全37件 (37件中 1-37件目)
1
子供が小学生のうちは元旦用にちらし寿司つくったりしたけど今は、お雑煮と栗きんとんと田作りくらいかな…長男は購入した「プレステ3」で遊んでるわ…(資格試験には合格してたので一応勉強はしてるらしい)次男はお友達と2年参りに出かけました…帰りに電車のないことは知ってるけど10キロくらいの道のりを歩きながら帰ってくるのが『楽しい』そうです。距離は短いけどちょっとした「真夜中のピクニック」なんでしょうダンナ様は早々にお酒を飲んでもう、おねむです…ばあちゃんはヒッキー3年目突入です…今年3月からブログをはじめていつのまにか17000カウントに手が届きそうになり(往々にして3日坊主なのに、これも皆様のお陰でございます)そしてさばなんの世界もどんどん広がり(特に山崎関係の皆様には大変お世話になりまして…)毎日のなかでどんなに小さくても「楽しさ」と「笑い」がいかに大切かを知るこの頃です。なんとも統一感のない、だらだら日記で反省課題とは分かっているものの、改善策も見出せず来年もきっとこんな感じのさばなんですがどうぞヨロシクお願いしますこちらを訪れる皆様、そしてコメントを残して下さる皆様には大変感謝しております。どうぞ幸多き年を迎えられますようお祈り申しあげます
2006年12月31日
コメント(4)
今日も風は冷たかったけど大掃除はみんなで分担してけっこう、スムーズに終了。やっぱり若くて動いてくれる男手(息子達)があると楽ですなぁ。大掃除中、携帯にメール着信1年を振り返っての山崎さんのコトバ・・・人知れずなんですか?世間からすると、そうなんですか?昨日届いてた会報紙の大きさ指定でコピーするのが面倒で送らなかったカルトクイズの答えが載ってました応募総数…意外と少ない気が。もっといるのかと思ったわ。わからんもんはワカランし調べるの面倒だし適当に答えてみた解答の答え合わせしてみました(問題は一応あの時解いてはみたのよ)40点これくらいは皆、適当でもいくってことですな?アハハハハ山崎解答の会員NOの所に書いてある数字あれ適当なのかなぁ?何か意味でもあるのかなぁ?(勘ぐりすぎ)で、次のプレゼントはアレですか!さすがに当たったら捨てられないわなぁ・・・(事務所さん、素敵な粗大(ゴミ?)処分方法ですねぇ)どなたか挑戦します?新しいカレンダーを飾って、来年の予定を書き込んでそれから今年を振り返ってみる。1、2月は普通に仕事してた日々3月の後半についにここにてブログ(?)を書き始め4月は書店の取次ぎさんが変わってドタバタの中なんと北海道まで「三人の侍」のために出掛けた!!5月のハリポタはちっとも売れず6月にちとせちゃんの千秋楽へ中野に出掛け7月MAX315号で高岡、金沢の旅!!8月HMA初日の八王子は暑かった。J-WAVEで再び「三人の侍」9、10月は普通に仕事して…あ、トイレ改装したんだった11月HMA千葉と大宮、東京フォーラム!!12月2ヶ月半の怒涛の出勤に疲れが見え始める中、ウクレレ教室開始。こうしてみるとさばなんの人生の中でもかなりアクティブな年でありました。細木さんによれば、さばなん去年から今年来年と大殺界中みたいですけどだからってじっとしててもしょうがない!「やれるうちにやっとこう」来年もこれっきゃないでしょう!
2006年12月30日
コメント(1)
いやぁ~~~今日は北風がぴゅーぴゅーでした。なので、こんな日はやっぱりキムチ鍋本日で今年のさばなんの出勤はおしまい。もう、雑誌の搬入はなかったので今まで、やりきれなかったコミックの補充や初荷を置く新刊台の下準備なんかをイッキに片付け店内にお正月のお飾りをセットして終了~~~お店は普通の本屋さんと違って三ヶ日お休みです。なんせ、普通電車しか止まらない駅の中ですから。明日と明後日もお客さんは日曜日並に少ない…(通勤、通学客がいないと売上減なのです)来年はどうなるのかなぁ~無理して痛いおもいして捨てられるのはヤだものもうちょっと、お休み入れるようにしよう動けなくなったら『台車』でどこに運んでほしい?まず、駅前のF整骨院はNGねっじゃあ、N整骨院かK接骨院かしらね?ちょっと駅から遠いけどかかりつけのT整形外科までお願いっそんな会話をマジ顔でしてしまう今日この頃。(タクシー使うとか考えようよ~)なにはともあれ、今年も無事お仕事終了
2006年12月29日
コメント(0)
![]()
気になる・・・う~んキニナル・・・「この木なんの木」は3コードで弾けるんだって・・・じゃなくてさ、今日発売のコレ↓ウンポコvol.8そう、暴れん坊本屋さんでお馴染みの雑誌です。な、なんと今回の付録は本屋さん応援ソングCD「かわいい本屋さん」作詞:久世番子ですよぉ~~~しかも、しかもです!歌が田中真弓!!!聴いてみたい!聴いてみたいぞぉ~~~童謡「かわいいさかなやさん」の本屋バージョンなのかなぁ?どんな、番子節な歌詞なんだろう~~~気になる、気になる、気になる明日は今年最後の出勤。帰るまでに売れ残ってたら買っちゃうかもぉ~~~
2006年12月28日
コメント(0)
![]()
うちの書店はまず、瞬発力がない。「売れ筋」とか、結構ハズす。じわじわ売れる。短距離走タイプというより長距離タイプ。だから多めに注文して、品切れに備える。なのにPCで各店に何が何冊あるか分かるようになってから瞬発力のある店からの「品物よこせ」コールが多発。本当はあげたくないのだ。なのに、なのに、もぎとってゆく……あぁ、ここは君たちの倉庫じゃないぞ!あぁ、こんなんじゃそのうち淘汰されそうだ。今年は御多分に漏れず「デスノ」や「のだめ」はおおいに売れた。文庫は「東野圭吾」さまさまだ。だけどじわじわとながながと頑張ったのも多い。「新書」では世界の日本人ジョーク集「占い本」では恐ろしいほど当たる月猫占い男子コミックでは機動戦士ガンダムthe origin(14)このシリーズと共に これ↑や「犬ガンダム」もじわじわと女子コミックではTVや映画になった「ラブコン」や「ハチミツとクローバー」よりもこれからの僕は妹に恋をするとかが大変、息が長い。同じ作者のこれも↓僕の初恋をキミに捧ぐそれから他店とちょっと違う「動き」をみせるのが ホタルホヒカリ干物女がなぜか他店より売れる。頑張ってる女の人が多いのか?それからこれもISサブタイトルが「男でも女でもない性」それだからってボーイズラブがばんばん売れる店じゃないしって、それ以前にそんなに置いてないんですけども。来年の「課題」なんでしょうか。で、あたくしたちの密かな趣味として「猫まんが」の棚を1段設けてあるの(くすっ)チーズスイートホームこれは当然!ですが猫ラーメンこれがじわじわ売れるんですわ~そんなこんなで今年(特に後半期)を振り返ってみました
2006年12月27日
コメント(0)
今日も元気にお仕事しました でも 月に一度の『眠たい日』だったので どこか遠くから声がしてる気がしてなりませんでした 帰ってから一度寝てご飯作って食べて また寝て 物凄い雨と雷の音の中ダンナを駅まで迎えに行って さあて また寝るかな
2006年12月26日
コメント(0)
あらぁ。ジェームスブラウンさんもお亡くなりになったのですねぇ…ニュースを見ながら書いてます。今日は、やっちゃわないとなんねぇ~事庭の草むしり、枯葉取り、剪定を3時間半かけてやりました表の庭は枝を落としたりゼニゴケ剥いだり枯葉を取ったり…しばらく猫も隣で遊んでましたがさっさとおうちに入ってしまい、淋しく1人裏の庭はもうどうにでもなれ状態枯れた雑草を引っこ抜きロゼット型になって地面に貼りついてる雑草をスコップで剥がし…夏に子供が草むしりをした時植えてみたジャガイモもむしってしまったし草ぼうぼうでもうどうでもよくなってたのですが大きくはないですが、小芋が幾つも出てきて「植物のちから」にまたもやびっくり食べて美味しいのかなぁ?あぁあぁ。とりあえず自分が出来るところまではやったぞもう、腰がまっすぐにならないんじゃないかと思った夕方お風呂を沸かして温まるも腰のダル痛さはそう簡単にはとれないね尾てい骨もジンジンするぅ~あぁあぁ。晩ご飯面倒だなぁ~にしちゃおっかなぁ~
2006年12月25日
コメント(2)

今日は、クリスマス・イブ子供が小さい頃はベランダにプレゼントを置いてケーキも買ってシャンメリーで乾杯して今はケーキは買わなくなってフライドチキンとかが中心かなぁ~ということで久しぶりに自分用のノンアルコールビールを買いました。ノンアルコールではこれがいちばん好き日本のメーカーのは薄かったり後味が苦手だったりせっかくビールの気分で飲むんですから1日だけでもお酒に強い体になりたいなぁ~んで、いろいろ飲みまくって、「酔い体験」…え?オプションの二日酔いは付けなくていいです
2006年12月24日
コメント(0)
今日は祭日ということもあって久しぶりにお仕事お休みスクールに行く前に練習する時間がありました。ま、3コードがどういう順番できてもスムーズに動くように…いまいちじゃかじゃかストロークの音が安定しないガッってなっちゃうと次は気弱な音に(苦笑)練習曲は「きよしこの夜」と「茶色のこびん」今日乗った電車の中吊りがみ~~~~~~んな「有馬記念」だと驚きながらスクールへ向かいましたさて。本日は「茶色のこびん」から。音符の意味についての説明から入ります。全音符、2分音符、4分音符お次に今が旬の「きよしこの夜」それから新曲(苦笑)同じ3コードの「ハッピーバースデイ」短いけど音楽のエキスがつまった曲なのだそうです伴奏がはじまる前にメロディが始まるとかフェルマータでみんなと音を合わせるとかそしてなにより練習の時も歌を唄いながら弾くのが大事なのだそうでウクレレだけ練習していざ歌をつけるとダメダメになってしまうらしい。 ん~なるほど(おお。心は今日まさにお誕生日のアノヒトに向けて)ここでストロークのチェックが入りました。私の場合上から下にどっちかっていうと一直線に振り下ろしていたみたいで先生のはけっこう斜め切りってかんじでまたまたイイコト覚えました!さらに新曲「大きな古時計」1小節にコードチェンジが2回と新しいコード Am と D7指の移動のコツを伝授していただきもうひとつ新曲「アロハ・オエ」ハワイの代表曲ですここでもひとつ新しいコード C7あらら、新コードが3つ増えたぞ練習がんばらないと!指の動きの練習右腕をにぎって(ネックを持つイメージ)指を1本1本前後(伸ばして縮めて)をするこれはできる人差し指と薬指を同時に移動(他の指は着けておく)うう、知らない間に小指が立っちゃってる中指と小指を同時に移動(他の指は着けておく)うわぁぁぁ~だめだぁぁぁぁ~私の脳みそは薬指と小指の認識が大甘小指がバネのよーにビョンビョンっとしか動かん地味に、地味に、お風呂に入った時にでもやらないとな。脳みそさん、どうか覚えてください。2回目にして問題がうかびあがりこれはこれで、チャンスと思ってやってみましょう。練習曲も増えたし、予習も必要かなぁ
2006年12月23日
コメント(2)
![]()
やっぱりこの日はコレを言わずには終れないのがファンなわけで…お誕生日、おめでとうございます!たくさんの仲間に囲まれて過ごしたのでしょうかそれとも…決まりごとのようにケーキに顔を埋めたのでしょうかそれとも…プレゼントをされた方もいらっしゃるでしょうねぇどんなのがいいかなぁ~(送らないけど)自分では絶対買わないけどっていうモノで…「ねこの肉球」これ↑の存在もご存知だった彼にはこんなので、どうでしょう?こねこの無防備な寝姿のフォト集でございますって、自分が欲しいんじゃね?ハイハイそーでございます35歳の男性にプレゼントするモノではないですよね(苦笑)なにはともあれ来年も、ご活躍期待してますよ!山崎さん!
2006年12月23日
コメント(0)
今日は、カレーを2鍋作った。ひとつは豚肉人参、じゃがいも、玉葱もうひとつはイカ、タコ、エビ、ホタテ、玉葱ごくごく普通のとシーフードシーフードって普通の材料費の2~3倍するし家族5人のうち3人は普通のほうが好きだし長男と私はたまにはいいでしょう?といいながらシーフードカレーを食しました。んまかった!どんなカレーが好きですか?お肉も牛だったり、鶏だったり、角切りだったり、ひき肉だったりお野菜の大きさも各家庭で違うわねぇ~うちは野菜もお肉も小さい派っすしかも最近ようやくバーモ○トの辛口+中辛になりますた大人の味はまだまだ遠いのでした……
2006年12月22日
コメント(2)
![]()
昨日、大きいほうの浦沢直樹のコミックが発売になりpluto(4)本日は「大きいほうじゃなくて小さいほうは出てないんですか?」と何度聞かれたことでしょうそんなに熱烈でない限り大きいほうより小さいほうですよねしたきりすずめでも小さいほうがいいわけだし(ハイ。意味が全然違いましたね)大きいほうの特典は「大学ノートっぽいノート」そういえば、前々回(だったかな?)はマーブルチョコでしたっけ。「小さいほうは26日発売の予定ですぅ(笑顔)」ねえ。誰か大きいほうも買って?
2006年12月21日
コメント(0)
はぁ~~~~~~~『疲れた…』腰がチクチク背中バリバリでも、そう言っちゃうとダンナにたかがパートでそこまで尽くすなそんなとこ、辞めちまえ!!って言われちゃうから、言えない。だからこっそり?ここで言おう。決まった休みがなくなっていくのって負担です。フルではなくパートなのもそれなりの理由があるからで…そういった意味でもストレスです。意地でも頑張ってやるって気持ちとなんでこんなに負担しないといけないの?そんなイケナイ気持ちとこんなに頑張ってもここで体が動かなくなったら捨てられる危機感とああ…こんなんじゃいかん!!年末の大掃除だって待ってるのに。スンマセン。今日はこんなので。時々はこんな日もアリと許してね。明日からまたちゃんとします。
2006年12月20日
コメント(2)
昨日は楽しかったなぁ~と余韻にひたりきっています今日は「CUT」の発売日だったわねぇ~(出すだけだして、見るの忘れたわ)明日は、いろいろチェックしなくっちゃ昨日は初めて食べたものがありました。3種類のチーズこういう時じゃないと食べれないよ、きっと。普段は6Pチーズとかカマンベールとかキリクリームチーズだものチーズ専門店で「試食」が置いてあっても食べてみて、もしヤバかったらと、思ったら食べる勇気が湧きませんもの。ねぇまず、サラダにのせてあったんだけど「ブルーインオイル」そう、あのブルーチーズですよ!だけどオイル漬けだったからかもしれないけど難なく食べられたのでしたでも、しょっぱくて……お酒飲みながらがいいんですねきっと。次に「カチョカバロ」袋状のものに入れて吊るして作るらしく←このくびれ部分を紐で吊るされてる感じのおもしろい形をしています。舌をかみそうな名前ですがとってもあっさりクセのない食べやすいものでしたそして、極めつけは1つ450gで\4000のチーズある程度の人数いないと後で困るし一度食べてみたかったの。と購入者は語っておりました。その名は「ヴァシュランモンドール」オレンジっぽいピンクの表面には白いかびの菌糸も見えてます。ニオイも、おお!醸されてますなぁというニオイところがです表面の皮をやぶると中はとろっとろ常温でフォンデュ?ぐらいとろっとろそして表面はかなりヤバそうなのにクセも強くなくて、おいしぃ~~パンやクラコットに塗って食べました。ワインに合うって言ってました。これはなんでも冬季限定のチーズで、2月くらいまでのものらしいの。なんかちょっとお正月とか「話題性」も兼ねて実家に帰ったときに持参したくなっちゃった。(でも、やっぱり食べなれない物だしなぁ…やめとこうかな)お初ナチュラルチーズ3種なかなか、いけるじゃん、私!こんな貴重な経験もさせてくれた昨日の「会」なのでした。
2006年12月19日
コメント(0)

あるサイトで2,3年前に知り合ったまさ友さんに誘われて…行ってきました(そこでは、さばなんとは呼ばれてません)それはギターが(他の楽器も)バンバン弾ける山崎FANの方たちが集う会なのです弾ける楽器なんてないのに…最初は悩んだんだけど以前もお誘いを受けてるし生演奏で歌がうたえるなんてスバラシイ!と前向きに考えてさらに今回は午後の早いうちから食材を買い込んで何か作るらしいのでこれをしっかり手伝えばと理由を付けてまだ3コードしか弾けないけどウクレレさんに皆様の『音』を聞かせたくて持っていってしまいました(苦笑)ちょっと迷いそうな場所なのに電車にのってから地図を忘れたのに気付いた!うっすら記憶してるのは神社と川駅に降りて川のニオイがする方向に行ってみることに…でもね、迷わず行けちゃった!川のニオイなんて誰も感じなかったらしい(イヌ並なのか??)みんな山崎FANというだけなのにすぐにお話できて、嬉しかったなぁ~食材の買出しも、お鍋つくりもみんな楽しかった。食べたことのないものもいっぱいあったなぁ~そして何より皆様のギター演奏に合わせてしっかり声出して歌えたこと。すっごーーーーーく気持ちよかったなぁ~カラオケにも行った事ないさばなんこんなに声を出すなんて…あ~気持ちよかった!(ビー玉でおもちゃのタンバリンたたきました)来年の目標のひとつが決まったカラオケ屋さんに行って、山崎まさよし制覇したいぞ!(1人で行ってもしかたないので実現できるんだろうか?)もちろん、もうひとつはウクレレですが…それからね、少し早いけどみんなでまさやんのお誕生日おめでとーをしました。その後も続く中、途中で退席しましたが2006年の締めくくりとして、素敵な思い出になりました。誘ってくれて、ありがとうね!山崎さん、今頃どうしてるんだろうねぇ~
2006年12月18日
コメント(2)
![]()
そういえば、もうすぐクリスマスって思ったら、思い出した!ぶたぶたさん、ごめんなさいまたまたピンクのバレーボールくらいの大きさのぶたぶたさんの本が文庫になりました。クリスマスのぶたぶたいつかぶたぶたさんとお話できるんじゃないかとちょっとイタイ乙女になってみたりして(苦笑)
2006年12月17日
コメント(0)
子供のいる家や、新築の家はクリスマスの電飾でキラキラしててなんか、凄いですついつい、気合が入っちゃうんでしょうね築30年以上のただでさえ、ぱっとしない我が家はこの時期、闇に姿を消したかのようッスさて風邪をひいたダンナですがもうほぼ復活寝てる間にどうにもこうにもビデオがダメになったようで年末の電気屋のチラシをお布団の中でにらめっこついに、ついに(TVより先に)HD400GのDVDレコーダーを購入してきた模様さっきマスクしながらセッティングしてました。TVがボロなので映りに関しての感動は全くございませんが(苦笑)ということはですよ?デジタルWOWOWに加入すればアレが!アノ番組が録画できるってこと???ですよね?HMA東京フォーラムの映像!にひひ間に合うのか?間に合うよね?間に合って!明日早速手続きの電話してみようっと
2006年12月17日
コメント(0)
たぶん、女の子なら一度は見たことあるのでは?「MyBirthday」そう、占いとか心理テストみたいのが載ってる雑誌私の小学校のころからあったんじゃないかなぁ~中学の時はすでにあったと思うけどクラスの誰かしら持ってきてきゃぁきゃぁ言いながら見てたっけ「さばなんは何座?」占う先生によっておとめ座になったりてんびん座になったりでめんどくさかった記憶が(苦笑)その雑誌が休刊していたんですね廃刊ではないのでいつの日かまた復活するかもしれませんがあれですかね?冥王星が惑星の仲間からハズれてしまって少々、占星術界にも影響があったとか?単純に今時の女子はこういうのに一喜一憂する初々しさがなくなったという事なのか?真意は分かりませんけど子供の頃にあった雑誌が無くなるのってちょっと淋しいナ
2006年12月17日
コメント(2)

今日からもう冬休みなんだって、長男!ということで夕飯を作ってもらいました。牛肉とピーマンの炒め物ニンニクのみじん切りがいい味をだしてますはんぺん、万能ネギ、あさりの卵とじちょっと煮過ぎてネギがくたくたになりすぎたようです全てこの本に載ってます(笑)↓ケンタロウ絶品!おかず冬休み中は交代でご飯作ろうかな~(ウシシ)
2006年12月16日
コメント(0)

猫のいる家にとって「蚤が跳ねる」なんて一大事!家中バルサン!!な状況なのになんで「ウクレレ」が「蚤が跳ねる」なのさ!(跳ねるようにリズムを刻む楽器ってことなんでしょ?)しかしこの小さい楽器、どんどん可愛くなって毎日仕事に行く前、ちょっとでも出してチューニングして、ジャカジャカしてます。3コード(CFG7)が少しでもスムーズに動くように右手の固さがはやく取れるように。毎日じゃかじゃかしてあげないと拗ねちゃう(音の鳴りが悪くなる)そうなので。フェーマスFS-5さんもっともっと大好きになるようにゆる~くガンバロっと!
2006年12月15日
コメント(2)
う~~~~~父ちゃん(ダンナ)が風邪菌を我が家に招いてしまいました…でも、いま全国で猛威をふるっている「ノロ」ではないようなのでホッ身の周りに風邪菌にかもされてる人が何人もいると、どう防御すればよいやら。とりあえず蜜柑食べまくり(苦笑)だけど造り酒屋さんは「冬に蜜柑」は禁物なんだって。蜜柑に生えやすいカビを避けるために…と、どこかに書いてあった「もやしもん」もやしもん4巻特装版4巻が22日にでますぅ~農大の発酵食品に関するお話が中心(?)ですが主人公には「菌」が見える設定。人間(特に女性)は濃い絵なのに登場する「菌」たちのかわいいこと!良い菌だけでなく怖いO-157も登場「かもしてころすぞ」なんて恐ろしい事を言ったりインフルエンザ+ブタ+ニワトリなんていう恐ろしげなシチュエーションもあったり。はたまた某漫画のパクリも(苦笑)4巻の特装版はオリゼーはじめ、おなじみの「菌」たちのフィギアつきストラップ!うちのお店には1個だけ初回入荷予定…店頭に並べないでGETしちゃおうかなぁだけど高い…(\1680)だけど欲しい…
2006年12月15日
コメント(0)
昼間のもうひとりのパート仲間が、風邪でダウン。 なのに救世主あらわれず。 どう仕事せぃと? 夕方、バイトさんが代わりに出てくれる事になったけど 私の負担は多い。 明日は我が身使い捨てにされないように、自己管理がますます重要だな ぐずぐず言ってもしかたない! 頑張らねば
2006年12月14日
コメント(0)
あれ~お腹からなんだか音がするぅ~ぐる~ぐる~ごにょごにょ~~ヘンなの~コーヒー飲んだからかなぁ~さて、年末年始のTV誌の顔はもちろん「SMAP」もう何年連続「顔」になっているんでしょう。そういった意味でもSMAPってスゴいんですねぇ本日のお店のお飾りメインは「ザ・テレビジョン」そうです、レモンのアレですえとのいのししの頭にもレモンを乗っけてみました~(色画用紙で作るんよ)でも本日発売のTVガイドはまだお正月用ではありません来週にお正月用が出るのですが、お客様は混乱気味2週間もの(TVLIFEとか)や月刊もまだこれからです。これからドンドン店頭はSMAPで埋め尽くされていくのです何か、面白そうな番組ありましたか
2006年12月13日
コメント(0)
![]()
禁煙セラピー著者のアレン・カー氏(英禁煙活動家)が少し前肺がんのため亡くなった。72歳。ヘビースモーカー(1日に100本)でも90%は禁煙できると、ベストセラーに。結局は肺がんじゃん!と思う人もいるだろうけど、禁煙したから72歳まで生きられたという考え方もできる。今年の文字は『命』に決まった。生まれる命。絶たれる命。どう、生きるか。どう、死ぬか。とにかく、毎日生きていく。それしかないと思う。
2006年12月12日
コメント(2)
大根1本どどーんコンニャク業務用1キロどどーんにんじん、ネギ、ごぼう、豚肉、里芋、豆腐寸胴いっぱいのトン汁たまねぎ6個使った牛どんお野菜切って、切って、切って。これも明日には無くなちゃいますぅこれらを作ってから『酒井家のしあわせ』試写会へ号泣している人もいたらしいけど音楽 山崎まさよしとわざわざ書いてある割に、少ない。少なすぎ街を一望できる高いところって「上野城」かなぁとかああ、田舎の田んぼの風景だよぉとか組紐の糸染めてる~とか古い家はやっぱり田舎の家と作りが似てるなぁとか最近は大阪方面への通勤圏みたいで新興住宅地も出来てるんだよなぁ~とかちょっと違う見方をしてしまったり(苦笑)長男役のこ、なかなかいい感じ。友近さんは、芸風が滲み出てて…濱田マリはおもいっきり田舎のおばちゃんみたいやった四方を山に囲まれたところ父はずっと東京で生きてきたけど田舎にお墓を買ってしまうほど大好きな故郷。伊賀。なんだか田舎に行きたくなっちゃったな『家族』についても考えるいいキッカケにはなるかな。ところで。一緒にやってるパートの人(椎間板ヘルニアの)店長に対してちょっとキレたらしい。たしかに、いろいろとしわ寄せがきてるしいつまで店長のフォローをしなくちゃいけないのかけっこう、そのへん店長はのん気だしみんなに負担かけてるのをそんなに申し訳なく思ってないフシが。みんなそろそろ限界が近いのかも。私だって、いつまで冷静でいられるか。明日、どんな話がなされるか、いまからドキドキ
2006年12月11日
コメント(0)
ふぁんひーたーしあわせ~だにゃぁ~ファンヒーターの前に寝っころがって恍惚の猫しかし見事な腹ですな炙って、炙って、炙りトロ?
2006年12月10日
コメント(2)
月2回のスローペースでウクレレ教室に行く事に。今日は初めてということで、20分前集合仕事を4時で上がって行きました。上野と浅草の中間にある「KIWAYA」へちょっと早かった。1番乗り~がっつり、がぶり寄り?1番前のお席に(きゃぁ、はずかしぃ)最初はチューニングの仕方から教わります。グループ(12人)レッスンのため耳で聞き取るのは大変なのでチューニングマシンが必需品であります。ウクレレって4弦は3番目に高い音なのねG(ソ)C(ド)E(ミ)A(ラ)正しい持ち方も教えてもらいます。いくらぺちゃんこおっぱいでも適当に抱えるとなんか収まりが悪い。出ぱった腹の上にのせるのもよろしくない。女性はアンダーバストより上の位置らしい。練習していくうちに、しっくり収まるようになるかなぁ~次に右手のストローク、ジャカジャカの練習人差し指だけで弾く。まだ、手首が堅い(力の入りすぎ)ので時々ガッっと引っ掛かった音がでちゃう。まだ、新しい楽器なのでこの時点で音が狂ってしまった。ウクレレはただでさえピッチが安定しない楽器新しい弦だと、こうもスゴイのか・・・(汗)講師に速攻チューニングしてもらって、再開。(そのあいだ、講師のウクレレを借りてしまった。ひえ~)ひじは動かさず、手首のスナップで…うむぅ、むずかしい。左手をセットする位置にも決まりがあるようだ人差し指の付け根がポイント。ふむふむ。これでだいぶ安定するって分かる。コードC F G7 の基本3コードでジャカジャカ左手にも必要以上に力が入る。ギターよりも軽く押さえるだけで、音がでてくれるらしい。季節を反映して、「きよしこの夜」が練習曲。人差し指のストローク、ジャカジャカ弾きと4本の指でボディをささえて親指でのポロン弾きで。いろんなとこがなじんで、手首によけいな力が入らなくなるには、慣れる(練習)しかないと実感。とりあえず脳の衰えをひしひしと感じてる身でも3コードは覚えられたわけだ。(なんのこっちゃ)ゆっくりと、1時間半。最後に講師の言葉。楽器は、毎日少しでも、響かせてあげてくださいと。TVやオーディオのスピーカーの音を聞かせてあげる(好きな音楽をってことなので、もちろんまさやんをたくさん聞かせてあげます!)毎日、ちょっとでも弾いてあげるどうしても弾けないときはホールに向かって、「弾けない!」とか話かける(まあ、要するに響かせてあげる)そうすると、音がどんどん響くようになるんだって。「手をかけるだけ、応えてくれる」アコースティックの楽器ってほんとにそうなんだって。大事に、育てていきたいな。最後に自己紹介。初心者クラスなのに、自己流でもやってた人が結構いた。うわぁ(汗)でも、まあ、気張りすぎないで楽しんで、レッスンして行こうっと。うぅ?次までにアンケートだとぉ?今までの楽器の経験かぁ(書かなきゃならんのね…ん十年も前の事だけど)好きな音楽のジャンル、アーティスト(ジャンル?えェ…と?雑食? wアーティスト?書くの恥ずかしがってちゃまさやんに失礼よねぇ。でも、恥ずかちぃ)ウクレレをはじめようと思ったきっかけ(ギターは無理っ!これなら?ていうのはどうも、いただけないわよねぇ)ウクレレで弾いてみたい曲(これは、本当に夢なんだけど「ひかるかいがら」が弾けたらなぁ)うぅ、苦手な宿題だなぁ…楽器って手が大きいほうが有利なのが多いよねオクターブがぎりぎりなちっこい手はやっぱり限界が。(言い訳にしてきたフシも多々あるけど)本当はアルトサックス吹きたかったのにまっくろのクラリネットになってしまった時はちょっと凹んだ。(まあ、あとでその温かい音が好きになれたけど)だけど、この楽器は言い訳もできないしね。そばに置いて、可愛がっていきたいな。ということで、戒めも含めて習ったことをダラダラと書いてみました。
2006年12月09日
コメント(2)
わぁ~商店街のさんかくクジで300円当たった~ ってこういうちみっちゃい事に運を使っちゃうから いざという時ダメなんだよなぁ 今日からウクレレ教室! 楽しみだけど、雨やだなぁ…
2006年12月09日
コメント(0)
今週各TV局を賑わした、元祖プッ〇ンの方の暴露本TVのちからってすごいですね~うちのような小さな書店でも初回の配本分は売り切れる勢い。でも今週がヤマでしょ?出版社では「返品待ち」の状態大型書店でどどーんと平積みしてある分が返品されるのを待っている状態。こういうのこそ旬が短いですからねそれよりも昼休みにこれ↓読んでププッと笑いたかったのにほぼ日刊イトイ新聞の『金の言いまつがい』『銀の言いまつがい』今日もお昼が食べられませんでした!ちなみに朝も食べ逃し!普段3度3度のご飯をちゃんと食べてるので昨日、今日と、続けて夜ご飯のみは悲しい明日こそちゃんと食べるぞ~~~本日のさばなんの言いまつがい「みけちゃんじぇろ」(ミケランジェロ)単に舌が回らなかっただけのことでちゃんと理解してるんだけど3回言って3回間違えた。脳がやばいのか?お兄ちゃんたら「三毛ちゃん、じぇろ歳なの?」とあたくしの頭をなでてくれやがりました…(汗)ちなみに「いいまつがい」はもっと高度な(?)レベルのもっと真剣な言い間違いですので!
2006年12月08日
コメント(2)
あ~~~~もう今日はお昼ごはんが食べられませんでした。おトイレも一回も行きませんでした。そんなこと、忘れるくらい、働きました。店長、ようやくよちよち歩けるかな?一進一退でなかなか時間がかかりそうそんなおり、もう1人のパートさんがまだ動けるので軽いんだけど椎間板ヘルニアになったらしいこちらも、よちよち歩きですお互い無理してますからねぇ人事ではありません明日は我が身いつ首や腰やが痛くなるかしかし、今現在、昼間まともに動けるのは私だけもうひぃひぃですこれでどっか痛くしたら、労わりの言葉でなく「使えねぇなぁ」の声が返ってきそう。いやマジで昼にエネルギー補給しなかったのでいつもより寒さを強く感じながら帰宅これ、ご褒美かなぁ?「酒井家のしあわせ」試写会のハガキが届いてました楽天ブログで応募してみたアレです。12/11(月)18:30開場科学技術館サイエンスホールもう1人、入れるみたい。どなたかいかが?
2006年12月07日
コメント(2)
こらっ! どこに寝てるのっっおぜんに乗ったらおかずにしちゃうって言ってるでしょっっ(ポン酢もあることだし…)お互い冗談だって分かってるから効き目ナシか あははしかし、くつろいじゃってみんながいるときは乗らないのにみんながいない時は何してんだか直立二足歩行で「あ~ねこやってんのも、つかれるね」とか言ってさ背中のチャック開いてますよ?(って、リラックマじゃないんだから)
2006年12月06日
コメント(4)
今までが、時期の割には暖かかったせいかここにきての冷え込みが堪えますナ昨日完全復活!と思ったのに冷えたのかナァ~お腹ちっと痛い開けっ放しの店だから冷えるのよ明日からは腰と肩甲骨のとこにカイロ貼ろうかな。腰まで覆うような長めのセーターが欲しいナァ今日は温まるためにキムチ鍋にしました。明日は福耳のでぃぶいでぃの発売日?買ったほうがいいのかなぁ~フライングして観た方~よかった?よかった?
2006年12月05日
コメント(1)
毎月の「BOOGIE HOUSE」会報いつも、読んで満足、ほとんど投稿とかしない。先月のカルトQもだいたい見当は付いたものの確かめるヒマもなく折角だから出そうかと思った最終日やれ、コピーして書き込めとの指定にお腹の調子も良くなかったし面倒くさくなって放棄。まったく「なまけものファン」まっしぐら心を入れ替え…たいな~来年は(爆)今月の「セカイの車窓から」こういうの、いいですね~きっと山崎さんにとってもいい刺激になったのでは?電車の窓から流れる景色をみるのってすきです。あぁ、両毛線。乗ってみたいな、両毛線そういえば…かつて、まだ山崎さんが歌うところはライブハウスがほとんどでおばさばなんは、勇気がなくて行けなくてそんな時、学園祭「くせ毛」のお知らせこれなら行けそうということで杏林大学のは日程が合わなくて自治医大のに行ったんでした。初山崎ライブ小山から自治医大までこれ、両毛線だったのね。思い出した!もうひとつ「名曲にスネ毛あり第27回」取り上げられた曲が「ベンジャミン」嬉しいです!そりゃ~もう名曲ですもの。主旋律だけ聞いたら地味~(お経?←言い過ぎ)だけど綺麗な曲ですよねぇ~歌詞だって淡々としていてでもそのうちどんどん心に染みてきて。あの響きはギターならではですよね~(ストリングスカルテットかぁ~チェロの音がやわらかく響くのかなぁ~:想像中)同い年、穂苅太郎(様)!あなたが山崎まさよしのFANでいる限りおばさばなんも安心してFANでいられます。(周りがどんなに若かろうとも…)あ、今回のDVDコレだけは忘れちゃなんねぇ今日、さっそく振り込んできましたぜ!来年心を入れ替えた「ものぐさファン」さばなん(心入れ替えとらんやんけ!)しっかり拝見しましょうぞ!
2006年12月04日
コメント(2)
ようやく、お腹の調子も回復うまいもの、食うぞぉ~~~(だめ、だめ、調子に乗っちゃ。)たくさん、たべるぞ~~~(だめ、だめ、これ以上太っちゃったら。)12月発売の文庫…伊坂幸太郎「アヒルと鴨のコインロッカー」もう、図書館で借りて読んじゃったナァ宮部みゆき「あかんべえ(上・下)」江戸モノですねぇ。これもすでに読んじゃった三崎亜記「となり町戦争」あ、これまだ読んでない!これ読んでみようかな重松清「哀愁的東京」あ、重松さんだ!これも読もうかなTV誌の飾りつけの準備今からしておこうかなぁ~表紙はきっと、相変わらずのジャニーズでしょ?違うの???
2006年12月04日
コメント(0)
13年間待ちに待った浦和レッズ初優勝あんまり「売り」のない埼玉でこれはとちょっと頑張れば自転車でいけるとこに埼玉スタジアムがある試合の日になると昼間から赤いサポーターがわらわらと集まってくる。ある意味埼玉を誇れる、地元意識の強い素敵な人たちだ。さばなん家ではサッカーをやってた子がいないので特別な思い入れはないんだけど埼玉をなかなか好きになれないでいるより愛せる人たちがうらやましい。ふふ。これで雑誌もかなり売れるな(これだから、もう・・・)
2006年12月03日
コメント(0)
まだまだ本調子でない店長に代わって普段より多めの出勤になりそうな12月ですが本日は健康雑誌やオレンジページの日たいしたことはありません雑誌の荷開けをしてはなんだ~これ「おっぱいバレー」?ヘンなのぉ~~~~ヘンな雑誌ぃ~~~~とある健康雑誌を見てはえ?麺棒でウエストやら足やら下から上へコロコロ?!のし餅かよぉ~~~~とか言いながらそのへんにあったFAX用紙の芯棒でコロコロしてみたりまったり、ゆったり、のんびりと月曜日はジャンプコミックの日さっと場所が空けられるように下準備もしてなかなかよい一日でした。あら~シカオちゃんの10周年武道館行かないかってお友達にさそわれちゃったよ~久しぶりに行こうかナァでも、やっぱり武道館でも「踊る」んだろうか?そこんとこ、どうなのよ?
2006年12月02日
コメント(0)
![]()
そうだった、そうだった。まあ、それなりに付録付きの雑誌が多かったけど年末に出る2月号のほうがきっと豪華なんだわ12月は半ばにでるTV誌も売り時ね!我が家では各自が好きな色で囲んでチェックするのでカラータイプのものは好きではないの。でも、最近のはほとんどこのタイプなんですよねぇみなさんは、どちらの雑誌がお好のみ?新刊箱の検品をしていたらおもしろそうな本が出てきました。ピタゴラ装置DVDブック1NHK教育でやってる「ピタゴラスイッチ」ビー玉をころがして・・・最後に旗がぴよっと立つアレ(よく、ドミノとかで途中に現れる装置のような・・・)密かにFANが増殖中とは風のうわさで聞いていましたけどついに本(DVD)が出たんですねぇ~教育テレビ、たまに見てるとオモシロいよね?さてと。なんだか寒波が押しよせてきてるみたいね寒いけど、あったかくしてお仕事がんばろーはらまきもしよっかな
2006年12月01日
コメント(0)
全37件 (37件中 1-37件目)
1
![]()

![]()