しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2012.04.11
XML
カテゴリ: 京や街の風物詩


 頭に髪を束ね合掌しておられる花崗岩の洗い地蔵を皮切りに、

清水寺本堂内の勝軍地蔵、清盛のドラマにも登場される崇徳院の崇徳院地蔵(聖護院近く)、

允恭天皇皇后の御妹ぎみ”弟姫”の衣通姫(ソトオリヒメ)地蔵(東山仁王門近く西方寺内)や、

身をもって、強欲な男の目を覚まさせなさった釘抜地蔵(千本上立売の石像寺)、清盛公が

馬に乗って通りかかると急に馬が立ち止り一歩も動かなくなった場所を掘られたら出てこられ

た駒止地蔵は六条河原で処刑された人々の御霊を慰める為に建立されたものが、鴨川の氾濫で

行方知れずになっていたお地蔵さん。

四条通新京極の角にある染殿地蔵さんは、弘法大師が”十住心論”を説かれた場所で、また、

藤原良房の娘・明子(アキラケイコ)は文徳天皇の皇后となられ、このお地蔵さんに願掛け、清和

天皇を産まれたので、安産祈願。ご本尊は2メートルもある裸形立像ながら目にすることはできません。

夢窓国師が”苔寺の庭”を作られた折、ひとりの異形の僧が大きな石を心の儘に動かし、

仕事がはかどりました。四条から来たとう僧に、お礼として国師の袈裟をお譲りなさった。

後日所用で四条住心院(この寺のこと)に立ち寄り、染殿地蔵の戸帖を開けてご覧になると、

国師の与えられた袈裟を着て居られたので、この染殿地蔵の化身と解ったのだそうです。


 洛東では16体、洛北6体、洛中はさすがに多く34体、洛西15体、洛南の10体、

合わせてざっと70ものお地蔵さんを紹介してあります。

こういう本も1冊本棚に欲しいものですね。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.04.11 08:55:21
コメント(2) | コメントを書く
[京や街の風物詩] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:京のお地蔵さん あれこれ♪(04/11)  
お地蔵さんを見つけると自然と手を合わせたくなりますね。そういった由緒や謂れのあるお地蔵さんではないですが、鎌倉長谷寺などには新しいかわいらしいお地蔵さん達が、竹の根元や半夏生の脇にそっと置かれてあったりします。つい写真い撮ってしまいます。 (2012.04.11 09:02:52)

灰色ウサギ0646さんへ♪  
 いつもコメントを賜り、感謝致しております♪

鎌倉へは3、4度参りました。江ノ電が好きです。

京都の天竜寺の垣根にも、愛らしい地蔵さんが・・・。 (2012.04.12 09:35:14)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: