2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1

りすちゃんの豆本 冬号ができました。 始 1 よいしょ よいしょ くまさんにお届け物2 3 くまさんこんにちは やぁりすちゃん こんにちは 外はさむかったでしょう あったかい紅茶とケーキをどうぞ4 5 わーい いただきまーす 早く春が来るといいねぇ そうだねぇ6 終 ・・・ココマデ キテ マスヨ・・・ あ、雪 やんだみたい 冬 というより 冬の終わり(雪解けのお便り)になっちゃいました(^-^;ま、いっか~表紙は秋に作ったものより簡素化しちゃってます。なのでもっともっと作れそう。りすちゃんの雪解けのお便り、受け取ってあげる~ という方いましたらどこまでもお届けにいっちゃいますヨ。・・・いないかな?
2006年01月30日
コメント(24)
お友達ruruちゃんちからmadoが帰ってきました。ruruちゃんが数日前に足首を捻挫してしまったそうでスケートはどうかな・・・と微妙だったのだけど無事スケートを楽しんできたようです。2時頃「結局スケート来てます」ってメールが届いて5時に「これから送っていきまーす」のメール。たっぷり3時間 滑り続けていたみたい。これは・・・souちゃん留守番させてわたしがmadoを連れて出かけても付き合いきれないなぁ。子供って、相手がいればほーんと何時間でも飽きないよね。歳の近いきょうだいがいれば毎日そうやって飽きないんだろうなぁ・・・毎日喧嘩してても。8歳の歳の差って、やっぱり一人っ子が二人だなぁ・・・とちょっとしみじみ。ま、こればっかりはどうにもなりませんが。別れ際、またゴネるのかなぁと思っていたけど今回はスケートの帰りにそのまま送り届けてもらったので意外とすんなり。じゃあね~またね~って。でも、もうすでに「次はうちに来てもらって~お菓子一緒に作りたいんだけど~」だって。つーか、あんた、着替えは?まったくも~ "ぱなし"の娘、脱いだ服フツーに洗濯籠にいれたらしくて「入ってたから洗っちゃった。乾く前にスケート出ちゃったから 明日届けるよ」だって。ごめんね~最後の最後まで面倒かける娘で(>д<)
2006年01月29日
コメント(0)
今夜は娘不在。仲良しのお友達ruruちゃんの家にお泊りにいっちゃいました。ruruちゃんとは保育園からのお友達だけど、うちが小学校入学時に隣町に引っ越したから学校は別々。それでも 子供抜きで母同士お茶しあったり子供も連れて行き来したり変わらず仲良し。子供は親の知らないとこで どんどん友達増やしていくものってわかっているけど、やっぱり 親同士も子供同士も仲良しだと とっても気楽でいいのよね。今回のお泊りも子供の希望を聞きつつ 親が話しを決めました。明日はスケートに連れて行ってもらえる・・・予定。うちは、madoがスケートに行きたいと言ってもsouちゃんがまだ無理。ruruちゃんちは、連れていくのはいいけど子供のペースに付き合うのは無理。だったら 二人を一緒に連れて行けばいいんじゃん♪(二人ともインラインスケートできるし)という話になったんです。今、ruruちゃんのママからメールが。まだ二人はごそごそやってるみたいだけどわたしは寝ます~だって。何時まで二人でおきてるのかしらね。ま、たまには夜更かしもいいや。迷惑かけなければ。楽しんでおいで~。でも、明日迎えにいったら帰るのをしぶるんだろうなぁ・・・Uー'`ー;U
2006年01月28日
コメント(2)

kabu☆chanさんから 一足早いバレンタインチョコが届きました~♪ん? 違った。先日kabe☆chanさんが紹介されていた はんこマグネット達でした。わたしがクリスマスカードと共にお送りしたカウプレのお礼に、と贈ってくださったんです。そんな、申し訳ない・・・それにしても このペーパーバッグ、このラベルチョコレートみたいですよね?そう思うのはわたしだけ・・・?マグネットでは、いっくらフリフリしても全部見ることはできないのでそ~っとあけてみました。こんなにたくさん入ってます。写真光っちゃった・・・どれもこれも可愛い~。ありがとさんが入ってたのも嬉しいナ。それから、ビンゴマシーン&カード。 こんなちっちゃくて可愛いのが売ってるんですねぇ。これなら一家に1つあってもいいかも♪次回カウプレやるときにはぜひ使わせていただきますね。あぁ、でもその前に娘におもちゃにされてるかも(笑)すっごくやりたそうです。kabu☆chanさん、楽しいものをありがとうございました~♪
2006年01月27日
コメント(12)

麻紐かごの質感が気に入って、今度はバッグに挑戦。え~と・・・ま、練習なんだし テキトーテキトー≧(´▽`)≦アハハハ底から細編みで始めて・・・なんかちっともはかどらないんで側面から長編みに変更。←臨機応変にいこう(笑)柄の編み方はまだわかんないから~白い毛糸でライン入れとこ。高さはこんなもんでいっかな。持ち手はどうやって編もうか。少ない目を繰り返し編んでいくのは気が遠くなるぅ。。。麻紐の鎖編みを軸に毛糸の細編みをぐるっとつけて これでいいやっ。と、勘で 編み上げたのがこちら。 素朴なとこがいいでしょ?(^。^;)このままでも平気そうだったけど、いちお内布つけてみました。若葉のはんこもぺたん。もっと考えて押せばよかったなぁ・・・ちょうど、petit Bitの 抹茶を食べてたんで、つい。。。でも 内布がついたらちょっといい感じに見えてきた。これで3コ100円の麻紐2個ちょっと。材料費安っいろんな編み方覚えていろいろ作ってみたいな。後ろに写ってるのはONDORIの カンタン消しゴムスタンプ の本。図書館で借りてみました。初めての人には 気軽に やってみようかな~と思える本かも。とっかかりやすそう。すでに彫り彫りしてる人にはちょっと、いえいえ だいぶ 物足りないかも。
2006年01月25日
コメント(16)

今日は娘の彫刻刀をこっそり借りて文字だけ彫ってみました。 娘の彫刻刀、切れ味抜群っ。さすが、安くはないだけのことはある。まだ新品だし。(2学期に斡旋注文があって そろそろ使い始める予定)以前100円で2本セットの彫刻刀で彫ってみたときは 切れ味悪くて深堀りしないとぜんぜんダメで、ちっとも役にたたなかったのに。う~ん・・・私用にもイイ彫刻刀 欲しいかも。 最近、めだかさん kabu☆chanさんがはんこケースを紹介されていました。A4クリアケースを使用されてましたね。持ち運びできるあたり いいな~と思いつつもわたしは今も3段ケース愛用してます。3段と2段を使っていたこともあったけど、またさらに増えたので 今は3段二つ。しかも、間に厚紙はさんで引き出し1段を二重にして使ってます。 でも、インクパッドはA4クリアケース使ってます(´▽`)今手持ちのファブリコがちょうどぴったり。 ところで、ずーっと気になっていたこと。みなさん 使った後のはんこは どんな風にキレイにしてるんでしょう?濡れティッシュでティッシュオフ?そんなのじゃ後で色が混ざっちゃいますよね。わたしはコレ。 100円屋さんで買った、なんだったっけ?切手を貼るときなんかに使う 水を含ませたスポンジを入れておくケース。あれの外側のケースを一回り大きいタッパーに変えたもの。これにたっっぷりと水を含ませておいて はんこをぶしゅぶしゅっと押し付けます。気持ちいいくらいきれいになります。こんなことやってるのはわたしだけかなぁ?**追加**ピンク色のが元のケース。これだと小さくて水がすぐ濁っちゃうんで 上の透明の方に入れ替えて使ってます。
2006年01月24日
コメント(18)

今朝、窓のカーテンを開けると東の空が朝焼けでとても綺麗なピンク色に染まっていました。娘を送り出し、息子熊と呑気に朝食を食べながらふと窓の外をみるとなんか降ってる('_'?)...ン?あれ~?と庭を見ると すでに雪が積もりはじめていました。さっきの朝焼けは何っ?!と 突然の雪にびっくりな朝のできごとでした。ちなみに、2時間ほどで雪はすっかり止み、ほんのり積もった雪もほとんど解けてしまいました。娘はきっと悔しがったことでしょう(* ̄m ̄)ええと、そんな寒い寒い今日ほっこり笑顔のちいちゃんが ご自慢のスクーターに乗ってやってきてくれました。わーい。豆本冬号のお届けだぁ♪と開けて見ると わお。こんなに色々入ってました。豆本はもちろん、ポストカードにシールに紅茶。それから この福を運ぶちいちゃんのぽち袋はもしかして・・・ワク((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))ワクきゃ~ 金のわらじです。日記で見させていただいてたけど、こんなにちっちゃいのね~でもすごくリアル。ご利益ありそ~もちろん豆本 ちいちゃん満載。とろける笑顔で電話中のちいちゃん、かわいいわぁ。ちいこぶさん、どれもこれも可愛いものたくさんありがとうございました。わたしも豆本制作、まじめにがんばります(^-^;それから。待ち合わせ好きなちいちゃん、今回はぴゅん太さんと一緒だったんです。ぴゅん太さんの30000ヒット記念イギリス土産争奪カウプレ(こんなタイトルでした?)のなんと不参加賞を頂いてしまいました。実はわたし、今回のカウプレお題の答えを考えに考えて・・・るうちにすっぽりと忘れさってしまって抽選が終わってからやっっと思い出したおバカさんで。太っ腹なぴゅん太さんは そんなわたしに小ボケさんに贈る不参加賞を下さったんです。o(TωT )( TωT)o それがこちら。 ぴゅん太さんが撮られた写真のポストカード。うそ~ ほんとに撮ったのぉ?と疑ってしまいそうなほど 素敵な写真ばかりです。ぴゅん太兄さん、小ボケなわたしに暖かい手を差し伸べてくださってありがとうございます~。次回はしっかり参加させていただきますね。企画期待してます(゜ー゜*)☆わたしも 冬の豆本作りたいな~ と言ったのはいつだったでしょう・・・一応準備は進めてます。さらに彫り彫りしたものがこちら。 ポストの横はヨゴレ(^^;だいたい必要なはんこがそろいました。どんな形の本にしようか・・・前回のは表紙がゴツくなっちゃったから今回は簡素にしようかな。。。
2006年01月23日
コメント(10)

しばらくぶりに編み物にチャレンジしてみました。一応、学生の頃はセーターなんかも編んだし娘にもミッフィーちゃんの編みこみセーター編んだりしたけど、かぎ編みはどうも苦手で・・・始まりの目がどこからだかわかんなくなったり目が勝手に増えていたり・・・棒編みなら目がはっきりしててわかりやすいんだけどなぁ。。。で、はんどめいどなぷりんさんでお馴染みのおたまちゃん、ずーっと作ってみたくて作り方を見てみたら なんかできそうかもっ(*゜v゜*)うーん やっぱり始まりの目がわからんっ。えーい テキトーにやっちゃえっと言うことで できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ くろちゃん ピンクちゃん あおちゃんです。息子熊にも好評みたい。なんとなく基本がマスターできた(できたのっ?)で麻紐のかごにも挑戦。 なぜか 始まりの目が斜めにズレていってるんですけど・・・ま、いっか~かぎ編みって、棒編みよりも気軽にできちゃう感じがいいかも。麻紐はまだまだ残ってるし、これはちょっとはまりそうです♪でも、麻紐って油臭いよね・・・私のだけ?
2006年01月19日
コメント(10)
最近のsouちゃん、とっても頑固です。今日は 晩御飯の肉じゃがのお肉が気に入らなくてお皿から ぽいっ。テーブルの上に捨てました。そこから「ごめんなさい」を言わせるまでにたっぷり1時間かかりました(ーー;)言い聞かせたり なだめたり 脅したり 怒鳴ったり。ほんと大変でした。とにかくsouちゃんは 叱られたことでへそが曲がるとぷいっとこたつにもぐりこんだりじっと黙り込んだり子供らしくない(?)スネ方をするんで扱いづらい。そのくせ、何を怒られていたのかはちゃーと理解していて、今日もどうにかこうにか ごめんなさいを言わせてから一緒にお風呂に入っていると「souチン おにく てーぶる ぽいって。パパが おこられちゃった(怒られたのはキミ) ね~」って。ちゃんと分かってるなら もう一度きちんとごめんなさいを言わせようと「そうね~ おこられちゃったねぇ。ママもお料理ポイされて かなしー。ママにごめんね は?」と誘導してみると「ママ おりょうり?おふろ はいった ね~」とか、見事に話をそらすんですっ。何度やってもそんな調子で。絶対確信犯。まったく。とんだへそ曲がりだ。そんなsouちゃんの ☆ 最近のsouワード ☆いいかげん しなさいっ。おこりますよ。誰の口まね?「おこりますよ」なんて丁寧な言葉、母は使いませんが・・・(;^_^A そーっと いじってねいじってって・・・(;´Д`)ホットミルクを用意してるんだけど。なんかおいしくなさそう・・・madoが手袋人形を見せながら「うさぎー」と言うと「souちん ねこー」左右の人差し指をほっぺにあててニコちゃんぽーず。うっ 可愛いっ。ままとぉ そうちゃんとぉ ばあちゃんとぉ どなーちゅ たべた ね~そうそう。お正月にミスド福袋を買って ばあちゃんちでドーナツ一緒に食べたね。いつの間にか 3語文以上の言葉が使えるようになって、記憶力もしっかりしてきたようです。すごいな~。自分の名前を最近souちゃんsouたんsouチン使い分けることも覚えた様子。
2006年01月18日
コメント(10)

連日の寒さと季節外れの大雨の後の 暖かい休日となった昨日従姉妹の結婚式が行われました。 美男美女、お似合いの二人です。souちゃんもカメラマンとして大活躍。←うそ この結婚式、我が家は一家4人でご招待を受け、家族そろって出席させてもらいました。そして、他のいとこ達も同じく。ということで、子供がご~ろごろ。ちーっちゃな赤ちゃんから上は中学3年生まで。うちと一緒のテーブルには 10年ぶりくらいに会った従兄弟家族。souちゃんと年の近い男の子が二人。想像してみてください。どれくらい賑やかだったか・・・疲れました。会場が新郎の職場ということもあって時間の制限なく のんびりゆったり進行~というのが二人の希望だったようで宴の進行はとてもゆっくり。無駄にうるさい余興は少なめ。歓談の時間をのんびりと。しかし。魔の2歳児には そんな場の雰囲気は伝わらず遊び相手を発見して 煌びやかな児童館状態。母と父は交代で souちゃん&遊び相手を追い掛け回す4時間(!)だったのでした(;^_^A でもね、子供たちへの心配りはとても行き届いていて。まずお席には 食前酒のかわりに くまちゃんカップのお土産。souちゃんはくまちゃんのスプーンが気に入って、早速あけてお食事に使わせてもらいました。お食事はもちろんお子様ランチ。娘と息子は別メニュー。お土産といえば、こんなにかわいいものも入っていました。透明のボトル。わかりますか?ぶたちゃんが四葉のクローバーをくわえてるんです。 ボトルの底がぽーーっこり上がってぶたちゃんが乗ってるの。すごーい かわい~どうなってるんだろう~四葉のクローバの丘に住むという「幸せのぶた」があなたのために探し出した幸せの四葉を届けてくれましただって。素敵でしょ?とても素敵な宴でした。末永くお幸せに ね☆☆☆
2006年01月16日
コメント(10)

前々から作りたかった 住所はんこ作りました。けど この写真・・・見えないじゃん(笑) あと、前に作ったポスタルコード。郵便マークがちょっとバランス悪いの。4月の市町村合併以来、初めて 合併してくれて良かったぁ~ と実感(笑)今までは県・郡・町・地区 とながったらしい住所だったんだもん。合併のおかげで「藪」の字が消えた(*T▽T*)でも、普段旧字をしようしてる我が家の苗字、今回ばかりは略字にしちゃいました。絶対ムリだからっ。それから、読書するくまさんとりすちゃん。 りすちゃんとくまさんは別々のはんこになってます。ちいこぶさんのように 冬号の豆本を作れたらいいなぁと思案中。
2006年01月12日
コメント(24)
久しぶりに美容院に行ってきました。souちゃんができるまで 2年間たっぷりと飲み続けた漢方薬。たぶんその影響で わたしの髪は白髪がいーっぱい(>д<) もともと何に反応するのかよくわかんないけどアレルギーっぽかった肌は、産後いっそう弱々。なので、毛染めも躊躇してしまって 白髪も放置しっぱなし。だったけど・・・来週 一家4人そろって招待されてる従姉妹の結婚式。これじゃさすがにだめよねぇ。。。ってことで、ヘアカラーしてもらってきました。オレンジ系のカラーを入れて、白髪もばっちり消えましたよ(*^-゜)v♪カットは サイドからたっぷり梳いて すっきり☆これならアップにしなくても ちょっとセットすれば結婚式出席もOKよね。チビ連れてたら自分のナリなんて、そんなに構ってられませんから。実は、美容院でカラーしてもらうのって初めてだったんだけど、時間かかるのね~。カットとあわせて3時間かかっちゃった。その間、 子供二人はパパとお留守番。さてさてどうしてるかな~と携帯を取り出してみると、パパからメール着信あり。souちゃんがおしりを拭いてほしがってるって ヾ(--;)ぉぃぉぃ拭いてほしがってるのは パパでしょうが。おむつくらい替えてあげてよ。も~買い物をして買えるつもりだったけど、仕方なく真っ直ぐ帰宅。あ~あ。いつやっちゃったんだか、おしりかぶれちゃったよ。まったく。souちゃんの方はパパと残されても全然平気なんだけどパパの方が ウンチおむつは勘弁(T▽T)尸~~SOS!! て人だから・・・春になったらトイレトレーニングがんばろっ。わたしの自由時間のために(笑)
2006年01月08日
コメント(6)

バナー用のはんこ、やっぱり文字が納得いかなくて作りなおしました。文字だけ別に作ろうかとも思ったけど、後々使いにくそうなんで・・・全部作り直し~(>д<)で、こんな感じ。 どうでしょう?このチェックバージョンとクラフト紙バージョンの2種類をバナーにしてトップに置いてみました。と、いってもあれで正しいのかどうか・・・(;^_^A とりあえず、お友達のバナーももらってきて貼ってみました。リンクできてるみたいだし、大丈夫、かな。リンクさせていただいた皆さん、事後報告ですけど、頂きました~(*^.^*)まだ頂いてないところも、後ほどバナー頂くつもりです♪
2006年01月07日
コメント(18)

今年最初の日記です。なんとものんびりしたスタートになってしまいました。我が家は喪中のため 例年年賀状をいただくお宅には喪中欠礼の葉書を出し 新年のご挨拶は控えさせていただきました。でも、わたしのお正月の楽しみってお節より何より年賀状。日頃会えない友達や、年に一度年賀状のやりとりだけのだけの友達でもその近況がうかがい知れるのが楽しみで。それが届かないかと思うと・・・喪中のお正月って寂しいなぁ。。。そんなことを考えていた元旦の朝、はんこ仲間さんたちから 思いがけず年賀状をいただきました。嬉しい~(*ノェノ)歯医者さんや住宅メーカー、娘のスイミングスクールなどお義理の味気無い年賀状たちの間から心のこもった年賀状がちらりほらり。みーんなわたし宛て( ̄∀ ̄*)二日三日とのんびり届いたものもあわせて kabu☆chanさん、冬哉さん、のほほんっちさん、さくらさん、sayoさん、うめちゅさん寂しい我が家のお正月に彩をありがとう~。さて、クリスマスカードの製作が終わってしまったらすっかり怠け者なおりす。です。これではイケナイ。というとで、昨日久しぶりに彫り彫りしました。久しぶりで腕が鈍ってるところに、初めて使う消しゴムが硬くて(>д<)しかも苦手な文字。こんなんなりました。 今年は縫い物もも少しがんばるぞ~ってことでりすちゃんにボタンを持ってもらいました。食べてるわけじゃありません。たぶん。バナーはんこを作りたかったんです。どうしよっかな・・・同じものをまた作るのって、苦手だし~~~このまま使っちゃおうかな。でも、バナーの置きかたがわからない(;^_^A これからちょっとお勉強してきまーす。
2006年01月06日
コメント(20)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


