おしゃれ手紙

2025.08.09
XML
カテゴリ: 映画
ニーキャップ

俺たちの言葉(プライド)を取り戻せ

アイルランド語が公用語として認められていなかった2019年の北アイルランド。
ベルファストで生まれ育ったドラッグディーラーのニーシャ(MCネーム:モウグリ・バップ)と、幼馴染のリーアム(MCネーム:モ・カラ)。
ある日、ドラッグの取引で 警察に捕まったモウグリは、英語を話すことを頑なに拒否 、反抗的な態度を貫いていた。
そんななか、通訳者として派遣された音楽教師のJJ(MCネーム:DJプロヴィ)はモウグリの手帳に綴られていたアイルランド語の歌詞を発見し、その才能に目をつける。
やがてモウグリ・バップ、モ・カラ、DJプロヴィの3人はアイルランド語の権利を取り戻すべく、アイルランド語のヒップホップを始めるのだが……。

過激なリリックとパフォーマンスで注目を集めるアイルランドのヒップホップ・トリオ、KNEECAPの誕生を描く、半自伝的物語。
★ニーキャップとは★

北アイルランド出身のヒップホップ・トリオ。

メンバーは、モ・カラ、モウグリ・バップ、DJプロヴィの3人で構成され、 全員アイルランド語のネイティブスピーカー。
モ・カラとモウグリ・バップは西ベルファスト、DJプロヴィはデリー出身。
MCネームはそれぞれ、モ・カラはアイルランド語を意味する“私の友だち”、
 モウグリ・バップは幼少期のニックネームが『ジャングル・ブック』(67)のモーグリだったこと、DJプロヴィはIRA暫定派を指す“Provie"に由来する。

アイルランドのナショナリズムに強く影響を受けており、北アイルランドがイギリスからの独立を目指すリパブリカニズムを中心に、ベルファストの労働者階級の若者文化、アイルランド語の権利をテーマにした楽曲が多い。
バンド名も、ベルファストで北アイルランドのパブリカン民兵組織が行う膝を撃ち抜く私刑“KNEECAP”という言葉から。

 ★北アイルランドのイメージは、常にイギリスからの独立を目指してドンパチやっているという冒頭のシーン。
今回は、これは置いといて、と始まる。
「いや、置いとくんかい!!」

ベルファスト市民は、警察とのもめごとが大好きだ
(* ´艸`)クスクス

★アイルランドの言葉が禁止されていたとは知らなかった。
★方言は、インパクトがあって、曲には必要だ。
「涙そうそう」も「涙がぼろぼろ」というタイトルだったら、同じ意味でもこんなにヒットしなかっただろう。

★アイルランド語は「ドードーだ」と聞いてもモ・カラ、モウグリ・バップ、にとって「ドードー」がわからない。

日本でも消えそうな言葉がある。
沖縄の言葉、アイヌの言葉・・・。
学校で時間をとって教えるとか
アナウンサーが7時のニュースを沖縄やアイヌの言葉で伝えるなど支援が必要だ。
★■ はじまりのうた
once ダブリンの街角で ■そして
■ニーキャップ■とアイルランドの映画が続いている。

バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.08.09 00:04:21
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

「14億人すべてが怒… New! h1212jpさん

内田先生かく語りき81 New! Mドングリさん

遊郭と芝居町 江戸… New! hoshiochiさん

映画の話 F1(R) … New! KINNKOさん

メダカは冬眠しました New! あけみ・さん

Comments

天地はるな@ Re[1]:へび年ですから:口縄坂(10/01) ミリオンさんへ 最近忙しくて朝ドラを見る…
天地はるな@ Re[1]:9月のおしゃれ手紙:連歌と茶道(09/30) ミリオンさんへ 京都は観光客が多すぎて最…
ミリオン@ Re:ごちそうさん歌・サラダ記念日(07/06) こんばんは。 サラダは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:ウラワザをもって、おフジ様、登場!!(07/05) おはようございます。 野球は面白いですね…
ミリオン@ Re:へび年ですから:口縄坂(10/01) おはようございます。 大阪に行くのが楽し…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: