全75件 (75件中 1-50件目)

7月26日~8月24日までお休み・・・・ 最寄りの夏期営業しているパン屋の住所が記載されてます。 MULOT
2006.07.31

Tags:自転車
2006.07.31
いつもよだれが垂れる、要チェックのサイトのご紹介・・・ A TABLE-ilyfunet.com フランス在住の方なら一度は手にした事が・・・のフリーペーパーOVNI編集長の佐藤真氏の料理紹介のWEB版。 いつも、簡単・明快な料理紹介、説明に脱帽。いつか試してみたいなぁ~という料理が満載です。 美味しい画像-こぐれひでこYOMIURI ONLINE ご本人は当然僕の存在など覚えてもいらっしゃらないでしょうが、遠い昔、ヘアーメークの仕事をパリでしている友達の紹介でベルビルで食事、サンジェルマンのキャフェで快談、楽しいひとときを過ごさせてただいた事がありますが・・・・ 彼女のイラスト、料理・食材紹介は楽しい限り。 毎回、よだれを垂らしながら楽しく拝見させていただいています。 ■戦争反対・・・
2006.07.31

ヒズボラに兵士を「拉致」されたイスラエルが報復として7月12日、レバノンの飛行場、道路、発電所などを爆撃・・・・・『レバノン南部カナで30日午前1時半(日本時間同午前7時半)ごろ、住民が避難していた建物をイスラエル軍が誤爆し、中東の衛星テレビ、アルジャジーラによると、子ども37人を含む民間人ら57人が死亡した。レバノン政府当局者は死者は60人以上としている。レバノン情勢激化後、1回の空爆では最悪の被害。当時は全員が就寝中だった』子どもら57人が死亡 イスラエル軍誤爆で [ 07月31日 01時29分 ]Excite エキサイト : 国際ニュース『レバノン南部カナへのイスラエル軍の空爆で多数の子供を含む50人以上が死亡したことを受け、イスラエル政府は30日、レバノン南部への空爆を48時間停止することに合意した。イスラエル訪問中のライス米国務長官に同行するエレリ国務省副報道官が発表した。レバノンのイスラム教シーア派民兵組織ヒズボラによるイスラエル兵拉致に端を発した12日の戦闘開始以来、イスラエルが空爆停止に合意したのは初めて。即時停戦に消極的な米国やイスラエルに対する国際社会の圧力の高まりに配慮したとみられる』<イスラエル>レバノン空爆、一時停止へ ライス長官説得? [ 07月31日 10時49分 ]Excite エキサイト : 国際ニュース自国兵拉致されたから相手国を空爆する・・・当然、全然関係のない一般市民(たくさんの子供達を含む)を巻き込む事になるわけで・・・パレスチナ人を民主的に代表するハマスやレバノンのヒズボラに対して・・・政治的交渉なしでの報復は理解に苦しみます。毎日のように報道される悲惨な状況,映像に怒りと悲しみを感じます。写真は、負傷して病院に収容されたレバノンの少女(2006年 ロイター/Zohra Bensemra)フランス、レバノンの即時停戦を求める安保理決議案を提示 [ 07月30日 18時50分 ]既に未来を失ったレバノンで生活する7000人近くのフランス人,フランス系レバノン人がフランス軍隊によってフランスに避難・・・突然、未来を奪われ、泣くじゃくる子供を抱きかかえながら呆然・呆然とし軍艦から故郷を眺める母親・・・お金がなくて避難も出来ず泣き伏せる住民の映像・・・・心苦しいです。イスラエル,レバノンの歴史的関係を全然理解していませんが・・・いかなる理由に置いても罪なき一般市民を巻き込む戦争・・・絶対に反対です!!7月12日イスラエル報復以来・・・750人のレバノン人死亡516人のイスラエル人(441人の一般市民)死亡【レバノン】レバノン-出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ヒズボッラー-出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』【イスラエル】イスラエル-出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ハマース-出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2006.07.31

猛暑が過ぎ去ってほっとしましたが・・・ 先日、猛暑の中、買い物をする気になれず(ただでさえ、独りで買い物するの嫌いなんですから・・・)、冷蔵庫の中をのぞいたら・・・ 作りすぎたパスタ(ボロネーズと混ざって無惨に固まった状態・・・)と白菜のキムチ。 いやぁ~画像ではお見せできないような状態でしたが、このふたつを絡めてみました。 パスタは固まった(冷えたまま)状態です。 うー、辛いのと冷たいのとのアンサンブルで・・・・かなりいいです! わざわざ、作ろうとは思いませんが・・・また食べたいです! もし冷蔵庫の中にこんなコンビネーションが寝ていたら・・・是非トライしてくださいな。後悔しませんよ(笑)
2006.07.30

■街角のビストロ(オデオン、パリ)
2006.07.30
昨夜、Stade de FranceでのRolling Stonesのパリコンサートは8万9千人を動員、大盛況だったようです・・・・ Mick Jagger (Sir Mick Jagge63 才、2003年12月12日以来英国においてナイトの称号を) 63才のMick Jagger、最近、Rolling Stonesのルポタージュ番組を観ましたが、かなりのビジネスマンぶりにちと驚き。しかし元気なおじさんだなぁ~ 僕はずーっとビートルズファン(比べる事はナンセンスですが・・・)、ローリングストーンズはほとんど興味がありませんが、ロックの初期から第一線で活動をし続けるという事だけで脱帽です。 【参考サイト】 ★ローリング・ストーンズ-出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ☆Festival de classiques des Rolling Stones au Stade de France-http://www.20minutes.fr/
2006.07.29
2001年、一時帰国していて谷中(東京)に住んでいたとき、友達から教えてもらった星占いサイト・・・・ 毎週(週に一回更新)必ずチェックしていますが、かなりすごい。 12分の1の人たち全員に向けて書かれているとは思えない程,毎回、自分にだけしか理解できない内容なんですねぇ~不思議。 本当、不思議です。 どうなってるんだろう・・・・ サイトはこれです・・・・ ジョナサン・ケイナーの星占い Bélier おひつじ座 Taureau おうし座 Gémeaux ふたご座 Cancer かに座 Lionしし座 Vierge おとめ座 Balance てんびん座 Scorpion さそり座 Sagittaire いて座 Capricorne やぎ座 Verseau みずがめ座 Poissons うお座 ミッテラン大統領のお抱え星座占い師(必ず問題が起きたときにエリゼ宮に呼んだそうですが・・・)はElizabeth Teissier女史 http://www.eteissier.com/ 【参考サイト】 Zodiaque-Wikipedia(仏)
2006.07.29

道に面した果物屋台にはおじさんがいて量り売りしてますが・・・ 店内では、自分で好きな物を選び、袋に入れてレジで支払い。スーパーやハイパーでも同じですが・・・・何となく雰囲気が違う。
2006.07.29

ほっ・・・・・ かなり過ごしやすくなりつつあります。 (7月27日21時30分サンジェルマン) パリは雷雨(26日、パリ7区はかなりの時間停電になり、アパルトマンの地下が水浸しになったところが続出、消防車の出動は120件以上を超えたそうです)とともに"日本の夏"がいなくなり、"ヨーロッパの夏"が戻りつつあります。よかったよかった。 先日のニュースで、この猛暑での死亡者は64人と伝えていました。 7月28日(金)雨 21,2℃ 28,8℃ 日の出 6時18分 日没 21時35分 7月29日(土)晴れ 15,6℃ 30,2℃ 7月30日(日)雨 18,9℃ 26,8℃ 7月31日(月)曇り 16,2℃ 26,7℃ このウィークエンドはヴァカンス7月組(終わった人たち)、ヴァカンス8月組(これから出かける人たち)で駅,空港、高速道路は大パニックになりそうです・・・・
2006.07.28

先日,久しぶりに友達カップルとサンジェルマンの安い定食屋(ギリシャ)で夕食を・・・・ 自由を獲得するために金欠病という"不治の病"にかかっている身にとってありがたいこの安定食屋・・・ メニュー(フルコース)で8,50ユーロー。 男ふたりはおとなしくこのメニューを、彼女は「今日はデザートいらないわ!」ってアラカルトで・・・ ブドウの葉っぱに包まれたご飯のサラダ(メニュー) ブドウの葉っぱの中はこんな感じ・・・ ギリシャ風ピリ辛サラミ(メニュー) サラダスペシャル(アラカルト) フェタ,ギリシャ風サラミが入ってます 仔羊のグリル(付け合わせはご飯、ラタトゥイユ、フリッツ)相変わらずとんでもない量です・・・・ ムサカ(アラカルト) ナスは奥深いところに横たわっています・・・これって、よく考えたらギリシャ風Hachis parmentier アシ・パルマンティエ? ワインは程よく冷えたローゼ・・・ デザートは定番バクラヴァ 3人でお勘定は・・・・ 36ユーロでした。
2006.07.28
![]()
Stacey Kent 「Let Yourself Go」猛暑、Staceyの歌声で清涼感を!!・・・・
2006.07.28

2006.07.27

■パリのキャフェ 編集 | 削除
2006.07.27

午前中のテラス席は涼しくて快適・・・ この界隈のレストラン、キャフェはこんな感じでテラス席を設けてます・・・
2006.07.26

■街角の車(サンジェルマン界隈) 編集 | 削除
2006.07.26

ウチ(パリ)のアパルトマンの中庭から友達が「NAO生きてる?」って呼ばれました・・・ 彼はサンジェルマンに40年以上も住んでいるシーラカンス、以前はウチの向かいに住んでいて知り合った人。 僕は以前と全く変わらず、相変わらずヒィヒィ(←お金がないオノマトッペイ擬態語)と叫びながら毎日を送ってますが、彼は大成功人間。現在は、サンタマリ アの香水をはじめ全製品と自ら手がける洋服,バック、アクセサリーのブティックをウチの下とヴァンドーム広場で経営しています。昔は、2日に1回しかご飯 んが食べられない仲間だったのになぁ~(笑) お茶(といっても、夜の22時ですが・・・)しようと言う事になり、まだ暑さがしっかりへばりついているサンジェルマン界隈の老舗キャフェCAFE DE FLOREを目指しました。歩いて5分もかからないのですが、暑さのせいでなんだか遠く感じます。 彼は、14才の頃からこのキャフェに通っている常連・・・ 僕自身は、かなり久しぶりだったのですが、店内は冷房が軽ーく効いていて心地よく,いい感じ。改めて、価格は別にしていいキャフェだなぁ~と再認識。 友達はシャブリを2杯とチーズのタルティーヌ・ショー(軽くグリルされているタルティーヌ)、僕はとりあえずペリエで喉をうるわせてからキャフェを。暑い中、日本人のギャルソンも一生懸命頑張ってました。 CAFE DE FLORE http://www.cafe-de-flore.com/
2006.07.26

ボルドーから車で20分くらいの日仏カップル友人宅で夕食。 奥さんは、料理をするのが好きで美味い!以前はウチから歩いて行けたところに住んでいたのに、最近引越し。歩いて気軽に行けないのが残念・・・ アペリティフは広い庭で・・・(前回の羊の丸焼きのお宅) 鴨の心臓とメロンを箸で食す!これ美味い! 酢の物、刺身、焼き魚、お肉・・・日本酒!最後にご飯とお吸い物、そして沢庵。(日本人に生まれて幸せです。マジ) いやぁ~よく食べよく飲みました。ご馳走様でした!! 帰り、車のなかで眠ってしまい友達に失礼をしてしまいました。
2006.07.24

これにはまってます、最近・・・ ラムと100パーセント天然果汁パイナップル(ANANAS)ジュース。クラッシュアイスと一緒に・・・・ う~ん、うまい!! 問題は、パイナップルがラム酒の味(クセ)を消すので、がんがん飲めてしまうこと。パイナップルの輪切りを入れたでっかいグラスでも全然平気かも・・・(かなりでかくないとダメですが) 気がついたらかなりヘラヘラです。 悪酔いはせず、あくる日に残らず・・・ いい感じ。
2006.07.24

右岸 Rive Droite Crédits photo : Mairie de Paris 左岸 Rive Gauche Crédits photo : Mairie de Paris 【関連サイト】 Paris Plages se parfume au tiaré-http://www.paris.fr/ 【今年のパートナー】 Les partenaires de Paris Plages 【関連記事】 パリ・プラージュ パリ・プラージュ2004Photo
2006.07.24

アルティショー(チョウセンアザミ、アーティチョーク、Artichaut)・・・ 夕刊フジBLOGによると、日本に入ったのは、さまざまな西洋文化が流入した明治の初めとのこと。 独りでは食べない野菜ですが、家族といるとちょくちょく食卓に登場。 葉(花びら)を1枚1枚剥いて、口にくわえて“こそぎ”、ヴィネグレットまたは酢醤油のつけていただくとかなり美味(1枚1枚とる行為も楽しいですよ!) 『このアーティーチョークが、実は肝臓病の“妙薬”であるとヨーロッパでは伝承されているらしい。かの地では昔から、利尿作用や動脈硬化、肝臓病に効く薬草として知られ、特に肝臓病に効くということで民間療法の形で人々が愛用してきた・・・・ ・・・そして科学的根拠が近年の医学的研究で明らかにされている。有効成分は「シリマリン」と「シナリン」という物質リマリンは植物色素に含まれ、シナリ ンは苦味成分である。これらの成分が肝機能を改善したり、血中コレステロールを減少させたり、利尿作用に顕著な効果を示すという』 『』内は悪酔い知らずの野菜「アーティーチョーク」夕刊フジBLOGより抜粋・・・ アーティーチョークを原料とした液体エキスをお酒を飲む前に飲んでおくとどうやら悪酔いしないらしいです。 【参考サイト】 Artichaut
2006.07.23

2006.07.23

『[パリ 20日 ロイター] パリ当局は、セーヌ川の土手沿いなど市内に設置されたホームレスのテント撤去を計画している。 パリのドラノエ市長は、近隣住民からの苦情や、このところの酷暑による健康面への配慮などが理由だとしたうえで、この撤去作業が人道的に行われる予定であると語った。 一方、人道援助団体「世界の医師団」はこの動きについて、パリの街から貧困の象徴を取り除こうとする意識の表れであるとして批判した。』Excite エキサイト : 国際ニュースから抜粋・・・ ■ホームレス(SDF)用コインロッカー SDF
2006.07.23

ボルドー、あまりの暑さに日頃は絶対に利用しないコマーシャルセンターのキャフェに友達と・・・ 味も素っ気もないキャフェなのですが、冷房が効いたコマーシャルセンター内にあるという理由だけで、日曜日にスペインに旅立つ友達とキャフェを。
2006.07.23

昨年、今までボルドーでちょくちょくお世話になっていた大きな中華ベトナム食材店が引っ越してからはこの店に歩いて買出しに・・・ パリの中華ベトナム食材店に比べるとかなり高め。日本食材も少し置いてあります。 とても親切なマダムですが・・・・毎回、彼女のお化粧にビックリ(食材とは関係ありませんが・・・) ■冷凍アジア食品
2006.07.23

■ボルドーのキャフェから
2006.07.22

かなり大きめのぬいぐるみのクマが洗濯機と一緒に道端に捨てられてました・・・ 彼(勝手にこのクマは男の子と思って・・・)の歴史を一緒につれてくる勇気がなく、拾いませんでしたが、なんとなく、このクマ・・・かわいそうでした。 2001年、谷中(東京)生活最後の日、知り合っ たいい人たちと最後の飲み会を『蟻や』(大好きだった"夕焼けだんだん"下のトンカツ屋)ですることにしましたが、当日、欠席者のひとりが、クマのプーサ ンと一緒に電報で欠席を知らせてくれたのですが、そのプーサンのぬいぐるみを日本に置き去りにするのもちと悲しく、パリまでつれてくることに・・・ 成田のANAカウンターで搭乗手続きを終えゲートインの前に、9月11日の事件でかなり厳しいボディーチェックが行われていて、当然僕たちも厳しくボディーチェックをされました。 問題は、本人、腰にプーサンをくっつけていることなんぞすっかり忘れてまして・・・ジャケットを脱いで腰から現れたプーサンに、カウンターの女性がいきなり反応!「あっ!プーサンだ!」って・・・もちろん周りの人も無言で反応。 先にチェックインしたウチの彼女は他人を装っているし・・・ かなり恥ずかしかったです。いい年の大人の男の腰にぶら下がっていたプーサン・・・やっぱ異常な光景ですよね。 プーサンは今でもパリのウチでちゃんと留守番してます・・
2006.07.22

■パリ・プラージュParis Plage(第5回)が昨日からスタート・・・ ■パリ・プラージュParis Plage(第5回) (画像は2004年8月) 『今年のテーマは「タヒチ」。ポリネシア風の小屋が建てられ、ダンス教室やショーも開催。砂は計2500トン、ヤシの木は計68本で、総事業費2200万ユーロ(約32億円)をかけ、常夏ムードを高めている。』 Excite エキサイト : 国際ニュースより
2006.07.21

2006.07.21

最近、ピザをレストランで食べていなかったのですが久しぶりにボルドーで・・・ このお店はお気に入りの一軒。 マダムがかなり迫力の人です。 ピザ生地がかなり薄くて、見た目はなんとなく物足りそうなかんじなのですが、なんのなんの、かなりのボリューム。久しぶりの満足なピザ(外食)でした。 照明が暗くて画像が見づらくてすみません。 1/2の赤ワイン(カラフワイン)をとって、二人で21ユーロはリーズナブルです。
2006.07.21

暑すぎて赤ワインが美味しくないボルドー・・・ 清涼感を求めてディアボロモント Diabolo Menthe 、モヒトmojitoが恋しくなりウチで"もどき"に挑戦。 これは、ミントシロップにお水だからDiabolo Menthe ? l'eauディアボロモンタロー。キャフェでは他にカシスシロップとレモネードでディボロカシス、イチゴシロップとレモネードlimonadeでディアボロフレーズ・・・・ ミントシロップ、炭酸控えめぺリエ、ライムがなかったのでレモン、ラム酒で作ってみました アペリティフにモヒトmojito やっぱ夏はこれ!!・・・ グレープフルーツpamplemousseが冷蔵庫に眠っていたので、絞ってラムとぺリエで・・・ なんとなく健康的!
2006.07.21

今までは、買い物(食料品)はウチの近くの個人商店かオーシャンだったのですが・・・ 今回、パリの延長みたいでモノプリにちょくちょくお世話になってます。サイズが大きくなくレジも比較的すいていてストレスがたまらずまずまず。 僕の日常生活においてもっとも苦痛なのはスーパーのレジ。ウチの彼女と一緒のときは全然大丈夫なのですが、パリなどで独りでの買い物で一番ストレスがたまるのはスーパーのレジ。 日本みたいに買い物したものを別の場所に持っていって袋に入れる・・・こんな感じならいいのですが、ハイパー以外はその場でお金を払いながら買ったものを自分で袋などに入れるのですが、前に人のことをぜんぜん考えていない人や、ドンくさい人がいたら最悪! 前の人の買ったものと自分の買い物と混じりそうになるは、後ろににも当然、次の人が待っているのでいらいらもの。 レジの人によっては袋に入れるのを手伝ってくれる人もいるのですが・・・ 僕の場合は、なるべく少量の買い物にして、財布からお札を出しておいてジーンズのポケットに入れてスーパーに向かうというトンでもない儀式が必要なわけです。(長生きできないよ~困難じゃ。) 後ろの人がいくら並んでいても、ゆっくり買ったものを袋に入れて、お金をこれまたゆっくりきちんと細かいコインを混ぜて出させる人はすごい!っていつも感心します。 今回、買い物のストレスを書くつもりではなく・・・随分と前置きが長くなりましたが・・・あまりの暑さに "涼"を少しでも得るために、ミントシロップと 炭酸水を暑い暑いと文句を言いながらたどりついたスーパーでとんでもなく恥ずかしい思いをしたことをお伝えしたかったのです・・・ 今回の買い物はかなり少量、ほとんどきちんと払えるだけのコインをジーンズのコインポケットに用意しておき・・・ 前の客はすごっくチャーミングで、いい感じ。 ベルトコンベアの上に自分の買い物を置いた際に、彼女がこれ!はい!って(自分の買ったものの最後に置く(仕切る)バトンをにっこり微笑みながら手渡され・・・この段階で、気分はかなりよく、ストレスはゼロ(不思議なもんです・・・) レジの女性も珍しく明るくいろいろ会話をしながらもてきぱきバーコードを読み取って・・・ 僕の番で・・・ 支払いをするときに、レジの女性が胸に珍しいバッチをしているのに気が付きました。 バッチは、耳のデッサンに斜め線のピクトグラム。 「あの~あなたは手話ができるのですか?」って尋ねたら、「3つの言葉をが喋れるわ!でも(自分の耳を指差して、これがないと原爆が落っこちてきても何にも聞こえないの・・・」 もうダメ! 暑いやら、レジでストレスがたまるやら・・・文句ばっかいっている自分がものすごく恥ずかしくなりました。ショック!! 10数年前に読んだ本なのでかなり記憶がいい加減ですが・・・ たしか、カーネギ・ダル(カーネギホール創立者・鉄道王アンドリューの息子)の本だったという記憶。 倒産寸前の会社の社長が銀行へ借金を頼みに行って断られ、ガックリしながらボロボロになった自分の靴を眺めて、「なんだ、俺は、靴すらろくすっぽ買えず、謝金も出来ない・・・」 靴を眺めて文句をいっているそんな時、坂道からとんでもない勢いで降りてきて、いきなり「おはようございます!今日もいいお天気ですね!」とある青年に声をかけられます。 なんだあの脳天気野郎!とふと通り過ぎた青年を見やったときこの社長は愕然とします。 この青年は下半身がなく、滑車をつけたボードに乗って、両手でこのボードをこいでいたんです。 靴がない、靴がないとしょげていたこの社長、この日から人生観が変わったそうです。 僕は? いやぁ~文句・愚痴を少なくしようと思っています。 ボルドー市内のモノプリ パリのモノプリ(サンジェルマン) 【参考サイト】 バリアフリー-出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ユニバーサルデザイン-出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2006.07.19

今日(18日)のボルドーは日陰で38℃、明日は39℃・・・ 外に出られません。 ビルエヴァンス聴きながら、ウチでぐだぐだ。 テラスのタイルも熱くてとけそうです。 最近、面白いTVのCFを観ました。 高級レストランで男女二人がディナーをっていうシチュエーション。 男性がリボンのついた小さな箱を女性のお皿に乗っけます。 このシーンで、有名眼鏡屋のCFでは女性が箱を開けてビジュー(宝石)がひとつだけなので激怒するのです。終わりは、メガネを1ペア作るともう1ペア無料ですサービスに慣れてしまうと・・・なんて感じ。 何?このCF?って観ていると・・・ 女性が箱を開けて、うれしそうに「ウイ」ってうなずくんですが・・・そうか~普通の求婚かい!っと思ったら・・・ 中身は新しいタイプのコンドームだったんです。 この暑さでも、というかこの暑さでフランス人は避暑地でたくさんの恋をすんるんでしょうね。 厳選された女の子の口説き文句、これで上手くいくのか!? | Excite エキサイトより・・・ 「君のお父さんは泥棒だったのかい? だって君の瞳は……お父さんが星を盗んで君の目に入れたかのように美しいから」 「ねぇ、君って天国から落ちてきたとき、痛くなかったの?」 「君は疲れているだろう? だって、君は僕の心の中を一日中走り回っているんだから」 「君の瞳が唯一僕に教えてくれないもの……。それはね、君の名前だよ」 口説き文句ベスト10を出版した『チェンバーズ』の「愛のフレーズ」の口説き文句(フレーズ)なんだそうですが・・・ へぇ~口が曲がってもこんなことは言えないなぁ~って感心しました。
2006.07.19

■ムフタール界隈MOUFFETARD(パリ5区75005) ボルドーはヴィクトワール広場に近い広場に面したところにお目見え。 ■街づくり アルカションのアイスクリームの老舗(1935年創業)『AU CORNET D'AMOUR』に対抗できるのでしょうか? 『AU CORNET D'AMOUR』より値段は少し高め。種類も『AU CORNET D'AMOUR』よりすくなくオリジナル性にかけています。 久しぶりに、『AU CORNET D'AMOUR』でマロン栗のアイスクリーム(夏場でも常備しているのがうれしい・・・ベルティヨンは残念ながら夏は販売していません。)を食べましたが、これまた美味い!! 先日、前から気になっていたプラス・ドゥ・パルルモンに近いアイスクリーム屋でヌガを試しましたが、ちとさらっとしていて、ベルティヨンのヌガの勝ち。 ■ベルティヨンBERTHILLON プラス・ドゥ・パルルモンPLACE DU PARLEMENT
2006.07.19

久しぶりに友達とグランテアトルに近いワーグナーが泊まったことのあるホテルのキャフェでお茶を・・・ 現在、このキャフェは身売りしてホテルの所有ではないのですが、内装は当時のまま。昔は、グランドピアノが置いてありかなり好きなキャフェのひとつだったのですが、最近は全然通わなくなりました。 とてもサンパな女性(話をしたら、働き始めて半年くらい)サービスしてくれましたが、昔の重厚、格式あるキャフェではなくなりましたね。ちと残念。 アメリカ人観光客が席につく前からこの女性に米語で「大きなカップでエクスプレス(エスプレッソ)をくれ!」ってずーっと説明していましたが・・・少しぐ らいは、フランス語で言ったら!なんて一瞬ムっと。(僕がムッとしてどうするの?・・・せめて"ありがとう"ぐらいはフランス語で言えないのかしらねぇ ~)。注文のエクスプレッソを飲んだら即、帰りました。(これまた腹が立つ・・・そしたら、カウンターで飲めよ!!)・・・すみません、人の勝手なんです が・・・もうすこし、フランスのキャフェの雰囲気を味わって欲しいなぁ~ 昔はフランス人が全然存在さえも知らなかったアイス・コーヒーを注文。最近はかなり普通にキャフェでサービスされるように・・・ この数日続いている猛暑のせいで怒りっぽくなっているのかなぁ~
2006.07.19

暑中お見舞い申し上げます うだってます、ボルドー。夜中も21℃、今日の最高気温は日陰で35℃以上とラジオで・・・ いやぁ~湿気があって、ちと日本の夏のような感じのボルドーです。 皆様くれぐれも夏バテしないようにいっぱい食べて遊びましょう!夏をエンジョイ!
2006.07.17

暑~い時に七味をたっぷりで熱い味噌煮込みうどんが食べたい・・・ てなわけで、死にそうに暑いボルドーの夜、イチョウの大木の下のテラス席で熱いタジンヌが食べたくなり友達と夕食を。 席に着いたとたん、雨が! すごーいアマム(行った事はないので想像ですが・・・)状態になっている店内での食事に。 唯一、ライトが暗くて暑さをちっとだけ紛らわしてくれたのが救い・・・ 首を振らない小さな扇風機が音だけだしてるし・・・ でも、ソウメンじゃなくて煮込みうどんじゃなくて、タジンヌを注文。即、アリサ(七味感覚で)を頼んで。 野菜バージョン、と鶏、牛、羊のなかから羊を。 画像では、骨付き羊肉がナスとかくれんぼしてますが、実はかなりのボリューム。 友達はケバブ・・・ 汗だくになったころ雷雨はどこかへ行ってしまったのですが、サービスの顔なじみのお兄ちゃんが、ミントティーをごちそうするから、テラスに行きなって!言ってくれて即、移動。 びしょびしょになっているテーブルと椅子を丁寧に拭いてくれて・・・ 満足満足!
2006.07.16

久しぶりに会った友達が、庭に咲いているアジサイを持ってきてくれました・・・ 花をもらうとうれしいなぁ~。 猛暑のボルドー、アジサイが清涼感をウチにもたらせてくれました。 【参考サイト】 Hortensia
2006.07.16

3年連続、ボルドーで革命記念日を迎えることに・・・ 23時15分前くらいにスタートした花火。 夏の日のなんとなくつれない"うたかたの恋"・・・そんな感じであっという間に終わり。 余韻に少しだけ浸りたかったのに、皆どーっと帰り支度。映画が終わった後、もう少しだけ暗闇で余韻を楽しみたいのに、いきなり明るくされ、気が付くと周りに人々はもうほとんどいないみたいな・・好きじゃないですね~ しばらく、ガロンヌ河畔で夕涼み・・・大好きなトラムがすれ違うのを眺めながら。 建物が青・白・赤にライトアップされてました。(にくいなぁ~フランス) なんとなく物足りないまま、ゆっくり帰宅。 パリでの花火は、モーツアルトの曲にあわせての"音と光"のショーだったようです。 ■7月14日(2004) ■7月14日(2005)
2006.07.16

独り寂しく高いお酒を飲むのがお好きですか? 僕はやっぱ、わいわい皆で飲むのが好きです。(高くないお酒でも、高いお酒でも・・・) 分かち合う楽しい一時を盛り上げてくれる楽しいお酒がいいですね。いい音楽と一緒に。 パリではなかなかめぐり合えない、リーズナブルで美味しいボルドーワインです。
2006.07.16

この数日、34、5℃(日陰で)をこえ、夜になっても全然涼しくなく蒸してるボルドー・・・夏場は直射日光が午後からあたらないウチのテラスでも、夜中の0時を過ぎないと心地よくならない蒸し暑さです。ちとバテて食欲減退・・・夏を楽しめない年頃になってしまったのかも?7月14日、パリで盛り上がりたかったのですが・・・ボルドーで大人しくしましょう。7月に新居に移ったダブルカルチャーを持った君、『誕生日おめでとう!』これからもずーっと君らしい、君だけにしか描けない君の人生のが描けますうように・・・ 画像は7月11日のボルドーPHOTO
2006.07.15

2006.07.15

いい発見・・・先日、残った鴨で、サンドイッチを。ウチの隣のパン屋の美味しい食パンにレタス、たっぷりマヨネーズで食しましたが、これが美味かった!これははまります・・・画像の見かけは悪いですがマジ美味しかったですよ。
2006.07.15

先日、友達宅のガーデンパーティーで2頭の羊を丸焼きをメインに盛り上がりました。 お昼の12時から夜中の0時まで食べ続けました。 ビール、ワイン、シャンパーニュ・・・ おつまみ、サラダ、カレーライス、鶏のから揚げ、メインの羊・・・ 洋梨のタルト、イチゴのタルト、ガトー・オ・ショコラ、タイのもち米で作ったお菓子にココナツベースのソースをかけて・・・ こういうのって好きです。
2006.07.14

久しぶりに会ったボルドーのトラム。 やっぱキレイでした・・・芋虫君。
2006.07.14
■未成年者を連れた海外旅行について ■短期アパート契約時の詐欺にご注意 ■未成年者を連れた海外旅行について 在留邦人の方から、家族(全員日本国籍)で国外に旅行し、再入国の際にDOCUMENT DE CIRCULATIONを求められたが、所持しておらず、トラブルに発展するところであったとの情報が寄せられました。 外国籍の未成年者(フランスでは18才未満)は、原則として、滞在許可証を取得することはできません。但し、フランスを出国し、他の国を旅行する際には、 あらかじめ、「DOCUMENT DE CIRCULATION」という身分証明書を取得しておく必要があります。 この身分証明書は、両親の滞在許可証取得後に申請することができますので、夏 のバカンスシーズンにフランス国外に旅行を予定されている方は、お早めに申請されることをお勧めします。 なお、パリ警視庁によれば、バカンスシーズンを迎え、「DOCUMENT DE CIRCURATION」の申請が非常に多くなり、対処できないため、 9月中旬まで同申請を一時中断し、この期間中は、「VISA DE RETOUR」を発行しているとのことです。「VISA DE RETOUR」は、申 請書類が整っていれば、一両日で発給可能とのことです。なお、提出書類の詳細は、警視庁に直接ご確認下さい。 ■短期アパート契約時の詐欺にご注意 パリでアパートを借りる際のトラブルが絶えません。特に短期で借りる場合にトラブルが多いようです。キャンセルしても前払金が回収できなかったり、入居で きると思っていたアパートがなかったといったこともあります。このようなトラブルを避けるためにも以下の点を十分ご注意ください。 契約は必ず書面にしましょう。口頭のみの契約は大変危険です。なお、インターネット・メールのやり取りだけで決めるのも危険です。前払い金は一般に求め られることがないので、前払い金を求められたら、十分に警戒しましょう。書面は必ず自筆の署名のあるものを受け取りましょう。お金のやりとりは必ず事前に 契約書や請求書(明細書)を求め、内容を確認しましょう。支払う前に領収書をもらえるか確認し、作成しない場合には契約を進めず、支払もやめるような心構 えも必要です。書類を作らない場合は詐欺の可能性が高いので十分注意しましょう。また、仲介者の連絡先が携帯電話(06で始まる)のみの場合も危険でしょ う。 相手を傷つけまいとしたり、遠慮したりすることは、フランスで契約するうえでは意味がありません。きちんとした態度で対応することが肝心です。 [手口1] ミニコミ紙のアノンスを見て電話すると、親切に対応してくれた。連絡はいつも携帯電話で、物件を2、3見せてもらった。気に入ったアパートがあると言う と、既に希望者がいるが、今、保証金を現金で払えば何とかすると言われ、何ら書類もないままに支払った。その後、入居日や鍵の受け渡しの連絡を待っていた が一向に連絡がなく、こちらから電話しても留守電になっており、メッセージを残しても、まったく連絡がない。やがて、騙されたと気付いた。 [手口2] 日本にいる間にインターネットでアパート情報を入手。仲介者とe-mailでやりとりする。入居に際し、予約(保障)金が必要と連絡がある。日本から指 定された銀行に送金した後、パリに到着したが、仲介者と連絡がとれなくなった。電話番号も使われてないとのメッ<セージが流れている。 [在フランス大使館]在仏日本国大使館メールマガジン第36号]在仏日本国大使館メールマガジン第36号から抜粋 在仏日本国大使館メールマガジン 在フランス日本国大使館
2006.07.13

久しぶりのスイカ・・・ 夏はやっぱスイカですよね。 種がない!面白くない!飛ばせない! 最近、種がない果物が多いですね。COEUR-DE-BOEUF(牛の心臓)という名前のトマトを食す(ボルドー)もそうでした・・・ 以前、ボルドーで食べたトマトの種を植えて実がなりましたが・・・ ■トマト完熟・・・ 自給自足ができなくなるではないですか!! あなたもマロの会に参加しませんか? 【参考サイト】 Pastèque-http://fr.wikipedia.org/wiki/Past%C3%A8que
2006.07.13
![]()
『日本的な雰囲気を演出する手づくりインテリア」紹介ページに、ジュリーこと沢田研二さんのフランス語版レコードが紹介されていたのである。70年代といえば私は小学生。当時、「勝手にしやがれ」「サムライ」「ダーリング」など、次々とフックの効いたヒットを飛ばし、私もモノマネつきでよく歌っていたものだった。そんな押しも押されぬスーパーアイドルだったジュリーだが、ひそかにフランスデビューまでしていたとは』 『「トーキョーのヒットパレードで有名な沢田研二が、この冬ヨーロッパを魅了」と書いてあり、なんと、フランスだけでなくイギリスや旧西ドイツでもレコードが発売され、婦女子のハートをワシ掴みにしていたようです。 誌面には「mon amour Je VIENS DU BOUT DU MONDE(邦題は「巴里にひとり」)」のシングルレコードが紹介されており、なんとこの曲は75年にはフランスでベスト10入りを果たしているんですってよー。』 『』内沢田研二はかつて、おフランスでもアイドルだった | Excite エキサイトから抜粋 沢田研ニ ジュリー 2005-02-16 09:18で書きましたが、ジュリーのフランスでのデビューはうれしいかぎりでした。 日本から、ジュリーのカセットテープ(僕が一番好きなジュリーのバラード♪君をのせて♪が入っているカセット)をスーツケースに押し込んで、よく、パリの小さなレ・アールのアパルトマンで聴いていました。 当時知り合ったフランス人の女の子がジュリーが出演したTV番組を観てすっかりジュリーのファンになり、僕のことをいつもKENJIと呼んでました・・・(僕がジュリーに似ているということではなく、フランスで唯一知っている日本人、僕の名前NAOYAが全然覚えられなく(発音しずらく)と言う理由ですよ!) その後、日本の芸能プロダクションで働いていた知人とパレロワイヤル界隈を散歩していて布施明とジュリーが散歩しているのに遭遇。彼女は気軽に話しかけていたのですが、その当時はかなりパリに萎縮、チミッドだった僕は離れたところで傍観していた次第です(笑)・・・今だったら絶対に一緒に話をしていたのに・・・ 今でも、ジュリーは好きです。 MON AMOUR, JE VIENS DU BOUT DU MONDE巴里にひとり 1975年5月21日発売 作詞:G.Sinoue、訳詞:山上路夫 作曲:G.Costa、編R.Glimenes, A.Greenslade 【参考サイト】 沢田研二-出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 画像は沢田研二はかつて、おフランスでもアイドルだった | Excite エキサイトからジュリー・イン・パリ
2006.07.13

Touron(トゥロン)アーモンド・ペーストベースのお菓子(マジパンの友達)・・・ ピスタチオ風味Pistache グリルしたアーモンド入りAmandes grillees ■バスクからのお菓子
2006.07.12
![]()
7月11日、第9行程9e etape 、Bordeaux-Dax(169,5キロ)・・・ ボルドー出発との事で、久しぶりに実物をと思い、カンコンス広場に着いたときは、自転車は既にスタート。誰もいませんでした・・・(大笑い) スタートの時間を15分勘違いしていたんですねぇ~残念。 Tour de France 2006-http://fr.wikipedia.org/ Tour de France (cycliste)
2006.07.12
全75件 (75件中 1-50件目)