おしゃれ手紙

2018.01.02
XML
カテゴリ: 里山・歳時記
富士山 年中無休だが、元日だけは休む。
そして元日の夜から火を燃して、
二日の寅の刻頃(朝の四時頃)から番頭など四、五人が
新しい木綿の着物や半纏を着て、湯屋の名を書いたぶら提灯を
持ったり、腰にさして銅盥(たらい)を叩いたり、竹筒を吹き鳴らしていっせいに
「わいた、わいた」と叫びながら隣町を巡って初湯を知らせるのを例とする。
竹筒の音は法螺(ほら)に似ている。
■江戸あじわい図譜■ 
ご飯、酒肴、菓子、外食…季節を大切にした江戸時代の食生活を江戸・大坂・京都を比較しながら幕末の記録文書『守貞漫稿』を基本に約400点の貴重図版で実証。
湯屋と銭湯
湯屋は「ゆや」または「ゆうや」と読み、銭湯のこと。
江戸では湯屋といい、大坂では風呂・風呂屋 といったのだそうだ。

今のように簡単に風呂に入ることができなかった江戸時代。
しかも、火鉢やこたつくらいしか、暖房器具のなかった江戸時代の冬は、湯に入ることは、天国だったのだろう。
ましてや、初湯となると
「銅盥(たらい)を叩いたり、竹筒を吹き鳴らしていっせいに
「わいた、わいた」と叫びながら隣町を巡って初湯を知らせるのを例とする。」って、お祭り騒ぎ。
でも、湯 屋(銭湯)で初湯を楽しむことができるのは、どのくらいいたのだろうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・
<





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.01.02 10:25:36
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

カード問題l||l( ºΔº… New! りぃー子さん

編厳立峡で♪ バイカ… New! snowrun29さん

豊島(てしま)公園… New! dekotan1さん

曼殊院 燃える New! 歩楽styleさん

体感治安の悪化 New! 七詩さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: