2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全28件 (28件中 1-28件目)
1

ちょっと久しぶりにブレッチェンを焼きました!!私がパンを作り始めた頃からず~っと焼き続けている我が家の定番中の定番です♪パン生地を2発酵している時に、冷凍庫の整理&中身チェックをしました。メロンパンのクッキー生地やらチーズパンやら仕込んで冷凍庫へストックしておいて、時々チェックしておかないと、冷凍庫の奥底で忘れられた存在になるといけないので・・・そしたらっ!!お弁当用に冷凍しておいたコロッケのあまりを発見!!1つの保存容器に入りきらずに2個だけ別にしておいて忘れていたのね・・・ブレッチェンを焼きに入ると同時に、コロッケ揚げました~。ブレッチェン焼き上がり~ 焼きたてブレッチェンに揚げたてコロッケをサンドしてみました。ソースとケチャップ、少~しお好み焼き用のおたふくソースを混ぜてコロッケの上にトロンと落としてからサンド!!本当は写真撮ってる場合じゃない!!あつあつを早く食べたいっ♪
2006.05.31
コメント(8)

「とってもおいしいのよ~♪」と母からぬれ甘納豆なるものを貰いました・・・甘納豆と言えば砂糖がまぶされたちょっとドライな食べ物ですが、このぬれ甘納豆とは名前の通りウェッティな甘いお豆なのです。 程よい甘さで上品なお味!日本茶のお茶受けなどに最高なのでしょうが・・・それでは我が家では消費されそうにないので、これでお豆パンを作ることに決定!!さてさて、甘いお豆なのでちょっとハードなリーンな生地に混ぜ込みお豆のおいしさを引き立たせるか・・・バターたっぷりの生地でふんわりと菓子パン風に仕上げるか・・・しばらく考えていたものの迷っている時間に両方作ってしまえ!!と言うことで・・・ひとつはフランスパン専用粉(リスドォール)に塩だけでハードでリーンなパン生地に・・・もうひとつは菓子パンに向いているスーパーカメリアを使って卵、バター、牛乳をたっぷり使ったふわふわのリッチな生地に・・・それぞれにお豆をたくさん混ぜ込んで焼き上げてみました♪こちらがリーンなほう、カードで切るだけの四角い形でハードな焼き上がりに♪ こちらがリッチなほう、丸い形にして塗り卵でつやを出してみました♪ 私はお豆の甘みで味わえるリーンなほうが好みでした!!しかし子供たちはふわふわで甘~い仕上がりのリッチがお好きなようで・・・どちらもおいしく出来上がりました~♪
2006.05.30
コメント(14)

今日のパン教室のデザート用に作ったコーヒームースです!ゆるゆるのやわらかいコーヒーゼリーを固めた上に、7分立て生クリームとコーヒーと牛乳を混ぜてゼラチンでクリーミーでやわらかコーヒームースを流し込み2層にしてあります。ランチのベーグルサンド用に、昨日の夜焼き上げたプレーンベーグルです!!つやぴかで満足のいく焼き上がりです♪
2006.05.29
コメント(10)
旦那さんが出張中で子供たちとまったり休日を過ごしてます!!昨日1週間分の買出しにスーパーに行ってきたので冷蔵庫は満々!!何でも作れるのよね~何を作ろうかなぁ・・・昨日UPしたレーズン酵母で作った食パン(チョコじゃなくて普通の食パンのほうね)を使ってグラタンを焼きました♪酵母のパンは耳がおいしいので、中身をくりぬいて器を作り、中にグラタンを入れてチーズをたっぷりかけて焼きました♪こんがり焼けたパンの器はサクッとしていておいしかった♪中からトロ~ンと出てきたグラタンを絡めて一緒に食べるとさらにおいし~♪画像奥はごぼうとラデッシュのサラダです。
2006.05.28
コメント(8)

昨日のお兄ちゃんとお姉ちゃんの幼稚園の親子遠足に付き合ったうちのおちびさんとっても疲れた様子!!昨日は「初!地下鉄!!」と「初!動物園!!」に大興奮してました~。うちに3時前に戻ってきておやつを食べた後、昨日の夕方4時から今朝の6時まで夕ご飯も食べずにお風呂も入らずにず~っと寝てました。なので今朝6時におちびが起きるとまずはお風呂に入れました・・・そしたら上の2人も「お風呂入りた~い!」と入ってきて、朝の6時から4人で朝風呂!!朝日の中お風呂に入るのってなんかすっごく気持ちよかった~♪マンションですがお風呂に大きな窓がついてるので光がいっぱい入ります!!夜のお風呂は子供たちも眠たいし早く寝かせなきゃと忙しいけれど、朝もまだ早いし休日だしの~んびりお風呂に入ってしまいました~!!~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~話を戻して・・・レーズン酵母の元種を使い切って、食パンとチョコ食パンを焼きました~!! チョコ生地にチョコチップを入れては、レーズンの香りもどこへやら!?・・・ですが、子供たちのリクエストに答えてチョコ食パンにしました!次はここにラムレーズンも入れて、チョコ&レーズン食パンにでもしてみようかなぁ・・・どうだろ!?今朝の朝食です!! 昨日の遠足で軽~く疲れているので、チョコで疲労回復できるかな♪
2006.05.27
コメント(16)

今日は子供たちの幼稚園の親子遠足でした!!昨日の夜に、今日のお弁当用のソーセージロールをたくさん焼いておきました♪いつもはロングソーセージで作るところを、普通サイズのソーセージを使って小ぶりをたくさ~ん作りました~!! 去年まではバスを使っての遠足でしたが、今年から地下鉄を使って動物園へ行って、現地集合、現地解散・・・なんか遠足らしくなかったなぁ・・・去年はおちびの出産と重なり遠足は欠席したので、「来年はおちびも連れて母さんと4人で行こうね~!」と去年からの約束でした。なんとか雨に降られることもなく、いろんな動物を見ることができました~!!子供たちのお楽しみのひとつはお友達と一緒に食べるお弁当タイムです♪ 先日作ったクラフトバスケットにソーセージロール、フライドポテト、卵焼き、フル-ツを詰めて今日のお弁当です!!フライドポテトはローズマリーとにんにくで香りつけした油でしっかり揚げました。お兄ちゃんのリクエストの卵焼きにはパセリとチーズが入ってます。みんなとわいわい食べるお弁当は楽しいですね~♪お兄ちゃんもお姫様もおちびもしっかりたくさん食べてくれました~!!足りないよりか余るくらいのほうがいいと思って多めに持って行ったのですが、すべて完食でした♪おやつにはまたまたこのクッキーです♪ これはママ用です!!一緒にお弁当を食べた8人のママにも「おいし~♪」と言ってもらいましたよ~!!桜餅さ~んありがと~!!
2006.05.26
コメント(14)

9年前に旦那さんとメキシコのカンクンに行きました!ホテルのプールバーで初めて食べたワカモーレに感動した私!!私は辛いのが大好きなので、そのプールバーのすご~く辛いワカモーレが気に入りました♪バーカウンターの中にいたお兄ちゃんに作り方を英語で聞いたものの、メキシコはスペイン語圏なのでお互い片言の英語で・・・味の決め手はハラペーニョだということだけは解ったのでなんとかおうちで作ることが出来たのでした。このハラペーニョはメキシコの激辛青唐辛子のピクルスことです!画像の中で真ん中より少し下あたりに見える、緑色で小さく刻んであるのがハラペーニョです。辛いのが好きでなければ、絶対に食べないほうがいい!!とにかく辛い!!ワカモーレに入っているのは、トマト、ハラペーニョ、にんにく、コリアンダー、アボガドでこれにハーブソルト、粒こしょうで味をつけオリーブオイルを入れて混ぜるだけ!!私はトマトとアボガド1個ずつに対してハラペーニョを3本入れますが、かな~り辛いので好みで1本くらいから試してみるといいと思います♪これをタコチップスですくって食べるとおいしいのです!! そしてビールによくあう!!もちろんメキシコのビールコロナにくし切りしたライムを入れて!!が最高♪画像奥のびん!?コロナです♪むか~し、浅野ゆう子がドラマの中で飲んでいたあのビールです。
2006.05.25
コメント(18)
近所のパン焼き仲間のママさんからよもぎを頂きました!彼女が実家の裏山で摘んできたものだそうです!!2日間ほど乾燥させておいて昨日フードプロセッサーで粉末にしました。いい香り~!!癒し系のにおいですぅ♪あんこを炊いて、このよもぎ粉末を粉と混ぜてあんぱんを作りました♪粉はフランスパン専用粉を使って、ちょっとハードでリーンなパン生地に仕上げ、焼くときにパンの上に天板をのせてぺちゃんと平らな形にしてみました。作る前のイメージとしては、深い緑色のパン生地にするつもりだったのに・・・よもぎの粒々ある淡い緑色のパン生地になってしまいました・・・粉に対してよもぎの量が少なかったのか、それともよもぎをもっと細かい粉に粉砕すればよかったのか・・・でも香りはとってもいいですよ~思いっきり吸い込みたくなるような自然の香りなのです!!子供の頃を思い出すような・・・画像から香りも届くといいのに~♪
2006.05.24
コメント(12)

仲良くしてもらっているmimicoさんのおうちではごまのポンデケジョが好評だそうです!!ポンデケジョはプレーンでしか作ったことがなかったので、今日はいろいろ混ぜて作って子供たちと大試食会をしました~♪画像真ん中はプレーン、上から時計回りに一番上がパセリ、トマト、ブラックセサミ、ダブルオリーブ(グリーン&ブラック)、ベーコン&ローズマリーの6種類です♪5歳のお兄ちゃんは「やっぱりプレーン!チーズの味が濃い!!」と言いました。4歳のお姫様は「ごま~!!ぷちぷちがおいしい♪」そうです。0歳のおちびは「まんまぁ~!!」と叫んでおります!!私はベーコン&ローズマリーがお気に入り!香りがとってもいいです♪オリーブは大人味ですね~赤ワインによくあいそうです。トマトはドライトマトを刻んで入れました。すっぱさとしょっぱさの加減もいい具合で結構いけます。パセリはフレッシュを刻んで入れてあります、ローズマリーの香りに押され気味ですが食べるとパセリの香りが口に広がります。オードブルとしていろんな種類を出せばおしゃれでいいかも♪目でも楽しめ、いろんな種類を少しずつ味わえるのもいいですね~!!
2006.05.23
コメント(10)

無花果(いちじく)は私が大好きな果物のひとつです。今のこの季節の短い期間しか味わえないのも惹かれる理由かもしれません。そしてこのいちじくで必ず作るのがコンポートです。赤ワインに砂糖とミントの葉を入れて丸のままのいちじくをゆっくり煮て、あとはシロップごと冷蔵庫で一晩冷したらできあがりです。バニラアイスを添えて今日のパン教室のデザートにお出ししました。きれいな赤ワインの紫色に染まったいちじくは濃厚なバニラアイスとぴったりです。一緒に煮たミントの葉のおかげですっきりした味わいになっています。いつ食べてもいちじくのプチプチ食感はたまらなくおいし~♪~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~あとついでに、ランチのサイドデッシュですが夏らしい1品のカポナータもUPします。カポナータはイタリアのお料理です。フランスのラタトゥユの元になったものとも言われています。今日はポークソテーとサラダのメインデッシュに付け合せました。 ズッキーニ、赤ピーマン、黄ピーマン、じゃがいも、セロリ、玉ねぎをにんにくで香り付けしたオリーブオイルで炒めてからトマトを入れて、これらの野菜の水分だけで30分ほど煮込みます。味付けは、塩、こしょう、ハーブでつけます。冷蔵庫で冷しておくととっても涼しげでのど越しのよいサイドデッシュになります!!少し暑くなってきたので、こんな冷たいものがおいしい季節になってきましたね~♪
2006.05.22
コメント(16)
今朝の朝食です!昨日の夜に焼いたフォカッチャでパニーニを作りました♪パニーニはイタリア語でサンドウィッチのように具をパンで挟んだものの意ですが、日本ではパニーニはホットプレスサンドがイメージされますよね~!!我が家にはホットサンドクッカーはありません、あったとしても直径20センチを超える丸い形のフォカッチャを四角い形のホットサンドクッカーの形に切るのも難しいようにも思いますが・・・いいこと思いついちゃいました!!横半分にカットしたフォカッチャにバターとマヨネーズを塗って、間にハムとチーズを挟んだものをフライパンにのせて、その上に24センチのル・クルーゼのお鍋をのせてプレスしました。直径23センチくらいのフォカッチャに24センチのルクの鍋はぴったり♪ルクの鍋をお持ちの方ならわかると思いますが、18センチくらいならまだしも20センチを超えてくるとこの鍋ったら、やたらと重たい!!まぁ、重いけれど煮込み料理なんかには最高で、私も3つも持っていて愛用しているのですが・・・ちょうどよい重しのおかげでいい感じにプレスされて、オリーブオイルのしみたフォカッチャは裏表きれにな焼き色がつきました♪皮はカリカリでチーズがトロ~リと溶けておいしいパニーニができました!!
2006.05.21
コメント(12)

昨日幼稚園の後、お兄ちゃんのお友達のおうちに遊びに行く時のお土産として作ったものです!画像では大きさがわかりにくいですが大人の一口サイズのプチシュークリームです♪そしてシューアイスのようにカンカンに凍ってはいませんが、子供たちが食べるときにクリームがトロンと飛び出てこないように冷凍庫で1時間くらい冷やしてフローズンタイプにしてあります。食べる前に少し冷凍庫に入れると、クリームが固くなく柔かすぎず、食べやすいしひんやりとしていておいしいですよ~♪私はシュー皮の焼き上がりが大好きです♪特にプチサイズだとまたかわいい♪ぷっくり膨れ上がって愛らしい姿だと思いませんか!? ただサイズが小さければ小さいほどクリーム詰めの作業は面倒なのだけれど・・・カスタードと7分立て生クリームとラムレーズンを混ぜたクリームを搾り出し袋に入れてはさみで小さくカットしたシュー皮に詰めました。全部で17個か18個あったと思います・・・ふぅ、ちょっと疲れた・・・子供のお友達とお友達のママみんなで8人、ひとり2つずつでは少し物足りない感じでした。でもお菓子って「もうちょっと食べたいな~」くらいで終わっておくと、また次のお菓子作りに励めるのではないかなぁ・・・なんて思ったりして。
2006.05.19
コメント(14)

今朝の朝食です!!昨日1日かけてレーズン酵母から食パンとレーズン食パンの2斤を焼きました♪今朝はレーズン入りのほうを頂きました!我が家の定番大豆のマリネとうずら卵の目玉焼きを添えてあります。酵母のパンは子供たちの食べっぷりがいい!!やっぱりおいしいんです♪子供の食べ方は味に正直だ~!!レーズン酵母の食パンはヨーグルト酵母から作る食パンに比べて、ふんわり感はあまりないものの生地に重みがありもっちりとした食感が楽しめます♪今回のレーズン酵母の元種作りでは、地粉にこれまではフランスパン専用粉のリスドォールを使っていたところ全粒粉にしたので前回のレーズン酵母よりふんわりした感じも加わったようです。下の画像と前回の画像と比べるとよくわかりますね~!! 酵母のパン作りの腕も上がってきた!?(←自己満足です!!) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~「パン教室されているんですね~!」ってコメントをいくつか頂いたので教室について少し書きたいと思います。このブログを始めた昨年11月くらいから始まった「パン教室」です。それまでは「パンの作り方教えて~!」と言われればうちで、その友達の家ででもどこでも何パンでも粉とイーストを持って一緒に作ってました。そうこうしているうちに、1人が2人・・・5人・・・10人と増えていって、我が家の粉を持ち出し出来ない数になってしまい、教室にするに至ったのです。それと同時に私が粉を買っていた近所の「製パン材料屋さん」が潰れた!?なくなった!?ってしまったのでした。(詳細は過去日記に!!ブログ開設2日なので少々恥ずかしいのですが・・・)パン作りを教えてたママ友にはみんなここの粉屋さんを紹介していた手前、安くて良い粉を手に入れられなくなってしまったことに責任も感じて、粉を大量に仕入れて計り分けてみんなに配ることにしたのでした。結果、そのなくなった粉屋さんより安くみんなに粉を買ってもらうことができたのでした。話を戻して・・・私はパン教室に通ったこともなければ、お料理教室に通ったことも全くありません。自己流でパンを焼き続けて3年。今思えば、何の固定観念もなく自由にパン作りをしてきたことが逆によかったと思えるのですが・・・あとは母が子供の頃から作ってくれたパン、お菓子、家庭料理の記憶、大学を卒業して就職した旅行会社で6年ほどの間に様々な国に添乗員として行った世界各国の料理の味、旦那さんと足しげく通ったすっごくおいしいブラジル料理店のマスターから少しずつ教わったお料理(これについても過去日記で書いてます)を元に今に至っています。パン教室開始から4ヶ月間は、粉代とランチ代の実費のみで粉共同購入に参加するかどうかの「講習会」としてパン作りをしていましたが、これでまたすごい人数の申し込みを頂いてしまい、戸惑ってしまった結果として春休み開けの4月から本格的に「パン教室」を主宰させてもらう運びとなったのでした。ちゃんとした料金を頂くので、ランチと発酵待ちのコーヒータイムのお菓子(ティータイムのおやつは時間と私に余裕があればですが)も今まで以上の食材や内容でアレンジする努力をしています。「パンがこんなに手軽においしく焼けるなんて知らなかった!」「ランチおいしかったからレシピ教えて~!」「コーヒーがとってもおいしかった!」「たくさんおしゃべりできて楽しかった!」などなど、みなさん「パン教室」のよかったポイントは様々なもののまた来たいと言ってもらえるのはとっても嬉しいことです♪あと、パン教室の時間には上の2人は幼稚園に行っていますが、うちには間もなく1歳になろうとするおちびが常にいるのわけです。みなさんがおちびをかわいがりながらパン作りを楽しんで下さるのにも、いつも感謝、感謝なのです。おかげで1ヶ月に6回の教室は1ヶ月以上先まで予約がいっぱいです。まだまだ、「パン教室」をしているなんて偉そうに日記に書ける身分ではないのですが、日々頑張ることだけは忘れずに前進しているところです。
2006.05.18
コメント(26)

今日はレモンピールとオレンジピールをたっぷり混ぜた爽やかベーグルを焼きました♪最近、強力粉の1/3をアタに換えてパンを作るのがお気に入りです。このアタとは、全粒粉の1種でタンパク質の含有率がとっても高いので全粒粉の中でも最強力粉に位置づけられるものです。インドのナンを薄くカリッと焼いたようなチャパティを作るのに使われる粉です。このアタは粉の目がとっても細かく薄いベージュ色がとてもきれいです。パンの出来上がりにに素朴さが加えられ、パンも薄いベージュ色に焼きあがります。今回のこのベーグルにもこのアタを使っています。画像からは薄いベージュ色はわかりにくいかな!?今日はこの出来上がりベーグルを4層にカットして、クリームチーズ&バターを塗って頂きました♪ このスプレッドのたっぷりさが贅沢でしょ~♪柑橘系の爽やかさにクリームチーズとパターたっぷりはめちゃめちゃおいし~♪~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~パン教室に来てくださるママさんにクラフトがとっても上手な方がいらっしゃって、昨日習いに行ってきました。クラフトテープという紙のひも(!?)を編んでバスケットやかごを作るものです。初めてトライした私が1時間半くらいで作った作品です。 紙なんですが結構頑丈でリビングにおいてもいい感じのナチュラルバスケットでしょ~♪棚の大きさにあわせたかごをいくつか編んでみたいなぁ~って思ってます。
2006.05.17
コメント(14)
![]()
前にも作ったフラットタルトレットの上に前回はいちご&ブルーベリーで飾りましたが、今回はブルーベリーとピーチの2種類のモノで飾ってみました。昨日のパン教室のコーヒーと一緒にお出ししたものです。あと、子供たちの昨日のおやつもこれでした。カスタードと生クリームを混ぜたクリームとフルーツはよくあいます。サクサクしたタルトレットもおいしくて、ついつい食べ過ぎてしまいそうです♪この本のたかこさんの「フラットタルトレット生地」で焼いてあります。
2006.05.16
コメント(16)

私が一番好きなベーグルはベリーを入れたものです。これにクリームチーズを塗って食べるのが大好き♪徳永久美子さんのレシピで、粉300グラムに対してベリー類300グラムを混ぜ込んで焼くベリー&ベリーベーグルがあります。レシピ本に載っている出来上がったベーグルは生地が紫色に染まっていて美しい・・・でもさすがに1:1は生地も捏ねにくくなるし、おうち作りのベーグルにしては単価が上がっちゃうし・・・いつもなら粉300グラムに対し入れてもベリー100gのところ、冷蔵庫のストックで赤ワイン漬けブルーベリー&クランベリーが200g強あったので、思い切って全部入れちゃいました。焼き上がりは、徳永さんのベーグルほど濃い紫色にはなりませんでしたが、カットしてみるとほんのり淡い紫色でベリーの粒々がたっぷりです♪ もちろんクリームチーズをサンドして味見です♪ 甘酸っぱいベリーがたっぷりで贅沢なベーグルになりました♪ドライフルーツをふんだんに使ったパンがたくさん載っています。その他のお料理もいろいろ参考になりますよ~♪
2006.05.15
コメント(14)

先日元気なレーズン酵母の元種の姿をUPしましたが、あれから2日、元種が完成したので昨日パンを焼きました!!前回のレーズン酵母で作ったカンパーニュの味が忘れられず、やっぱり最初はパン・ド・カンパーニュを焼きました♪500グラムのフランスパン専用粉(リスドォール)と250グラムのレーズン酵母で天板を対角に使って前回は大きめを2本焼きましたが、今回は同じ分量で小ぶりを4本にしてみました。半分の2本はそのまま、もう半分の2本はローストして刻んだくるみを入れて焼きました。昨日の深夜12時に焼きあがりました♪焼き上がりを網に置いて冷ましているとピチッピチッといい音がしています~!!その音と焼き上がりの香ばしいいいにおいを前に食べずにはいられませんでした・・・12時を過ぎていましたが、白ワインを1本開けて、ピクルスを出してきて、旦那さんと一緒に味見というより本格的に食べてしまいましたぁ・・・やっぱりレーズン酵母のパンはおいし~♪旦那さんも大絶賛です!!今回はクープもきれいに開いて嬉しかった♪みかさんのHPでみかさんが「パンを焼くのにイメージトレーニングも大切!!」とコメントしていました。その言葉を思い出し、今回はクープを入れる前に何度も「クープを入れるイメージ」と「出来上がりのクープのイメージ」をしてみました。今度からもこのイメージトレーニングいろんなパンでしてみたいと思ってます♪~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日は「母の日」ですね!!今焼いているパンが焼き上がったら旦那さんの実家に持って行ってきま~す!!
2006.05.14
コメント(10)

トライフルはイギリス生まれのデザートの名前です。洋酒を浸したスポンジ生地とクリームを層にしてガラスの器に飾るものが多いようです。中にはロールケーキのような形をしたものもありますが・・・英語で「トライフル(trifle)=つまらないもの、くだらないもの」ですが、私が思うにこのデザートは「ありあわせのもの」とか「そこらへんにあるもの」の意味なんではないかぁ・・・と。GWに親戚のおうちで大きなバームクーヘンをもらってきました、とってもおいしいバームクーヘンで子供たちも喜んで食べていたのですがとうとう飽きてしまったらしく昨日くらいから食べてくれません・・・賞味期限も近づいてきているので食べてしまいたいし・・・ということでこのトライフルに姿を変えておやつを作ってみました。そこらへんにあるもの!ということで、おうちにあるものだけで作ってみました。子供用は缶詰の桃のシロップ、大人用はブランデーにバームクーヘンを小さくカットしたものを浸しておきます。あとは層にして飾っていくだけです。一番下はロッテのパイの実のチョコを刻んだもの、次はシロップ漬けバームクーヘン、次はカスタードクリーム、次は7分立ての生クリーム、一番上がいちごとブルーベリーです。 しっとりのバームクーヘン、濃厚な2層のクリーム、フルーツでおいしいおやつが出来上がりました♪
2006.05.12
コメント(14)

昨日の夜、おちびを寝かせようとベットに行ったのが9時・・・はっと目が覚めれば、朝の6時!!GWからの疲れが溜まっていたのかしら・・・いつもは睡眠時間を削ってはやりたいことをやる夜更かし好きな私ですが、なんと「9時間睡眠!」今朝、肌がつるつるしていて化粧ノリがいい♪やっぱり睡眠って大切なんですねぇ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今仕込み中のレーズン酵母の液種が完成したので、昨日から元種作りに入っています。ヨーグルト酵母の元種が溢れ出して大慌てして得た教訓を元に、元種は大きめのびん(1リットル)で仕込んだにもかかわらず・・・またしても・・・なんと元気の良い酵母ちゃんなのだろう!!今朝、液種と地粉を足して元気にしてやったら2時間で3倍以上にも膨らんでいましたっ!!でも今回は慌てず、騒がず、びんの蓋をあける前にもっと大きなびん(2リットル)とゴムべらを熱湯消毒してドライヤーでよく乾かしてから、酵母のびんをオ~プン!!溢れ出しそうに膨れ上がった酵母を無事に移し変えました!! 酵母ちゃんが「早くパンになりた~い!」と言っているようなのでそろそろパンを焼きましょ♪~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日のおやつに以前にもUPしたバナココクッキーを焼きました。その名の通りバナナチップ&ココナッツパウダーが入っています。その他にはラム酒漬けレーズン、オレンジピールを入れてブラウンシュガーを使っています。このクッキーはうちの子供たちに大人気で、今では我が家の定番クッキーになっています。パン教室でコーヒーと一緒に出すと、必ず「レシピ頂戴~!」と言われる一品でもあります!!バナナチップのザクザク食感がたまらなくおいしいんですよ~♪
2006.05.11
コメント(8)

いつもおいしそうなパンを焼いているブログのお友達にちょぼすけさんがいます。昨日の夜ちょぼすけさんの作ったエピの画像を見てど~にもベーコンエピが食べたくなって・・・さらにタイムリーなことにパン教室でもベーコンエピのリクエストが上がったので・・・昨日の夜寝る前に、フランスパンの発酵種を仕込んでおきました。今朝、子供たちを幼稚園に送っておちびが午前中のお昼寝の間にこの発酵種を混ぜ込んでフランスパン生地を捏ねました。皮をバリッと仕上げるために蒸気を入れたオーブンで焼き上げました!お昼前には焼きあがりましたよ~♪ベーコンの焼ける香りってすご~くいい香りです、おなかのすくにおいですね~♪焼き上がりのほかほかを味見しました~ベーコンの塩気にパリパリのフランスパン生地、う~ん、おいし~!!焼きたてのベーコンエピを食べる0歳児がいるでしょうか・・・私の横で手にベーコンエピを握り締めおいしそうに食べているおちびがいます・・・味見をしているパンがまだピチッピチッと言ってます♪この音と共にパンの表面にひび割れができます。「成功のしるし」で~す!嬉しい♪
2006.05.10
コメント(16)

春も終わりに近づいていますね!!今の季節、夏に向けてピクルスを作りたくなります!!前回はプチオニオンのピクルスでしたが、今回はミニキャロット、カリフラワー、きゅうりで作ってみました♪白ワインビネガーのすっぱいにおいだけでわくわくしちゃいます♪2週間後くらいから食べごろですよ~!!画像奥に見えてるのは今仕込み中のレーズン酵母です。酵母を起こそうと予定中の初夏の果物が出回るにはまだ少し期間があるので、またレーズンをGW中に仕込んでおきました。あのパンの皮のおいしいレーズン酵母のカンパーニュが食べたくなったのもあります。今日で7日目です、しゅわしゅわもピークなのでそろそろ液種の完成間近です。 明日にでも元種の仕込みが出来そうですよ♪元種を仕込んで4~5日後にはパンが焼けます。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日はパン教室の日でした。「ベーグル」を焼きました!!お2人ともつやぴかに仕上がりましたよ~!!焼き上がりにアプリコットマーマレードをつけて試食しました。ベーグルとよくあうです、このアプリコットが!!大人気でした♪
2006.05.09
コメント(8)

昨日の晩御飯はコロッケでした。コロッケを作ろうとじゃがいもを茹でて玉ねぎのみじん切りを炒めている時、時々お邪魔しているぱん工房「くーぷ」のみかさんのパン攻略日記が今玉ねぎとじゃがいものリュスティックだったことを思い出しました。(リュスティックとは簡単に成形するだけの田舎パンです。)よし!作ってみよ~と思い立ち、お弁当用に冷凍しておくつもりだったコロッケ分を減らすことにして、炒めた玉ねぎと茹でたじゃがいもを少しずつ残しておきました。 じゃがいもには彩りと香り付けにパセリのみじん切りが入れてあります。晩御飯も終わって、旦那さんと子供たちがお風呂に入るとさっそくオニオン&ポテトのリュスティックを作りはじめました。しかし!みかさんのレシピ本があるわけでもなく・・・みかさんのHPの画像からのイメージと今まで焼いたリュスティックのアレンジで配合は自作してみました。フランスパン専用粉のリスドォールと全粒粉のアタにハーブソルトとブラックペッパーを入れてみました。そこに取っておいた炒め玉ねぎとじゃがいものマッシュを入れて捏ね捏ね・・・べたべたするわぁ・・・ほんの少し打ち粉をしてみかさんお勧めのカードを使って根気強く15分くらい捏ねてみたらなんとかまとまってきました!!子供たちが寝静まった頃に焼きあがりました~!! 旦那さんに味見をしてもらおうと焼きたてをキッチンからリビングのソファに持って行くと・・・「串かつのにおいがする!」・・・えっ!?まあ確かにいつもの焼きたてパンとは趣が違うけれど、串かつぅ!?玉ねぎの香りが強く、ブラックペッパーのピリリッとした味がきいたパンになりました。「ビールにあいそうね。」と言うことで、冷蔵庫に1本だけ冷えていたコロナと一緒に食べたら、よくあうわ~!!旦那さんは「夜飲みながら食べるパンで、朝食って感じじゃないなっ!!」って言いましたが・・・今朝の朝食です!!
2006.05.08
コメント(12)

昨日のいいお天気とはうって変わって今日は大雨です。昨日子供たちと半日たっぷり公園でキャッチボールやなわとびをしてきたせいか、少し筋肉痛です・・・3日に旦那さんの母方の親戚のおうちに遊びに行った時に、とってもおいしいドライアプリコット(干し杏)をたくさん頂きました。 アプリコット酵母を起こそうかとも思いましたが、うちにあった静岡産の清見オレンジとお砂糖と一緒に煮詰め貰ってきた次の日にマーマレードを作りました。 ドライアプリコットは刻み、オレンジ2個は熱湯に通して皮を剥いてから果肉と皮の千切りにわけて、もう2個のオレンジは絞って果汁を作り一緒にゆっくりと煮詰めました。オレンジの爽やかな香りに包まれていい気分です♪出来上がったマーマレードは熱いうちに瓶詰めしました。 昨日の夜焼いた最強力粉&アタ配合のベーグルにこのマーマレード&バターを塗って今朝の朝食にしました。 アプリコットのほどよい甘さとオレンジの甘酸っぱさがよくあう爽やかなマーマレードになりました。オレンジの皮の苦さもない子供にも食べやすい出来上がりでした♪
2006.05.07
コメント(10)
昨日の夜9時に子供たちが寝静まった後、旦那さんにお留守番をしてもらって友達と飲みに行ってきました~!!おちびが夜起きることなく寝るようになったのですご~く久しぶりにお外で飲むことが出来ました。たくさん!?飲んでしゃべって(騒いで?)楽しかった♪今朝は気分すっきり!!ストレス発散ができたのかな!?ちょっと寝不足気味なのでパンを焼くほどの元気がなくて、ベルギーワッフルを焼きました♪バター&いちごジャムを添えて、濃い目のブラックコーヒーとバナナで寝不足もどこかに吹き飛んだようです!!
2006.05.05
コメント(6)

お友達から淡路産の新玉ねぎを頂いたのでドレッシングを作ってたっぷりと豚しゃぶにかけて食べました♪これまでの日記を振り返ってみると、我が家は洋食中心に思われそうですが、毎晩の夕ご飯は和食もしくは和食テイストの強い和洋折衷なのです。なのでこれの作りおきが必ず冷蔵庫に常備されています!! 緑茶じゃないですよ~!!かつおだしです。画像右が一番だし、左は二番だしです。今日はこの一番だしを使ってふきを煮ました!!豚しゃぶは井上絵美さんのレシピです!
2006.05.04
コメント(6)

いいお天気だし♪GWだし♪今日はお出掛けするので、ささっとUPです!!先日の最強力粉を使ったむちふわベーグルが気に入って、その生地を巻き巻きしてソーセージロールを作りました♪ベーグル生地ですからもちろんケトリングしちゃいます!! つやぴかに焼きあがりました♪半分にカットしてパン生地とソーセージの間にケチャップをたらして今朝の朝食です!! リーンなむっちりベーグル生地はソーセージロールでもおいしい♪ 徳永久美子さんのレシピです!!
2006.05.03
コメント(10)

私のマシュマロ好きはちょっと前の日記にも書いたとおりです。常備とまではいきませんが、マシュマロがうちに買い置きしてあるのはよくあること・・・今日はマフィンでも焼くかなぁ~っとマシュマロをつまみながら思っていたところ・・・ふとマフィンにマシュマロ入れて焼いたらどうなるだろ~!!??と思い立ち早速作ってみました!!マシュマロの白にはやっぱりチョコかな!?ということでチョコチップマフィンにしました。 まずはマフィン生地を1/3くらい入れておいてマシュマロを入れてその上からまた生地をかけます。あつあつを割ってみるとこんなん出来ました~♪ あつあつのマフィンからマシュマロがトロ~ンと流れ出ました!!冷ましてからもおいしいかも♪実は最初の6個はマシュマロが爆発・・・飛び出て流れ出してしまいました・・・ 焼き温度を上げて焼き時間を短縮して次の6個を焼いてみました!!そしたら見事トロ~ンに成功♪
2006.05.02
コメント(12)

久しぶりにベーグルを焼きました♪今日はプレーンとクランベリー&ブルーベリーです。いつもは強力粉(スーパーカメリア)で作るところを今回は最強力粉(ゴ-ルデンヨット)で作ってみました。最強力粉のほうが水分吸収がいいので水の量はいつもより多めにしてあります。特に捏ねる感じに違いはないような・・・ベーグル作るのが久しぶりでいまいち定かではないけれど・・・ここのところ酵母パンとお付き合いしていたので、ベーグルってこんなに工程が忙しかったっけ~!!っと慌てました!!捏ねて、すぐ分割、ベンチ10分、成形、発酵30分弱・・・一番はじめに成形したのと最後のとの時間差10分くらいなのであっと言う間にケトリング、焼く!!付きっきりであっと言う間にできてしまった・・・って感じです。焼きたてのベリーベーグルにクリームチーズをサンドして味見しちゃいました♪ うん!?いつもよりむちふわ!!最強力粉を使ったらふんわり感が強くなりました。ほの甘いベーグルにベリーの甘酸っぱさとクリームチーズはいつ食べてもおいし~♪この組み合わせは最強です♪
2006.05.01
コメント(12)
全28件 (28件中 1-28件目)
1

![]()
