全19件 (19件中 1-19件目)
1
え~ご無沙汰しております。。。。このところ、めっちゃ仕事が忙しくって、脳みそバーーーン!! な状態のかんこです。日記の更新もできないストレスもあるんですが、PCや携帯を開いてチェックする気力も奪われておりまして・・・・ようやく、ちょっと、こうして文字を書ける状態になりました。この一週間ほどの間にも、お嬢のこと(笑顔で登園できたよ・・とか)、園のこと(グループ懇談会など)、いろいろ記事にしたいことがあるのですがぼちぼち追加更新していこうかな~と思います。さてさて・・・そんな中、今朝、お嬢は5時半おき昨日は帰宅途中の車の中で沈没時間は夕方の5時半でした夕食も食べずに眠り続け、朝起きました。さすがにおなかがすいた、喉が渇いたと訴えるお嬢に、牛乳を大量(?)に与え、食パンを1枚食べさせたよとチーから聞きました。かんこが疲労のためか、なかなか頭が覚醒できず、ぼーーっとたところにそんな話を聞いていたら、げろーーーんお嬢が大量嘔吐どえぇぇーーーーー?!時間は7時半でした。気持ち悪くて、大泣きのお嬢とにかく汚れてにおいのする服を脱がせてシャワー。口の中をうがいで流して・・・これはまさかウイルス性の風邪とか嘔吐下痢症とかの病気?!どこで感染したんだろう。熱は?・・・大丈夫そう。体はしんどそう??やっぱ病院行き?!仕事休めるかな、、どうしよう、、、と頭の中がぐるぐるしながら、お嬢を心配してケアしていたら「おなかすいた」すっきりした顔のお嬢がひとことえー?大丈夫なの??と思いつつ、食パンと野菜ジュースを与えるとペロリと平らげ、「ウンチ」といってきたのでトイレに走ったら立派な通常のものが どーん大丈夫みたい。。かーなーりの空腹時に、大量の牛乳がイカンかったのだろうか・・・とにかく、元気そうなお嬢の様子にホッとして、園へ送り出しました今日も昨日に引き続き、「いい顔してきたね」と先生に言われました。これにもホッとしたかんこですとにかく仕事については、一段落するまでひたすら頑張るしかないキツイ状態なのですが、お嬢が、一時期に比べて調子がよくなってきたことは嬉しいです今日はバレエの日。今から迎えにいってきます。どんなことを教えてくれるか楽しみです
2008年05月21日
コメント(4)
今朝、久しぶりに「いってきまーーす!」ととってもいい笑顔で、園の玄関へ自ら早足で入り、かんこに振り返って、明るい笑顔で手を振ってくれましたいきたくない発言から心配が続いていたけど、お嬢の笑顔に、とっても気分が浮上したかんこです☆ ☆ ☆お迎えに行くと「延長がんばったよ~。母!会いたかった~!!」と喜んで帰り支度をしていたお嬢。安心したのか、疲れたのか、帰宅途中の車の中で撃沈車から降ろしても、布団に寝かしなおしても、なんか食べる?と声をかけても眠り続けました。今日は、爆睡の日だったようですまた寝貯めしたかな??
2008年05月20日
コメント(3)
おとつい、昨日に引き続き、本日は、こんなタイトルになりましたハイ・・・ストレートに、登園を嫌がるようになりました朝、まずチーが出勤する時間になり「お仕事にいってくるよ~」と言い出したところから、「」お嬢の表情が変わりました。「いやや~」父が仕事に行く = 母も仕事に行く = 自分が幼稚園に行くという図式がわかっているので、そこから拒否が始まりました。「幼稚園いかへーーーん!! 幼稚園いやや~~ぁぁぁ!!」今朝は、おでかけ前のトイレも拒否車に乗るのも嫌がり、大泣きして、バタバタとあばれました「父も母もお仕事でいなくなるよ。 一人でおうちでお留守番は淋しいよ。 幼稚園に行って、お友達や先生と遊んでるほうが絶対楽しいよ。 それにお嬢が一人でおうちにいたら、父も母も心配だよ」そんな説得の言葉も通用せず、ほとんど無理やりの登園になりましたお迎えに行ったとき、延長時間の担当でお嬢のクラスの先生がいたのでその後の様子を聞くことができました。やはり、しばらくは大泣きだったそうです遊びを見つけてからは、気持ちも切り替えて機嫌もよくなりおやつも給食もしっかり食べて園生活を送ったとのこと。先生も、「自分で楽しいこととか、やりたいなとか、好奇心が強くひかれることがあれば 登園を泣いて嫌がることもなくなってくるのでしょうが、 今は、ちょうどそれを見つけられないのかもしれませんね。」といわれてました。園長先生のお話にも、登園はじめの子どもたちの泣く行為について、同じようなことを聞きました。確かに、新学期当初は、新しいお部屋や園庭に わくわくと好奇心を持っていたからか、こっちが心配していた泣く行為がなかったお嬢。逆に、新しく登園始めのお友達が泣く様子を心配したり、声をかけたりしていたそうです。それが、、どうも逆戻りした状態のようです。。。「お嬢~! 明日は、ニコニコでおいでな~」先生にそう見送られました。またニコニコ登園できるように、ガンバロっか。ね、お嬢。
2008年05月15日
コメント(4)
昨日の書いたように、、、お嬢の「おなかイタイ発言」が復活してここ数日が、特に強調されるようになりました。今日も登園時の車中で「お嬢ちゃん、おなかイタイの・・幼稚園いけないの」と半泣きで訴えてきました。それでも、なんとか幼稚園の玄関までたどり着き、先生にその旨をつたえて、かんこは出張へ出かけましたお迎えに行ったときに、担任の先生からの連絡帳で「登園後すぐに、トイレでウンチがたくさん出ました。 ところが、今日は『母に電話して!』と『おうちに帰る~!!』と 泣いてまくしたてる様子がありました。 『電話するかどうかは、先生が決めます』といったところ、 ピタッとおさまり、そのあとはバレエにも行き、 園でも楽しく遊んでいました。」と書かれていました。帰ると泣き喚いた様子が想像され、先生の一言がかなりお嬢に効いたのだ・・・とわかりましたそれを受けて、かんこもお嬢への言葉で「先生に電話してもらってね」というのを言わないようにして、「おなかが痛くてガマンできなかったら、先生に言ってね。 先生がお嬢をみてくれるからね。 どうしてものときは、先生が電話してくれるからね」というようにしようと思いましたお嬢の様子を、これからしばらくは特にしっかりみていかなくてはいけないなあ・・・ * * *ちなみに、バレエですが、帰宅したかんこにバレエで習ったポーズを披露してくれて「楽しかったよ」といってくれました。ちょっと安心かな・・・でも、まだ「明日もあるの?」と不安そうに聞いてくるので様子見は続きそうです
2008年05月14日
コメント(2)
出張からの帰宅中。。長引いた会議にヘトヘト そこへ、チーのからがきました。 「今どこらへんお嬢打ちました→みりへす」 「みりへす」????? 家にたどり着いたら、めちゃくちゃ歓迎してくれたお嬢 「おかえりーぃ母ぁ!お嬢ちゃんからのメールみてくれた?父の電話のボタン押したのぉ」 文字をまだ知らないお嬢が、偶然的に押したボタンが「みりへす」だったのね 「ねこさん可愛かったでしょ~」 ねこの記号、選んでくれたのね 他からみたら意味はなくても、なんじゃそりゃな内容でも! 『お嬢からの初メール』 即「保護」しました親バカ万歳
2008年05月14日
コメント(1)
先週あたりから、お嬢の「お腹イタイ」発言が復活しました 〈毎日延長〉を今年1月に始めた頃の、そんな発言をして登園を嫌がる そんな日記を書きました。「おなかがイタイ ☆ 2月15日」「続・おなかイタイ ☆ 2月21日」 そのときは、相談した先生のアドバイスを実行し、少し落ち着いてきていました。 新学期が始まってからは、新しい部屋やおもちゃ、園庭が楽しくってしかたない様子で、登園を嫌がることなく、1ヶ月がすぎたのですが………… GWが終わったあたりから、登園途中の中で、園に近づくと「お腹イタイの」と言うようになりました。 以前のように対応してるのですが、どうやら、お嬢が『次の段階』に入ったもよう 「どうしても痛くてたまらなくなったら、先生に言って母に電話してもらってね。そしたら、迎えに行くから…」 というかんこの対応に 「お嬢ちゃん、お腹イタイから母に電話して~!」と先生に言うようになったとのこと ただし「でも、おやつ食べてからにしてね」や「お弁当食べてからにしてね」という注釈付き うーんでも、、、お弁当を食べてから、どっさりウンチがでてすっきりしたら痛いと言わなくなったそうです。やっぱり、痛いことが<本当のこと>もあるんですよね。しかし、「母に電話して!」と園で訴えるようになったとは。。。
2008年05月13日
コメント(0)
昨日は、あんまりの人に遭遇してしまい、つい記事にしてしまいましたが読んだ方々にもいやな思いを残してしまったかと…(__;) 今日はしっかりお嬢ネタ(?!)で書きたいと思います(^^ゞ * * * 昨日、仕事の休憩時間に、お友達のブログを読んでいて―――うちもちょっと似たようなことがあるなぁ~と思いついたことです(*^-^)b 楽天ブログのお友達mikiboooさんの『間違った正義』という記事(携帯からの更新なのでリンクできないです…残念>_<)。 タイトルから、いったい何があったのかしらとドキドキ。読んでて……ぷぷ(^m^*) 「プリキュアドリームになっておまわりさんをやっつけてあげる!」 mikiboooさんの愛娘みぃちゃんにとっては、プリキュアが〈絶対的正義〉なんですよね。 うちのお嬢も似たようなことがありました☆ お嬢の場合は、ゴーオンジャーが〈絶対的正義〉なんです。ハイ(^▽^;) 先々週のゴーオンジャーで、悪者ガイアークの催眠にかかった警察官が、必死にガイアークと戦おうとしているゴーオンブラックを「お前は死刑だ!」と言いながら逮捕しようとする場面がありました。 お嬢にとって、催眠にかかってるなんて設定がちゃんと理解できるはずなく 「なんで?! なんで、おまわりさんはゴーオンブラックをいじめるの!?捕まえちゃダメ~~~~!!!\(゜□゜)/」 と必死になりました。 「おまわりさんは悪い人を捕まえる〈いい人〉なんでしょ?」 はい…混乱中ですね。 「ゴーオンジャーは悪い人違うやん!!」 そうです。ゴーオンジャーは強く正しい〈いい人〉です。 「おまわりさんが悪い人なん?」 …………誤解です(^△^; その話以降、おまわりさんを見るたび 「あのおまわりさんはいい人なん?悪い人?」 と確認することがあります。 おまわりさんはいい人です。正義の味方ですよ∠( ̄∧ ̄) お願いですから、ややこしい内容にしないでください。テレビさん!
2008年05月13日
コメント(3)
今日、お嬢を迎えにいったときに、それって、どうなんって思ってしまう出来事がありました。かんこが玄関先で、お嬢の帰り支度を待っているときに、年配の女性がやってきました。以前も、少しすれ違ったことがあって見覚えがありました。延長仲間で年中組くらいの女の子の<おばあちゃん>らしき人です。 そのときも、 「こんにちは」とあいさつしたのですが、女の子に気をとられているのか お返事がなくってあれ??って思った記憶がよみがえりました。でも、今日は、玄関で立って静止してる状態。かんこは、当然 「こんにちは」とあいさつしました。ところが、・・・まったくの無視ええ?聞こえなかったのか?と、こっちが自分を疑っちゃうくらい、かんこの存在がそこにないといわんばかりに、目線すらくれないのです。「Y~!! 帰るでーー!」自分のペースで大声を張り上げ、孫を呼ぶおばさん。さらに驚いたことに、先生に対しても、まったく相手にしてない感じなんです。かんこの前を横切って、「どれ履いてきよったんや」と独り言を言いながら、靴箱から女の子の靴をさっさと取り出し、「なんや、キッタナイ靴はいてんなぁ~」と、イヤミな言い方――― お外でいっぱい遊んだ子どもの靴が、泥で汚れてるだけじゃないの?!かんこの心の中で、そのオバサンへの総ツッコミがはじまりました。出てきたYちゃんが、「汚いっていわんといて!!」と言い返しました。「ハイハイ。お母さんに洗ってもらい」それをうけながして、またしても イヤ~な感じの声―――すんごいイヤミな言い方。母親が子どもの世話をしてないような、これみよがしな言葉やなぁYちゃんが負けずに反論しました。「お母さんは忙しくて洗えるはずないやんか!!」それに対して、にや~っと意地悪な笑いを浮かべて、オバサンはこんなことを言いました。「そおやなぁ~。 あんたのお母さんが靴を洗うなんてことせぇへんなぁ」――― なにぃ そんなことを子どもの前でいうもう信じられません「帰ったら、このおばあちゃんがキレイにあらってやるわ」そう・・・まるで、おとぎ話ででてくる意地悪な魔女がイッヒッヒと笑うような声が聞こえてきました。さっさと走り出した女の子のあとで、玄関を出て行ったオバサン。結局、かんこにも(まあ、顔見知りじゃないとの無視なら仕方ないとしても)、お見送りの先生にまで、最後まであいさつなしで行ってしまいました。先生は、いつものことって感じです。そうなん?!(◎ー◎;)しかし・・・・なんじゃ あのオバサンは150人もの園児がいる中で、みーんな「いい親」「いい人間」なんてことはないでしょうけど・・・いろんな家族がいるんでしょうけど・・・あれはアカンじゃろ?!子どもの前で、母親の悪口を言い倒してる。母親(嫁)と姑の仲がよくなくって、しかも(迎えにくるくらいだから)同居してる家のなかでそんな、ギスギスが子どもの前で毎日繰り広げられてるんだろうなっていう家庭が見えてきて・・・・ゾワっとしました。Yちゃんという女の子にとって、ああいう「おばあちゃん」が普通なんだろうなあ。あいさつをしない。悪口、イヤミを連発する。意地悪な表情をする。もっと違ういいところもあるのかもしれませんが、正直、かかわりたくないなあと思ったかんこです。お嬢も、目の前で繰り広げられた(あっという間のことでしたが)Yちゃんとオバアチャンのやりとりに何??何??って感じで驚いた様子でした。気を取り直して、お嬢の手をつなぎ先生にごあいさつ。「さよーならーー! バイバーーイ!!」お嬢の明るい声に、トゲトゲがささった気持ちが救われましたしかし・・・・それって、どうよ??人のことだから、とは思いつつ、なんかいやな気分が残った出来事でした。。。。
2008年05月12日
コメント(7)

昨夜ちょっと遅くに就寝したかんこ。もともとの寝起きの悪さに加えて、睡眠時間も不足していたので隣で寝ていた お嬢とチーがごそごそ起きたのがわかっていても起き上がれませんでした二人で楽しげな声をだして、寝室から出て行くのがまぶたの向こうでわかりました。あーあ・・せっかくの休日。一緒の朝食に遅れちゃうよわかっていても、起き上がれずウトウト・・・それから二度寝をしてたところを「母ーーーーぁぁぁ」と元気にかんこを呼ぶ声で起こされました。弾けるような笑顔「おはよう、お嬢」「あのね!下におりてきて!!びっくりするから!」わくわくうずうずしているお嬢の様子にチーは必死に内緒ってポーズをしてるけど、「お花あるんだよ!びっくりするよ!」って、聞いちゃった。ピーン1階に降りて、居間のドアを開けると「じゃーん! すごいでしょーーー!」お嬢が嬉しそうに持ってきてくれました。4度目の母の日プレゼントの花ありがとう お嬢ありがとう チーかんこを寝かせて、二人でこれを用意してくれてたんだねメッセージカードには、チーの文字でいつもありがとう お嬢よりと。。。それに加えて、今年は『お嬢直筆のかんこの顔』が描かれていましたもう・・嬉しくって、涙でそう。。。「きれいだね」「母にプレゼント!うれしい?」 「とってもうれしいよ。ありがとう」「お嬢ちゃんもうれしい!! きれいだね~」ぎゅうっとお嬢を抱きしめました。擦り寄ってくる体温がとてもとてもとても愛おしかったです去年の3度目の母の日、そして、おととしの2度目の母の日毎年、感じさせてくれる幸せそして、夕食ではエプロンをして、やる気満々のお嬢チーと一緒に、料理をしてくれましたメイン料理は『たらときのこのホイル包み焼き』チーの見よう見まねをしながらお嬢の小さな手で一生懸命作られていく料理。もう、感激です料理の写真を撮るのも忘れて、かんこ、夢中で食べてしまいました素敵な母の日本当にありがとう母になれた幸せを忘れないように。。。あなたを愛し続けてあなたとともに成長していきたい。。。まだまだ未熟者の母だけど、これからもよろしくねお嬢、大好きだよ!
2008年05月11日
コメント(7)
めっちゃくちゃ気温が下がりまして、しかも雨雨雨「川に行きた~い! お魚とりに行く~」というお嬢の声は、当然却下です。それで少々ご機嫌ナナメのお嬢を連れて、大型ショッピングセンターの中にある電気店へ行ってきました。目的は、プリンターの修理。去年の落雷ハードディスク壊れるアクシデント以降、デジカメの写真データをひとまずはインデックス印刷し続けているのですが、昨日、いきなり動かなくなりまして・・・・「修理サービスにご連絡ください」というエラーメッセージを表示。どうにもこうにも動かなくなってしまいましたエプソンのインクジェット複合機を使っているのですが、インターネットで調べたところ、'ドアtoドア'のサービスを利用すると12,800円は確実にかかる様子。うーん手続きも邪魔くさいので、電気やさんに持って行きました。修理費がさらに高くつくなら、新品買っちゃうって考えもありましたけど、とりあえず、メーカーに送るのでいくらかかるかわかったら連絡くださいと依頼してきました。早いこと使いたいんで、そこんとこよろしくで・・・家電って、一気にクル時きますね・・・デジカメも、マジやばいです。撮影してる途中に、固まってしまう現象が止まりません。まあ、もう5万枚近く撮影してるんで、仕方なし?なんでしょうけど。そのほか、いろいろ買いたいものが重なる、重なる。。。やっぱ修理でガマンかな。
2008年05月10日
コメント(0)
今年の母の日製作☆お嬢の作品ですo(^▽^)o 「もうすぐな、お母さんの誕生日やねん!プレゼント作ってんねん(^O^)」 と、このところ言っていたお嬢。 「お母さんの誕生日」と取り間違いしてるけど、たぶん「母の日」のことを言ってるんだろうなぁと思い、 今日あたり持って帰ってくるかなぁ~~(^m^*) と予想(期待)していたかんこです。 実際に、お嬢から 「母~!はいっプレゼント(*^▽^)ノ」 と手渡されたときは、やっぱりすんごく嬉しくってたまらず、ウルウルきそうでした(;▽;)☆ 「ここな~。おめめがニコニコやねん!お嬢ちゃん、これにして貼ってん♪」 お嬢の言葉に、先生が説明を加えてくれてました。顔などのパーツは、園児が各々選んで貼ってるんだそうです。 〈ニコニコの母〉 お嬢には、母の笑顔が一番なんだなぁ…とあらためて気づかされました。 よくダメダメと怒ってばかりで………いけないね。 お嬢の手を引いて、もらったプレゼントを胸にかかえて車に向かいました。 ちょっと誇らしげで嬉しそうなお嬢の笑顔。かんこ、とてもとても幸せな気持ちがあふれてきました。 ニコニコ☆ お嬢の好きな母の笑顔に自然となってるね(*^_^*) 二度目の母の日製作☆ 今年も、いーっぱいの感激と幸せをくれました(≧▽≦) ありがとう!お嬢。 あなたの母になれて、とっても幸せだよ(*⌒▽⌒*)
2008年05月09日
コメント(6)
登園したときに、出迎えの先生の中でバレエの担当のD先生を見つけました昨日の「バレエいやや~」が気になっていたので、先生に、バレエレッスンの様子を聞いてみることにしました。ちなみに昨日のお迎えのときには、「バレエちょっと楽しかった」と笑顔も見えたお嬢に、安心はしていたのですが・・・・「おはようございます。先生、昨日はバレエのレッスンでお世話になりました。朝に、『いやや~。見るだけ』とか行ってたんですけど、どうだったんでしょうか?」「おはようございます。ああ、昨日ですね・・」D先生はにっこりと笑顔で、かんこ衝撃の内容を教えてくれました。ちなみに()の中は、かんこの心のことばです( ̄ー ̄;)ゞ着替えは、まだ年長組さんに手伝ってもらっているようで、着替え自体がいやという段階ではないです。(そうなの?!じゃあ、まだその「山」は残ってる?!/( ̄ロ ̄;)\ )レッスン場に行った時に、バレエの先生に「お嬢ちゃん、見るだけにする」と言い出しました。(ホンマに言ったんや・・・)「見るだけだったら、ココに来なくていい。」と先生に言われました。(うぉ!)バレエは、園とは違ってレッスンの場所なので、やはり先生はそのあたりは厳しいんです。(そうやろなぁ~)お嬢ちゃん、(あろうことか) 「先生キライーー!」ってちょっとした騒ぎになりまして、大変だったんです。(えぇ~?!( ̄Д ̄lll)・・・・)レッスン自体は、やると出来ないことは何ひとつないんです。たとえできなくても、バレエの先生と園からひとり先生がついていくので、二人でフォローするので大丈夫なんですけど。ただ、園とレッスン場が『違う場所』ということが、はじめてレッスンを始めたばかりの年少組さんにはなかなかわからないことだと思います。徐々に自分で理解していくことですから。(はい・・・)「『先生キライ』って言っちゃったかぁ・・・」ついこぼれたかんこの言葉に、お嬢もちょっとばつが悪そうにしていました。いけない言葉だと、わかっているんでしょうね。「今は、頑張れとしかいえないなぁ」「そうですね」お嬢を玄関へ送り出し、行ってらっしゃいと手を振りD先生にあいさつをして車に乗り込みました。ため息ひとつ楽しいばかりがレッスンじゃない。無理やり頑張らせることはしたくないけど、ここでアキラメルことは、教えたくないしなあ・・・さて、またしても課題です。
2008年05月08日
コメント(6)
GW明けの登園日「行きたくない」と泣くかな~と思っていたら、すんなり登園準備を始めたお嬢ところが、出発のときに、玄関に用意していた<バレエ>用品を入れるカバンをみつけて表情が変わりましたかんこは、「幼稚園に行きたくない」と言い出したら、「『楽しいバレエ』がある日だよ~」と促そうと思っていました。ところが、、、「これ、おいてく」え?お嬢がバレエかばんを、持とうとしないのです。「なんで? お嬢、今日はバレエの日だよ」「いやや」「お嬢、バレエ楽しいって・・・・ 」「いやや~いやや~~!!」「」何が起こったのか、さっぱりわからない かんこです前回のバレエのあとは、「こうやってやるんやで~」とうれしがって見せてくれていたお嬢。バレエに行くのが楽しいんだろうなあと思っていたのに・・どうしても、バレエかばんを持とうとしないのでかんこが持って車まで、お嬢の手をつないで行きました。「なんで? お嬢、バレエ楽しいっていってたじゃん」「いやや~」しまいに泣き出してしまったお嬢。「何がいやなん?」「見るだけやったらいいねん。だから バレエのお服はおいとくの」「」「」「・・・もしかしたら、お嬢、服を着るのがいやなん?」「・・・・・・」しばらく止まって、おずおずとうなずくお嬢。きた~! それか~ぁ先日、先生から言われていた言葉を思い出しました。「今は年長さんがお着替えを手伝ってるんですが、 もうすぐ自分一人で着替えをするようになります。 それが大きな山で、『バレエいや~』って泣き出ようになる子が 毎年多いんで、、、ちょっと覚悟しててくださいね」お嬢の「できない~」「やって~」というあきらめやすい性格からみても、バレエのタイツにレオタードという着替えにくい服から考えても、お嬢にとって「一人お着替え」は至難なことでしょう・・・これはもう・・・「がんばってね」としか言いようがないです「がんばられへーん」半泣きで登園していったお嬢。心配が残りつつ、GWあけの仕事に出かけたかんこです。がんばれ、お嬢
2008年05月07日
コメント(9)
GW最終日連日のおでかけで、疲れも残っているし、平日できない<家のこと>もしたいなあ・・・と思っていたかんこ。でも・・・「また水遊びしたーい!!」「よーし!いこう!いこーー!!」と盛り上がってる二人がいました。えーーーー!?昨日お嬢が寝たあとに、今日(6日)は、家でお庭で遊んで、その間にかんこが衣替えの準備とか片付けとかしたいって。。。チーも「そうしよう」って承諾してくれてたじゃん盛り上がってる二人に何も言えず、用意・・・してあげたほうがいいんだよね。風は少し冷たいけれど、天気はよさそうおとつい外遊びにしたときに、強い日差しで帽子もなんもなくて肌がピリピリに痛くなってしまったことを思い出して帽子を探そうと玄関に・・・・そこで、帽子を探してるうちに片付けたかったものがどんどん出てきて・・・ぐるぐるぐるぐるぐるぐる・・・・・・うっきーーーーぃかんこの感情が暴走はじめました。物をひっくり返して、片付けモードにスイッチONガッタンバッタン音にびっくりしたチーが飛んできて、「チー 言ってたことと違うじゃん!!」ついに大攻撃はじめちゃいました。「帽子ひとつ出そうにも、片付けしなくっちゃできないの! 昨日、おでかけはしなくって、中のことしようって言ってたじゃん」困った顔をしたチーを見ても、もうとまらなくってチーを追いかけてきたお嬢に「母、散らかしちゃだめだよ。ちゃんと片付けてね」と追い討ちをかけられてしまいました。・・・・・・・もう、泣きたい結局、おでかけは中止家の中で、チーと繰り返し繰り返し『ゴーオンジャーごっこ』に明け暮れたお嬢。それでも、楽しかったようです。けれども・・・・GW最終日だというのに、めっちゃ後味悪~でも、ちょっと片付けできてすっきり??でも、やっぱ後味悪いっす・・・
2008年05月06日
コメント(2)

先日(4月19日)のゲキレンジャーライブにいったとき、電車を怖がったお嬢本日のおでかけで「お嬢に電車に慣れさせる」作戦を実行しましたお出かけ先は、<マイカル明石>そこでGWスペシャルでキャラクターショーがあり、ゴーオンジャーショーやってるんやで~と友人からメールをもらっていたんです。「今日はゴーオンジャーに会いに行くよ~」と朝から準備をしていたのですが、最近復活した「お嬢のイヤイヤ」にかんこもイライラせっかくの休日なのに・・・と気分を持ち直して、近くの駅まで車で向かいました「車でいくのーーー!電車はいや!」と言い張っていたお嬢も、今日はチーも一緒で3人で行くよということで何とか納得。いざ、駅へ向かって歩き出すと、いつもみる景色とは違う街の様子にウキウキしてるようでした「今日はゆっくりの電車に乗ろうね」念を押すようにお嬢が言いました。よっぽど、新快速のキーーーンが怖かったようです。「これは大丈夫?」なんども聞いてきて、乗り込みました。そして動き出して・・・「大丈夫やね、この電車」30分ほどの電車の旅途中であきてきたものの、お嬢 無事乗り越えました1回目のショーは12時開始その5分前に到着したのですが、こんな状態でした!!!!すんごーーーーーい人人人何重にもなってる立ち見に混ざって、隙間をぬった中で、チーの抱っこで熱心にステージを見るお嬢最後の決めポーズチー、お疲れ様でした・・・で・・・やっぱり、2回目(15時開始)も見ることになりました。2回、スプレーバンキが倒されるのを見て、2回、写真撮影会に参加。写真撮影会では、ゴーオンブラックが大人気!!お嬢も、1回目はゴーオンブラックのそばへいってパチリ2回目は「ゴーオンイエローのところにいくの」といってパチリ原作に忠実(?)で調子のいいゴーオングリーンにバイバイもしてもらって、お嬢、大満足喫茶店でお茶(お嬢はミルク)して、エネルギー補給をしてから、帰りの電車へ。「これ、キーンってしない? ゆっくりの電車?」やっぱり確認してくるお嬢普通電車に座って、ゆっくり帰りました。かんことチーも普段は車移動なので、電車移動は疲れます。それプラス、お嬢をフォローしながら歩き、抱っこ、電車。。。かなりくたびれました「GWって、ずっと飛行機乗って旅行してたのにな~」チーが苦笑していました。「あの島に帰れるのはいつになるのかな」まだまだ先になりそうだね今日は一日お疲れ様でした
2008年05月05日
コメント(2)

まぶしいくらいの日差し夏のようなあついくらいの気温いい天気に誘われて、お出かけすることにしました。チーもお嬢もノリノリで、「川で遊びた~い」と言い出しました。さて。どこにいこう??公園遊びにいい場所は、いろいろ思いつきましたが、「水遊び」できる場所となると・・・しかもGWで人が混み混みでない場所・・・うーん・・・車でうろうろしてたどり着いたのが、昨年みつけた穴場『みねあいの里』(以前の記事では『Mの里』と紹介)やっぱ穴場でして、、GWだから「バーベキューサイト」は結構お客さんがいたのですが、駐車場も楽勝芝生広場はほとんど貸し切り状態で、ときどきバーベキューサイトから子供たちがやってくるくらいでした。お目当ての水遊びの場所はというと、ちょっと大きいため池とちょろちょろ流れる川がありました1年ぶりに出してきたクロックスをはいて、入れそうな水辺をさがしましたまだまだ整備中のような場所なうえに水辺にはいるように設計されたところではないので、自力で遊べる場所を探し出さなければなりません。ちょろちょろ川は、水流が少なすぎるのでそのちょろちょろ川から ため池に流れこんでいる場所をのぞきこむと、めだかやちっちゃなオタマジャクシが泳いでいるのを発見しました早速、チーが行動を起こしましたデニムを脱いで、あらかじめ着込んでいた海パンになり雑草をかき分け、水の中へ降りていきましたその姿を見て「お嬢ちゃんも行くーーーー!!」お嬢もやる気満々で追いかけていきます。水辺までは、高さ1.5mくらいのちょっと急な斜面になっています。雑草もいっぱいで、降りる階段などありません足の踏み場を確認しながら、注意して中へ。持ってきた魚採り網を片手に、二人は意気揚々ですかんこも後を追って入っていきましたが、ただ、水底が泥なので、クロックスの中にまで泥がはいりこんで・・ぬちゃ!ぬるぬる~とした感触。しかも、泥に足を取られそうになるので、動くのにも結構苦労しますお嬢は、クロックスを泥の中に奪われて「サンダルがぁ~! 中に!中に脱げちゃった~!」と大騒ぎです泥が浮かび上がり、水はあっという間に濁ってしまいました。それでも、楽しくって仕方ない様子めだか、オタマジャクシ、エビ。そして、お嬢もチーもねらっていた「ザリガニを捕まえたーーー!」と喜びの声があがりました。特に、チーがすんごく興奮していますザリガニ釣り のために、たこ糸とにぼしまで用意していたので、<ザリガニ>目当てといっても過言ではないのでしょう。でも、時期的にまだ早いので、無理かな~と思っていたのですが、ちいさな子ザリガニが1匹、網にかかったようです。持参した虫かご(?)は、大漁でおおにぎわいそこまででようやく満足した二人予想どおり、短パンと下着が濡れたお嬢と海パンをはいたチーは着替えて、昼食タイムにしました。古民家を休憩所にした「いろり庵」の中に入り、ゆったりのんびりやっぱ、我が家で貸しきりでしたコンビニで買ってきたおにぎりとナポリタンスパだけど、お外ごはんはおいしい~ごはんのあとは、いろりや土間、釜戸など今では珍しいものに、お嬢も興味津々で、おおはしゃぎでした。それからは、芝生広場で虫取り、芝すべり。ビニールしかなかったので、思ったようにすべらず。。。今度行くときは、段ボール持参を固く決意しました。まるまる一日遊んで、くたびれたけど楽しかった~ぁ!そして、我が家にやってきたメダカ、エビくんたち。(全部じゃなくって、少しだけやってきてもらました)金魚の水槽を分けて、住んでもらってます。左が新しくやってきためだかやえびくんたち。右に金魚です。流行(?)のシェアルーム??こういう休日って、お嬢がいるからできるんだよね。。。なんかそう考えると、もっともっと幸せになってくるぐっすり眠るの寝顔に、疲れもふっとぶ?ほんわか気分のかんことチーなのでした
2008年05月04日
コメント(2)

GW後半というか、、ようやく始まった連休さあ~と思っていたら、かんこが大寝坊おでかけもできず、チーと家のなかで『ゴーンジャーごっこ』にあけくれていたお嬢です。それでも、めっちゃ楽しそうだったのでOKと言うことで・・今からでかけるにしては、遅い時間でも、すんごくいいお天気お庭遊びにでました。シロツメクサもいっぱい咲いていて、童心にかえって、花冠をつくってみましたちょっとゆがんじゃったけど・・・久しぶりにしたら上出来かしらん・・お嬢にもかぶせてみましたが、あっという間にあきられて・・・写真も撮れなかったなので、砂場のテントウムシくんにかぶせてみましたにあう??そして、、たった4株だけですが植えた空豆。見ると、いくつかさやができてぶら下がっていました収穫適期かどうかはわからなかったけれど、大きくって下にぶら下がっているものを見つけました。早速、収穫祭だ~お嬢の好物である空豆おっきなさやをお嬢の手でもいで 初収穫このとおりおおげさについている殻をむいてみたら、こんなにちんまりしちゃいまいたけど春の味お嬢、大満足で食べましたあとは、「いちごちゃんはいつ赤くなるの?」とわくわくした様子できいてくるお嬢。そうです2株だけ植えたいちご。青いいちごの実がなってるのをみつけたんですこちらは、もうすこしかかりそうです。甘いいちごになるといいね
2008年05月03日
コメント(2)

園から帰っていたお嬢が、「母に見せてあげるね~」と嬉々としてかばんを開けました。中から取り出してきたのは、くしゃくしゃになった一枚の紙無造作にいっぱい描かれた色とりどりの線お嬢の絵にしては、はじめてみる感じだな~と思っていたら、「これね!おてがみなの」とお嬢がにっこり言いました。「お嬢ちゃんに『はい、おてがみ』ってS子ちゃんがくれたの!」S子ちゃんという名前は初めて耳にしましたとっても嬉しそうに紙を広げてみせてくれるお嬢の様子に、大好きなお友達なんだろうなあと想像がつきますお嬢がもらったおてがみ「素敵なお手紙もらったね」「うん! ここにね、お嬢ちゃんへって書いてあるねん!それで、ここにS子よりって書いてんねんで!すごい?すごいでしょ~!!」お嬢の宝物に追加決定だね
2008年05月02日
コメント(2)

ようやくというか、お嬢もプリキュアの携帯『キュアモ』を手に入れました。とはいえ、電子おもちゃではなく食玩ですが。。プリキュアメイト キュアモ 全2種セット楽天ブログ友(あ、勝手に友とか言っちゃった(⌒_⌒;)のリンクスさん のところで紹介されていて、「これは!」と思って、食品売り場を何度かうろうろして探していたかんこ。やっと発見!ルーレットとアクセサリー入れの2種類あるんですね。最近、アクセサリーに興味を持っているお嬢。アクセサリー入れの方に 決定ぇ~ (のぞみちゃん風に)そして、やっぱり食玩のさだめ(?)なのか・・・「組み立て式」なのでしたでもでも!ゴーフォンやマンタンガン、ベアールVに比べたら楽勝できあがり!待ちかねたお嬢に手渡すと、「めたもるふぉーーーぜ!」といい反応ふむふむ、いい感じ。よかったよかったと喜んでいたのもちょっとの間でした「ねぇねぇ。なんで、これピッピッピっていわないの?」ぎょ「なんで、ボタンないの?」ぎょぎょ「変身できないんちゃうん?」それは、「お嬢、それは指輪とかくしとか入れる<特別>なものだからだよ」と言いごまかしたんですけど・・・・変身ポーズはとらなくなってしまいました。。うう・・でも、違う使い方になってました。「いらっしゃいませ~!ご注文はなんでしょ」ウイエトレスさんが使ってる<メニューの機械>になってる「きょうは、うどん定食とごはん定食があります!」ごはん定食って、なんぼほど ごはん食べるねん!!と心のツッコミおもしろい反応に、関西人的にOK!ま、結果オーライと言うことで
2008年05月01日
コメント(3)
全19件 (19件中 1-19件目)
1