全16件 (16件中 1-16件目)
1

夏休みは 6泊8日でワシントン(米国)、ニューヨーク(米国)、バンクーバ(カナダ)に行きます。 土曜日 午前 ワシントン着 火曜日 午後 ニューヨーク⇒バンクーバ移動 金曜日 午前 バンクーバ発ワシントンからニューヨークへの移動には飛行機を使わずに鉄道を使うので米国滞在の4日です。図書館から地球の歩き方を借りてワシントンとニューヨークについて調べていますが4日間じゃたりなさそうです・・・・(半日はワシントン⇒ニューヨークの移動)行きたい場所は =ワシントン= ・ナショナルギャラリー ・スミソニアン国立自然史博物館 ・国立航空宇宙博物館 ・フィリップスコレクション =フィラデルフィア= ・フィラデルフィア美術館 ・バーンズ財団美術館 =ニューヨーク= ・自由の女神 ・メトロポリタン美術館 ・ニューヨーク近代美術館(モマ) ・ウォール・ストリート ・アメリカ自然史博物館 ・セントラルパーク ・ウォール・ストリート ・ハイライン多すぎです(笑お薦めの場所があったら教えてください。今回も海外旅はANAマイルを使いますので 飛行機代は18,790円ですANAマイラーで良かったです。 ----------------------------------こんな記事も書いています ①飛行機のチケットは買ってはいけません ②ANAマイルのお得な使い方 ③海外旅行時のSIMは日本で用意する ④台北で便利だったもの ⑤パリ旅で便利だったもの ⑥バンコクで便利だったもの ⑪格安SIMに乗り換える ⑫格安SIMの使い勝手 ⑬格安SIMを一ヶ月使ってみて
2018.05.27
コメント(0)
楽天証券で口座開設をしました。今まで投資口座はマネックス証券、SBI証券を使っていましたがついに楽天証券に口座を開設しました。楽天市場でお買い物した際に貯まる楽天スーパポイントの使い道に困っていたので楽天証券で運用するためです。今までは 無理やり買い物していましたが、今後は資産運用です (^_^)vお金持ちへまた一歩進みますね。楽天証券に口座開設するなら Gポイント 経由での開設しましょう。500円相当のポイントが貰えますよ。
2018.05.26
コメント(0)

2018年GWの旅先はシンガポール&タイに旅行しました。海外旅行での悩みの1つネット接続にについて僕の場合を書きますね。7泊8日のシンガポール&タイで使ったSIMカードはの2枚のSIMカードです 左が シンガポールで使ったSIMです。 1430円右が タイで使ったSIMです。 650円左のシンガポールで使ったSIMは日本を含む16ケ国で使えるのですがタイは対象外なので右のSIMをタイで使いました。左のSIMは日本でも使えるので自宅でこのSIMに差し替えてから旅行に出掛けました。 普段日本で使っているSIMは自宅に置いておくことで紛失する心配がなくなりますよね。日本で予めSIMを準備しておくと、楽で、お安いですよ。Yahoo!ショッピングから購入できます。"ワイズソリューションズ" で検索すると見つかりますよ。(楽天市場は高い・・・)Yahoo!ショッピングでお買い物するのであればポイントサイトを経由すれば買物金額の1%がポイントで貰えるよ。もちろん、楽天市場でのお買い物でも1%のポイント貰えます-------------------------------------------------------------------------2018年夏の アメリカ(ワシントン、ニューヨーク)&カナダ(バンクーバー)旅行で使うSIMはこちらです。 チャイナモバイルです。2300円で購入しました。アメリカ本土・ハワイ・カナダで使えます----------------------------------こんな記事も書いています ①飛行機のチケットは買ってはいけません ②ANAマイルのお得な使い方 ③海外旅行時のSIMは日本で用意する ④台北で便利だったもの ⑤パリ旅で便利だったもの ⑥バンコクで便利だったもの ⑪格安SIMに乗り換える ⑫格安SIMの使い勝手 ⑬格安SIMを一ヶ月使ってみて
2018.05.19
コメント(0)
飛行機のチケットは買うのではなくANAマイルで交換すべきです。自分が実際にANAマイラーとしてANAマイルで交換したチケット紹介します。国内は多すぎるので海外だけ書きます(1)2017年GWの台湾・韓国 ビジネスクラス往復 ANAマイラー支払い 43,000マイル+5,640円 購入した場合[*1] 131,790円 *1:購入した場合の方は台湾往復であり韓国への立ち寄りは含んでいません 差額は126,150円です。 ビジネスクラスではなくエコノミークラスだと48,790円で購入なので 差額は43,150円です。(2)2017年夏休みのパリ ビジネスクラス往復 ANAマイラー支払い 95,000マイル+16,800円 購入した場合 754,430円 差額は737,630円です。 ビジネスクラスではなくエコノミークラスでだと162,480円で購入なので 差額は145,680円です。(3)2017年年末年始の香港・台湾 ビジネスクラス往復 ANAマイラー支払い 43,000マイル+10,780円 購入した場合 378,460円 差額は367,680円です。 ビジネスクラスではなくエコノミークラスでだと239,470円で購入なので 差額は228,690円です。(4)2018年GWのシンガポール・タイ ビジネスクラス往復 ANAマイラー支払い 63,000マイル+11,090円 購入した場合 547,280円 差額は536,190円です。 ビジネスクラスではなくエコノミークラスでだと207,380円で購入なので 差額は196,290円です。(5)2018年夏のニューヨーク・バンクーバ エコノミークラス往復 ANAマイラー支払い 55,000マイル+18,790円 購入した場合 400,230円 差額は381,440円です。(6)2019年GWのパリ エコノミークラス往復 ANAマイラー支払い 60,000マイル+30,760円 購入した場合 171,790円 差額は141,030円です。ANAマイラーお得すぎです。ANAマイルの発券は1ヶヵ国でも2ヵ国でも使うマイル数が同じなのが良いですよね。ANAマイルを貯めるコツはポイントサイトの活用です。自分は次のように使い分けています。 モッピー← FX口座開設に利用 ポイントタウン← クレジットカード発行に利用 ハピタス← ネットショッピングに利用
2018.05.18
コメント(0)

ANAマイラー万歳 \(^o^)/2019年GW 東京ーパリの往復特典航空券を確保しました。(*^^)vエコノミークラスなのでANAマイル60,000です。税金・燃料特別付加運賃などを 30,760円支払いました。パリには実は2017年夏にも行っています。この時もANAマイルを使った特典航空券でした。ビジネスクラスなのに支払いは16,800円 \(^o^)/2017年夏パリ旅行 [ANAマイラー] 2017年夏 パリ(往路) [ANAマイラー] 2017年夏 パリ(初日観光) [ANAマイラー] 2017年夏 パリ(2日目観光#1) [ANAマイラー] 2017年夏 パリ(2日目観光#2) [ANAマイラー] 2017年夏 パリ(2日目観光#3) [ANAマイラー] 2017年夏 パリ(3日目観光#1) 今回もパリへは美術館目的ですが、7日間滞在できますのでロンドンまで足をのばそうと思っています。これで、2016年にANAマイラーになってから獲得した海外特典航空券は6つです (1)2017年GW 台北 (2)2017年夏 パリ (3)2017年年末年始 香港&台北 (4)2018年GW シンガポール&バンコク (5)2018年夏 ワシントン&ニューヨーク&バンクーバー (6)2019年GW パリANAマイラー万歳 \(^o^)/----------------------------------こんな記事も書いています ①飛行機のチケットは買ってはいけません ②ANAマイルのお得な使い方 ③海外旅行時のSIMは日本で用意する ④台北で便利だったもの ⑤パリ旅で便利だったもの ⑥バンコクで便利だったもの ⑪格安SIMに乗り換える ⑫格安SIMの使い勝手 ⑬格安SIMを一ヶ月使ってみて
2018.05.17
コメント(0)

ANAマイラー万歳 \(^o^)/2018年GWの旅先はシンガポール&タイでしたが夏季休暇はアメリカ(ワシントン、ニューヨーク)&カナダ(バンクーバー)に行きます。持っているANAマイル全てである55,000マイルを使いました。現金の支払いは18,790円です普通に購入すると40万円なのでANAマイラーで良かったです。これで、2016年にANAマイラーになってから獲得した海外特典航空券は5つです (1)2017年GW 台北 (2)2017年夏 パリ (3)2017年年末年始 香港&台北 (4)2018年GW シンガポール&バンコク (5)2018年夏 ワシントン&ニューヨーク&バンクーバーANAマイルを貯めるコツはポイントサイトの活用です。自分は次のように使い分けています。 モッピー← FX口座開設に利用 ポイントタウン← クレジットカード発行に利用 ハピタス← ネットショッピングに利用
2018.05.16
コメント(0)

GWはANAマイルを使った特典航空券で シンガポールとタイに行ってきた。ANAマイルを使っているので11,090円で2ヶ国旅行できます(関連記事:2018年GWの海外旅行先が決まりました )シンガポール、バンコクでGWを過ごし遂に帰国です。 深夜便での帰国なので、航空会社のラウンジでシャワーを浴びました。SFCメンバーで良かったと思った瞬間です。 深夜便は食事が朝方に出るので事前にラウンジで腹ごしらえです タイカレーもありましたよ フルーツ好きです。 ビジネスクラスを使いましたが最低でした。帰国後にANAの ご意見・ご要望に初めてクレーム入れました。ANAのビジネスクラスは たまに外れがありますね。去年も外れを引いてます。 成田空港に降り立った後は東京駅まで移動です。国際線到着ロビー正面にあるバスチケットセンターで東京駅までのバスチケットを買ったらリムジンバス2800円でした。リムジンバスと言ってもただの高速バスです。1000えんのバスもあるらしいです・・・
2018.05.15
コメント(0)

GWはANAマイルを使った特典航空券で シンガポールとタイに行ってきた。ANAマイルを使っているので11,090円で2ヶ国旅行できます(関連記事:2018年GWの海外旅行先が決まりました )バンコク最終日はウロウロしました。 フードコードで食べました。 フードコードでこっちも食べました。 スプーンやお箸は こちらで煮沸してから使います。 カオサン地区に突撃です。 バンコク芸術センターに行きました。 ----------------------------------こんな記事も書いています ①飛行機のチケットは買ってはいけません ②ANAマイルのお得な使い方 ③海外旅行時のSIMは日本で用意する ④台北で便利だったもの ⑤パリ旅で便利だったもの ⑥バンコクで便利だったもの ⑪格安SIMに乗り換える ⑫格安SIMの使い勝手 ⑬格安SIMを一ヶ月使ってみて
2018.05.14
コメント(0)

GWはANAマイルを使った特典航空券で シンガポールとタイに行ってきた。ANAマイルを使っているので11,090円で2ヶ国旅行できます(関連記事:2018年GWの海外旅行先が決まりました )パタヤでは2泊3日でまたバンコクに帰ってきました。王宮を見に行ってきたよ。 王宮は見ごたえがあって良かったです。続いて御飯食べました。 うむ 満足----------------------------------こんな記事も書いています ①飛行機のチケットは買ってはいけません ②ANAマイルのお得な使い方 ③海外旅行時のSIMは日本で用意する ④台北で便利だったもの ⑤パリ旅で便利だったもの ⑥バンコクで便利だったもの ⑪格安SIMに乗り換える ⑫格安SIMの使い勝手 ⑬格安SIMを一ヶ月使ってみて
2018.05.11
コメント(0)

GWはANAマイルを使った特典航空券で シンガポールとタイに行ってきた。ANAマイルを使っているので11,090円で2ヶ国旅行できます(関連記事:2018年GWの海外旅行先が決まりました )バンコクを1日楽しんだ後はビーチリゾート地パタヤへ サンクチュアリー オブ トゥルース に行きました1981年8月13日より29年以上を費やし、未だ建設が完成せず現在進行形で進められている建築物タイのサクラダファミリア ゾウさんいました。 木の彫刻が素晴らしい パタヤといえば海鮮キング シーフードに行ってみた パイナップルなお酒 美味しいけど これで7000円くらいです・・・ こちらは カニ食べづらい・・・----------------------------------こんな記事も書いています ①飛行機のチケットは買ってはいけません ②ANAマイルのお得な使い方 ③海外旅行時のSIMは日本で用意する ④台北で便利だったもの ⑤パリ旅で便利だったもの ⑥バンコクで便利だったもの ⑪格安SIMに乗り換える ⑫格安SIMの使い勝手 ⑬格安SIMを一ヶ月使ってみて
2018.05.10
コメント(0)

GWはANAマイルを使った特典航空券で シンガポールとタイに行ってきた。ANAマイルを使っているので11,090円で2ヶ国旅行できます(関連記事:2018年GWの海外旅行先が決まりました )バンコクを1日楽しんだ後はビーチリゾート地パタヤへ パタヤにはバスで行きますのでバンコク エカマイ駅になるバスターミナルに行きます。一番右がパタヤ行きバスのチケット売り場です。 1人108バーツです。 バスチケットはこれです。2人分です。 バスがやってきました。このバスで行きます。 バンコクから4時間かけてホテルに到着です。遠い・・・ プールも付いているし なかなか良いホテルでしたよ。----------------------------------こんな記事も書いています ①飛行機のチケットは買ってはいけません ②ANAマイルのお得な使い方 ③海外旅行時のSIMは日本で用意する ④台北で便利だったもの ⑤パリ旅で便利だったもの ⑥バンコクで便利だったもの ⑪格安SIMに乗り換える ⑫格安SIMの使い勝手 ⑬格安SIMを一ヶ月使ってみて
2018.05.09
コメント(0)

GWはANAマイルを使った特典航空券で シンガポールとタイに行ってきた。ANAマイルを使っているので11,090円で2ヶ国旅行できます(関連記事:2018年GWの海外旅行先が決まりました )バンコクでの観光は到着翌日からです。天候はあいにくの曇り&小雨 まずは ワット・ポーの寝釈迦仏を見学 耳たぶ大きすぎ(笑 何百年寝続けてるんでしょうね 続けてワット・アルンに行きました船での移動です Make Me Mangoでスィーツの時間です マンゴースムージーも飲みました サイアム・パラゴンに向かいます謎な物体が(笑 お腹が減ってきたので グリーンカレーを食べました トム・ヤンクンも食べたよ----------------------------------こんな記事も書いています ①飛行機のチケットは買ってはいけません ②ANAマイルのお得な使い方 ③海外旅行時のSIMは日本で用意する ④台北で便利だったもの ⑤パリ旅で便利だったもの ⑥バンコクで便利だったもの ⑪格安SIMに乗り換える ⑫格安SIMの使い勝手 ⑬格安SIMを一ヶ月使ってみて
2018.05.08
コメント(0)

GWはANAマイルを使った特典航空券で シンガポールとタイに行ってきた。ANAマイルを使っているので11,090円で2ヶ国旅行できます(関連記事:2018年GWの海外旅行先が決まりました )シンガポールからバンコクへ移動です。 シンガポール チャンギ国際空港は 見るものが多くありますが日中歩き回って疲れていたのでスルーしました。 バンコクへもシンガポール航空で行きます 楽ちんビジネスクラスです ビジネスクラスでは機内食も楽しみのひとつですよね クラシック・ロブスターテルミドール を事前予約しました。凄く美味しかったです。バターでソテーし、ブランデーでフランベしたロブスターテールのチーズがけ、クリーミーマッシュルームソース、ガーリックとスパイシーマスタード、アスパラガスのバターソテー 入国審査はビジネスクラスの特典プレミアムレーンを使いました。御飯も美味しく快適 シンガポール航空好きになりました。----------------------------------こんな記事も書いています ①飛行機のチケットは買ってはいけません ②ANAマイルのお得な使い方 ③海外旅行時のSIMは日本で用意する ④台北で便利だったもの ⑤パリ旅で便利だったもの ⑥バンコクで便利だったもの ⑪格安SIMに乗り換える ⑫格安SIMの使い勝手 ⑬格安SIMを一ヶ月使ってみて
2018.05.07
コメント(0)

GWはANAマイルを使った特典航空券でシンガポールとタイに行ってきた。シンガポールは24時間滞在の 1泊2日です2日目の行動です。 アラブ街へ向かいます。自撮りしている人が沢山いました。 モスクシンガポールにはいろんな顔がありますよね。 シンガポールといえばチキンライスですよね。チャイナタウンにある 天天海南鶏飯 に行きました 美味しいです。 続いてカヤトーストを食べに Ya Kun Kaya Toast本店 へ やぱり美味しいカヤトーストシンガポールは美味しい物も沢山あり楽しい街ですね----------------------------------こんな記事も書いています ①飛行機のチケットは買ってはいけません ②ANAマイルのお得な使い方 ③海外旅行時のSIMは日本で用意する ④台北で便利だったもの ⑤パリ旅で便利だったもの ⑥バンコクで便利だったもの ⑪格安SIMに乗り換える ⑫格安SIMの使い勝手 ⑬格安SIMを一ヶ月使ってみて
2018.05.06
コメント(0)

GWはANAマイルを使った特典航空券でシンガポールとタイに行ってきた。シンガポールは24時間滞在の 1泊2日です初日の行動です。 シンガポールではMRTと呼ばれる電車で移動します。スタンダードチケット(Standard Ticket)を買いました。チャージしながら6回利用できます。バスも使うのであれば ez-linkカードという日本でのSuica相当の方がバスの運転手に行先までの運賃を確認して現金払いしなくて済むので便利ですよ。 カトンにある328カトンラクサというお店でラクサを食べました。まっぷるという観光雑誌にも載ってますそこそこのお味です 夜は定番の・・・ マーライオンをまーくんも健在です。この後にガーデンズ・バイ・ザ・ベイを見に行きましたが写真を綺麗に撮るのは難しいですね (^_^;----------------------------------こんな記事も書いています ①飛行機のチケットは買ってはいけません ②ANAマイルのお得な使い方 ③海外旅行時のSIMは日本で用意する ④台北で便利だったもの ⑤パリ旅で便利だったもの ⑥バンコクで便利だったもの ⑪格安SIMに乗り換える ⑫格安SIMの使い勝手 ⑬格安SIMを一ヶ月使ってみて
2018.05.06
コメント(0)

GWはANAマイルを使った特典航空券でシンガポールとタイに行ってきた。まずは 名古屋からシンガポールへ移動です。 シンガポール航空です ビジネスクラスで楽々移動 チキンとビーフのシンガポール風サテー 前菜ですグラヴラックスときゅうりのサラダ メインディッシュです。グリルチキンのマスタードソース デザートですトリュフチョコレートアイスクリーム チーズも食べました 最後にメニューですシンガポール航空に初めて乗りましたがなかなか良かったですよ。----------------------------------こんな記事も書いています ①飛行機のチケットは買ってはいけません ②ANAマイルのお得な使い方 ③海外旅行時のSIMは日本で用意する ④台北で便利だったもの ⑤パリ旅で便利だったもの ⑥バンコクで便利だったもの ⑪格安SIMに乗り換える ⑫格安SIMの使い勝手 ⑬格安SIMを一ヶ月使ってみて
2018.05.05
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1

