ふたごレンジャー研究所
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
息子がめでたく七歳になりますた。イエイアレカラ早いもので七年。。。フゥーついこないだアブアブ言ってた息子が、もう小学生。。。。早いものです。息子はお誕生日に、ゲームソフトやら、長靴(息子の熱望により)やら、フィギアやら、頂きました。ホクホクです。それでも以前よりは欲しいものの単価が下がったので親孝行です。(苦笑)ま、実際にはジジババ、オジオバ孝行なんですがね。nyamはお誕生日恒例のバースデーケーキを焼きました。今年もナッツ類たっぷりのチョコレートケーキです。チョコレート生クリームもたっぷり。それに盛りだくさんのご馳走。なんと今年は息子の熱望により和牛様のステーキ!!オォォォォォしかもサーロインとヒレの二種類だ!豪華ーーーサーモンマリネとスープとピザとグラタンまでっ!!正直ね、全部手作りしてたら半日かかりましたよ。。ウヘェェェ食べきれない分は翌朝っーことで。ま、二食分だからね。ブ母からのプレゼントはこんなもんです。親馬鹿ですが、息子の成長が心底嬉しいです。学校で喧嘩して先生から電話がきたり、お友達の家にお詫びの電話したり、近所の人に注意されたりと、腕白っぷりを発揮している息子ですが、ただただ、元気で生きててくれるだけでも嬉しいです。君に会えた日の感動を忘れない。勿論、nyamは厳しく叱るところキッチリしめてますぞ。腕白息子だと、もう子犬レベルなんで、遊びに夢中になって道路に飛び出したりとかヒヤヒヤするんですわ。息子よ、頼むから生還しておくれ、と日々祈りながら待ってるわけ。たまんないですよーでも、そこは親離れ子離れの大切な時間。ジッと帰宅を待つ。待つ。待つ。嗚呼、正門まで迎えに行きたいっーーー(涙)でも、友達にからかわれるから行けないーーっ(涙)男の子だと母親が迎えに行き過ぎるとからかわれるんですよ。だから断じていけないっ。もうほとんど修行僧的な心境で待ちわびるnyam。。。幼稚園までは親がいつでも一緒だったし、園バスだったし、安心できた。でも、小学校は登下校子供だけだし、友達の家にも子供だけで行くし、習い事も一人でバスに乗っていく。心配でたまらんーーーーっもう神頼み、ご先祖様頼みですよ。子育ては親育て。子離れ親離れは個人の尊重と自立の一歩。
2007年10月16日
コメント(1)