全15件 (15件中 1-15件目)
1

最近 近所の日帰り温泉に凝っているおまぷう家です近くて 安くて ラクで 気軽に温泉気分が味わえてお肌スベスベ 体はほっこり いろんなお風呂がある最近その魅力にはまってます特にりぷうは何かっていうと「おんせん 行く おんせん行く」を連呼しております そんなわけで小川町の花和楽(かわら)の湯にれっつらGO外観は武蔵の小江戸を意識した町屋風のつくりです今年5周年?なのでまだまだキレイ奥の緑が露天風呂の背景を彩り 見た目もグッドです板張りの廊下を素足で歩くのは気持ちいい中庭を巡るようにいろんな施設が並びますお風呂は内風呂と広~い露天風呂が3つ10人ぐらい入れるサウナもあります露天風呂はとっても広く りぷうも満足入ってはデッキで寝転んで を繰り返して1時間ほど楽しみましたそのほかの施設も充実岩盤浴場、貸切家族風呂、マッサージ、ネイルサロン、昼寝処、カフェなどなど特に我が家がオススメなのは足湯「道草」諏訪湖以来 すっかり足湯がお気に入り今回もジックリ味わいましたそしてお腹を満たしたのはお食事処「楽膳」おまぷうは季節の炊き込み御膳(左)しぷうは夏の健康せせらぎうどん膳(右)うどんは美味しいんですが、チトお高い・・・ そこそこ交通量の多いところにあるんですがその喧騒を感じることなく 施設自体は非常に落ち着いた雰囲気温泉の後にちょっと休んでいると中庭と日本家屋の調和が日頃の疲れをより癒してくれます月曜日に行ったので、どこも心地よい人口密度でしたガラガラで寂しいわけでなく、込んでいるわけでなくでも どうやら土日はすごく込むらしいですHPによると当日予約しないとかなり待ちを覚悟するとかまたこんど 平日に行こ! ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2009年04月27日
コメント(0)

今日はしぷうが書きます今回初めて隣の鴻巣市のチューリップ祭りにお友達と一緒に行ってきました広さはさほどでもありませんが色とりどりのチューリップを楽しみことができます花より団子で、食べ物のお店やフリーマーケットもありましたりぷうたちはバルーンアートでピエロさんに風船を作ってもらいました歩いている途中で、5歳のお姉ちゃんとお友だちになり一緒に遊んでもらいましたこどもってすごいですね ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2009年04月20日
コメント(0)

暖かい日が続き、我が家の庭の秋に植えたチューリップ毎朝、りぷうが「チューリップがさいているよー」と教えてくれます暖かくなり、お外遊びが多くなる季節ですようやく念願の自転車を入手といっても新品ではなく、りぷうですでに5代目ぐらいの年代モノのピカチュウ自転車早速、いつも遊びに行く公園ヘルメットを買って練習りぷうは三輪車がまだ乗れずちょっとできないとすぐあきらめてしまう質なのでどうなることやら・・・それでも自転車は楽しいらしく押したり引っ張りながら進む感覚をつかんでいましたまだこいで進むということがわからないみたいおまぷうとの練習が必要です ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2009年04月16日
コメント(0)

今日はおまぷうがお休みなので家族みんなでランチ!と相成りました・・・今回我が家がねらいを定めたのは・・・サイボクのレストランここは豚肉で有名でゴールデンポーク(GP)やスーパーゴールデンポーク(SPG)が美味しくりぷうは特にソーセージがお気に入り何回か買い物に行ったことはあるがレストランでの食事はまだしたことがないのでこの際子供が遊べるスペースがあるのでいつもりぷうは滑り台で遊んで外にいる豚さん達にパンを上げましたお腹もすいてきたので、ご飯へお昼ちょっと前に入店レストラン内はBBQと洋食コーナー2つにわかれていますBBQでもとんかつなども食べれますよメニューとにらめっこして、頼んだのはランチBBQ1470円後で気づいたのですが、このメニューのお肉はSGP、GPとも書かれていませんそれでも美味しかったけれど思ったよりも野菜が多く肉が少ないので肉を追加注文これはGPの三枚肉と肩肉が100gずつやはりお肉のお味は申し分のない美味しさ肉をガッツリ食べたい人(自分?)には肉重視の3~4人前用セット3,800円にプラス焼きそばを頼んだほうが断然満足度が高いはずこの肉重視のセットはSGPとGPのみですそして食後はやはり買い物コーナーへりぷうはご飯を食べた後も試食コーナーで気前のいいおばちゃん定員さんからソーセージを5個ぐらいもらって、全部食べていましたここでは後日、おうちでホルモン焼肉をやるための買出し夕飯にはモツ煮を作りましたがモツの臭みは全くなくりぷうもパクパク食べていました子供を遊ばせるスペースもあるし買い物コーナーでは試食はいっぱいできるししぷうにはかなりお気に入りのスポットです今度はとんかつに挑戦したいなぁ ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2009年04月15日
コメント(1)

今日はしぷうが書きます通るたびに長い行列ができているラーメン屋さん次念序食べることが大好きな我が家には気になるお店でも、りぷうが一緒では並べないと思い半年が過ぎ・・・季節もよくなってきたので、並んでみようということお店には事前に電話して、子ども連れでもOK?確認済み11時30分頃行くとすでに店内は満席我が家の前にも10人ほどの列がおまぷうに並んでもらいりぷうと店の周りを徘徊お店の近くには公園もあったのでそこで遊ばせるのも手かも行列に加わって間もなく、店員さんが注文をとりに行列でおそらく20分ぐらい並ぶ店内に入ると数分で中華そば大盛&肉盛とつけめん大盛 りぷうには子ども用のイスと味付け卵いりの子供用取り皿がスープは魚介系ととんこつがミックス麺はうどんのような太さ初めてこんな太いラーメンを食べましたさすが人気店だけあって、スープは美味おまぷう共々細麺好きですがここの麺はスープにマッチりぷうは黙々と食べていましたチャーシューも肉盛にしてよかったと思うぐらい思いっきり食べれました並ぶの覚悟でまた来てもいいですね ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2009年04月14日
コメント(0)

今日はしぷうが書きますりぷうが3歳になり、最近温かい(暑い?)のでそろそろおむつはずしを始めようかと・・・トレーニングパンツやらオムツパッドパンツを買い揃えてみたもののさてさて、どうやったらよいのか?まずはオムツのまま「おしっこ出る前に教えてね」と何度も言い聞かせたにもかかわらずまったく通じずそれなら前もって時間を決め、トイレに連れて行く作戦トイレの時間はキッチンタイマーで30分かけて鳴ったらいくという風に遊びの途中でも容赦なく鳴るからちょっとかわいそうな気もするしりぷうも「トイレにいかな~い!!」と泣き叫ぶ有様。でもこれを認めてしまうと5分後ぐらいにもうすでにオムツが濡れていたりすることもどうしたらいいものかと頭を悩ましているところへ友人の先輩ママさんに相談「夏に真っ裸がいいよさすがに垂れ流しは気持ち悪くて教えるようになるよお出かけ時はオムツ。家に帰ると裸」とアドバイスそれではうちもと思い、裸にしたもののやはりパンツぐらいは、はかせたほうが・・・と思い、パンツだけは、はかせることに朝はちょっと寒いのでパンツにズボンもパンツはかわいいキャラクターものを用意「りぷう、キティちゃんは濡れたらかわいそうだからおしっこしたくなったらトイレでしようね」と何度も言い聞かせパンツをはかせるときは5分おきに「おしっこは?」としつこく聞くそれでも1回も教えてくれず強制的にトイレに行くと、ちょろっと少し出るだけトイレに行って10分も経たないうちにパンツとズボンが濡れることもあ~あなんでうちの子は教えてくれないんだろう?どうしたらおしっこをガマンできるんだろう?おしっこをためるのってどうやって教えたらいいんだろう?という疑問と同時に、りぷうを怒ってしまう自分が・・・おむつはずしでは怒ったりたたいてはいけないと思いながらも1時間内で、3枚もパンツとズボンの洗濯物がネットでいろいろおむつはずしの方法、体験談を読み反省やはりいきなりパンツは無理だったようそれはそうだよねそれと同時にいつまで続くんだろうと不安が・・・とやり方を変えようと思い時間があるときはパンツにオムツパッドをあてまめにトイレに誘うこのときもキッチンタイマーを使うと効果的遊びの途中でも「ピピ鳴ったら、トイレだよ」と約束させ、最初はいやがったものの途中からは自分でタイマーを消していくようにご飯の支度やお出かけのときはオムツで対応そしておまぷうが家にいるときはパパにトイレ当番交代とある日いきなり、オムツをまったくぬらさないでトイレでおしっこできるようにそしてその翌日には「トイレ~」と教えてくれるようにりぷうに通じたのがうれしくりぷうをぎゅっと抱きしめてこの日は涙が・・・まだ間に合わなくてちょっとお漏らしもあるけれどびっくりするぐらい早く終わりましたトータルかかった日にちは約2週間よくがんばったね、りぷう夜外せるのはまだまだ先だと思いますが・・・ ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2009年04月13日
コメント(0)

今日はしぷうが書きますちょっと遅くなってしまいましたが3月でりぷうは3歳のお誕生日を迎えました3歳で育児は一区切りと言いますが「赤ちゃん」から「こども」になってきた感じがします育児の大変さもまた別のものに変りつつあります毎日、ちょっとしたことで、ついつい怒ってしまいがちですがりぷうがここまで大きくなってくれたことに感謝と喜びです今回はお誕生日回の写真を何枚か・・・サークルの3月のお誕生日会ではお姫様スタイルおやつも今回はアンパンマン三昧で、先生にびっくりプレゼントのエプロンにも名前が入っていて、かわいいそしてお家のお誕生日では 苦手な病院を克服するために、お医者さんごっごセットと名古屋のじいじとばあばから、ビー玉でころころするおもちゃをもらいましたNHK教育の「ピタゴラスイッチ」のようりぷうお誕生日おめでとう ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2009年04月12日
コメント(3)

今日はしぷうが書きますりぷうがお家でよくやっている遊びです引き出しの中から帽子、バッグ、ネックレス、手袋などなど全部出してつけます そしてご出勤です ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2009年04月11日
コメント(1)

今日はしぷうが書きます午前中、あまりにも穏やかで気持ちのいい日差しだったのでりぷうは「さんぽにいく?」そこで、家からなんとか歩ける距離にある桜の名所吉見百穴の桜を見に出発片道20分ほどの散歩土手に着くと、早速自分のミニ・リュックに入れたお茶とお菓子で一休みその後は土手で草をビリビリして帰ることにしたのですが・・・これが歩かない何とかだまし、怒りながらそれでも抱っこせずに家まで歩いて帰ってきましたえらかったよりぷう ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2009年04月07日
コメント(0)

今日はしぷうが書きますおまぷうが休みだったので今日はみんなでお花見に前から目をつけていた熊谷市 桜リバーサイドパークここは長いローラー滑り台があり子供も飽きずに遊べてさらに名前のとおり、桜の木がたくさん植わっていてお花に見もってこいのポイントしかも人が少なく、場所取りの心配も不要我が家の今年のお花見弁当はHBで焼いた天然酵母のパンのサンドイッチそして10年ぶりぐらいに物置から引っ張り出してきたキャンプ用品を使って、お湯を沸かし、スープとコーヒーもまだこの季節ちょっと暖かいものがるとうれしいりぷうもおなかが減ったのかパクパクそして便利なことにバーベキュースペースもありお肉や焼きそばを焼いているグループもありました ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2009年04月06日
コメント(1)

今日はしぷうが書きますしぷうの友人に会うために、今日は久しぶりに都内の公園へ立川にある国営昭和記念公園ここに行ったのはかれこれ15年前以来・・・まずはここで待ち合わせとにかくここの公園は広い園内にはトロリーバスも走っています立川口の入り口から目指すこどもの森まで歩くこと20分ぐらい到着して早速友人の買ってきてくれたお寿司と唐揚げをいただきますそして子供たちは早々とフワフワドームで遊びだしました春休みとお花見が重なりものすごい数の子供たちが飛びまくっていますその中で3歳児のりぷうは小さいほうりぷうはお兄ちゃんにたくさん遊んでもらって大満足の1日でした ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2009年04月05日
コメント(0)

今日はしぷうが書きます数日前に、いつもお世話になっているソーレの小麦粉粘土教室にお友達と一緒に参加材料は小麦粉:200g水:150cc食紅:耳掻き3杯サラダ油と塩:各少々作り方は1.小麦粉と食紅をまぜ、そこに水を少しずつ加え、よくこねる2.サラダ油を入れる→手につかなくなる3.塩を入れる→弾力がつく☆冷蔵庫で1~2週間ほど持つそうですりぷうは混ぜ混ぜするときに、小麦粉が手にくっついたのが気持ち悪いらしく「コワイ」と言って、早々と先生に手まで洗ってもらい部屋を駆けずり回る始末結局、しぷうが作りました誰のための小麦粉粘土教室だか・・・お家に帰り毎日飽きずに遊んでいます ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2009年04月04日
コメント(0)

今日はしぷうが書きます久しぶりにりぷうと2人でレストランでランチと言っても、おまぷうの会社の近くにあるうどん屋さんですたまにお土産で持って帰ってきてくれるのでお家では食べたことがあるのですがお店に行くのは初めて四方吉うどんまだ新しく店内には小上がりがあるので子どもがいても大丈夫お昼時結構混んでいました頼んだのは店長オススメの肉汁うどん量が結構あると聞いていたので並を注文 りぷうと2人で食べてちょうどいい量でした麺好きのりぷうもパクパク食べていましたここに金平も美味しいらしいのですが今日の分は売り切れ。残念 ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2009年04月03日
コメント(0)

今日はしぷうが書きますおまぷうのご両親と久しぶりの東松山IC近くにある寿司屋石橋坂ここは何度かランチでお世話になっていますが今回はコース料理をご馳走にさてそれではいただきましょうか 魚三昧でお味もグッドりぷうは大好きなしらすをばくばくこのボリュームで1人3,000円しかも夜も同じ値段で楽します今回はHPに書かれていたマイ箸を持っていたのでプチアイスつきでした ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2009年04月02日
コメント(0)

諏訪湖ですわ!旅行 5~お土産篇~ドライブがてら、乳製品が大好きな我が家の目的地は八ヶ岳中央農業実践大学校実は学生時代に山登りのサークルで知り合ったおまぷうとしぷうは八ヶ岳にも登ったことがあり、山を見ると今でも行きたくなりますさて、直売所をのぞきに行くといろいろな乳製品が売っていましたがあれもこれもほしくなるのをグットこらえて今回はヨーグルトとチーズチーズは結構お値段張るのですがやはりいいお味ですそしておやつにアイスクリームを購入このアイスクリームもさっぱりしていながらミルクの味がしっかりしていて美味しい3分の2はりぷうの胃袋へさぁ、そろそろお家に帰りましょうか帰りは以前の反省から決めた「ご当地のお弁当を買って帰り、家で旅の余韻を楽しむ」今回はおぎのやの釜飯に決定何回食べても飽きのこないお弁当高崎のだるま弁当とともによく口にする駅弁ですさて、今回の温泉旅行はこれでおしまい←応援よろしくねっポチ!
2009年04月01日
コメント(1)
全15件 (15件中 1-15件目)
1

![]()
