全7件 (7件中 1-7件目)
1
ノスケを公園に連れて行ったり、自分の運動も兼ねた散歩に行ったり、庭の草抜きをしたり、床の雑巾がけをしたり、忙しくしておりましたが…それがいけなかったのか、ドスコイは夜突然結構出血し、かなり焦りました。幸い母親がいる時間だったので病院に電話して、連れて行ってもらいました。ノスケ誕生前にも出血、緊急帝王切開に。「赤ちゃんは今なら大丈夫ですが、母体は危ない可能性があります」な~んて言われていたので、週数も進んでいない今回はさらに驚愕。。。ベビちゃん、どうかまだ私のお腹の中にオリコウサンしていてください…幸い大事には至らず、ベビも元気。止血薬、炎症止め、おなかの張りを抑える薬をもらい、「絶対安静」を仰せつかって帰宅しました。とにかくゴロゴロ横になれ、子供の世話をするな、家事もするな…幸い母親も仕事が休み、妹も手伝ってくれてダラダラ生活をむさぼりました。が、やっぱり飽きる。動きたい。止血薬もなくなったので、勝手に今日からちょっとずつ「社会復帰」料理ぐらいちょっとやってみて、ノスケが昼寝のすきにPCをいじる。でも~ 正直、自分でもどれぐらいが「イケナイ」レベルの腹張りなのか、どれぐらいの運動が「無理」レベルなのか、ホントはわかりません。まぁ、気長にやります。。。傍目に見て、「そんな動きはイカンやろ~」って思ったら、私にアドバイスをください。
May 29, 2009

この1週間ぐらい、ノスケは熱が上がったり下がったり。昨晩座薬をしたら、今朝はすっきり。だからって突然どうかと思ったけれど思い切って公園に連れ出しました。実家から1キロ強離れた公園。妊婦の体重は運動不足で増加、ノスケも最近ストレスたまり気味だったので、お互いのため?!ストローラーでレッツゴー! カナダでも遊んだことを覚えているのか、すんなり滑り台へ。でも傾斜が強いとすぐビビる。もっと高いところへ登って行ってしまって降りてこられないのではないかと思ったけれど、高いところへ登るにはアスレチック的要素の強い縄のトンネルなどの難関があり、私の眼と手の届く範囲で遊んでくれました。さすがにドスコイ妊婦、アスレチックはご遠慮願いたい。しかし、公園に来ているママさんたち、若いなぁ~たぶん私って、かなり年長者。私はこう見えても意外とシャイなので(!)公園のママさんたちに話しかけることができなかったわ。ちょうどノスケと年格好の同じぐらいの子を持ち、しかも妊娠中のママがいたので、今度会ったら思い切って話しかけてみよう。ノスケは楽しく公園デビュー。ドスコイは次回、思い切って公園ママデビューを果たすことを鼻息荒く宣言しまっす!
May 19, 2009

今日はパン教室の日。思えば前回はノスケがまだお腹の中でうごめいていた頃。ということは、2年以上前ってこと!?今日教えていただいたのは「イングリッシュマフィン」生徒さんは私を含め、4人。お友達のIちゃんも先生もあと初対面のお二人もとても気さくで楽しい時間でした。考えたら、自分のための習い事なんて、何年ぶりか・・・一人8個x4人で手分けして24個の そして焼き上がりはこちら!セルクル型を手作り。 んま~買ってきたみたい!マ○クの朝メニューより、断然こっちのほうがおいしそうでしょ?そして本日のランチはこちら。クスクスのサラダ、ベイクドチキンのレモン&オリーブ煮。そして奥に写るのが先生のおいしぃ~自家製酵母のパン。レモンピールとクリームチーズのパン&バケット。美味ィ~先生のパン焼きの技術とお料理のセンスに毎度脱帽。同年代の奥様達と(実は年齢知らないが勝手に同年代でくくる失敬な私)あーだこーだおしゃべりをしながらの教室はあっという間。楽しかったなぁ、おいしかったなぁ。あんなおいしいパンが毎日食べられて、先生のご家族は幸せだなぁ。(うらやましがるだけで自分で焼こうとしないのが向上心のない私)妊娠7か月目に入ろうとしている今、あと1回ぐらいは参加できるかな。ちなみにノスケは意外におりこうさんをしていてくれて、今日ばかりは「空気を比較的読める子」でした。ありがとさんよ。家に帰って早速、イングリッシュマフィンをトーストし、カルピスバターを塗ってオカンと試食。オカン、いたく気に入り、夜にお友達とお茶に出かけた際、おすそ分けと言って8個中3個も持って行きました。(ちゃっかりカルピスバターも)残り4つを明朝、おばあちゃん、オカン、ノスケ、私で分け合って(取り合って)食べます。先生(パン職人さん)のブログはこちら(ヨダレに注意)今日のランチパンですよ。↓http://plaza.rakuten.co.jp/panshokunin2003/diary/200905130000/
May 14, 2009
プリペイド携帯を手に入れたものの、田舎暮らしの上車もないので積極的に自分から連絡を取るということを怠っているわたくしであります。で、大学の時からの友達が、一番下のボクちゃん・チビ太郎(1歳8か月)を連れて滞在先の実家に遊びに来てくれました。到着は昼過ぎ。友「お願いがある、今日夕飯食べさせて」から始まり、私「チビ太郎お風呂に入れてやったら?」私「どうせなら泊まっていけばいいのに」ということで、結局お泊り。でもおかげで母も交えてビール大瓶3本空けながら、(妊婦の私は水を飲む・・・)楽しく1時近くまで話し込んでしまった。彼女はチビ太郎の上に小学1年、幼稚園年少の女の子がいるけれど、旦那さまのご両親が面倒を見てくださったみたいで、チビ太郎だけで楽勝って言っていた。私なんて、ノスケ一人でてんてこ舞いなのに。やっぱりベテランはちゃうなぁ。そして、彼女自身、子育てにも家事にもゆとりがあって、3人子持ちなのに疲れた感がなく、見習うところはいっぱい。考えてみれば、出会ったころは18歳。あれからはや18年。おや、折り返してしまった。(しまった、歳バレた)18歳のころ、今36歳の自分の想像なんてしたことなかった。あの頃の自分に教えてあげたいなぁ、私もそれなりに成長して、幸せに暮らしていますよ。
May 10, 2009
日本に帰って早2週間。日本を満喫中です。空港での第一印象は、「日本人、小さ!」だったけど(私を知る人は、「おめーにいわれたかネェ!」と言うでしょうが)今は迷わず、「日本、うまっ!」友達に「日本に帰ってきて感動したことなに?」って聞かれて即答。「食べ物がウマイ!」カナダでも豆腐や醤油、野菜類や乾物など、まったく手に入らないわけではなかったけど、やっぱり本場は違う。豆腐ひとつとったって、豆腐のコーナー一面に迷うほどたくさんの種類が並んでるし、「これ、生(冷奴)で食べていいのかしら」なんて躊躇する必要もない。(注:カナダではどうしても冷奴が食べたい時は一度湯どおしして再度冷蔵して食べていた)醤油だって同じキッ○ーマンでも味が違う。明らかに日本のほうがおいしい。結局こういうひとつひとつの食材の差が、最終的なお料理の仕上がり関係してたのかな。カナダにいるときはそれなりに満足していたはずなのに、同じものを作っても日本のほうがおいしく感じるのはそのせいなのかな。今年は不作だったのかなかなか口に入らなかったタケノコや、こしあぶら、ふきのとう、うど、など山菜類を食べるたび、オハイオにいるドラさんや、カナダのお友達にも食べさせてあげたいなぁ、と思うのでした。海外のみんな!日本は思っていた以上に「旨し国」ですよ。今まで食べた物の写真も撮りためているのでそのうちアップして自慢するわ。楽しみにしていてね。(殺される?)
May 7, 2009

今日は独身時代に働いていた職場の友達が二人、うち(実家)に来てくれた。子どもも小さいし、私も車がないのでお昼は簡単に我が家でピザとパスタのランチ。子どもがいるとゆっくりおしゃべりとはいかないので、きっと独身時代の会話の内容の3分の1も密度がないけれど、それでも久し振りに会えてうれしかったな。そのあと二人が持ってきてくれたデザートに舌鼓。。。あぁ、満腹。そろそろ妊婦は体重に気を配らねば・・・日本のお医者さんはカナダと違って厳しそうだからね。さて、楽しいひと時はあっという間に過ぎ去り、二人を見送って外に出るとノスケくんはまた楽しい遊びを始めました。最近ハマっている土遊び・・・(涙)ばぁちゃん(89歳)の大切な畑に腹ばいになり・・・完全に野生化してしまいました。スケハハ悲鳴、ばぁちゃんだって、異変に気づけば悲鳴(怖くて言えない)ハイ、野生のサルの一丁上がり!このところ毎日です・・・ホント、とほほ。外で服を脱がせ、泣きわめくのを家に連れて帰り、風呂場に直行。おむつをはずすとおチンx2まで見事な土コーティング。シャンプーすると茶色の泡が出る始末。カナダではできなかった遊びが楽しいらしいけど、力ずくでも止めるべきか・・・(ばぁちゃんが本格的に種をまいたら悲しむからね)体操教室がなくて楽になったかと思いきや、洗濯物は外干しだし、昼食&夕食の準備も私の役目だし、(母は働いている)外遊びは激しいし、むしろ日本のほうが忙しいかも。でもノスケの面倒をみんながみてくれて、その点は楽かな。それに相手をする人が増えてノスケの単語も増えてきた気がする。一長一短です。
May 4, 2009
お久しぶりです。日本に帰国してすでに2週間。自分でもなんだかわからぬまま時間が過ぎてしまった。忘れてしまう前に2週間の覚書。4/19(日) 無事帰国。空港からレンタカーでN市の自宅に向かうも休日1000円の高速道路の混雑を味わい、予定より1時間以上遅れて午後8時過ぎに帰宅。4/20(月) 朝は時差ボケのノスケに午前4時に起こされ、地下鉄、新幹線を乗り継ぎ、大阪米国総領事館にアメリカビザの取得のための面接に向かう。米人からは質問も受けず、あっけにとられるほどサクっと終了。オーストラリアで知り合った西宮在住の私の友人と粉モンを堪能、午後5時前に帰宅。ヘトヘト。4/21(火) ドラさん出勤 私はN市の友人と会い、コメダでシロノワールを食す。帰宅後、ノスケは完全に時差ボケ。午後3時~10時まで寝て食事。午前1時にまた寝て午前5時前起床。4/22(水) ドラさん出勤&夜飲み会私はいそいそとノスケを連れて洋服を買いに。最近の日本の服はフンワリで、妊婦にはありがたい!ノスケは相変わらずひどい時差ボケ。午後4時~11時就寝、食事後、午前1時~5時まで再度就寝。他の家族はヘトヘト。 4/23(木) ドラさん、半日人間ドック。夕方から名古屋に繰り出し、ドラさんが短期滞在中どうしても行きたかった寿司屋さんで、日本の味を満喫!う~ん、美味ィ~ノスケくん、相変わらずの時差ボケっぷりでわれらは限界。 4/24(金) ノスケくん、2歳の誕生日。ドラさんの弟妹さん家族も集まり、夜は宴会。しかし、マイペースノスケの時差ボケでわれら夫婦はこともあろうに午後9時半にはうたたねをし、兄弟の再会もあいまいに終わってしまった。4/25(土) 私の実家に移動。やっとちょっと落ち着いて、帰ってきたって感じ。我が家より落ち着く~ドラさん希望の鶏料理の店に行って、ケイチャンを注文したけれど、寝不足や疲れがたまった上、ここ最近の暴飲暴食で体調を崩したドラさんはほとんど食べられず。4/26(日) 日中はドラさんのチノパンやスラックスを買い、昼はドラさんリクエストのウナギを食し、夜は実家でしゃぶしゃぶと鯛のお刺身~4/27(月) 日中はまたしてもドラさんがオハイオへ持ち込むための必需品の買い出し。夜はドラさんのリクエストで回転寿司。回転しててもおいしぃ~4/28(火) ドラさんと一緒に初、日本の産婦人科へ。おなかのベビは元気、超音波写真がなかなか撮れないほど動きまくっていた。お昼はドラさんリクエスト、豚骨ラーメン。夜はこれまたドラさんリクエスト、おうちごはん。あゆの塩焼き、煮物とサラダでシンプルに。4/29(水) ドラ、旅立ちの日。泣かないようになるべくあっさりとお別れ。せっかくだから名古屋で途中下車して名古屋市美術館でだまし絵展を見る。ものすごい人!4/30(木) 車なしの生活開始。1日中整理整頓。ノスケの時差ボケは直ったけれど、外で遊べるので疲れて3時間ぐらい昼寝。5/1 (金) オカンを職場に送り、オカンの車をそのまま借りてプリペイド携帯の申込に行く。プリペイドともなると機種を選ぶ余地なし。ま、仕方ないけど。あとは、やっぱり車が必要・・・とほほ。5/2 (土) 午前中、高校時代の友達が遊びに来てくれた。久し振りなのにちっとも時間の流れを感じないのはメールやブログのおかげか。この日はオカンの誕生日。妹と恒例のプレゼント、ゴルフウェアを購入。夜は妹一家と外食でお祝い。5/3 (日) 午前中は近所をぐるぐる散歩。お昼寝をしたすき(今!)にブログを久し振りに更新。長いだけでなんのオチもヒネリも写真もない文章、ごめんなさい。また後日・・・
May 3, 2009
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()