつけるように置くってどうよ?品格のかけらもあったもんじゃないですわよねぇ『国家の品格』を問う前に自らの品格を…「最近の若いもんは」大学1年になって入ってきたバイト二人。男子と女子、そろって「返事をしない」の。たかが、パートのおばさん。「こいつ、うざい」って思ってるのなら、大目に見てしかたないにしても店長が説明しても、分かってるのか、分からないのか反応がないらしい。で結局「わかってんの?」と言う事になってはじめて「はぁ」というんだって。どんだけ、かしこい大学行ってるか知らんけどどんだけ、入試勉強したか知らんけど…「はい」とか「わかりました」とか言ってよ。そんな感じの二人だから来るときもなんの挨拶もなく、ぬるぅっと入ってくる。自分がイチバンで他のヒトを下にみてる感じで作業以外の「ヒトとしての常識」の話になるとヒト(店長含め)の話なんか、聞いてない。なんだかなぁ…世知辛い世の中ですなぁ店長に「お宅の子もそう?そういう年代?」って言われちゃった。そんなことないと思うけど一応、我が子ふたりにこんなことじゃアカンから返事や、挨拶をおろそかにするなよと言っときました。返ってきた返事は「了解!」まぁ、良しとするか。
2006年05月13日
コメント(2)
公式HPではこんなお知らせ福耳のミュージック・ビデオ撮影参加募集 ですってさ。行ってみたいけど、こういうのは若い子に任せないとね注意事項にこんな項目があるんだもの。当然なんだけどね。「夏」をイメージさせるような服装でお願いします。(制服は不可。)勇気のある人は水着でどうぞ(いや。うそうそ冗談です)期間限定道中日記も更新されてましたね。いじられ山崎さん。何をしてもいじられる。そこがいい。「すごいよ山崎さん」(すごいよマサルさん)←古い?明日から公開かぁ「ANGEL-A」MOVIXでやってるみたい。週末は無理だけど来週中には行けるかな。映画といえば、さっきやってた「もののけ姫」のおしまいに流れた「ゲド戦記」(心を何にたとえよう♪)7月かぁ。これも見ちゃうんだろうな。うちの次男坊、最近の週末はこんな感じ。ラグビー部仲間と練習後、宮崎アニメを見る…高2よ?幼いよね。いいのか?これで。まぁ、ふらふらと悪さするよりは、いいんだけどさ。
2006年05月12日
コメント(2)
![]()
もうすぐ母の日みたいね。実家の母には何か送ってみましたがさばなん自身は出来の悪い母なのでプレゼントなんて習慣は息子達にはないっす。一昨日だったか?朝の小倉さんが出てる番組で小倉さん自身はそんなもん!と言ってらっしゃったようですがとにかく、TVに取り上げられてしまったもんだからうちのお店の在庫も無くなり…楽天BOOKSでも、重版予約みたいですね。えんぴつで書くのがポイントなんですってね。書いて、削って、書いて…ああ、このえんぴつこんなに短くなって…とこの視覚的確認が達成感をUPさせるらしい。ついでに、字もきれいになるらしい。最近えんぴつ削ってます?時期的に母親にプレゼントしようとこの本を購入された方もいらっしゃるのでは?うちにもそんなお客様が来店。『母の日用の包装で』とのたまった。へ?ひえぃそんなもん、ございませんカーネーション柄の包装紙も、造花みたいなのも。そうか、そういう事もありえる?と思って昼休み、百均に走ってみたけど、意外とないのね。カーネーション柄の包装紙も、造花みたいなのも。(いやもう、すでにないとか)そら、時期がかなり限定されてるしねぇ。しかたないか。
2006年05月11日
コメント(0)
ケーブルTVのデジタル化で機械の交換に業者がきた。地上デジタルとNHKの衛星第1・2・ハイビジョンとBS朝日はみれるらしい。(他はまだ工事中)あぁTVって買い換えなくても見れるんだーまったくこの程度のなさけない知識業者のひとが、リモコン操作や、次々と早口で説明するしデジタル放送は1回しかダビングできないだのまくしたてるので、思考停止状態。脳がぼぉーっと(ええ。まあいつものことっす)「あたし、はやくちで話されるの苦手なの」って、大竹しのぶ状態ですか。はっ!ってことは…お・ば・さ・ん寄る年波には勝てませんがな少々落ち込み気味なままお仕事して、ごはん作って。だけど、ダンナ様がフォションのアップルティーをおみやげに買ってきてくれたので(会社で飲んで美味しかったらしい)今日1日の情けない気分は帳消しさ
2006年05月10日
コメント(0)
昼休み、音楽と人を読ませていただきました。お髭でこちらをジロと見てる山崎さんのお写真。PVでの軽く整えた感じよりもボサッとしてる気が…文章を読んでみて、さばなんが初めて聴いた第一印象と変わりがなくて、なんかちょっと嬉しい。イントロがなんかこれ、シカオ氏っぽいゾとまさ友ともお話したんですけどね。『おだやかなファンクネス』と書いてあった。最後のほうに向かって山崎さんっぽくなっていくと感じたことも、そんな風に(コトバ忘れた)書いてあった。ちょっとなるほどね、と思ったのは役者の経験が『自分自身でない一人称』の視点で歌詞を書くことにプラスになってるという部分。山崎さんではない別の人の想い。うーん、そうかぁ。(でも山崎さんも見え隠れしてる)mud skiffle trackXV(もう15?)も楽しみ経験をどんどん吸収するスポンジ野朗だってなるほどね。フォアグラだったりスポンジだったり山崎さんの脳って・・・
2006年05月09日
コメント(0)
朝から日記もないもんだけどちょっと気持ちを吐き出してからお仕事に行きます。朝早く日頃引きこもってるばあちゃんが庭に出たようで、それはいいことかもしれないけど今まで柿の木の下で花も付けずにいたあじさいにやっと花芽がついていよいよこれからって時にきっとなんだか伸びてるねぇと思ったんだろうねばっちんばっちん短くされて、あれさっぱりちょっと植えてみたお花も抜かれてましたこの前柚の木切ったしかえし?一応伸びすぎたから上のほう切るよって確認したのにまだまだ、あたしが生きてる間は勝手させないよってこと?だけど、だけどさぁていう感情とって感情が入り混じってるわけで。現実と妄想の狭間で生きている(統合失調症(分裂病)なの)ばあちゃんの考えてる事は想像も出来ないけれどやっぱりなんか、かなしいなぁ
2006年05月09日
コメント(0)
ここのところ。といっても1ヶ月以上右手首に鈍い痛みがある。これって腱鞘炎?でも、親指側じゃぁなくて小指側のポコっと骨が出ぱってるあたり。疲れが溜まってくると幼児のころばね指だった中指にばね指のきざしがあらわれるんだよねぇ本をわしわし掴むからかなぁ以前より雑誌のヒモ縛る作業が増えたからかなぁいわゆる職業病ってやつかもしれない。あ、でも加齢によるものだったりしてでも痛てっ!って感じじゃなく、じんわりと。だから病院へ行ってみようかなともあんまり思わなくて。でも確かに鈍い痛みはあるわけで、愚痴ってみました。
2006年05月08日
コメント(2)
やっぱりGWの〆は山崎さんで「ARENA2005in武道館」3回目(少ない?)かな、見たの。やっぱりこの「水のない水槽」は最高だよぉ何度、聴いてもぞくぞくしちゃう。さばなんの中ではこのアレンジのこの曲は傑作CDや以前の「僕と君の最小公倍数」はなんかちょっと…んー苦手かもしれないと思ってたんだけどこの武道館のは、歌い方とかすごく良くてあらま、この歌、、いいじゃん、いいじゃんと思うようになった次第でアレンジとか歌い方でどんどん進化していくそこが山崎さんの魅力ですよ。うん。(それ以外にも、もちろん。ねぇ)となると、やっぱり今度のツアーも1回じゃぁ、つまらないよなぁ。
2006年05月07日
コメント(0)
GWもおしまい。4連休はまぁまぁ有意義に過ごせたかな。本日の予定だった猫洗うのはやめました。だって、なんか肌寒いしぃ~4月に取り次ぎさんが変わって慣れない作業が続いて…ふと店内を見回したら店装がまだ桜いくら、寒い4月だったとはいえ…恥ずかしい。休み明けのお仕事はまず春から夏、いえ初夏へ。好きなひとはいいですよ?美術がとっても苦手だった私が何故ずぅーっと店装してんのか未だに分からん。まずは、あじさいとかかなぁ?あとはてっせんとかでいいか。ブルー系で地味かなぁ。でもまぁ、ここは渋く文庫のPOPを目立つ色にすればいいや雑誌の店装コンクールに力、入れてるところもあるけど賞をとるようなところはホントに凄い。本もたくさんあってフロアもドドーンと使って展示物もドドーンとでかい。かなうわけないってかんじ。あ、1回だけ参加賞ではなくて優秀賞もらった今の取次ぎさんに慣れたらまた参加してくれと本部からのお達しがあるんだろうなぁ
2006年05月07日
コメント(0)
今日は“ANGEL-A” JAPAN PREMIEREの日だねぇもう、お歌も終って映画上映中だろうなぁすでに、ネムネムのわたくしにはやっぱり無理よぉ今日はスカパーで“三人の侍”ダイジェストの日だったのねぇお家の立地条件によりスカパーは無理っぽい。ああ、どんな映像が流れたのかしら。見たかったなぁそういえば、高い所を走る道路のせいで有線(ケーブルTV)になってる我が家ですがデジタル化の工事(チューナー交換らしい)が今度ある。でも、デジタル映る「受像機」が無いじゃん!ボリューム変えようとするとチャンネル変わっちゃうけど今の「受像機」には完全デジタル化まで頑張れと言ってるのに。デジタル映る「受像機」ほ、欲しいぃぃところで、4日にJ-WAVEでまさやんのコメントが流れたんですね。(20歳の頃とかいう)山崎まさよしです。最近は、ボーっとしてます。あとまぁ新曲など作ったり、アルバムを作ったりお酒を飲んだり、風邪ひいたりしています。風邪大丈夫なんでしょうか?今日のお歌は?場所が変わるということが二十歳の頃に一番大きな出来事なんじゃないかなって思うんですよね。ずっとその場所にいると、同じ感覚というかいくら心機一転しようとしても昔のものごとというものはついてまわりますし新しいものも見つけにくいと。でも場所が変わるから全てが新しくなって昔のものに距離的に手が届かないとそういうことを考えました。それで今でも新しいものを開拓する意味で「引越し」するんですか?ね?結果、自分の中でも色んなものが吸収できたろうしきっと頭も柔らかかったと思うんですよね。決意とかそんなものを固めるヒマもなくフォアグラを育てられるように、いろんなものを詰め込まれていった、ガチョウの気持ち?…ガチョウかあれ?ガチョウでした。(笑)フォアグラ脳でしたか、そうでしたか…今後、肝臓がフォアグラ化しませんようにね
2006年05月06日
コメント(2)
昨日はなんとなく砂浜が歩きたくなってダンナもたまには車の運転がしたいというので常磐道ならそんなに渋滞してないんでない?と安易に大洗に行ってしまいました。高速の出口渋滞ですよ、まったく。GWでこれなんだから夏の海水浴の時にはさぞや大渋滞なんでしょうなぁ。砂浜をさくさく、さくさく歩いてはまぐり食べて帰りました。ま、こんな日もたまにはいいか。で、本日は庭のだいぶ背が高くなってしまった柚の木をパチパチ切って、さっぱりさせました。トゲが痛いやねあれま、トゲにトカゲが刺してあるよこんな時期にすることかどうか知らんけど混み合ってると、ムシがつくもん。ついでに、嫁いだころからあったにょっーと背だけ伸びて格好の悪いバラの木2メートルくらいのところにぽつんと1コか2コ花を咲かせる。今までは庭はばあちゃんの範疇だった。私じゃ手におえませんわと思って去年は放置。そうしたら、なぜか、なぜか今年は下のほうから少し枝が伸びてきたのでこれ幸いとばかりに、背をつめさせていただきました。でかくすればいいってもんじゃないよ、ねぇ?手入れしようにも届かないじゃぁないかしかし、トゲ痛いっすね。
2006年05月05日
コメント(2)
![]()
いや~昨日の夜、店にあった「ダヴィンチ・コード」の上巻が完売してしまったらしい。どうする!売り時なのに。と店長は嘆いたそうな。GW中なので普通雑誌や書籍の荷物は来ない。でも今度の取次ぎさん、本日書籍の荷物があった。も、もしかしたらこの箱の中に…1個目~ちっ 伝票見てがっかりよ~し、次いってみよう。ぶちっ(結束バンドを切る音)がさっ(ダンボールを開ける音)かさかさ(伝票をめくる音)ちっぶちっ、がさっ、かさかさ、ちっ×7うぅおぉぉぉ~あったよ~~!良い仕事してますねぇ取次ぎさん今日も、今日とて「ダヴィンチ・コード」よく売れました。そして、力のない書店で今もっとも頭の痛いのがこれですよ。このシリーズったらやっぱり注文しても入ってこない!K川さん、ダヴィンチは大量重版してもこれはちびっとですか?やっぱりというのは、今までにも他の多くの作品でずっと欠品、注文しても配本ゼロやっときても満数(注文した数)入荷したためしナシクレクレ攻撃してもこれじゃ売りたい時に品はなし。そして、お客様を逃すという哀しいしくみ明日から休みなのに、お取り置きしてた本買ってくるの忘れたぁ~~~仕事じゃないのに行くのなんか面倒くさいなぁほかのことして、まったりと過ごしますか。
2006年05月03日
コメント(2)
昨日が「夏日」だったので寒かったぁ昼間の気温で15度は差があったのでは?朝、まだしまってなかった(まだかよっ)コタツ点けちゃいました。猫まっしぐらコミック新刊棚ほぼ全とっかえでなんとかおさまりましたが苦手なのが出ておりました。彼岸島15表紙が怖えぇぇぇだいたいこの漫画、怖い表紙が多いんですけど。夢に見そう。カバーするときドキッとしちゃう。怖いんで独断と偏見により棚の一番はじっこに積んじゃいましたが、何か?(だってぇぇぇぇ)明日は仕事だけど後はなんも予定ないGW最近できた浦和美園のイオンにでも行ってみようかなHMVもあるし、ヴィレッジヴァンガードもある。でも人・人・人なんだろうなぁああ、とか行きたいよなぁ
2006年05月02日
コメント(2)
平日ですが、電車でおでかけ風のお客様が多かったような。普通の本屋さんは連休の谷間ということもあって連休どこも出かけないヒトなんかが沢山買って行くんだろうなァ・・・盆暮れとこの時期はおじいちゃんやおばあちゃんにおねだりする感じでうちの店としては珍しく子供向けの本も売れたりするんですけど。そんな折(?)明日はJCからデスノ、テニプリ、ブリーチなんかが出ますねぇ。他にも小学館(ヤングサンデー系)白泉社からも・・・置き場所ないやんけ連休中がっつり読んでください。私もなんか買おうかなぁ~でもなぁ気楽に読めるのがいいなぁ。「イン・ザ・プール」「空中ブランコ」に次ぐシリーズ第三作『町長選挙』 (奥田英朗)へんてこな精神科医伊良部。どっか抜けているんだけど案外ツボをついているのよねぇ まだ、読んでないから、これにしようかなぁ「陽気なギャングが地球を回す」の映画が始まる頃続編「陽気なギャングの日常と襲撃」が出ますねこれも、お気楽本。別におりこうになんなくてもいいじゃん
2006年05月01日
コメント(0)
全38件 (38件中 1-38件目)
1


