全6件 (6件中 1-6件目)
1
2週間ぶりの健診に行き、赤ちゃんは元気だけれど、やっぱり安静・・・処方される薬を飲むと動悸が激しく苦しいことや、胃の調子が悪いことや朝、足がつってしまうことなど、すべての不快な症状を、力の限り訴えてみたけど、薬も飲み続けなくてはいけないし、横にならないといけないし、とにかく最低でもあと2週間、ベビが十分育つまで、ガマンの日々を過ごさなければならないらしい。とほほ。幸い最近雨の日が多く、ノスケが外に行きたがっても「雨ジャージャーだよ」となだめすかすことができる。それでも少しでも雨が止んで、日差しが差そうものなら「とと(外)」と主張、親のかわいいウソにだまされないくらいのサル知恵がついてきたのでやっかいです。それでもDVDを見せたり、好きでもなさそうなお絵かきをさせたり、すぐに飽きてしまうブロック遊びをさせたり、おなかがすいてないのに食べ物でつろうとするのは限界もあるので、外で遊ばせてやりたいなぁ、とホントは思うけど…そんな、その日をようやく消化するような生活のなか、ベビの名前をそろそろ絞ろうと、オハイオと日本で離れながらメールや電話であーだこーだ話し合っています。ドラさんが実印を作った印鑑屋さんに大吉画数を教えてもらい、姓に合う名前を探す・・・どうやら我らの姓に合い、すべてが大吉になるのは2パターンのみらしい。キツ~ちまたの名づけ本を見て、私たちが気に入っていた「草かんむり」のつく漢字は、その印鑑屋さんの読み方では、草かんむりの部分を6画とするらしくNG。ノスケの時は、その方に相談せずに付けたけど、それが気に入らなかったのか、「今度はつける前に一度教えて」と言われたから相談せざるを得なかったんだよね~中吉でもいいかな~ 凶でなかったら・・・(と妥協もしたい気分)結局どの情報(人・本・ネット)を信じるかだけなんだけど・・・私たちはせっかく作った印鑑の運勢を信じなければ何を信じるのだ、という原点に戻り、限られたパターンの中で模索中です。
July 28, 2009
病院で、後期母親教室が開かれました。ノスケは母に預けて私は一人で参加。集まったのは、8~9か月目のドスコイ妊婦10人ばかり。みんなそっくり返って歩いて、ドスコイ貫禄充分!一人ひとつ、クッションをお借りして、その上にあぐらをかいて、さらにドスコイx10!陣痛の痛みの逃し方、呼吸法、分娩中にまれに起こりうるハプニングなど、助産師さんの説明をかなり真剣に深刻な顔をして聞いているのが初産婦さん。どことなく余裕をもって聞いているのが経産婦さん。私も帝王切開と決まっているので、呼吸法など、どこか現実味がなく他人事みたいにぽか~んと聞いてしまったけど。。。でも、さすがに DISCOVERY CHANNEL の「妊娠・出産のすべて」的ビデオを見せられ、我が子との対面の感動にひたる新米ママ・パパがむせび泣く姿を見ると、うっかり涙腺が緩んでしまう、ちょっとおセンチな私を発見する一方で、緊急で帝王切開になったママの手術例の映像を見て、瞬時に感激気分から恐怖の現実に引き戻される、ちょっと単純な私もいるのでした。はぁ・・・お腹はどんどん大きくなって、常に張って苦しくて、さらにじめじめ蒸し暑くて、なのにノスケはマイペースで泣きたいような気分で、早くその日が来ないかな、と思う一方、Xデーはやっぱりかなり怖いわ。帝王切開版の日程表を見ると、手術は通常午後1時頃らしい。どんどん具体的になり、かなり現実味を増してきました。どうぞベビちゃん、その日までゆっくりお腹にいてください。
July 24, 2009

安静を言い渡された、という日記を最後に更新していなかったので、「で、大丈夫なの?」と何人かに聞かれました。お腹の張りは相変わらずだけど、やっぱりノスケがいるとおとなしく横になれるのもノスケの昼寝中か就寝中のみ。薬を飲みながら、それでもコソコソ動きたくなっちゃう。ノスケ妊娠中に味わった「優雅な妊婦生活」とは程遠い生活を送っています。が、なんとかだましだまし暮らしているのでご安心を・・・と、ここからが本題・・・母の仕事が休みだったので、念願の近所の保育園の園庭解放に連れて行ってもらいました。あいにく、梅雨時で園庭はぐしょぐしょ、でも、久し振りの海パンで水遊び。水はかなり冷たいのですが、一番最初に入って最後まで遊んでいました。この日は偶然、日本列島を興奮の渦に巻き込んだ(かなりおおげさ!)皆既日食。この地方でも部分日食が見られました。曇天のおかげで肉眼でも見えた!私のしょぼいカメラでも撮れた!三日月っぽく見えるのは太陽です。よーわからんけど、それなりに達成感。それにしても、こうやって時々外出して、ノスケに少しでも気晴らしがさせてやれるのも、実家で甘えていられるから。家族に感謝です。
July 22, 2009
今日、32週目の健診に行ってきました。が、また・・・安静とな。【絶対】が、つかないだけいいけど。こっちが何も言わないうちに、先生が「お腹が張ってる」と診断。(バレたわね、実は最近またお腹張り気味で苦しかった)赤ちゃんは少し下がり気味らしい。子宮口は開いていないものの、なんかよーわからんが、なんかとなんかの隙間も開き気味で、正常値ギリギリらしい。これ以上進んだら入院よ、だって。またお薬も処方されてしまいました。やっぱり先生も前回のことで心配してみてくださっているのかなぁ。それにしてもこの叫び出したいぐらい蒸し暑い季節に;○どうしてもの用事がなければできる限り横になれ○重いものは持つな○長距離歩くな○買い物は最低限しょぼ~ん・・・私は何をして過ごしたらいいのですか?(百歩譲って)私はともかく、ノスケくんのストレスを解消すべく、近所の保育園へ園庭解放日に連れて行こうと思っていたのに。そしてプールにぶち込んでやろうと思っていたのに・・・家に閉じ込めると戸棚からそうめんを取り出してバラバラに砕いたり、空きトレーを粉々にちぎったり、やっぱり彼なりにストレスがたまっていそう・・・はい、先生、でもちゃんと従います。今日も完全閉店の靴屋さんを物色に行きたいと思っていたけどあきらめます。(未練たらたら)ちなみに・・・どうでもいいことなのですが、ドスコイの食べた物日記は、張り切って病院に持って行くのですが「見せてくれ」と言われないので一瞬躊躇して以来バッグから取り出す機会を逃しています。というのもこの4週間、ほとんど体重が増えないので・・・暑いのとお腹が苦しいので結局そんなに食べられないものです。ま、甘いものもそこそこ我慢してるしね。せっかくノートを見せて、先生の反応を見たいと思っていたのに、「体重頑張っているね」と、ほめられて終わり。これもしょぼ~ん。(ほめられてガッカリするなってか?)うっかりウケない芸人ノリ・・・とにかく、ベビのことを最優先に考え、Xデーの決まった身、おとなしくしています。でもノスケくんのストレスだけどうにかしたいなぁ・・・
July 14, 2009
最初から帝王切開と決まっている身としては、「陣痛いつ来るいつ来るいつ来る・・・・・?」という恐怖と期待はないものの、「Xデーが確実に刻一刻と迫る」恐怖がある。どうやら私のXデーは「8月20日」になりそう。9月5日が予定日だから若干早めだけど(この予定日、カナダの超音波技師が出したものでシロウトの私でもホントに???と疑問なんだけど、日本の医師もそれを信じるほかない)予定帝王切開ってそういうモノらしい。当初、ドラさんは厳しい上司の配下で「帰国は無理」と言い放っていました。でも、私の呪い(あ、願いだ)が通じたのか、その上司が少し譲歩(奇跡!!!)(ま、ホントはドラさんの努力なんだけどね)21日(金曜)着、24日(月曜)発という強硬スケジュールで家族再会が果たせそうです。再会できるのはうれしいけど、自費で帰国するのに、なんでまた、そんな短期間なの?と、不満は尽きませんが、全く帰国できないよりマシでしょうか。セチガライ世の中・・・ドラさんはカレンダーにX印をつけながら指折り数えて帰国を楽しみにしているんだろうな。あと1か月ちょっと、一人で頑張って~
July 10, 2009

梅雨のじとじと雨がちょっと止んだすきに、三輪車で外へ出てお散歩。三輪車、つい最近ゲットしたのです。最近興味を持ちだしたアンパンマンや、その他ミッキー、ポケモン、プーさんなど数あるキャラモノを無視して彼が(私が!)選んだのはこちら。ペットボトルが4本入るかご付きで、買い物にも行けるらしい。が、よく考えたら三輪車で買い物をしている人をスーパーで見かけたことなし。しょぼ~ん。車ほど興味を示さないけど電車を間近で見るのは好きみたい。一度外に出るとなかなか家に帰りたがらないノスケくん。コツは飲み物を持って出かけないこと。「おうちでお茶飲もうか~ジュース飲もうか~」と誘う。安易なワナにかかってくれる単純なノスケくんです。
July 9, 2009
全6件 (6件中 1-6件目)
1


![]()