全7件 (7件中 1-7件目)
1
2017年ANAのSFC会員を目指したSFC貴族修行1月1日の 名古屋 ⇒ 沖縄 ⇒ 札幌 ⇒ 名古屋 という1日で沖縄と北海道に行くおバカな旅も12月の名古屋 ⇒ 札幌 ⇒ 名古屋 でミッションクリアです。札幌観光も兼ねて1泊2日です。(2年間で3度目の観光・・・)沖縄空港に8回、新千歳空港に3回、長崎に1回、仙台に1回、福岡に1回、松山に1回、そしてシンガポールに1回でした。SFC修行中にも関わらず、修行とは全く関係ないANA特典航空券で台北、パリ、香港(12月末予)、台北(12月末予)と旅も混ぜていたことは ここだけの秘密です(笑
2017.09.23
コメント(0)

6月に 仙台にSFC修行して以来活動が止まっています。現在のプレミアムポイントは48,817なのであと1回何処かに往復フライトすればプラチナ会員に到達です。でも、まだ航空チケットすら取ってません (^_^;予め何週間も前に航空券を用意する気にならないんです。どうしよう・・・・直前に航空券を買うと高いですがANA株優待があるので直前に買おう あと1回頑張ろう!
2017.09.17
コメント(0)
投資信託 毎日積立がブームなの?サラリーマンの様な毎月収入がある者にとっては積立投資は便利です。証券口座にログインして積立て操作をするのが面倒な人には自動積立ですよね。ほったらかしでも毎月積立ててくれて便利です。でも、最近は毎月ではなく毎日積立が出てきました。確かに日々価格は変動するの1ヶ月の中でいつ積立てたら良いか分からないなら毎日積立てちゃおうって発想なんでしょうが・・・10年間毎月積立するとしたら120回の買付となるので十分に価格変動を抑えていると思うんだけど、毎月にする理由はあるのだろうか?売買報告書が凄いページ数になりそうですね(笑
2017.09.16
コメント(0)

1つ前の日記で パリ旅で便利だったものを書きました今回は台北版です。(2017年GW旅です) 海外SIMカードですね。8日間で3GB使えます。日本で購入でき日本で動作確認できるのも魅力です。このSIMは2017年年始シンガポール、2017年夏パリでも使っていますが問題なく使えてます。(iPhone6Sです) 電車、バスに乗るなら是非とも購入しましょう。Easy Card日本のSuicaと同じで最初にお金をチャージしてから使います。乗車賃の割引が受けられますよ。でもメリットは 残高さえあれば運賃を気にせずにバス、電車と乗れることです。その国の言葉が話せないから聞くに聞けない・・・ 購入方法は簡単です。松山空港の駅のインフォメーションセンターで買いましたが、購入したいものに印と金額を書きお金と一緒に窓口に差し出すだけ。バスの乗り方はの日記で書きました。 台北に行ってきた(その2:台北内 移動編) 出発前には事前準備を怠りなく!こんな記事も書いています ①飛行機のチケットは買ってはいけません ②海外旅行時のSIMは日本で用意する 2017年GW台北旅行 [ANAマイラー] 台北に行ってきた(その1:日本⇒台北 移動編) [ANAマイラー] 台北に行ってきた(その2:台北内 移動編) [ANAマイラー] 台北に行ってきた(その3:台北⇒日本 移動編) [ANAマイラー] 台北に行ってきた(その4:胡椒餅 食べ物編) [ANAマイラー] 台北に行ってきた(その5:京鼎小館 食べ物編)
2017.09.10
コメント(0)

2017年夏 ANAマイルを使ってパリまで美術館巡りに行っていました。パリでお世話になった便利なものを紹介します。 海外SIMカードですね。3GBで30日間利用可能です。 価格は2,600円日本で購入できるので外国語が話せなくてもOKです。Googleが使えればバス、電車共に自在に乗りこなせますよ。もちろん英語は不要です(笑 パリで電車、バスを乗りこなすなら是非購入しましょう。Navigo Decouverte(ナヴィゴ デクーヴェルト)日本でのSuicaに近いですが、22.8ユーロで月曜日から日曜日まで電車、バスが乗り放題のなります。空港とパリ市内で片道10.3ユーロなので この往復+αで元が取れます。パリ市内の移動、ベルサイユ宮殿往復を考えると便利ですよ。駅の窓口で "Navigo Decouverte + 1 week charge"と書いた紙を見せて買いました。 もちろん英語は話していません(笑2.5×3.0cmの写真が必要なので出発前までに用意必要です。 パリミュージアムパス4日券これ1枚でパリ市内及び近郊の主要な観光スポットに入れます。施設毎にチケットを買うために並ばずに入れるのが魅力です。2、4,6日のパスがありますが、4日のパスを買いました。パリで買えば4日パスは62ユーロ(約8100円)ですが、日本で事前に買っても8,400円でしたので、事前に買いました。もちろん英語は不要です(笑出発前には事前準備を怠りなく!こんな記事も書いています ①飛行機のチケットは買ってはいけません ②海外旅行時のSIMは日本で用意する 2017年夏パリ旅行 [ANAマイラー] 2017年夏 パリ(往路) [ANAマイラー] 2017年夏 パリ(初日観光) [ANAマイラー] 2017年夏 パリ(2日目観光#1) [ANAマイラー] 2017年夏 パリ(2日目観光#2) [ANAマイラー] 2017年夏 パリ(2日目観光#3) [ANAマイラー] 2017年夏 パリ(3日目観光#1)
2017.09.09
コメント(0)
飛行機のチケットは買うのではなくANAマイルで交換すべきです。自分が実際にANAマイラーとしてANAマイルで交換したチケット紹介します。国内は多すぎるので海外だけ書きます(1)2017年GWの台湾・韓国 ビジネスクラス往復 ANAマイラー支払い 43,000マイル+5,640円 購入した場合[*1] 131,790円 *1:購入した場合の方は台湾往復であり韓国への立ち寄りは含んでいません 差額は126,150円です。 ビジネスクラスではなくエコノミークラスだと48,790円で購入なので 差額は43,150円です。(2)2017年夏休みのパリ ビジネスクラス往復 ANAマイラー支払い 95,000マイル+16,800円 購入した場合 754,430円 差額は737,630円です。 ビジネスクラスではなくエコノミークラスでだと162,480円で購入なので 差額は145,680円です。(3)2017年年末年始の香港・台湾 ビジネスクラス往復 ANAマイラー支払い 43,000マイル+10,780円 購入した場合 378,460円 差額は367,680円です。 ビジネスクラスではなくエコノミークラスでだと239,470円で購入なので 差額は228,690円です。(4)2018年GWのシンガポール・タイ ビジネスクラス往復 ANAマイラー支払い 63,000マイル+11,090円 購入した場合 547,280円 差額は536,190円です。 ビジネスクラスではなくエコノミークラスでだと207,380円で購入なので 差額は196,290円です。(5)2018年夏のニューヨーク・バンクーバ エコノミークラス往復 ANAマイラー支払い 55,000マイル+18,790円 購入した場合 400,230円 差額は381,440円です。ANAマイラーお得すぎです。ANAマイルの発券は1ヶヵ国でも2ヵ国でも使うマイル数が同じなのが良いですよね。ANAマイルを貯めるコツはポイントサイトの活用です。自分は次のように使い分けています。 モッピー← FX口座開設に利用 ポイントタウン← クレジットカード発行に利用 ハピタス← ネットショッピングに利用
2017.09.09
コメント(0)

2017年夏 念願のANAマイルを使った特定航空券でパリに行ってきました。東京-パリ ビジネスクラス往復で 16,800円でした。(過去記事)ANAマイラーならではですね 3日目の観光ですいろいろ行ったので分割してお届けしますまずはオルセー美術館からです。今回の旅のメインです。 オルセー美術館といえばこれですよね。 オルセー美術館に行けて良かったです。今回のパリはANAマイルを使ったのでビジネスクラス往復で16,800円ANAマイルを貯めるコツはポイントサイトの活用です。自分は次のように使い分けています。 モッピー← FX口座開設に利用 ポイントタウン← クレジットカード発行に利用 ハピタス← ネットショッピングに利用こんな日記も書いています。 [ANAマイラー] 飛行機のチケットは買ってはいけません
2017.09.02
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


