全33件 (33件中 1-33件目)
1
正真正銘の年度末になりました。 報告書OK仕上げの仕事OK引き継ぎ書OK部署変更申請OK 少しずつ片付けが済んでいくと、何だかさっぱりしていくような…寂しいような……… 何とも形容しがたい気持ちになりました。 十数年間やってきた仕事から、新しい仕事へ。 不安はありますが、後悔しないように頑張っていきたいと思います。 すべてをやり終えて、PCの電源を落とし…… そこにいる同僚の方々に 「今まで本当にお世話になりました。ありがとうございました。」 とあいさつして、事務所を後にしました。 「おかえりなさ~~~い!!」待っていたのは明るく大きな声と嬉しそうな笑顔。庭で遊んでいたお嬢が手を振っていました。 「母~~!おかえりぃ~こっちきて遊ぼー!」 どんな気持ちでも、笑顔でおかえりと言ってくれる家族がいる。 すごく幸せなことなんだなぁ。
2008年03月31日
コメント(2)
昨日の大移動がたたったのか、異動の整理でバタバタしているのが堪えたのか、それとも、単に気候の加減で体調を崩したのか・・・・かんこダウンしてしまいました頭痛、のど痛、間接痛、・・・全身の倦怠感。朝、まったく起き上がれず。頭を動かすのも、寝返りするのもしんどさMAX昨日の大移動で疲れているのはチーも同じなのに、一日、お嬢と頑張ってもらってしまいました薬を飲んで、うとうと眠って、ようやく動き出せたのは、夕食時「母ぁ~! ごはんできたよ~」寝室にやってきたお嬢の声で、もそもそ。。。「お嬢ちゃんもお手伝いしたんだよ!!一緒に食べよう!!」薬を飲んだ水以外、一口も食べていなかったかんこを心配して、チーがお嬢を連れてきてくれたました。「父がね、母の好きな卵が入ったご飯作ってくれてるよ!」かんこを起こそうと必死に声をかけてくるお嬢。ごめんね。いっぱいいっぱい心配かけてるねなんとか体を起こして、お嬢の体を抱きとめました。「大丈夫? ちょっとは食べれそう?」チーの心配そうな声にうなずいて、よろよろ立ち上がって下へ降りました。卵アレルギーのお嬢のためにめったに冷蔵庫にはない卵。なので、食卓に卵料理が並ぶこともありません。でも、かんこのために<卵入りの雑炊>が用意されていました「父がね!母の好きな卵をいれてつくったの!!母、食べれる?大丈夫??」お嬢の説明に、じわーっと涙が出そうでした。3人揃って「いただきます」をして、ゆっくり雑炊を食べました。本当に美味しかったですそれから、「母! お嬢ちゃんね。母が大好きだからコレあげる!」お嬢の大好物の枝豆を、わざわざ莢から粒を出してかんこに差し出してくれました「ありがとう」「おいしい? ね? おいしい??」「うん、とってもおいしいよ。ありがとう、お嬢」「よかったね~」嬉しそうに笑うお嬢。とってもあったかくって、おいしい夕食でした体調を整えて、しっかりしなくっちゃね。今日は、一日ダウンしちゃってごめんね。明日から、頑張るよ~!!
2008年03月30日
コメント(1)

先日偶然に聞いたお義父さんの手術の話。「26日に入院→27日に手術」当日はかんこもチーもどうしてもかけつけることが出来なかったので、電話で「成功した」とは聞いていました。そして、ようやく仕事が休みの今日、お嬢もつれて、お見舞いに行ってきました。春休みに入っていたせいか、高速道路で渋滞に引っかかり、車で4時間弱の道のり大阪の中心にある病院に、ようやく到着しました。思ったよりも元気そうなお義父さんの姿に、チーもかんこも一安心しました。お見舞いの花束をもって、「早く元気になってね。がんばってね」とお嬢から。。。その姿を見て、お義父さんは喜んでくれている様子がわかりました遠かったけど、行って良かったです早期の発見だったため、除去した胃の腫瘍部分は直径2センチほどで済んだそうで、しっかり摘出できたかの組織検査をしているとのこと。その結果がわかり次第、退院も出来るそうです。義両親とは、前回(正月帰省)から3ヶ月ぶりに再会したお嬢。場所が病院とあって、はじめは固くなって人見知り状態でも、お義父さんのやさしいまなざしと言葉にようやく慣れて最後には「また一緒にちっちゃいみかん(きんかん)とろうね」って笑顔でそばによることも出来ましたお義父さんの優しそうな嬉しそうな笑顔。ほんとに、よかった・・・・それから、病院で偶然にお義兄さんに再会実に2年ぶりですお義兄さんも小さい子どもの扱いに慣れてないし、お嬢も人見知りバリバリ大全開ではじめは、近寄ることも出来なかったけれど、お義兄さんの、基本的にチーと似た雰囲気。そして、努力してお嬢にかかわってくれようとする様子がようやく実を結んで再会後2時間くらいしてから、お嬢もお義兄さんに話し掛けたりするようになりましたですが・・・義母は、あいかわらず「情が入らない&無関心さ」がにじみでてるようで、お義兄さんやお義父さんに「促されて」近づこうとするのですが、お嬢は最後まで固まっている様子でした。別にもう無理してもらわなくてもいいんですけど・・・それ(義母の態度)さえなければ、帰省もお見舞いも、気持ちが重くなったりしないんですがねぇ・・・ε-(ーдー)ハァ何はともあれ、お義父さんの手術が成功し、元気そうで安心しました。帰りは、さらに渋滞にははまり夕方5時に出発し、途中夕食休憩を挟みましたが、帰宅したのは11時前移動だけで疲れ果て、お嬢は車中で沈没かんことチーは家にたどり着いて、着替えて撃沈しましたお義父さんの悪い部分がしっかり取り除かれていることを切に願います・・・・
2008年03月29日
コメント(0)
今朝・・・トーストをかじっていたお嬢が・・・「痛い」右のほっぺをさして訴えてきました。がびーーーーんおたふく風邪が治まっていませんでしたもう片方の頬が、ぷっくり腫れてきていました両方腫れて感染が確認できたから、これでもうおたふく風邪は安心という気持ちの反面・・・やばい!!片方が「もう大丈夫」って言われた後、登園しちゃったよ~どうか、、、お友達も、お嬢も春休み中に<おたふく風邪>がおさまっていますように・・・・
2008年03月28日
コメント(0)
事務所の送別会がありました。 夜にかんこがいないのは初めてのこと。 「行っちゃいやだぁ~~!お嬢ちゃんも一緒いくの~~~~!!!」 大泣きするお嬢に胸が痛くて泣きそうになりました。でも〈送られる側〉なので欠席することもできず、出発しました。 久しぶりの牡蠣料理に舌鼓をうちつつ、同僚たちとの別れの宴。 最後のあいさつでは、涙がでてしまいました。 家に帰り着いたのは夜11時。 夜ご飯を食べながら沈没したというお嬢の寝顔を抱きしめながら、布団の中へ。 なかなか寝付けませんでした………
2008年03月27日
コメント(7)
季節は3月も終わり。急に気温が高くなってきて、春めいてきましたね 春はいろいろなことが動くシーズンです。『仕事』も然り・・・です。 先日の[働くママの姿勢???]の記事でコメントをありがとうございました そこで書いた内容に、気づかれたと思いますが……… かんこは、今の仕事を続ける〈自信がない〉のです バタバタしながらも、何とか毎日が回っている。そんななかで、今携わっている仕事内容は、かんこにはとてもハードで、日々、自分の能力も時間も不足しているのを感じ、周りへの申し訳なさをズシズシ感じ、ひとつひとつを何とかこなしている状態ですそれらが、ストレスになっているのは確実で……… 「育児休業明けの復帰後すぐの身の上」には、異動という話はなかなか有り得ないことなので、業務内容を変えてほしいという願いは、現実問題として・・・・かなり難しい話でした ところが、この4月1日付けでかんこの《異動》が決まったのです 〈部署変更〉になり、今の仕事とはまったく違う〈新しい業務内容〉になります。 私の状態を上司が気遣ってくれて、人事のほうに強く働きかけてくださったのです。 まったく新しい仕事に不安もありますが、上司の尽力に報いるように、頑張っていかなくてはと思っています
2008年03月26日
コメント(8)
早いもので………とうとう、《修了日》がやってきました!! おたふく風邪の腫れは引き、もう感染の心配はないとのことで、お嬢、登園することができましたv(^▽^)v♪お友達や担任先生とのお別れや進級のあいさつとかがあったのかは、お嬢の口からは「ちょっとあった」としか聞けなかったののですが、〈最後の日〉に登園することができて良かったと安心しました(*^o^*) 初めて登園した時から一年が巡り、また春がやってきたのですね。 お嬢がいろんな成長をみせてくれた一年間。それを育てる力添えをくれた園生活。。。 修了日を迎え、思い出や、書きたいことが………たくさんたたくさんすぎて……あぁ感無量(;▽;) 先生方、本当にありがとうございました。そして、また来年度からよろしくお願いします! お嬢、修了おめでとう!!この一年間、とっても頑張ってきたね。また一緒に、楽しく頑張っていこうね(=^▽^=)☆
2008年03月25日
コメント(2)

お嬢、おたふく風邪4日目の朝。起床すると、大好きなばーばとじーじがいてびっくりそして、大喜び!!今日も、自主休園しなくてはいけないお嬢&仕事に行かなくてはいけないかんこ二人に無理を言って、お嬢をみてもらうために、昨夜から泊まりで来てもらったのです。本当に助かります!!ありがとう!!昨夜は寝てしまったあとに、我が家に到着したので、お嬢は二人が着ていたことを知りませんでした。「なんで なんで ばーばとじーじがいるのぉ~」と、質問口調ながらも、すでに遊ぶ気満々のお嬢です。そんなお嬢に、父も母もお仕事に行かなくてはいけない。でも、お嬢はほっぺが腫れているので幼稚園にいけないから、じーじとばーばと一緒におうちでお留守番していてね。と伝えました。えっ!?と表情が曇り、少し目に涙が浮かびましたが、ぐっと堪えるのがわかりました。「昨日(=お嬢には過去のこと、先日のこと)は、お嬢ちゃん、『母いっしょにいく~!!』って泣いちゃったね・・・」金曜日に大泣きしたことを思い出したようです。「でも、今日は泣かないの!!」固く何かを決心したような口調。きゅーーーん・・・切ない表情ですそして、その言葉通り、玄関まで見送りにきたお嬢は、ぐっと堪えながら、「いってらっしゃーい!」とかんこを送り出してくれましたいっぱい頑張ってくれてるね。ありがとう! お嬢。母も頑張るよ! 行ってきます!!帰宅したら、遅いお昼寝真っ最中でした。いっぱいいっぱい遊んで、疲れたみたい。目が覚めたときにかんこの姿を見つけて、にっこり笑ってくれましたそして、しばらく庭に出て一緒に遊ぶことに。お嬢特製の花びらやクローバーも入った「豪華なカレー」を振舞ってくれましたさて、おたふく風邪ですが、ほっぺの腫れはずいぶんなくなり、ほとんどわからないくらいになりました腫れの中にある、ぐりぐり(固い部分)を確認してもらったら「もうない」ので大丈夫 とのこと!!やったーー!!明日の修了日年少々組最後の登園が出来そうな予感です
2008年03月24日
コメント(2)

関西の家庭では、必ず1つはあるという<たこ焼き器>我が家にもありますホットプレートタイプの簡易なもので、鉄板の本格的な<たこ焼き器>とは違いますがお嬢が生まれる前からあります。チーと夫婦二人の生活のときは、ごはんとして焼きながら食べたり、友達が来たときに「たこ焼きPARTY」したりといろいろ活躍していた<たこ焼き器>お嬢が生まれてからは、卵アレルギーだからたこ焼き自体がNGホットプレートでやけどしたら危ないからNGという理由で出していませんでした。本日、お嬢の前に初めて<たこ焼き器>が見参焼いているのはホットケーキです。卵レスのホットケーキの生地を流し込み、たこ焼きのように丸めて焼いてみましたお嬢に大好評!!焼きあがったそばから、次々と食べて食べて食べて・・・用意していた生地のほとんどをお嬢が食べてしまいました「また、たこ焼きしよーね」ハイハイ今度は、かんことチーの分として、もう少し生地を多く用意しておきますわ~
2008年03月23日
コメント(4)
お嬢の ほっぺの腫れは、変わらず…左の片方だけ。小さくなったような…そうでもないような(¨;) 昨日の朝には、パンよりは柔らかいだろうと思って用意したホットケーキを食べたときに、「痛い~」と訴えてきました。なので、気をつけて柔らかめのごはんや麺類、ヨーグルトなどを食べさせていました。 でも今日は、昼食のサンドイッチを食べてる時でも、「痛い」ということもなく、その他の通常ご飯も食欲旺盛にパクパクモリモリ 熱は37度をウロウロするくらいで、全然こたていえない感じ。 ほっぺの腫れがなければ、まったくもって元気×2のお嬢です まぁ、わりと早い目にかかったためか「軽く」済みそうです ただ、腫れがひかないうちは登園できないので、明日は引き続き、自主休園しなくてはいけないようです 明後日は、年少々組最後の日。修了日なんですが…………腫れがひくのが間に合わないかもしれません 大好きな担任の先生が、そのまま持ち上がりになるかわからないし、お友達もそのまま年少々組さんに残る子もいるし・・・ちゃんとお別れさせてあげたいんだけどなあ。。。それだけが心配です。。。
2008年03月23日
コメント(2)
先日の日記で紹介した待望の第2子誕生をしたMちゃんちに出産のお祝いを持って、Mちゃんと赤ちゃんに会いに行きました。お嬢も一緒に行く予定だったのですが、<おたふく風邪>発症中なのでお留守番ホントはお嬢のそばにいたいのだけど、ずーーっと前から約束して、なかなか都合が合わなくてようやく今日という日が設定できたしお祝いがずーーーっと遅れっぱなしなのも気になり、日程変更はできなかったのです。残念・・・用意していたお嬢の80センチの服がどっさり入った箱を積んで、出産祝いのプレゼントをもって出発チーとお留守番のお嬢。すぐに戻ってくるからね~4ヶ月ぶりに会ったMちゃん。とっても元気そうで安心しました。母乳の方もはじめはトラブルもあったけど、今は順調とのことでよかったね。そして、会いたかったよーー! 4ヶ月になった愛娘MYちゃんくぅ~~~かわいい~ヤキモチ焼きのお嬢がいないので、抱っこしまくりましたすべてをゆだねちゃう無邪気な笑顔。あどけない表情ちっちゃな、あったかなプニプニの体。ああ、赤ちゃんって・・・ホントいいなぁ~「自分の子」として赤ちゃんを抱っこしたりお世話したりということは、もうないんだな~という・・・ちょこっと寂しい気持ちにもなったけど、思い出すのは、こんな乳児時代のお嬢のことばかり。。。じわーーんとあったかで幸せな気持ちでいーーっぱい!!にさせてもらいました帰宅してみると、玄関に待っていたのは「母ぁ~」チーに抱っこされて泣きべそのお嬢。昼寝からおきて、かんこの姿がなくて、バリバリ母モード全開になっちゃったそうです強くしがみつくお嬢を抱っこして、その重さに成長を、そして、自分をまだまだいっぱい必要としてくれる幸せも感じたかんこですおいていって、ごめんね。今度は一緒にいこうね。。。
2008年03月22日
コメント(0)
お嬢 3歳2ヶ月まであと2日。つ・・・ついに来ました!!ようやく?というのか、園から流行モノをもらってきました。『おたふく風邪』です先月、年長組さんのクラスで大流行していたと話を聞いていて、「お嬢の年少々組にもくるのかな~」と覚悟はしていました。ついに、先週、お嬢の口からよく名前を聞くクラスメートの女の子が『おたふく』の疑いでお休みをしていたと聞いたのですが・・・今朝、トーストを食べるのをやめて突然「ここ、痛い~」とお嬢が半泣きで指さした左頬の下。ギョギョギョ右と比べても、一目でわかるくらい膨らんでいるき、きたぁ~~~!!!!予防接種では100%免疫がつかないしと接種せず、早めにかかって自然免疫を狙っていたのは確かなので、「ようやくきたか~!」という気持ちもあったのですが、正直、・・・・慌てましたとにかく、朝一番に予約を入れてK小児科へ。熱も37度前後と落ち着いていて、機嫌もそんなに悪くなく、元気なお嬢。でも、耳下腺と顎下腺とも両方の腫れを確認され確実に『おたふく風邪』と診断されました。休園決定です。お嬢の症状は、とにかく腫れているだけ。痛みもそんなにひどいこともないようで、食欲もそんなにおちていませんし機嫌も悪くないので一安心です。激しい運動と、カミカミするものを避ける、症状がひどくならないかを警戒する以外は大丈夫そうです。で、、、一安心したところでかんこ’S両親(じーじとばーば)がヘルプに駆けつけてくれました。お嬢の「痛い」発言で、すぐに電話をして、幸いにも都合が大丈夫だった二人が、朝食も食べずにやってきてくれたのです。と、いうのも・・・かんこ、本日の仕事がどうしても休めなかったから ですなんとか、午前中の2時間はなんとかなったのですが、午後からはどうしてもはずせない仕事があり、出勤せねばなりませんでした。病院にいって、幼稚園にも行かなくてすんで、母と家に一緒にいられる・・・と思っていたお嬢。かんこが「母、どうしても仕事に行かなくちゃいけないから、じーじとばーばとお留守番していてね」と言い出したとたん、激しく泣いて嫌がりました。「いやーーーー!!行っちゃイヤ~!!!!」玄関へもすがりついてきて、かんこの指を力いっぱいに握り締めて、「お嬢ちゃんも一緒に行くーーー!一緒に行くのーーー!!母と一緒にぃ~~!!」と爆泣きするお嬢。かんこも切なくて、哀しくて、泣きたかった・・・・ばーばに抱きとめられて、顔をぐしゃぐしゃにしてなき続けるお嬢に手を振って車に乗り込み出勤しました。・・・・・なんで、なんで、こんなにしてまで仕事行かなくちゃいけないのかな仕事を終えて家路に急ぎ・・・玄関の鍵を開けようとしたときドタドタと廊下を走る足音。「母~ぁぁぁ~!!!」飛び出してきたお嬢の体を抱き止めました。「お嬢ちゃんね!お嬢ちゃんね!!あのね!あのね!!」涙をおいていった出勤を責めることもなく、無条件にかんこの帰宅を喜んでくれるお嬢。嬉しくて、切なくて、かんこも帰宅してからそばを離れられませんでした。幸い、、、明日あさっては土日かんこも、チーもお嬢のそばにいられる日。お嬢の『おたふく風邪』がひどくならないまま沈静化してくれることを切に・・切に願うかんこです。
2008年03月21日
コメント(7)
![]()
この春、年少組に進級する時に用意するもの。リストその(1)の水筒【リサとガスパール】真空二重構造ダブルキャップボトル水筒は、先日GET☆しましたが、(今ならポイント10倍だった・・・遅い~TT)リストその(2)の置き靴用の靴がまだでした今日、大きなショッピングセンターに出かけたので、専門店街の靴屋さんをのぞいてみました。ひさびさにお嬢の足のサイズを計測。13.5センチ今は、14.0センチの靴を2足交互に登園用 兼 園庭遊び用に使用しているのですが、この春からは、園庭用に1足置き靴をするとのこと。一日のうち、きっと一番長い時間を履くことになる靴なので、動きやすく、足の健康にもいいものを選びたいなあと思っていたかんこ。その靴屋さんで見つけたのは【07ニューモデル】イフミー 7100 トリコロールウェルバランスシューズ イフミー・スニーカー 7103 アーミー:【0706炎熱5】ウェルバランスシューズ イフミー・スニーカー 22-7602 ベージュ :【0920kaiin】IFME流行とか、そういう情報に疎いほうのかんこだったので、実は、はじめて手にした靴だったのですが、子どもの足のことを考えて作られたデザインで、そんなに値段もお高くなくって・・・・いい感じかも~お嬢に試着させてみたら、いい感じかも~そして、タイミングいいことに、『07年モデルのもの』 がセールしていました最新の流行モデルにこだわることもないし、バンバン汚してOKなお値段になってるし即☆決定最終的にお嬢に色を選ばせて赤を購入家の中で、あらためて試着しました。かなり、お気に召したもようこれを履いて、憧れの年少組さん以上の子用の園庭で走り、遊ぶ日が来る春が、ますます待ち遠しくなってきた・・・そんな感じのお嬢です
2008年03月20日
コメント(2)
お嬢の話から・・・今日は、園で「年長組さんとお別れ会」があったようです。明日の20日が卒園式お嬢たちと一緒にいられるのは、今日が最後だったんですね。お嬢が入園して、1年。。。いっぱいいっぱいお世話になった、年長組のおにいちゃんとおねえちゃんたち。かんこからも、感謝の気持ちとともに、巣立ちの日を心からお祝いしたい思いでいっぱいです。お嬢たち、一番ちっちゃなクラス年少々組さんをお世話したり、給食当番や、運動会の運営スタッフで頑張ってた姿。そして、親子ミュージカルで舞台に立つ立派な姿。。小学校に行っても、きっと凛々しく、自信を持って前へとすすんで行く姿が想像されます。卒園、本当におめでとう!!お嬢たちは、力いっぱいの歌声を大好きなおねえちゃん、おにいちゃんたちに贈ったそうです♪ さよならららら さよならららら だぁいすき~な おねえちゃん♪ さよならららら さよならららら だぁいすき~な おにいちゃん♪ また あ~いましょぉ~帰宅してからも、何度も大きな声で歌っていたお嬢。「お嬢ちゃんのおにいちゃん」と自分の兄のように呼んで慕っていた<おにいちゃん>にも、お嬢の歌声は届いたかな?今日のお別れ会をしたとしても、「別れ」というのが今ひとつわかっていないだろうお嬢。あさって、いつもどおり登園して年長組さんがいないことに寂しさを感じるんじゃないだろうかな・・・春は別れの時期。その春の季節をこえて・・・お嬢、あなたもまたひとつ成長するんだろうね。。。
2008年03月19日
コメント(0)
「オレ、保育園いってた頃、すごくツラかったわ」と息子から… 「ワタシ、幼稚園のとき、友達がいなくってさみしかったわ」と娘から… 「お母さん!もう少しお子さんのことをみてあげてくださいよ」 と園の先生から… こんなセリフを言われたら、親としてショックを受けるはずと思うのです……が…… 「そんなこと言ったって仕方がないじゃないの!ねえ~??」 カンラカンラと明るく笑い飛ばしている先輩。 かんこと「同じ仕事」をしている先輩ママです。かんこが育児休暇明けで四苦八苦している様子を聞いて、「まず転園させたほうがいいんじゃない? それじゃあ仕事できないでしょ?」 ズキッ!!! ……………… 同じ仕事をしている〈女性〉からの言葉。 かんこの育児しながらの仕事をする姿勢が中途半端と指摘された感じで………男性から言われるより堪えます(u_u;) 育児と仕事についてどちらを重きに置いてるか、とか想いとか違うんだろうなぁ…とはわかるのですが 愛すべき我が子からそういう言葉を言われても、「仕事してんだから仕方ないじゃない」と一蹴してしまう………そんな強さ(??)を持てないかんこは、やっぱり中途半端なのでしょうか。職場の迷惑者なのでしょうか。 仕事を続ける妻。 先輩は「仕事をしたい」妻なんだろうなぁ。 じゃあ…かんこは………?
2008年03月18日
コメント(3)

お嬢の園の3学期は、3月25日で修了します。そう・・・今の年少々組はもうすぐ修了4月7日からは、年少組へ進級が待っています。その修了記念品ということで、お嬢が園から本日持って帰ってきたものがありますそれは、修了記念アルバムと通常の園生活のひとコマを写した写真20枚とクラス全員写真1枚+先生全員写真1枚かんこもチーももう・・・一年たったんだなあ・・・・とお嬢の成長を感じながら、普段は見ることが出来ない姿園内でお友達と泥まみれになりながら遊んでいるおあつまりで真剣に先生を見ている給食を食べているなどなど・・・1枚1枚を丁寧にみていきましたクラスメート全体写真や先生の写真では、お嬢からお友達や好きな先生の名前を教えてもらったり・・・ああ・・・じわーんそして、一番感動したのは これお嬢・手描きの似顔絵「こっちは母~」だそうです真っ白なアルバムにお嬢が直描きした絵が表と裏に「父と母の顔」をそれぞれ描いたものです。きっとほかの人には同じように見える絵なんですけど、お嬢とかんこ、チーにはわかる見分け方がかんこの方が顔が丸くて大きいチーは髪型の特徴が描かれていました本当に嬉しさいっぱいつまった修了記念品です。これも、一生の宝物に決定~
2008年03月17日
コメント(2)

昨日のお嬢のおでこ ご心配をおかけしました。あれから吐くこともなく、大丈夫そうです。(家の中で、ぐるぐる回って遊んでいるうち目が回り嘔吐しましたが)大事をとって激しい運動をさせないように、外に遊びに行けてないので、かなり体力をもてあましています今朝見たら、凹みがなくなっていましたが!!!!!だがしかしなんです~凹み痕が残ってしまいそうです普通にしていれば、凹みはわからないのですが、おでこにシワを寄せるような表情をすると、えくぼのように三角形の凹みが現れるようになりました傷ではないので、治りようがないし・・・膨らんできそうな様子もなし・・・ががーーんまあ・・・普通にしていれば、よーーく見ないとわからないので大丈夫な範囲なのかもしれませんが・・・やっぱり、顔に残る痕ということで・・・ショックなかんこです
2008年03月16日
コメント(8)
今日は待ちに待っていた『親子バレエ』に初参加の日 実は、この春に年少組に進級するときに、唯一の習い事として、『バレエ』を始める予定のお嬢なんです 最近では、聞きかじり見かじりの振り付けで「バレエって、こぉするんやで~」見せたりして、習うのを楽しみにしているようです。 そのタイミングで、去年まで行っていた乳幼児クラブ〈Kクラブ〉のクラスメート・Qちゃんのママが『親子バレエ教師』を始めたよ~というお知らせを聞きました Qちゃんママは、出産後の今でもすんごいスタイル抜群で綺麗なママ。舞台で活躍する現役バレリーナなんです 〈Kクラブ〉でお嬢好みのママ・第1号だったQちゃんママ。そのQちゃんママが先生のバレエ教室が、15日午前中にあるということで、かんこもお嬢も参加するのをとても楽しみにしていました いつもは第1と3土曜日は登園日なのですが、幸いにも今日は園のイベントの関係でお休み 心置きなく、出発~~~~ と、 思いきや、 車庫のコンクリートの段差につまずいたお嬢 ばったーん大転倒 そして、めちゃくちゃ、爆泣き 慌てて駆け寄ると、おでこにベコッと三角形の凹み 地面にあった、歩道との段差に使う鉄板の角がわずかに盛り上がっていました。 これで打ったの 見るからに、凹んでいるおでこに、かんこパニック 両膝も流血してるし!!お嬢の泣き方が激しくって、かなり心配になりました とにかく、冷えピタを貼り付け何とか泣き止んだお嬢の体を抱きしめるばかり。。。 頭を強く打ったので運動させるわけにもいかず、すぐにQちゃんママに電話してキャンセルを伝えました その後のお嬢は、時々「痛い~」と機嫌は悪くなるものの、吐いたりなど異常は見られず、とにかく様子見しています。 はぁ~~~ ビックリした…… そして、残念すぎるよ…… ちなみに、何故そこまでおでこを打ったのか。 両手に人形(ゴーオンレッドとゲキレッド)を持っていたため、手をつけなかったからみたいです 気をつけようよ~~~お嬢~~~~
2008年03月15日
コメント(4)
ゲーセンの景品に《ゴーオンジャーグッズ》があるとコイン投入して張り切ってしまいますf(^ー^; お嬢が喜ぶだろうなぁ~~、と 本日は、★ゴーオンジャー人形2体(レッドとグリーン)★お弁当箱★スプーン・フォーク・箸の入ったトリオセット★えがわりサウンドフォン 投入金額は聞かないでください(__;) たぶん、正規で買った方が安上がり。 クレーンゲームって熱くなっちゃいますね。引き際が大事^_^; 隣でプリキュアの景品を頑張ってるお嬢と同じくらいの女の子を連れた親子連れがいました。 きっと、うちは男の子だと思われてんだろうなぁ~。 人形は、人形遊びの延長としても…弁当箱とか箸ってσ(^-^;) 春に園に持っていく気なんだろうなぁ~
2008年03月14日
コメント(4)
今日は大変なことが!!!!(@o@) 夜に 一大事なことが判明しました。 お義父さんが、今月終わりに手術するというのです( ̄□ ̄;)!! こちらから、たまたま今夜用事があって、チーの実家に電話をしたのですが、 そのとき「ついで」のように、そんな話してきた義母の対応にも驚きました。 が………、 なんで、そういう大事な話が、いつも後回しなのかな!?(-"-;) しかも、胃ガンの除去手術というのですから、 さらに驚愕しました! お正月に、実家で〈ただ一人〉お嬢を優しく迎えてくれて、お嬢も心を開いたお義父さん。 ごく初期の段階で、10日間ほどの入院で済むから と言われても………… 心配でなりません(|||_|||) 一大事です……… どうか無事に手術が成功しますように!
2008年03月13日
コメント(6)

今日は、お嬢もかんこも、朝からテンションアゲアゲでーすだって だって だって2ヶ月ぶりにどわぁい好きな将軍さま&TOMYちんとおデートなんですもん「延長のお迎え行ったら、今日は将軍さまに会いに行くからね~」と、登園するときに、車に乗り込んだお嬢に告げると「やったーーー いっしょに滑り台しよっか?『将軍さまーーー!!』ってよんでみよっかせーぇの!! 将軍さまーー お嬢ちゃん、会いに行くよーーーあそぼーー」車の中から将軍さまコールが始まりました。いやいや、まだですから。。本日の仕事をさっさと仕上げて、定時に事務所を飛び出しましたお嬢を迎えに行って、そのまま いつものデート場所のショッピングセンターMへ。17時前と夕方の遅い時間に到着。それでも、二人が待っていてくれましたうれしいーーー将軍さまとTOMYちんの姿を見つけてお嬢のテンション一気にアーップ「将軍さまーー!!」これまたいつものパン屋さんで、将軍さまに向かって手を振って駆け寄っていきましたかんこも、将軍さまに会うのは2ヶ月ぶり。ブログで、その様子を見ているとはいえ、実物に出会えて、やーっぱ嬉しいシャイボーイな笑顔が抜群の将軍さま。ホンマ、かわゆいですフードコートでは、ガッツガッツとおやつのパンにかじりついているお嬢に、将軍さまから、ホワイトデーのプレゼントをもらっちゃいました。わお~!!なんと、ゴーオンジャーではありませぬか!!お嬢の目が輝いています(ついでに見ず知らずの隣のテーブルの男の子も気になるようで覗きに来ていました(⌒_⌒; )さらに、卵アレルギーで普通のクッキーが食べられないお嬢のために、クッキーの形をしたマグネットがこういう心遣いは、すごく嬉しい本当にTOMYちんには感謝です!!おなかもいっぱい、エネルギーもチャージされたお子ちゃまたち。子どもフロアーに移動し、早速 <ちびっこ広場>へ。ところが・・・滑り台がない!!!なんと、クレームがついたとかで撤去されてしまったらしいのです思い出の滑り台。。お嬢が一人で登れるようになったときの感動や、お友達とお店やさんごっこした思い出、その周りを走り回った楽しさ・・・お嬢も 滑り台がなくなっているのを見て、「ない なくなっちゃったよぉ~!」と悲しそうに訴えてきました。うん、うん・・・残念すぎ・・・でも、3分で立ち直って、 早っこのとおり走り回って遊んでましたそして、これまた久々の汽車ポッポもう、乗り慣れてしまって新鮮さがないですか??でも!でも!でも!まさに待ってましたの この瞬間おててつないで~やったーー!!とかんこが大興奮です。何枚もシャッターを押しちゃった。お嬢もかんこも、本当に楽しい時間時間がたつのが早い!早い!しかも、会えた時間も遅かったのであっという間に19時を回ってしまいました。名残惜しいけれど、・・・・もっと一緒にいたいけど・・・バイバイの時間です。駐車場でバイバイして、違う方向に歩いていった二人の姿に「なんで~!? なんであっち行くの~お嬢ちゃんちにおいでよぉ~」とチャイルドシートで叫んでいたお嬢です。帰り道でなだめるのが大変でした帰宅して、早速ゴーオンジャーを出して、遊んでいたお嬢。「今度は将軍さまも一緒に、ゴーオンジャーで遊ぼっか」ホワイトデーのプレゼントで、機嫌直りましたTOMYちん 将軍さま遅い時間だったのに、会ってくれて、限られた時間なのに、おデートしてくれて本当に 本当にありがとう!!4月には、ゲキレンジャーやしまじろうのショーに一緒に行く予定。これまた楽しみなのです
2008年03月12日
コメント(7)

お嬢、3歳1ヶ月半今さらかもしれませんが、はじめて本格的に「ぬりえ」をしてみました。昨年のクリスマスにプレゼントしたペネロペグッズの中で、【ペネロペ】クレヨン(ペネロペ)クレヨンも入ってました。これまで、画用紙に自由に書き書きしていたんですが、こんなものを用意していたのを思い出しましたアンパンマンはじめてのぬりえお嬢に出してみると、自分のテーブルを持ってきてやる気満々です。楽しそうにぬりぬりでも・・・ついつい「正しい色」を指示してしまいそうになって、いけない いけない口出ししないようにガマンのかんこ自由にぬりぬりを楽しむのが一番なんだろう・・・ケド・・・やっぱ、口が出ちゃって・・・かんこの口出しのせいか、さっさとぬりえタイムは終わってしまいましたあ~ 失敗ごめんね、お嬢
2008年03月11日
コメント(2)
![]()
お嬢の通園用の水筒が届きました年少々組さんの1年間は園で用意してもらったお茶でよかったのですが、この春、年少組に進級するお嬢。水筒を毎日持って行くことになります。そこで、お嬢の好みや飲みやすさ。手入れのしやすさデザインなど、いろいろ悩んで考えて・・・決めたのがコレでした【送料無料】【リサとガスパール】真空二重構造ダブルキャップボトル水筒本日、手元に届き、お嬢に見せたら「ドゥドゥの水筒や~」と大喜びそうですオリジナルの『リサとガスパール』というよりペネロペが大事にしているウサギのぬいぐるみ<ドゥドゥ>と思って喜んでいます。『リサ&ガスパール』の絵本も読み聞かせしていたのですが、『ペネロペ』の絵本が先で、<ドゥドゥ>のほうが、キャラとしてお嬢の中で確定してしまっていたので、読み聞かせも<ドゥドゥ>でキャラを通していました。「かわいいね~ お嬢ちゃんの水筒やねコレ持って、おっきいクラスのお部屋にいくの~」ま・喜んでいるので、いいかな春が待ち遠しいね
2008年03月11日
コメント(2)

朝 起床時間になっても起きあがれなかったチー。どうやら、風邪を引いてしまったみたいで、のどが痛い、体がだるい、微熱があるもよう「無駄に有給は使いたくない~」と仕事に行こうとしているチーを「引きはじめに休んで、回復する方が先決だよ~!」となんとか引き留めて、今日は、一日家でゆっくり休んでもらうことにしました。チーが家にいるので「遊んでモード」に入りかけたお嬢。「風邪引いちゃって遊べないんだよ。ゆっくり寝てて元気になってもらおうね」と言い聞かせて、車に乗せました。車庫まで見送りにきたチーに「父ぃ~!ゆっくりネンネして早く元気になってね~! いってきまーす!!」と手を振ったお嬢。お嬢のこの言葉がチーにとって一番の薬かもしれませんお嬢を園に送り届け、かんこは車で出張でしたまたしても、会議が長引き、帰宅時間が遅れて、ばたばたなお迎えになってしまいましたでも、お嬢は元気に遊んで待っててくれて一安心スーパーへ買い物によって、「おてつだい号」でお手伝いしてご機嫌のお嬢。そのお嬢に、おとついに作ったばかりのWAONで会計をしてもらいました「犬さんのカードだぁ」嬉しそうにカードを手に、おてつだい号を押してレジへ向かうお嬢。会計になって、支払いの機械のボタンを押して、カードを乗せて・・・そしたら、「ワオーーーーーン」と犬の鳴き声が響きました。お嬢 びっくり「ワンワンが鳴いたーーー!!!」そうです。WAONは、何かの手続きをするたびに「ワオーン」と鳴きます。びっくりしながら、おもしろくって仕方がなかった様子のお嬢。「もう一回しよっか!」いやいや、何度もお金を払うのは勘弁してくださいチーが待つ家へもどって、本日は、時間もなくって・・・夕飯はカレーそれでも、「なんとかチーの好物を」と買ってきたらっきょちょこっとお値段のする高級?らっきょ ですチー、喜んでくれました。チーが美味しそうに食べていたので、お嬢も 初らっきょ をパリポリと味見。らっきょデビューしちゃいました。しかも、気に入ったようで3個くらい一気に塩分が心配になり、あわててストップをかけました「らっきょが好きか~、お嬢。やっぱ俺の遺伝子か?」チーがにやけてます。らっきょ好き遺伝子?? ですか???あはは。チー、早くよくなってね。
2008年03月10日
コメント(2)
ママ友達のMちゃんと、今月終わりに、久々に会えることになりました以前、このブログで紹介したことがあるMちゃん。切迫早産の危険があるということで入院。お姑さんに、2歳の我が子と隔離されてしまって・・・というお話をかかせてもらいました。(詳しい話はこちら→☆)退院後、1ヶ月以上会わなかったため、やはりというか、愛する息子に知らない人よばわりされて、逃げられるというつらいこともあったようですが、その後、平和な親子の時間を取り戻し、12月に無事に待望の女の子を出産しましたご報告が遅れました、ごめんなさい今は、二児のママ大忙しの日々を過ごしています。かんこが仕事復帰する前に会いに行く予定だったのですが、Mちゃんが、出産後の里帰りから自宅に帰宅した1月。風邪をずーーっと引きずった状態でかんこは病原菌にとりつかれて、とても、乳児ちゃんのいるところへ会いに行ける状態ではありませんでしたそれから、仕事復帰で毎日へろへろ土日におでかけ&休養などで身動きできず・・・とうとう3月になってしまいましたずっと気になっていたのですが、ようやくかんこも落ち着いてきたことだし、すっかり遅くなってしまったのですが、お祝いもって、かわゆい愛娘のMYちゃんに会いに行くことになりましたそのとき、お祝いとは別に、、妊娠中からMちゃんと約束していたモノを持っていきます。それは、お嬢のサイズアウトした服赤ちゃんの生まれが12月で、お嬢の生まれつき1月と近いので、着る服もシーズン的にタイミングがいいはずそれに、かんこには「次の子」の予定がないので、お嬢の服はサイズアウトすれば使用予定がありません。「お古」だけど「お嬢ちゃんの服がほしい~」といってくれたMちゃんに、渡せそうなモノを整理してみました。先月行った<3歳児検診>での測定結果、身長 92cm、 体重 12kgだったお嬢。まだ入るとはいえ、80cmの服はさすがにかわいそうかと・・・50~80cmの服をサイズアウトとみなして、わっさわっさとタンスから出してみました。これは、キレイだし、重宝するから ○これは、あまりに着倒してるから、あげるには ×これは、よく着たけど、デザインかわいいし、生地もまだいけそうだから ○これは、安くて衝動買いした安物やし、女の子って感じの服じゃないから △と、仕分けをしていたら、その服を着ていた頃のお嬢を思い出したりして、なつかしくって、愛しくって、じわーーーんとした気持ちでいっぱいになってきました。これが着れなくなるくらい・・・大きくなったんだね今、MYちゃんが着れそうな50~70cmのオールから、80cmの半袖までを仕分けして、ほぼ 段ボール1箱分ちなみに、あげれないモノも、ほぼ同じくらいでしたこ・・・こんなに要るかな~??? 逆に迷惑?それに、よく考えると・・・そんなに着れなくなったんだよね、お嬢の服それだけ補充しなくちゃいけないんじゃないのがびーーーん
2008年03月09日
コメント(9)

かんこ、初めて『電子マネー』を手にしましたイオンの電子マネー WAON今さら?!って感じかもしれませんが、ただいま「1000円チャージで300円のポイントバックキャンペーン中」なので、カード発行料の300円が無料と同じこの3月から『WAON』が、かんこがよく買い物をする近所のスーパーでも使えるようになったのでようやく作ってみることにしました。実は、、、カードが苦手なかんこいつもニコニコ現金払いです。でも、電子マネーはクレジットカードではなく、もしも紛失した場合も、チャージした分のお金だけ損するくらいだし・・・現金と同じようなもの。だから、安心度がちがうかな~と。。。ちょこっとだけ、時代の波に乗った感じで子供のように<新しいモノ>に浮かれているかんこです
2008年03月08日
コメント(3)

園からの帰り道買い物に立ち寄ったスーパーで発見 ゴーオンジャーの食玩変身グッズの『ゴーフォン』と武器の『マンタンガン』 すぐ近くに、プリキュアの変身ケータイ『キュアモ』の食玩も発見 「どれか1個だけ買ってあげる」というかんこの言葉に、 「うーん」と悩んでるお嬢 ………って! 悩んでるのは『ゴーフォン』か『マンタンガン』でかいっ!! 「これにする~!」 嬉しそうにレジに持っていったのは『ゴーフォン』でした。 ピッ♪シールをペタリ♪ 家につくと早速開封して、かんこ組み立てさせられました お嬢のゴーオンジャーブームは始まったばかり…………!?
2008年03月07日
コメント(5)

本日の晩御飯の一品です『タチバナ寿司』のお嬢用アレンジ上にのってるネタは ちくわ です。本当のレシピ(あとで、HPを紹介しますね)では、酢飯で、ねたとシャリの間に大葉が挟まれるんですけど、酢飯NGのお嬢のために、シャリは普通の白ご飯。それと、「葉っぱは<抜き>でお願いしまーす!」という、お嬢のリクエストでこのようになりました。お嬢、ウッキウキでぱくついていましたお嬢の、このご機嫌にはワケがあります。「美味しい」から喜んでいるのと、あとひとつ最近『ゴーオンジャー』とともに、ハマってみているTV番組があるんです。それは映画 あたしンちテレビアニメ あたしンち 新エンディングソング::Let's Go!あたしンちアニメの『あたしンち』 もともとは、かんことチーが好きだったマンガ本あたしンち(第1巻)全巻をリアルタイムで購入済みなんですが、アニメになって5周年の今。ちょっと気になってDVDに録画してたんです。それを、昨年末にお嬢に発見されて、「みたい!これ、みてみたい!」とせがまれて一緒に見たら、お嬢が はまりましたあらら?? 意外な展開。『プリキュア』や『ゴーオンジャー』のように、子どもウケするものではないけれど、話もノンビリした感じで、悪い人もでてこないのでバトルもなし・・・それが、お嬢にあった模様ちなみに、あたしンちのHPはこちら→あたしンちHP☆5周年記念サイトはこちら→あたしンち5周年記念サイト☆その『あたしンち』の番組内でキャラクターから安くて簡単に家庭できる料理というのが紹介されてます。料理が紹介されるたびに、「これ、卵使ってない? お嬢ちゃん食べれる?」と聞いてくるお嬢。卵が使ってないものを、いつか実際に作って食べさせてあげたいな~と思っていました。ただいま<バトルクッキングスタジアム>という企画で視聴者投票もやってます。(HPはこちら☆)その第三弾(現在投票募集中)の「ちくわを使った料理」で紹介されていたのが『タチバナ寿司』卵も使わず、簡単にできそう!!で、実行してみました。ずばりビンゴお嬢、大喜びでした「おいしいね!! いっしょやね~テレビでつくってたのと一緒やね~」目の前で、ご飯を握って竹輪を乗せてのりで巻く。それも好評だったようですお嬢の食べるペースに、チーが作るのが追いつかないくらいのパクつきでしたこれらを含んだ料理のレシピ本が3月に出るそうです。【予約】 あたしンち ドレミソ~♪クッキング(仮)買っちゃおっかな
2008年03月06日
コメント(7)

昨日から泊まりでヘルプに来ててくれてるかんこ’s両親朝からばーばがいてくれて、お嬢ハイテンションですちょいと行きたくないという雰囲気をかもしだしだし~だったのですが、通常通り、お嬢は登園 かんこは仕事さあ、今日も行きますよ「帰ってもまだ二人がいてくれるから!」と言い聞かせて出発しました* * *夕方、帰宅してすぐ、じーじの姿を見つけてきらりーん、「お外であそぶ~!!」と玄関にかばんをおいて、靴も脱がずに飛び出したお嬢。公園へダッシュしそうな勢いを、なんとか庭のほうへ。日が長くなってきたとはいえ、夕方5時過ぎ。今から公園は許してくだされ今日は、あったかな春を予感させていた昨日のお天気から一変!雪もちらつく、さっぶーーい風が舞い戻ってきました。お嬢はごきげんで砂場あそびをしていますが、かんこは寒風で咳き込みが激しくなりダウン寸前。じーじに後を任せて家の中へ避難しましたそれにしても、こーーんな寒い中、お外遊びって・・・子どもは風の子ってことかしら。。。じーじも寒さに震えていて、これはいかんとおやつで家の中へ釣る作戦。「お嬢~!はりま焼たべよ」こちらでは有名な『播磨屋本店』さんの美味しいおせんべはりま焼 ほんま、美味しいんです~お店のHPはこちらです☆「たべる~」思惑通り、明るい声を出して、部屋へもどってきたお嬢。これをめぐって、ちょこっと(?)トラブル発生です。ずるっこして、ばーばのおせんべ1枚を横取りしたんですよ。お嬢に甘いばーばは許してたんですけど、かんこが厳しくみつけて、かすれた声を振り絞って厳重注意泣かせちゃいました。おせんべ1枚で泣かせるくらい注意も大人げないとは思いましたが・・・ずるをするのがイヤで。。大泣きしながらも、それでも、手に入れた1枚を返せないお嬢。しかも、それが袋に入ってる最後の1枚なので必死です。ま、3歳児・・・欲求に素直だね。一応筋を通して、ずるっこしたことは「ごめんなさい」そして「ばーば、もらってもいいですか?」正式にお嬢の1枚になったはりま焼を確保して、自分の分をほおばっていました。合計5枚!!どんだけ好きやねーんって、かんこも大好物なんで、かなり食べちゃってカロリーオーバーですやばし!かんこが厳重注意ですな・・・
2008年03月05日
コメント(6)
かんこ、いきなりハスキーボイスというか、ほとんど有声音がでなくって、しゃべる言葉がすべて、「ささやき声」になってしまいます・・・いやいや、昨夜はしゃぎすぎたわけではないですよのどがめちゃ違和感あり。痰がらみの咳もあったりします。やばい!風邪引きそう!と思って、すでに数日前から<総合感冒剤>を飲んでいたんですが、発熱などの極端な症状は押さえられたものの、思いっきり風邪を引いてしまったようです出勤したものの「声が出ない」PCでのデスクワークなどは大丈夫としても会話、電話ができません。担当せねばならない電話には声を搾り出して最小限の会話で伝えて、詳細はFAXやメール。現場に出ての仕事は、筆談を交えてのやりとり。参りました・・・ますます、声がだしにくくなって、咳き込みもひどくなるし。うーん。。。しかも、今夜はチーが遠距離出張で泊まりで不在。うえーんでかんこの両親にヘルプをお願いしました。延長を終えて返ってきたお嬢は、二人の姿を見つけて大喜び!!ほっ しかし、お嬢を相手に声を出さないわけにはいかず・・・かんこの喉が完治するのには、もう少し時間がかかりそうです
2008年03月04日
コメント(4)

今日は、3月3日女の子のすこやかな成長を祈り、お祝いする行事の日。お嬢 4回目のおひなまつりの日を迎えました我が家でもささやかながら「ひなまつりPARTY」チーが少し早めに時間休みをとって帰宅しました。お祝いのごちそうには、酢飯がまだ苦手なお嬢のために、『ちらし寿司』の代わりに『鮭とイクラ・親子のっけ飯』そして、『はまぐりのお吸い物』それから、デザートに、お嬢も泡立てをお手伝いした<豆乳生クリーム>がたっぷりの『いちごと豆乳生クリームのパンdeロールサンド』これらはすべて、チーが考えて用意してくれましたかんこは、お嬢をお迎えに行ったときに一緒に買い物した『ひなあられ』を用意しただけご、、ごめん。。。来年こそがんばります3人揃って、和室に飾っているおひな様をみながら、ごちそうをおいしくいただきましたお嬢は、おひな様に「いちごが入ってるよ~!おいしいよ~!!」とか「ひなあられ!かりかりしておいしいよ~!!」とごちそう報告しながら、時には、ひなまつりの歌を歌って、とっても楽しそうでした素敵な「ひなまつりPARTY」をサプライズで用意してくれていたチー。本当にありがとうそれから、実は、もう一つサプライズがありました。昨日は、かんこの体調もいまひとつだったこともありおでかけもなく、なーーーんも特別もない休日でした。が、「1日遅れだけど・・・」とチーが用意してくれたのはじゃーんかわいいフラワーアレンジ「結婚記念日だから」お嬢に頼んで、かんことチーに「おめでとう!!」と贈呈式をしてもらいました。かんこ、大感激ですなーんにもできてない、ふがいない妻で迷惑ばっかりかけてるかんこなのに。。。本当にごめんね。そして、たくさんたくさんありがとう!!これからも、ずっと一緒に、幸せになろうね
2008年03月03日
コメント(7)
3歳の誕生日ケーキにのっかるくらい、お嬢が大好きだった『ゲキレンジャー』放送が終了して早4週間。新しいスーパー戦隊シリーズ『炎陣戦隊ゴーオンジャー』が始まって、放送3回目。ついに流れが変わってきましたお嬢の好きな<ごっこ遊び>についに『ゴーオンジャー』が登場「お嬢ちゃん、ゴーオンジャー好きかも」最後に「かも?」なんて半疑問系入れてるけど、お嬢の流れはゴーオンジャーになってきた模様。主題歌だって歌えるようになって来ました。早っ!!ゲキレンジャーは後半の少ししか見てないし、ゴーオンジャーは始まったばっかりだけど、なんか、ゴーオンジャーのノリが軽い!!特にイエロー(♀)が変身ポーズくねってるし、髪の毛ばっかさわってるしなんとなく、まだその軽いノリになじめないかんこです。かんこはまだ、ゲキのが好きやなぁ~子どものが、変化に順応性があるってことかな。チーがもらってきたチョロQ5台を「ゴーオンレッド!ゴーオンイエロー!!ゴーオンブルー!!」と見立てて遊んでいるお嬢を見て・・・ポツリ。でもね「大きくなったら何になりたいん?」と聞くと、今日の段階では、「お嬢ちゃん、ゲキレンジャーになるねん!!」と即答します。4月19日の『ゲキレンジャーファイナルツアー』までその答えを続けて欲しいかんこなのでした。「さいしゅーこーなぁは もらったぜぇーーー」 (最終コーナーはもらったぜ!)ゴーオンジャーの決め台詞ノリノリのお嬢の声がとんできます。む・・難しいかな?がんばれ!ゲキ魂!!!
2008年03月02日
コメント(7)
![]()
「お嬢ちゃん、自分でするの~!」そういって持ったのは、リップクリーム寒さが厳しくなってから、お嬢の唇が荒れて切れたりするようになったのでその予防に購入したベビー用のリップクリームロート製薬 メンソレータム リップベビー 4.2g ヒーリング *pa塗り始めて1週間くらいたつのかな。今日は、はじめて自分ひとりで塗りたがりました。かんこから受け取って「ふたあけて~ぇ」と甘えてきたけど。ぬりぬり・・ぬりぬり・・ぬりぬり意外にさまになってる その姿ちょっと嬉しそうに鏡をのぞいたりして女の子よのぉ~
2008年03月01日
コメント(5)
全33件 (33件中 1-33件目)
1