2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1

昨日のこと。今朝は涼しい!芝刈り日和かも!と思ってしまったのが間違いだったようで…伸び放題だった芝(なんと今年初の芝刈り)と 芝刈りカッターで格闘すること1時間半。所々雑草がびょんびょん茂って、歩くとふかふかしてなんかわかんない虫がわらわら住んでるからここで遊んじゃダメってくらいの芝生が ビニールプール出して遊んじゃう?って言えるくらいの庭にまで復旧できました。あんまり伸び放題だったんで刈り込んだら緑じゃなくなっちゃったが、辛い作業だった…。案の定 ワケわかんない虫 わらわら出てくるし陽は出てなくてもやっぱりあついし汗たらたらだしトリガーを握ってた右手は 完全に麻痺してるし。親指と どこがおかしいのかわからないけど掌から手首まで 痛いし痺れてるし鈍いし肩も凝ってるし「次はパパね~」と 交代案を出したら「え~ やだ。手が震えちゃうじゃん。仕事に差し障ると危険だろ~」(今の仕事、若干高所作業アリ)むむぅ「じゃあ、ママも仕事に差し障るから芝刈りした日は 後の家事よろしくねぇ」ってことで、後の家事は放棄憧れの、芝生のお庭現実はかなりの厄介者だったり・・・お庭が芝生できれいになってるおうちって一体誰が どれくらいの頻度でお手入れしてるんだろう。さて、疲れ果てて鉛のような腕をひきずって午後は息子熊の保育園の夕涼み会。雲行きのあやしい天気に警戒して先生の出し物は中止。挨拶と子供たちのうちわ踊りだけで模擬店開始。輪投げゲームに、カキ氷フランクフルトに、イカ焼きにラムネを飲んで普段 炭酸モノは飲まないくせにびっくり顔しながら「うめー」と飲んでた息子熊ヨーヨーをもらって("釣り"ではない)お土産に花火をもらっておしまい~結局雨は降らなかったし先生たちによるミニバンド演奏がなくなったのは 残念だったなぁ。息子熊夜からグテ~っとし始めて38度ちょっとのお熱。苦しそうにしながら一晩寝たら ほぼ回復。家の中で元気に遊びまわりながらも時々咳をして時々ごろごろ。夏風邪かなぁ。
2008年07月27日
コメント(0)

夏休み初っ端の 19日(まだ夏休み前?)娘はお弁当持ちで朝から部活わたしと息子熊は前々から友達に すんごい充実してると聞いていた児童館へ連れて行ってもらう。車で小1時間の道のり、せっかくなのでkウォーク(ショッピングモール)をぶらりとしてアジアン雑貨屋さんで買った息子熊のTシャツTUKTUKのプリント♪早めのランチを済ませてから児童館へ。広~い 遊具充実っいいなぁ、こんなのが近場にある人。しかも無料って。息子熊、ノンストップで遊ぶ遊ぶ。トランポリンを走る走る珍しい知育玩具やブロックもたくさんあるのに脇目も振らず、汗 だくだくサーティワンアイスクリームを食べて雑貨屋さんをはしごしては~ 満足ぅ と帰宅。と、自宅前の農協で地区のお祭り 開催中!太鼓囃子は聞こえてくるし行くっきゃないでしょ部活から帰ってきた娘も一緒にいざ、晩御飯。焼き鳥・フランクフルト・かき氷らくがきせんべいゆで卵(帰宅後たまごサンドに)おじさんたちが煙にまかれながら次々と着火してくれる花火(家庭用打ち上げ)を見て今度こそ 帰宅。一日たっぷり遊んだね~。20日。食料品の買出しなどしてまったり過ごす。が、物足りなそうな息子熊。外は暑いし~夜になったら花火をしよう!と決定。でもおとなしく待てない。レンタルDVDの返却が今日までなことに気づき、返却してガソリンを入れてこようという話からじゃ、スタンドから近いんだし実家に寄って 一緒に花火をしてこよう!晩御飯も食べてこよう!と、急遽決定。実家の両親・兄と晩御飯を食べに行き(いつもご馳走様~♪)じいちゃん・ばあちゃんと一緒に持参した花火をして(孫と一緒に花火なんて初めてだったかもまた誘うね~♪)とうもろこし頂いてすいかを頂いて帰宅。う~ん 夏だね。21日。「夏休みにプールに行かない子なんていない」と どこで聞いてきたのかもっともらしいことを言ってプールに連れて行けという息子熊。娘は家族でプールとか喜ばなくなったし~ママは日光アレルギーで室内プールしかダメだし~女の子デイだしぃなんて言ってたらパパが息子熊と二人で出かけてくれることに。ママが一緒じゃなければ室内プールじゃなくてもOK、どこでもいんじゃん てことで。Wウォーターランドを予定してたら朝からぱっとしない天気。結局 隣県の室内プールパティオへ。パティオは去年も1度行って子供用プールに滑り台がついてるのが息子熊のお気に入り。今回も朝一で出かけたから初めのうちは滑り台使い放題、波プールも 浮き輪で深いとこ波打ち際で波遊びとずーっと大喜びだったらしい。暗くて水音が響く流れるプールはビビリなので行かなかったらしい。その後ランチしてゲームセンターあたりをうろうろして男二人たっぷり遊んできたらしく帰宅は5時過ぎ。息子熊「夏休み いっぱい遊んだね~○ちゃんと遊んでぇお祭りいってぇ花火してぇプール行って!」もう夏休みの絵日記がかけちゃいそうだね(笑)ところで、夏休みって22日からじゃないんですか?
2008年07月21日
コメント(0)
先日の 息子熊の夢の話の後お花を3つ用意して 今年も水子ちゃん参りしてきました。そんな前後友達の間で胎内記憶が話題(?)になっている。息子熊がもっと小さい時にきいた時は質疑応答として成立しなかったのけどもしかして 今なら聞けるかも?と再挑戦。ママのお腹の中にいたの覚えてる?「うん」どんなんだった?「暗かった足まげて丸くなってた」(ほ~ なんかソレっぽい話になってきたよ)お水あった?(泳いでたとか?)「あった。水道あったよ。ごくごく飲んじゃった!」なんと、わたしの胎内には蛇口があったようです。んなバカな・・・(苦笑)痛い話です。肌の弱い息子熊年間通して どこかしらカサついて弱いステロイド軟膏が手放せない。汗疹もできはじめあちこちぽりぽりお股のあたりも しきりにぽりぽりお風呂あがりに首や背中に薬を塗りながら見てみるとち。ちんの先っちょが赤いっ。本人は痛くも痒くもないようだけど「お医者さんに見てもらいな」と パパ。母にとってち。んちんのことは 未知の世界。パパがそういうなら行ってきますとも。で、かかりつけの小児科で見てもらうと「軽い炎症かな少し剥いて 汚れをとって 薬を塗っとけば大丈夫」と、剥きっと塗りっと 「ひっ」 と泣きかけてるうちに 終了。抗生剤入りの塗り薬が処方されて おしまい。なんだ そんなもんかぁと思っていたら帰宅後「ち。んちん 痛いっ。痛い、痛い」とトイレに駆け込む息子熊。おしっこを済ませても「痛いっ 痛い~」ぬるめのシャワーでそ~っと洗い流してあげるとケロリ。「もう平気」おしっこがしみるらしい。何度かそんなことを繰り返して就寝。夜中に息子熊の小さい悲鳴で飛び起きる「痛い~痛い~ち。んちん痛い~」慌ててお風呂に連れて行きち。んちんを洗ってあげるとしみる痛みは消えたようだけど触るといたい と言って薬を塗りなおすのも大騒ぎ。寝る前より腫れてる・・・飲み薬の抗生物質ももらった方がいいかな保育園でもおしっこのたびこの大騒ぎじゃかわいそうしと、保育園お休み決定☆わたしも仕事お休み決定☆しかーし息子熊、ち。んちん以外は いたって元気。友達が遊びに来てくれることになり一日 在宅で満喫☆遊んでる間はトイレに行っても 痛がらなくてもう平気なのね~なんて思っていたら夕方になって「ち。んちん かゆい 痛い」あらららら、診察時間終了直前に お医者さんに滑り込み再診。「どうですか?そうですねぇ 1週間くらいは少し痛がるかもしれませんけど塗り薬は これくらい剥いて塗ってあげてくださいね旦那さんと協力して。飲み薬も出しておきましょう。」で、抗生物質を処方してもらって終了。夜 お風呂上りパパにも協力してもらって(当然痛がってあばれる息子熊)むきっとぬりっと。「あ、なんだ赤くなって痛がってるってこれ?先生がむいたの?そういうことね~」はぁ?アナタが 先っちょ赤いから医者でみてもらえってで 息子熊剥かれちゃって痛がってるんですけど?何ひとりで納得しちゃってるのさなんか~男子としての通過点をいきなり通っちゃっただけでむきっと☆イテテっ ってのはよくあることだから 大丈夫 だって。最初っからパパがお医者さん連れていってくれれば良かったんじゃん、も~っ。やっぱり ち。んちんのことはパパに聞け、ってことデスネ。
2008年07月15日
コメント(0)
本日、娘の中学の吹奏楽部は隣町の吹奏楽祭りに参加。今月末にある 県のコンクールの為に練習を積んだ曲で度胸試しらしい1年の娘は当然出番もなく楽器運び要員だけど送迎の車出し当番が我が家に。息子熊はパパが見ていてくれるというので(最近とっても仲良しです、この二人)私が。娘は7時15分 学校集合。送迎車は8時集合。が、娘早朝からごそごそしてたくせに2度寝で爆睡したのか1階から声かけても起きてこない、結局、7時に起きて15分に家を出発 近いとはいえ5分以上の遅刻確定迷惑おかけしてます madoの母です~ と登場する母の身にもなっていただきたい運転しなれないセレナで学校へ到着し娘と ほか1年生1名3年生1名とチューバを1台車に乗せ会場へGO。8時半には到着。迎えは 午前の部終了後の12時15分。せっかくだから演奏聴いてこうかな。しかし、開演まで1時間以上、でも一旦車を出したら 次どこに止められるかわからないし・・・結局 日陰に停車できてたことだし窓を開けた車の中で読書しながら開演までの時間をつぶした後午前の部、全部聴いてきました。おもしろかった~。パーカッション カッコイー♪(ヤバイ、わたしもやっぱりAB型人)ブラスバンドとビッグバンドを混同した話ですが、わたしは小学生の頃、G交響楽団のオーケストラ演奏を 何度かたぶん学校の体育館で聴いたことがある。その頃は、こ難しい音楽を聴かされわからないなりに感想なんかも書かされる、気の重い行事だと思ってた。今思うとなんて贅沢なんでしょ。生のオーケストラ演奏を目の前で聴いてたんじゃん。そんなわけで子供時代 オーケストラは苦手~ と思っていた。高校に入ると吹奏楽部がすんごい盛んな学校だった。運動部並みかそれ以上に朝練・筋トレ・合宿吹奏楽部の楽器の音にくらくらしながら無言でクロッキーとか励んでいた美術部員、おりす。で、毎年クリスマス近くになると開かれる定期演奏会出演しているクラスメート。カッコイ~楽しそう~友達が演奏してるってだけでなーんか苦手、だった世界がぐっと近づいた瞬間。そして のだめブームの到来。友達の大プッシュで漫画本に、テレビアニメにテレビドラマ全部見ちゃった(笑)そして汚部屋に住む我が娘ものだめちゃんワールドにどっぷり。吹奏楽部へ入部(きっかけを間違えてる模様)おかげで わたしにとっても吹奏楽がなんだか身近になってきた~。スイングガールズもおもしろかったし~。今となってはG交響楽団さん、ごめんなさい
2008年07月13日
コメント(0)
7月4.5日保育園の初夏行事遠足+お泊り保育。息子熊、初めてのお泊りでした。娘の初めてのお泊りは ばあちゃんち。毎週末のように顔をみせにいっててその延長で「泊まってく~」と あっさり初お泊まり。なんの心配も無かったけど。息子熊はどうかな~ と思っていたら遠足~♪お弁当~♪と 超張り切り。「保育園に泊まるの~もえろよもえろ(キャンプファイヤー)もやるって~♪」余裕余裕。3日は雨の音で目覚めたのが嘘のようにいいお天気になってお泊りセットとお弁当のリュックと大きな荷物共に 保育園に送った息子熊と笑顔でお別れ。夕方、お迎えの必要がないのも晩御飯で息子熊の小さいお茶碗の出番がないのも変な感じ。7時半頃 夕立があって息子熊のキャンプファイヤーは無事できたかな~お風呂ではちゃんと洗えてるのかな~夜更かしせずにちゃんと寝れたかな~(家では夜更かしさん)おねしょ平気かな~4日、お昼で保育終了。お迎えに行ってみるといつもとかわらない 元気な息子熊。先生が一人一人お迎えの保護者に一晩の様子を伝えてくれて「souちゃん、元気でしたよ~気がつくと仲良しさんと一緒でお手手つないでるんです。ご飯も残さず食べました。夜もぐっすり寝ました。すごーく楽しそうでしたよ~」う~ん やっぱり。べたべた甘甘な子じゃないから「ママがいない~」とか言わないんだろうなとは思ってたけど、想像以上だった母、ちょっと寂しいかも息子熊、5歳の初お泊まりでした
2008年07月06日
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


![]()