全7件 (7件中 1-7件目)
1

東京日本橋にある千疋屋総本店で食べてきました。 国産和栗の渋皮煮パルフェ美味しかった販売期間は 11月30日(金)までです。
2018.10.31
コメント(0)
楽天証券で始まった 楽天カードクレジット決済による投信信託積立て当然参戦します。狙いは決済額(積立額)に応じた楽天ポイントの付与です。毎月50,000円までの積立で1%のポイントが付与されます。僕は もちろん50,000円の積立です。 eMAXIS Slim先進国株式インデックス 25,000円 ニッセイ 外国株式インデックスファンド 25,000円つまり毎月500楽天ポイントが貰えます楽天カードを作るなら ポイントサイト モッピー経由がおすすめです。1万円相当のポイントが貰えます。
2018.10.30
コメント(0)
確定拠出年金のお知らせが届きました。基準日は2018年9月末です。半年に1回の報告なので前回 はこちら です 年金資産評価額: 3,071,916円 運用金額(拠出額): 1,819,900円 評価損益: +1,252,016円毎月20,250円コツコツ積立てています。 確定拠出年金は利益に税金が掛からないのが良いですね。もっと投資できたら良いのに (>_
2018.10.27
コメント(0)

株式配当の税金対策のために含み損の投信信託をクロス取引で確定損失に変えようかと思いましたが、意外と戻しが早く取り損ないました。今回作り出せた確定損失は -10,011円2,002円の節税ができました。 伊豆で食べた金目鯛
2018.10.18
コメント(0)

楽天証券で投信信託の積立てを始めましたが、使い慣れてないせいか同じ投信信託を2つ持っています。 赤枠の箇所ですね。分配金コースが "受取型" と "再投資型" です。望んでいるのは "受取型" なので買い間違ったようですこちらが買付時の画面です。 どうやら買付時の分配金コース指定の選択に間違ったようです。そして、気付きました。同一の投信信託が2つ買えるということは・・そう、損失が出ている時にクロス取引に使えるんではとこれ素晴らしい発見ですよね?さてと、税金対策を始めますか
2018.10.15
コメント(0)

株式市場の下落で 株式投資に含み損が出てきましたよ。ここは含み損をクロス取引して確定損失を作るチャンスかな?今年の確定利益は 株式配当などで +262,659円なので税金支払いは20%計算で 5万2千円です。含み損を確定損失に移すことで 今年の確定利益が減り税金の支払額も減ります。今回の株式市場の下落を上手く利用しないとね今年の確定損益 株式・投信信託 0 株式配当 +260,284 国債利金 +2,375 確定申告繰越し損失 0---------------------------------------------- +262,659北海道の小樽で食べた うに丼です
2018.10.12
コメント(0)

投資信託を含む株式投資をしていての悩みは 待機資金をどうするかです。待機資金は株式市場が低迷した時用の買い増し用と言われますが、株式投資をしている人は経済成長に賭けてるんですよね。サラリーマン生活が続き投資資金が毎月手に入るうちはこのサラリーマン給料を買い増しに使えるので100%株式投資でも良いのかな? 函館にあるラッキーピエロの チャイニーズチキンバーガー
2018.10.11
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()

