PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


June 12, 2008
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


梅雨も来てないのに一日の平均気温だいぶ上がってますねぇ。梅雨はスルーで夏でも
来る予定なのでしょうか。今年の我が家はエアコン冷房の頻度を減らすべく、かつ限ら
れたスペースを有効利用するために壁掛け扇を導入予定ですが、やはり国内メーカー
のものだと選択肢がかなり狭まってきますね。海外メーカーだとだいぶ出費も抑えられ
そうですが、数年間買い換えないことを考えるとちょっとでも耐久性のあるもののほう
がいいかなと。というかリモコン付きを検討中なのはここだけの話。ひも式の方が安い
ですが、無駄にリズム風とか電子タイマーが欲しかったりするので(ry
・・・まぁ先日の日記でも危惧していたとおり、今年の夏が昨年同様に異常な暑さと
なった場合は 焼け石に水 状態で扇風機はあまり役立たなそうな感じですけどね。その時
は弟にエアコン専用回路を引かせてエアコンでも付けますよ。というか弟は自己採点で
第二種電気工事士の筆記試験受かったみたいですし。だしに使いまくり(ぇ

それと明日は13日の金曜日、不吉なアレですがそれでいてかつ管理人の誕生日だった
りしますので、やっぱり UnHappy Birthday のような気がしますよ。というか親
曰く、生まれたときも13日の金曜日だったみたいですし。不幸すぎますよ(汗
・・・それでも「大安」だったみたいですけどね。±0ですかねー。
若干脱線しつつあるのでこの辺で前書きをまとめて今日の徒然いってみよ~(w

・MGS4プレミアムパックでPlayStation3が我が家にも到着


弟の購入物なのであまり詳細には取り上げませんが、3月にコナミスタイルで予約していた
METAL GEAR SOLID4 GUNS OF THE PATRIOTSと限定デザインのPS3 40GBモデル
がセットになったMGS4プレミアムパックが本日到着。なんかゲーム機買ったはずな
のにデスクトップPCでも購入したのか?と言うくらい大きな段ボール箱に化粧箱が
入っていました。上の写真が化粧箱ですが、意外と限定バージョンのデザインが印刷
された厚紙(?)が箱に巻いてあるだけだったりするのは内緒。早速本体を取り出して
設置作業、予定通りに設置場所は


AVラックの中になりました。あろう事か不安要素満載のVARDIAの上に乗せてます。
熱でHDDやられないか心配ですが、棚板足りないのでそのうち追加購入して専用の棚
でも用意しますかね。テレビはハイビジョン対応で現在PS2をコンポーネント端子で
接続しているので、そのAVマルチケーブルを流用してPS3を接続。音声出力はあまり
使用していないVARDIAの光デジタル音声出力に接続してあった角形光デジタル音声
ケーブルをPS3に接続、ネット接続はとりあえず無線を使うことにしてあとは電源
ケーブルの接続と充電されていないDUALSHOCK3をPS3本体とUSB接続して接続
は完了。背面の主電源を入れて前面のタッチ式スイッチを押すとピッと音がして起動。
Bluetoothなコントローラを認識させるため(?)PSボタンをぷっしゅ。

次に初期設定、これはPSPとかと同じようなものですがユーザーアカウントとか
ネットワーク接続設定とか入ってます。USBキーボードを繋いで各種入力も楽々。
初期設定後に映像出力設定でコンポーネントケーブルで1080i出力するように設定
すると異常に画面がきめ細かく映るようになりました。さすが1920x1080。
音声出力設定も光デジタルに設定するとシアターサラウンドシステムから音声が出る
ように。基本設定が済んだところでソフトウェアアップデート、無線LAN経由のため
なのかPS3のアップデータがデカイだけなのか分かりませんが結構時間がかかった
あとにアップデート完了。最後にPLAYSTATION Networkに登録・・・するのが
面倒でとりあえずスルー。後でなんとかすることにしました。

一通り設定も済んだところでネタバレになるから最初に絶対見るなと書かれている
特典BD-Videoを華麗にスルーし、早速MGS4の本編をば。BD-ROMをセットすると
ゲームがスタート・・・ではなく初めはHDDへのインストール作業。4GBくらい使う
みたいです。インストール作業中は画面に喫煙中のスネークが表示され、横にいろいろ
と注意事項が表示されます。・・・なぜか 「喫煙上の注意」 も表示されてますが(w
インストール完了してスタートボタンを押すと 「待たせたな!」 とMGS2で聞いた
ことのあるスネークの台詞が。これでゲームを始められますが、まぁここから書くと
いろいろと長くなるので割愛。昔はよく楽しんだVR訓練みたいなのもちゃんとあり、
これはこれでなかなか面白いですね。適当にブリーフィングでムービー見てましたが、
フルHD&5.1chサラウンドの迫力は伊達ではなかったです。というか 井上喜久子

ということで、まだストーリーは見てませんがかなり クオリティが高く 感じたMGS4。
これはPS3の販売台数を伸ばす(・∀・)イイ!!起爆剤になりそうです。そして我が家初
のBD対応機、これは使い道がいっぱいありそうですね(ww

・意外と痒いところに手が届くNEC LaVie L スタンダードタイプ


届いて2週間目に突入した、弟のNEC LaVie L スタンダードタイプ LL560/LG6RD。
届いて数日間は設定のために管理人のネタに使えましたが、今は設定も済んで弟が使用
しているためネタに出来ませんでした。・・・ですが、デジカメで撮影した写真を少々
見直していたら使ってなかったものがあったのでコレをネタに書いてみることに。

おなじみBIOSセットアップ画面、オーソドックスなPhoenixBIOSを搭載していま
すが注目すべきは設定できる項目。 「Fn/左Ctrlキー入れ換え」 なんて言うのが
人によってはかなり便利そうです。と言うのも、このLaVieのキーボードは左下の
キーがFnキーなので、デスクトップのキーボードと同じように左Ctrlキーを押す
・・・と押しているのはFnキーという羽目になります。昔からこういうキー配置では
Fnキーと左Ctrlキーを入れ換えたいという要望が根強く、しかしFnキーは通常の
キーではないので入れ換えられないというのが結論でした。最近ではLet's note
の一部でBIOSセットアップにてこれらを入れ換えることができるようになってきて
いますが、まさかLaVieも出来るとは思ってもみませんでしたね。Fnキーが左下に
無いと嫌だという人にはお勧めです。ただ、キートップの表示は変更できないので、
他の人に貸した際に戸惑われる可能性は否定できませんけどね。それとパワーオフ時
のUSB充電機能もBIOSから設定できるみたいです。確かスタートメニューにも
同じような機能があった気がしますが、たぶんあっちもBIOSを弄ってそうです。

そんなわけで1ネタ、やっぱり新しいPCのBIOSは年々いろいろ進化してますね。

・久々にUSBメモリを買ってみた

#高校生時代から活躍しているSandisk Cruzer mini 128MB

3年前の元旦に地元の電気店のセールで購入した、SandiskのUSBメモリですが当時は
高校の課題研究の発表資料を保存したりノートPCに口移しでドライバを入れたり、
何かデータを持ち運ぶ際に便利に使っていましたが、最近は128MBという容量が手狭
で大きなドライバファイルだと入りきらないので買い換えようと思っていました。
・・・と言っても別段USBメモリが無いと生きていけないと言うわけではないので、
しばらく忘れてたんですけどね。弟がVistaノートのReadyBoost用に購入した2GB
のUSBメモリでまた買い換え案が復活。とどめが昨日入った楽天アフィリエイト分の
報酬でした。また楽天ダウンロードで曲でも買うかなと見てたのですが、何分iTSの
ようには行かないようで気に入った曲があまり無く、どうしようかなぁと思ってた
とき目に入ったのがUSBメモリ。ちょっち楽天で検索かけてみると

★メール便で送料無料★ポスト投函!お届けまで約12日間。【注意】代金引換不可★メール便は商...
1GBで送料無料でちょうどポイントで収まりそうなものをハケーン。メール便なので
到着が若干遅くなるようですが、特に急ぐわけではないのでポチしました。結局は
ポイント分超過しましたが、現金で支払ったのは20円少々。なかなかの破格でした。
あとは商品の到着を待つのと長持ちしてくれることを祈るだけですが、しかし最近は
SDやらUSBメモリやらフラッシュメモリの価格安くなり杉。

・ATI Radeon HD 2600XTは

明日発送で明後日到着っぽい。面白いこと、まだまだいっぱいありそうな予感♪
わくわく♪@沢渡みつき(ぇ

・・・届いたら差し替えてまずぶーとべんちしようと思っているのは内緒。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 12, 2008 05:40:58 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: