2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
息子が昨日、学校プールに朝から張り切って参加したのでnyamが自転車で学校まで送っていった。初日っーこともあり少しだけ観て帰ろうとしたら、、、担任に捕まって、プールサイドにあげられた。で、延々、一時間半、、、、プールを見守った。ブそんな親馬鹿は初日なのに2名だけだった。。ウハハハ(苦)帰宅後もガッツ一杯で炎天下の中、外で友達とかけずりまわり、体操教室まで行き、帰宅後もまた夜の七時半まで外で遊び倒した息子。チーンそんな体育会系な息子が、また今朝もプールに行くと張り切ってたが、鼻水たれてるでよー咳でてるでよー熱はないけど、こりは耳鼻科でそーっーことでプールはやめて、耳鼻科に行った。今週、海に行くんで、ちょっとこじれるのは厳しい。明日はスイミングテストだしねぇ。今日は一日お薬飲んでジットしてもらいましょう。(可能なのかっ?)で、お昼ご飯食べて、薬飲ませて、お昼寝にした。グッスリ寝てると隣がドンドンと五月蝿い。玄関からみてみると、お引越ししてきたようだ。ドラえもんのマークの車が停まってる。そのうち挨拶に来て、小学五年生と三年生と年長さんの三人兄妹計五人家族の夫婦がよろしくとハンドタオルを一枚もってきた。なかなか美人の奥さんでお友達になれそうだけど、ちょっと性格きつそうなので不安。まぁ、距離を保って自然に仲良くなれたらいいね。今まで、うちのお隣は入れ替わりが激しくて、半年くらいででてったりすることが多かった。空室状態が長かったので気兼ねもなかったんだけど、、、五月蝿いのいやだなぁ。老婦とか老人とか大人しい夫婦と赤子とかが多かった。小学生三人かぁぁぁ。。。。ウヘーーーーま、あんまり五月蝿かったらいよいよ住宅購入話が進展するだろうねぇ。穏やかな隣人でありますように。。。
2007年07月25日
コメント(5)
朝、ベランダで洗濯物を干していたら、とんでもない異臭がした。プラスチックか、ピニールかなんかの「燃やせない物」をムリクリ燃やしているような化学物質系の強烈な異臭。nyam地域はまだ畑も多く、農家の方が落ち葉焚きをタマニしているんだけど、ソレとは違う匂い。驚いた。そして、同時に鼻水と咳と喉の痛みに襲われた。近所の派出所に電話して、「近くでプラスチックかなんか燃やしているような刺激臭がします。喉が痛いのでおまわりさん、自転車かなんかで見回りしてくれませんか?」と言ったら、「わかりましたー!」と快諾。ホッとした。のも束の間っ!!我が家に大量の消防車と救急車がっ!!!(涙)ヒョョョョョョョェェェェェェェェェェェェェェピンポーンま、まさかっ、うちっ??玄関を開けると「けが人を確保しましたっ」ギョョョョェェェェェェェェェェェェェェェなにそれーーーーー消防隊長を家に上げ、事情を説明した。「私は、朝、ベランダで洗濯物を干していたらプラスチックのようなものを燃すような刺激臭がして喉が痛かったので、近くのおまわりさんに自転車で見回りを依頼しただけなのになんでこんなに大勢で大規模に来るのっ??(怒)近所の人に奥さん倒れたとか心配されるじゃないっ!こんなんじゃもう火事とか放火とか目撃しても通報しないからねっ!」と、涙目で怒った。ブすると隊長は「今はテロとかが心配される時期なので、違法な焚き火だったとしても、もしかしたらサリンとかまかれたとかだといけないので調べることになってます。初期の通報がとても大切で、もし大事の場合、それがその後を左右するので、静かに調べますからどうぞ懲りずにまた何かあれば通報してください。奥さん、喉の痛みは大丈夫ですか?後で倒れられてもいけないので救急車に乗ってください」とんでもなーーい救急車なんか乗れるかっ「今のところ大勢がきたショックで眩暈がしますが、いたって平気です。駄目なら自分で病院に行きますから」と断った。残念そうな隊長。。。そして近所の大々的な捜索が始まった。消防車三台、救急車一台、警部とかが乗ってる警察の車一台、化学物質処理部隊車一台の計6台が、nyam家周辺を囲み封鎖。。。消防服や化学物質に対応したような服装(背中にボンベ)の隊員達が白い化学物質を探知する機械を持って、近所を捜索。。。。ウガガガガガガカガ大げさやねーーん映画かよっETでもいるのかよっけが人確保したくてたまらない救急車の方たちは、ずーーっとうちの窓を監視。。ヒェェェェェェェェェェェェェェェ(号泣)暫くして近所の野次馬たちに配慮した隊長から電話がきた。「捜索の結果、人的に被害のある薬品、化学物質は発見されませんでした。少し離れた場所にプラスチックを燃したような痕跡を発見しました。もう大丈夫ですから安心してください。奥さんはベランダにいたので、燃し始めの濃い煙を吸い込んだ可能性があります。何かあるといけないので救急車にのりませんか」しつこーーーーい最初からプラスチック燃やしてるっていってんじゃんかっ「近くに義母もいますし、大丈夫なのでご心配なく。今日はありがとうございました」と、早々帰ってくれ、というと、「奥さん、驚かしてしまってすみませんでした。でも、また異臭がしたり、何かあったら勇気をだして初期通報お願いします」といわれた。え゛え゛、もう絶対に嫌ですっ!!火事をみたって放火をみたってサリンまいてるのみたって通報なんかするもんかーーnyam、低血圧なのに血圧が上がり、鼓動は超早く、眩暈した。マジ驚きで涙はでるし、震えるし。近くの派出所のおまわりさんに気軽に見回りを頼んだだけだったのに。。。。。ヒドイまず、おまわりさんが自転車で見回りして何かあれば消防車くるっーんだったら理解できる。いきなり消防車と救急車とその他で6台って何事よっ!(怒)朝、消防署職員が出勤直後で暇だったんだろうか。。。演習みたいな感覚だったんだろうか。。。あの化学サイバー部隊の車、新車だったな。。絶対に、演習したかっただけだな。。。ムキーーーッ何にしろ、過剰な対応にショック死しそうだった。。異臭を吸い込んで、咳・鼻水・のどの痛みを感じたけど、うがいしたら治った。最初から「プラスチック燃やしているような異臭」って言ったじゃんかーなんでそれが薬物とか化学物質(サリンのような)まで拡大解釈するのよーーっ(怒)テロとかいうけど、そんな過剰防衛って。。。。。。。あまりのショックに実家の母に電話。笑われた。夫の会社に電話するも「じゃあ平気なのね。会社に電話してくんな」と冷たい。ヒドイわたしがどんだけショック受けてると思ってんのじゃーーーー(怒)夫、キライ嗚呼、ご近所になんていわれるか。。ウウウ(涙)*****午後、子供が帰宅して近所さんたちといつもどおり家の前で遊んだ。みんな心配してメールとか電話とかくれて説明したんだけど、生の説明を欲しがったので全てをお話した。みんな「え゛え゛ーーー」と大ビックリ!そりゃそうだ。なんでも、救急車ビタづけで無線で「nyamさん」と連呼してたらしく、近所さんはみんなウチと知っていた。担架が玄関にビタづけで隊長が家に入ったのに全然でてこないからnyam死亡説とかnyam夫死亡説まで浮上。。。。チーーン子供は元気に学校に行ったから、学校に出かけてから短時間の間に強盗に入られ刺殺説までっ挙句には家の中は血の海らしいとか内向的な夫が妻を刺したらしいとか異臭っーからガス中毒に違いないとか様々な憶測が飛び交ったと聞いた。ヒョョョョョェェェェェェェェ(涙)ま、真実はブチギレしたnyamが、怒りまくってたのと、救急車に乗れとしつこい隊長に絶対乗らないといいあってたが正解。ブご近所様もご心配おかけしました。全部、●●派出所のアノおまわりさんが悪いんです。(爆)nyamの言うとおりに自転車で見回りしてたらよかったのに、なんでだか上に話をして大げさにしたアノおまわりさんがっ!結局、nyamの言ったとおりの事態だったのに、事を大きくしたアノおまわりさんがっ!化学処理班の人たちはオソラク滅多にない出動機会にウキウキと仕事をしていましたね。。被害者の確保をできなかった救急部隊はとても残念そうでした。。そして何より消防隊長が残念そうでした。。。この静かな田舎町が騒然とした一日でした。。もう勘弁してください。。
2007年07月19日
コメント(3)
昨日、我が家に「美味しい水」がやってきた。それはよく病院とか温泉宿とかに設置されているお湯と冷水がでるやつで、サーバーの上に水のタンクをつける。サーバーは永久無料レンタル制で、毎月必要な分の水だけ買う。大体、一ヶ月3500円くらい。今はこーした「美味しい天然水」が多く売られている。水によって成分が違って、天然水もあれば特別な浄水器で綺麗にした水とかNASAで開発され使用されている水とか外国の水とか様々なものがそろう。nyamは、富士山の天然水で、バナジウムという成分が多く含まれた天然水を買った。このバナジウム、成人病やアレルギーにも注目されている水。我が家にはもってこいの水だ。何しろ、天然水っーのがいい。nyam家にきた水は、ちょっと変わったボトルにはいってて、ボトルは空気がはいらない。そして水を使ったらペッチャンコになり、捨てる。使い捨て容器。よく見かけるものはリサイクルできるタイプが多いんだけど、環境ホルモンとか衛生面を考えてやめた。最近ニュースになった中国の偽水はあのリサイクルタイプの水だね。ボトルにボコッボコッと空気が入るタイプのものはフィルターを通しても空気中の雑菌が水の中で繁殖するから衛生面で危険。ペットボトルの水が日持ちしないでドンドンまずくなるのと同じ原理。だからこのボトルが気に入って購入した。バナジウムの方は大して期待してないけど、まあ、気休め程度かな。(笑)東京の水道水はカルキ臭いし、生ではとても飲めないから、冷水をゴクゴクなんてムリ。天然水だったらまだ飲めるからねぇ。まーこの天然水、凄い。美味しいし、サーバーの電気代も電気ポットの半分以下。常に90度くらいのお湯と冷水がでるからホット茶もラーメンもすぐ食べれるし、何しろ風呂上りの水もウマイッ!息子も夫も「ウマイウマイ」とゴクゴク飲みまくり。一気にジュース量が減りました。確かにこれは夫のメタボにも効果ありそうー(爆)違う意味で。っーかこのままのペースで飲まれると、平均一人一ヶ月ボトル一本の水を飲むらしいんだけど、うち、何本飲むのかねぇ???(汗)ま、その分、ジュースとビールが減るから家計的にはお得かな。場所も大してとらないコンパクト。うちは玄関に設置(爆)お風呂と玄関と子供部屋の動線上なので便利。玄関開けて「ただいまー」でゴクゴク。お風呂上りにゴクゴク。朝起きてトイレ行ってゴクゴク。ベストポジション!(笑)いやぁ、設置まで二ヶ月悩みました。水の成分から何から調べに調べて。(爆)他の水との比較検討から、ボトルが何でできているのかまで。納得がいくまで。このへんがnyamらしい、凝り性ですな。ウホホホホそしてたどり着いた。サーバーは飽きたら無料で返却できるそうです。取りに来てくれる。そーいう後押しもあって、とりあえず夏場は水飲むだろうと契約しました。何ヶ月続くのか何年続くのかはわかりませんが、メンテナンスも無料だし安心。いやぁ、東京って本当に水道水なんて飲めないんですよ。地方で水が綺麗で美味しいって地域の方は幸せですよ。ペットボトルなんてかさばるし重いし、空気はいるから日持ちもしないし。本当に良いものに出会えました。ラッキー「nyamと同じものが欲しい」っー方は、私書箱メールいただければ教えますね。っーかnyam、その会社とはまるで無関係のものですが。(爆)ま、無関係だからあえて会社名をだしてまで宣伝もしないわけ。ブでも「お友達紹介」みたいな制度があって、紹介で買うと何かもらえたりするみたいだからお得です。水が数本多くもらえるとか、そんな程度だったけど。(苦笑)それにしても、自宅に水サーバーがあるってカッコイイよねー♪(笑)ウホホホ(貧乏性)夫なんか「水を買うなんて政治家かよっ」とかメチャメチャ言ってたのに、二ヶ月の間洗脳し続けたら、もう欲しくて欲しくてたまらなくなっちゃた。(爆)結局、夫が懇願するので買ったっーところにまで持っていったnyam。ブま、実際、nyamよりも夫と息子がガン飲みだしね。健康オタクのnyam、久しぶりに有意義な買い物ができたよ。満足。食品は生協、野菜は義母の無農薬自家製農園、水は天然水、趣味はアロマ。ブハハ病気はなるべく食と漢方とアロマで治す。次は何にはまるのか、楽しみ。(苦笑)
2007年07月13日
コメント(1)
今日は小学校の保護者会でした。子供が下校してから夫実家に息子を預け、私だけ行って来ました。こういうとき、義父母宅が超近所って便利です。なにせ我が家よりも小学校に近い。っーか小学校目の前。ブいまから運動会はお弁当じゃなくてお昼は義父母宅で食べようか、なんて話もでるくらい。ま、それはいいとして、廊下に七夕の短冊などが笹に飾られていたんですよ。子供たちは思い思いの願い事を書き込んでいて、それはそれは可愛らしく微笑ましい。nyamも息子の短冊を必死で探すも見つからない。お友達ママと五人ががりで探すもない。アレーーー?ナンデーーーー?探すうちに、凄いものを発見した。「●●くんと(うちの息子)なかよしになれますように。☆☆」おぉぉぉぉぉ???いつも仲良くしている同じクラスの男の子です。喧嘩したとかじゃないのに、なお一層の仲良しを願う短冊。。。nyamは感激しますた。ウルウル(涙)嬉しいーー♪「おおがねもちになれますように」とか「さっかーせんしゅになりたい」とかじゃなく、息子と仲良しになることを一番に願う彼。ウウウカワイーーーーなんか胸の中が一気にホット!温まるお手紙ですよね。仲良しになってね♪そーいえば、保護者会始まったとき、彼の母様が目をウルウルさせて万遍の笑みで「いつもありがとうーー」とかなんとか声にならないような感極まった発声をしながら寄ってきた。nyamは、イエイエ、コチラコソ、なんて笑顔で返したんだけど、あれ、短冊みたんだろうな。まだ見てなかったから驚いたよ。(爆)彼の母様は美人セクシー系。いろっぺー。ゴックン(笑)ちなみに保護者会終わってから帰宅して(義父母宅に)、息子に「短冊みつからなかったんだけど、なんて書いたの?」と聞くと、、、、「きゅうしょくにポテトがでますように」と、、、、かいたそう。。。(苦笑)グハッ一番の願い事がソレ。。。「せんせいが、ちいさいねがいごとだね、っていった」ブハハハハ(激爆)恥ずかしいーーーーーそりゃあ小さい願いだよなぁ。しみじみ。朝、夫に話したら「小さい願い事だね」と同じ感想だった。みんなそう思うよねぇ。。プ義父は息子の肩をもって「子供らしい夢だ!」と言ってたけどね。ま、うちの息子はこの程度ですわ。ブ
2007年07月12日
コメント(0)
梅雨でムッシムシですな。みなさん、ジメジメしてますかー?(汗)梅雨になると、うちの息子は首の辺りにアセモやらアトピーやらでてカイカイカイーとなります。アトピー体質だからねぇ。先日は日記にもupしたけど毛虫にやられてカイカイになりましたな。この時期、色々なカイカイに悩まされてる方、多いんじゃないでしょうか。っーことで多数リクエストがあったので、カイカイ痒み止めレシピを公開しちゃうぅぅ♪ウフンnyamからの夏のプレゼントでつ。イエイ(笑)真正ラベンダー1滴、ローマンカモミール2滴、ジャーマンカモミール2滴をホホバオイル5mlで希釈する。患部に数回ヌリヌリする。(子供は精油の量を半量に。弱目からスタートしてね)ティートゥリー20滴、真正ラベンダー20滴、ジャーマンカモミール4滴、ローマンカモミール4滴を50mlのホホバオイルで希釈する。患部に数回ヌリヌリする。(子供は精油の量を半量に。弱目からスタートしてね。夜用は強め、昼間は弱めと二種類作るとよい)ペパーミント2滴、スパイクラベンダー2滴、ジャーマンカモミール1滴を3mlのホホバオイルで希釈する。患部にヌリヌリする。●ジャーマンカモミールは子供には強すぎるのでローマンカモミールに変えたほうがいい。●上記ののレシピでも痒い場合は、局所麻酔効果のあるペパーミントと、鎮痒作用のあるスパイクラベンダーを少量足すとよく強力な痒み止めとなる。上記レシピを基本にして、携帯に便利なクリームも作れます。ホホバオイル50mlにミツロウ7gをいれ、レンジで三分くらいチンする。(固形のミツロウの場合。柔らかいミツロウの場合は湯煎)ミツロウが完全に溶けたら少し冷ましてから精油を入れマゼマゼマゼリンコする。携帯用の容器にうつす。こんだけぇーこれをnyamは愛用してます。じんましんもアトピーも虫刺されも。飛び火にもならないし、すぐに綺麗に治るしで、自然って素晴らしいっと、ハーブの力に感激しています。イエイ近所のママさんに話したら分けてと頼まれ、差し上げたら、、、、うちもうちもと噂が広がり、30個くらい作った。ウガ虫刺され軟膏。。。アトピー用のは五件。。nyamは医者でも薬剤師でもないので販売はできません。あくまで民間薬的なものとして、個人で楽しむために作っています。なので、販売してよと頼まれることが多いのですが、説明して断ります。レシピはいつでも教えるんですが、面倒らしく、みんな作ってくれといいます。ウガ仕方ないので、友達には「じゃ、カルピス一本と交換」とか「夕飯のおかず一品と交換」とか物々交換しとります。(爆)ウハハハハ一度に多めに作って大き目の容器にいれて差し上げてるのでずいぶんと持つのですが、アトピーの子供や広範囲にジンマシンが出る方などは塗る回数も範囲も広いのですぐに無くなっちゃうんですよね。とっても仲良しの家の子は、四人兄弟のうち二人がアトピーなんで一回に200mlを差し上げます。で、カルピスとかおかずとか貰う。ブ(爆)ホホバオイルにしても精油にしても、アロマやってる人はご存知ですが、お高い。ピンからキリまであるけど、100%ピュアオイルしか使えない。だから一回に200mlだと、作るのに材料費だけで2000円は軽くかかるんですよ。でも数ヶ月くらいもつ。病院でステロイド剤もらうのに数千円から万、一ヶ月にかかりますから、それに比べれば安心でお安いともいえます。だから、手作りすれ。ちなみに市販のものでアロマ軟膏を買うと数倍の値段します。下手したら材料費の10倍くらいするよ。アロマは初期費用がかかるので尻込みしますが、アトピーだったりジンマシンだったら始めたほうが得ですよ。ステロイド剤の恐怖とおさらばできるしね。金銭的にもすぐにお得を実感できるはずです。ヤスーッてね。(爆)うちの息子はアトピー体質で以前はカナリのカイカイ男でしたが、アロマをしてからアロマだけで完治します。しかもでにくくなった。すぐに治るし。スゲーーなんででしょうねぇ。ハーブのパワーでしょうか?ドップリはまっちゃいますよ。なにしろ安心っーのが大切ですね。うちの夫もnyamも蕁麻疹ですが、アロマだけで治ります。息子には携帯用の容器にいれて学校にも軟膏を持たせています。突然カイカイになったら使えとね。持ってるだけで安心するらしいです。虫刺されでも転んでも、それつける。(爆)ママがくれたものは絶対に治ると信じているんですねぇ。実際、治るから不思議ですね。ウハハハハアトピー用のレシピに含まれている精油のうち、ティートゥリーは傷にも効きます。殺菌力が強いので傷も飛び火にも効果あり。真正ラベンダーも傷や火傷、ニキビにも効果あります。だから、まぁ、転んでつけてもいいんですけどね。(爆)最近、nyamは、近所の子供たちに「●●ちゃん(息子)のママは魔法使いだね♪」と言われています。ウハハハ(爆)イメージは「魔女の宅急便のキキ?のお母さん」らしい。ホーええ、リウマチや腰痛のアロマも作ってますよー(爆)高血圧や糖尿病、うつ、足のむくみ、肩こり等、ありとあらゆるものまで。趣味もここまでいくと、カナーリオターク精油の一つ一つの特性を勉強して組み合わせて作る。家族や友達で治験者をつのり人体実験をくりかえす。こーして出来上がる。ウホホホホホホ楽しい趣味ですよ。台所で簡単に数分で出来上がりますから、どうぞお試しください。でも、体質によっては会わない人もいるでしょうから、必ずパッチテストしてね。最初は少量だけ作ってみるほうがいいですよ。nyamみたいになると一回に大量作っちゃうけどね。ブホホバオイルなんかリッターで業務用かうしね。(爆)最後に、出来上がったブレンドオイルと軟膏(クリーム)は、常温で直射日光の当たらない場所で保管してください。冷蔵庫禁止ね。さあ、カイカイ友の会の皆さん、レッツ手作りっ!ファトー☆
2007年07月05日
コメント(4)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

![]()