全41件 (41件中 1-41件目)
1

昨日のボーリング大会の賞品の『りんご』約束どおり、今日 お嬢と一緒に食べました夕食のデザートとして、お嬢がセレクトした1個のりんご皮を剥いてお皿に並べる途中から、お嬢の手が伸びてました品種は「ふじ」果肉がしっかりかためで、酸味もありますが、ジューシーで甘くって美味でしたお嬢も笑顔いっぱいで、ほおばっていましたちなみに、昨日の日記で書き損ねてましたが、1位の賞品は地元牛のステーキ肉でしたおなかいっぱい&デザートで満足した後は、チーと一緒に工作タイム居間用のテーブルの上が、いろんなものでごちゃごちゃちょっと(かなり?)気になるけれど、二人して楽しそうなので、しばらくは黙っておくことに。でも、そろそろ、ガマンできずに「かたづけなさーーい!」と雷を落としそうな かんこ。それまでに、なんとかしてほしいなあ・・・
2008年10月31日
コメント(6)

かんこ、ひさしぶりに職場の親睦行事に参加しました今年1月に仕事復帰してから、どうしてもさけられなかった『送別会』以外の行事は、お断りしていたのですが、かんこの京都出張のおりに、母がいなくても大丈夫だった夜も体験したお嬢。もうそろそろ、大丈夫かな??そこでじーじ&ばーばのヘルプがお願いできるときに、そして、終了時間が比較的早くおわるという『ボーリング大会』に参加することにしましたかんこ、ボーリングをすること自体、考えてみたら8年ぶり?!2ゲームをやりとげることを目標に頑張りましたところが、8年ぶりということでボーリングの神様が「よしよし。がんばってるな」って思ってくれたのか、100を超すなんてなかったのに、2ゲームとも100超えかんこ、過去最高のスコアそれプラス、女性にハンデ+40(1ゲームにつき)があったので、なんと 5位に入賞しましたうっそぉーーーん自分でも信じられない快挙です5位の賞品(事務所がある場所の)地元の観光りんご園のもぎたてりんごお嬢もかんこも大好物のりんごです。嬉しーーーい隣の手作り味噌ときゅうりは参加賞です。参加賞だけでももらえたら万々歳って思ってたのに、ラッキー8時半に終了して、リンゴを持って急いで帰宅お嬢は、チーとお風呂中でした。「おかえりーー! おそかったやーーん!!母!!」明るい声でご機嫌もよかったです。「ごはんはおさかなとダイコンやで!ばーばが作ってくれてん! 食べ~!」そういいながらも、眠気もやってきたお嬢。「母モードやから、だっこしてぇ~」とフニャフニャと甘えてきました。そして、かんこが抱っこしていたら、そのまま眠ってしまいました夜中、「母~ 母!」と目を覚まして、かんこがいることを確かめるお嬢。うで枕して、ポンポンと寝かしつけたら、安心したような顔をしてすぐに眠りましたが、それが何度もありました。かんこがいなかった夜のことを思い出したのかな・・・?大丈夫。母はここだよ。。明日は一緒にりんごを食べようね
2008年10月30日
コメント(12)
今朝、機嫌も上々に。そして、元気いっぱいに起きたお嬢☆ 完全復活してました!!(^O^)/ 昨日の嘔吐はなんだったの(?_?)って感じに、ケロリとしてます。 とにかく、登園は大丈夫と判断。 ただ、水曜日の本日は、《バレエのレッスン》があります。 それに参加させるのは、どうかなぁ~(´ー`) とりあえず、レッスン用品は持っていき、 レッスンにでるときのお嬢の様子を先生にみてもらい、参加はお任せすることにしました。 庭に生えていた「ねこじゃらし草」を株ごとごっそり抜いて、両手に持って登園o(^-^)o 門にいたお出迎え当番はYB先生でした。 お嬢の年少組担当の先生の一人です。 1日休んだだけで、ケロリとしているお嬢の姿に 「おはよう!お嬢。早く元気になって良かったねぇ!」 と明るい笑顔で出迎えてくれました。 お嬢は、嬉しそうにかけより YB先生に、ねこじゃらし草1本を 「はい!プレゼント♪」 とご機嫌で渡していました。 本当に大丈夫みたいだね(#^-^#) かんこ、安心して園の中へ入っていくお嬢を見送りました。 * * * 夕方迎えにいくと、いつもどおり 「おなかすいたぁ~!!!!」 と腹ペコ宣言のお嬢。 バレエのレッスンにも参加し、お昼寝もせず、頑張ったみたいでした。 なら、〈計画的撃沈作戦〉の実行へ(b^-゜) 先週と同じく、 園から車で10分ほどのショッピングセンターMへ向かい、 フードコートで夕食TIME☆ お嬢のリクエストで、DONQのパンと野菜ジュース。 それから、デザート(?)に、『御座候』の回転焼1個弱。 ちゃんとした夕食メニューとはいきませんが、たまには(?)いいということで………(^o^;) おなかいっぱいで満足したお嬢。 歯磨きも済ませて、万事OKv(^-^)v お嬢は寝てしまう計算で、かんことチーの夕食に、(お嬢がいない食卓はかなり手抜きで)フードコートにあるロッテリアでテイクアウトして帰ることにしましたf^_^; 注文して、商品が出てくるまでに席で待つことになったのですが、 店内に『チャイルドシート』と名前が付いた席が。 でっかいコアラのぬいぐるみが座っている席です。 お嬢、嬉しそうにコアラとじゃれてました(=^▽^=) そして、この〈コアラ席〉で待っている間にも、ボチボチ睡魔がやってきたもよう。 写真でもわかるように、コアラにもたれかかってフニャ~となってきました。 ふっふっふ(^m^*) 商品を受け取り、車へ。 発車したばかりのときは、プリキュア5のCDに合わせて歌っていたお嬢も、 2曲目がかかったあたりで、 「母ぁ~寝てもいい?(ρ_-)o」 と言ってきました。 作戦成功です(*^-^)v すっかり元気になって、今日はぐっすり~~~(*v_v*)zzZ 昨日の嘔吐は、本当にもう心配ないようです。 良かった!o(^▽^)o でも、これからがインフルエンザをはじめ、ウイルス性の病気が流行る本番です。 油断せず、気をつけていかなくちゃいけませんね( ̄^ ̄)ゞ
2008年10月29日
コメント(4)
朝 お嬢が いきなり嘔吐しました昨日、車で撃沈したまま、結局朝までコースだったお嬢。夜中に目を覚まして、「のどかわいた」といって、少しお茶を飲み、またぐーっすりと寝入る ということ何度か繰り返しました。おなかもすいてるだろうと用意したおにぎりは、ひとかじりしただけで、「もういらん」と食べず。。ソーセージ1本を食べただけのお嬢のおなか。かなり空腹なはずなのに、眠気のほうが勝ってるのかな?と、心配でしたが、おだやかな寝顔だったので、そのまま夜を越しました。そしたら、朝の着替えが済んだところでげぇ~お嬢の胃の中は、夜中にちょっと飲んだお茶と、ひとかじりのおにぎりだけだったので、大量嘔吐ではありませんでしたが、涙目になって、つらそうなお嬢の顔。「おなかいたい」胃のあたり抑えて、訴えてきました。空腹すぎて?それとも、嘔吐下痢のウイルス?!嘔吐の後片付けを終えて、着替えたお嬢に、「ヨーグルト食べる?」と、大好きなヨーグルトを出してみたら、食べる気を見せてイスに座りましたが、スプーン1杯を口に入れた途端「おなかいたい」と半泣きに。いつもの明るい声もでず、元気がまったくない様子。チーが抱っこしていると、また、トロトロと眠ってしまいました。熱はありません。すぐに病院にいくのはやめて、とりあえず安静にして様子を見ようそして、どうしても何も食べれず、腹痛など症状がよくないようであれば午後の診察に行こうということにしました。で。かんこは昨日のこともあったので、午前中だけでも職場に行かねばならず。。チーが仕事を休んでくれることになりました。後ろ髪を引かれながらも、「お嬢、いってくるね・・」と、うつらうつらしているお嬢の髪をなでて、車へ9時に出勤してしばらくしてから、お嬢の園へ休みの連絡電話をしました。電話に出たのは、ちょうどお嬢の担任のM先生。お嬢の嘔吐を伝えると、びっくりされていました。園では、運動会の後、咳がひどくなる風邪で休む子どもたちが増えたけれど、嘔吐の話は聞いていないとのことでした。「お大事になさってください。」と、先生の声を聞いて電話を切ったら、チーからメール「さっき、目を覚ましたお嬢がまた吐いた。胃の中にないので、ほとんど何もでなかったけれど」えーーー!2回目の嘔吐やっぱり嘔吐下痢それから、なんとか仕事を片付けて昼から帰ろうとしていたかんこ。チーからメール「ドリンクゼリーを食べれたよ」よかったちょっとでも食べれたんだ安心していたら、まもなくして、「きなこ団子食べたよ。かなり元気になってきました」と、写メが届きました。きなこ団子(きっとチーが作った)をほおばってピースサインのお嬢の写真がよかった~「お嬢はもう大丈夫そうだから、夕方まで仕事して買い物して帰ってきてOKだよ」とのことだったので、いつもどおりの時間まで仕事を頑張って、湯豆腐の材料やドリンクゼリー、バナナなどを買い込んで帰宅しました。「母ぁ~~!!おかえりーーーー!!」めっちゃ明るくて元気な声で迎えられました。朝の弱々しい姿などどこへやら?明るい声で、笑顔いっぱいのお嬢が、おもちゃをいっぱいひろげて遊んでました。チーの話にだと、午前中までは横になって眠ったり、弱々しいままだったけれど、昼からは、少しおとなしめだけど遊び始めて、積極的にゼリーなど欲しがるようになった。そして、夕食の湯豆腐、すいとん入り味噌汁、白ご飯もパクパク食べたお嬢その後、量はすくないものの しっかり固まったウンチもでましたあの2回の嘔吐でウイルス出しちゃった?それとも、疲れからだったのかな??何はともあれ、半日で回復したんだね。天晴れ お嬢そして、仕事休んで看病してくれたチー。大感謝です明日は、朝の様子を見て登園させるか決めたいと思います。
2008年10月28日
コメント(12)
今日はかなりドキドキな一日でした。というのも・・・かんこがどうしてもぬけられない現地調査があって、夕方にお嬢を迎えにいけるかどうか微妙な時間帯。でも、チーも午後からの仕事は、先約があって変えられず・・・そして、頼みの綱のじーじ&ばーば(かんこの両親)も、ばーばの予約診察が14時(総合病院なので予約時間より遅くなるのは当然)でお迎えを頼めない・・・ど、どうしよう。。。でも、どうにもこうにもならなくって、ピーンチ!!かんこが一緒に行く同僚の人に無理をきいてもらい、現地へ直行、現地から直帰で、まずは出勤帰宅の時間短縮。あとは、相手先の加減だけ。<延長保育の最終お迎え時間>から逆算して・・・・現地を16時半でれば間に合う。とにかく、あとは現地調査の進み具合。最終的には、泣きついてでも16時半にかえらせてもらおう!そう決意して出勤しました。9時半からはじまった打ち合わせ、そして調査。ずーーーーーーーーっと気が気ではなかったです。そして、「今日はこれで終わりましょうか」よし!!16時08分。車を走らせ、園へ直行しました。17時20分に到着。間に合いました~!!まだ、お友達もいる時間だったのでお嬢の機嫌もそんなに悪くなかったので一安心。そして、念のためにと用意していた『プリキュアソーセージ』でお嬢の機嫌も上々。車の中で1本食べて、「ちょっと寝てもいい? ちょっとだけ。おうち着くまでね」といって、くーーぅっと寝てしまいました。とにかく間に合って、一安心。しかし、こんなことが、これからもあるかもしれない。これまで、乗り切れていたことがラッキーだったのでしょうね。何か対策を考えねばならないなあ・・・・
2008年10月27日
コメント(8)

この日のために、なんとか体調を回復させたかったかんこです本日は 楽しいお出かけの日年に1回(10月のとある土日)だけ開催される地元ガス会社のお客様感謝イベント『わくわくカーニバル』 実は3年連続でいってます昨年の『わくわくカーニバル』は、土曜日は家族3人で日曜日は将軍さまと一緒にいってきました。そこからキャラクタショーにはまった とか、初めてあんこを食べたという逸話(?)つきのイベントなんです今年は、土曜日にかんこの休日出勤が予定されていたので、日曜日に的を絞って、招待券をGET結局、かんこが体調を崩したため土曜日の仕事はキャンセルに。おかげで薬を飲んで、しっかりねむって休養できたため、かんこ、75%くらい(?)まで復活日曜日、いくよー!ってことになりました。昨年の様子から、お嬢は家族3人で行くよりも、「お友達と一緒」のほうが断然楽しい らしいとわかったので、一緒に行くお友達をどうしようかと昨年一緒に行った将軍さまは、実はただいま わいは~(ハワイ)旅行中でご不在。なので、一緒に行くのは無理思いついたのが、『カゴメ劇場トリオ』(8月21日)園のクラスメートMOちゃんMTくん家族でどう?ってお誘いしたら、OKのお返事。やったね!「お嬢! MOちゃんとMTくんとお祭り行こうか」「うん いく!!やったーーーー!!」とお嬢も大喜びでした。ところが、あいにくのお天気雨の中でイベントになりましたがそれでも、「お友達と一緒」というシチュエーションがお嬢のテンションをアップさせてました。<50円出店コーナー>スーパーボールすくいは、本気モードのチー回を重ねるごとに、スキルアップしているようす。今回の一番上のレベルの「6個以上で3個GET」を難なくクリアしてました懐かしい『大判たこセンベイ』に 海苔でアンパンマン<飲食コーナー>展示物にあったスイッチが気になってしょっちゅう押してましたMOちゃんとお嬢☆二人でスイッチONそれから、そこではおやつを食べたり、チーが即席で作った「傘入れ用ビニール」を膨らました風船で遊んだり、狭い室内でしたが、かなりおもしろい時間を過ごせました。<キャラクターショー>昨年は、『ゲキレンジャー』と『プリキュア』だったキャラクターショー。そこでお嬢はキャラクターショーデビューをしました。今年も『ゴーオンジャー』と『プリキュア』を期待していたのですが、ポケモン でした知ってるキャラは ピカチューくらいでも「ポケモン見るねん!」と言い張った3歳児。3人とも、一応最後まで見ましたけど・・・なんかわからん・・・退屈~お嬢、チーにダルダル攻撃してました。それでも・・・記念撮影には並ぶ3人MOちゃんはピカチューへ。お嬢は、なぜかポケモンではなく、このときに気に入った「ひかりちゃん」(人間の女の子キャラ)狙いでパチリかんこは携帯写真で、大失敗のピンボケでした。おーまいがっそして、昨年、別れを惜しんで泣いた この人(?)と再会!ヒーポンたぬき~なかなかお茶目~な たぬきくんでして、お嬢がちょっとふざけて頭をポンと叩いたんです。そしたら、すねまして・・・声をかけても、ふーんって感じ。お嬢、あせってましたよ・・ププッ ( ̄m ̄*)「ごめんね、たぬきさん。痛かった? ごめんね」頭をなでなでして、謝る×2「許してね」たぬきくんが振り向いて こっくりお嬢も安心したように笑って、仲直りの握手そして、「写真一緒にとってもいい?」と切り出したかんこに、たぬきくん快諾お嬢、MOちゃん、MTくんと共に記念撮影できました雨のため、外で はしゃぐ、楽しむってことができませんでしたが、お嬢は 大好きなお友達と一緒なことがとにかく嬉しい&楽しいって感じでした。ちょっと移動するだけでも、こんな感じMOちゃんとおててつないで れっつごーー髪の毛の揺れ具合で、はしゃぎっぷりをご想像くださいませ16時にイベント終了のアナウンスがなるまで、がっつり一日遊び倒しました。帰り際、またしても「まだ一緒に遊びたい!」とお嬢が すねりんモード突入。「また、あした(園で)遊ぼうね」とバイバイしてくれるMOちゃんにもMTくんにも「いやや~!」とバイバイもできず、グズグズ状態それだけ楽しかったということはわかりますが、バイバイくらいはちゃんとしようよどうも、これが課題やねぇ・・ま、そんなこんなありましたけど、帰宅してからのひとこまイベントでもらった黄色い風船。ガスの浮力も抜けて、ちょうど地面すれすれを動くようになっていました。お嬢が動くたびに、風圧でお嬢のほうへ寄って行くという感じになるので、それがおもしろくて「風船さん、お嬢ちゃんと遊びたいの?」お嬢、風船をいとおしそうに優しく、話相手にして遊んでいました「ねぇねぇ! 風船さん、お嬢ちゃんのことが好きなんやってだから、ついてくるねん! みてみて~!!」なんか、ほのぼのしてて ついつい夜遅くまで遊んでしまいました。「風船さんがもう眠いっていうてるから、2階連れていったろ」とようやく寝室へ。隣で風船に布団を着せて、お嬢も眠りました楽しい一日だったねおやすみ、お嬢。
2008年10月26日
コメント(10)
タイトルから想像するような、鉄道ネタというわけではありませんm(_ _;)m 先に謝っておきます。すみません~~。 昨日職場で 「ゲットできて~~~ん(≧▽≦)」 とホンマ嬉しそうに報告されました。 それは、隣の課の女性で、 先日は「どこにいってもアカン(;_;)」と肩をがっくしされてました。 それが、ようやく手に入れたもの(*^-^)b それは、 もうすぐ引退するという 『新幹線0系のチケット』 ラストランの乗車券だそうです。 お子さん2人(小学生)と一緒に広島まで! 片道だけ(帰りは鈍行)だそうですが、本当に嬉しそうでした。 「今からめっちゃワクワクやわ~!」 良かったですね~~(=^▽^=) かんこも、お嬢とワクワクできることを見つけたいなぁ。 ワクワクする~といえば、 かんこのワクワクのひとつ☆B'z 夕ごはん前の出来事。 先日放送されたB'zのスペシャル番組を録画したものを、たまたま見つけたお嬢。 ほんの導入部分だけでしたが、一緒に見ることができました。 稲葉さんがでてきたところで 「だれ?」 「母の好きな歌う人」 松本さんがでてきたところで 「あ!ギター弾いてるやん。めっちゃうまいなぁ。だれ?」 「そうやろ~♪母の好きなギター弾く人」 ライブのシーンでは、「こないして楽しむんや」と 膝の上に座ったお嬢と一緒に 「イェー!!ヽ(≧▽≦)ゞ」 って両腕を振り上げ、のってみました。 「なにやっとるんや?(・・;)」 とチーはちょっと呆れ顔。 「今から洗脳しとこうかと思ぉて」 「なんじゃそりゃ」 「ええねん。なぁ~♪お嬢! いつか一緒にライブいこな~♪」 「うん!」 お嬢とB'zのライブに行けるなんて夢のまた夢?? 別に夢みるくらいいいよね(^_-)☆
2008年10月25日
コメント(14)
先月終わりに【モラタメ】さんでモラった『パオン Diosa クリームヘアカラー』その後ですが、いい感じです実は、運動会(10/19)が終わった夕方に、帰宅してからチーとかんこの両親がお嬢を見てくれているのをいいチャンスとばかりに、かんこ、??ヶ月ぶりに美容院に行ってきました。前回のときに、「今度はカットとカラーリングで、来ます」と言っていたのですけど、美容師さんに「あれ? 最近カラーリングされたんじゃないですか?色味がキレイですよ」って言われちゃいました。そうなんです~。ということで、カラーリング不要になって、カットだけ。美容師さんにも、色落ちは問題なしって評価。これってすごいな~モラタメさん、ホント、いいものをありがとう!カラーリング代、助かっちゃいましたで、こんなタイミング(=運動会の日)で、強行軍で行ってきた美容院。かなり、意味があるんです。それは、運動会の次の日、代休のときの<大変なイベント>のため運動会の後編記事で、最後にも書いたイベントとは?!ちゃりら~んお嬢の『七五三の記念写真前撮り』今思い出すだけでも、、はぁ~ かーなーり 大変でしたまたそれは、かんこが万全な体調のときに、記事にしたいと思います。今は、書く体力がないのでよろしければ、そのときお付き合いくださいませ(せっかく、苦労して 苦労して 苦労して撮れた 貴重な写真ちょこっとだけ、お嬢の写真を公開しようかな~って考え中です)
2008年10月25日
コメント(6)
このところの体調不良昨日あたりからは、もう市販の風邪薬では対処できないくらいしんどくなってきて、今日は、昨日決意した(大げさですが)とおり、病院にかかることにしました。<免疫抑制剤>を飲んでいるかんこ。風邪をひくと悪化させやすいので、やっぱビシッと病院でもらう薬で 先手(?)うたなくては。もう、先手じゃないかもしれないけど・・・まあ、そんなわけで、なんとか今日の仕事終えて、お嬢を迎えに行く前に一時帰宅してきました。それに合わせて、チーが2時間休みをとって早く帰宅してくれたので二人でお嬢のお迎えに行きました。 園の玄関で、父と母の姿を見つけたお嬢はそれはもうかなりの喜びよう! 「父と母やっ!! 二人でどないしたん~~~!!」 と、カバンも忘れて飛びついていきました。 「こんなん初めてやなぁ♪ なぁ~!」 先生に促されて、カバンをとってきたお嬢は、長靴をはき、ウキウキ♪でかんことチーの間に。 いつもは、帰る準備ができるまでちんたらちんたらして時間がかかるのにあっという間に 「先生ばいば~い(^O^)/」 でした。 「なぁなぁ~♪どっかいくん?遊びにいくん?」 残念ながら、遊びにはいかず・・・・ 「今から『おさる先生』とこに行くんやで」 「父の?」 「そう。母がしんどいのをみてもらうんやけどな」 「母は『かば先生』やで!」 「 『かば先生』のとこは遠いから、近いとこの『おさる先生』のとこでみてもらうねん」「へぇ、そうなん?」 前にも記事にしたように、お嬢が病院嫌いにならないように、お医者さんを、絵本にでてくる感じに動物に例えているんですが近所の内科クリニックは『おさる先生』お嬢には、父が行く病院という認識。かんこの持病でかかりつけでいく病院は『かば先生』お嬢のK小児科は、優しい『くま先生』となってます。NT内科クリニックに着いたときは、「ここが『おさる先生』のとこなんやね!!」 とはじめは好奇心で機嫌が良かったお嬢。・・・・ですが、普段は、子供がかかるクリニックではないので、子供対策(?)に待合室に絵本があるわけでもなく、待たされてる間にだんだん飽きてきて……… 1時間弱待たされたうえ、一緒に診察室に入ろうとついていったところを(たぶん『おさる先生』の顔を見てみたかったと思われf^_^;)看護師さんに「あっちで待っててね」と追い返され お嬢のご機嫌は、一気にダウン 「うわぁ~~ん!」と泣き出してしまいました。 泣いた拍子に思い出した空腹の不機嫌もかさなり、 「おなかすいたぁ~!」 とまで、泣き泣き。。。 N先生の長めの診察時間が、さらに長く感じましたようやく診察が終わったところで、チーにカバンや会計などを任せて、かんこがお嬢を抱っこして外へ。、なんとか気がそれて、お嬢の機嫌も落ち着きました ちなみに、かんこの診察ですが、 背中の肩甲骨あたりと胸にかけて痛みがあることなどを訴えましたが、喉の赤みなどから「風邪でしょう」と消炎・鎮痛剤と化学療法剤を処方されました。 なんとなく・・・・胸の痛みは引っかかってるんですけど、「肺の音はきれいだから問題ない」とのこと。 うーん まぁ、薬もらえたから楽にはなるでしょう。 きっちり薬を飲んで、体調を整えたいと思います。その後、白ご飯がおいしい<ごはんや>さんに行って、がっつがっつといい食べっぷりのお嬢。ご機嫌もなおって、そのまま撃沈かんこも、処方された薬を飲んで早々に床に就きました。今日は、つき合わせてごめんね、お嬢。早く治さないとね。
2008年10月24日
コメント(6)
かんこの体調は悪化してきました。今日は明日報告期限の書類を午前中に仕上げて、早々に昼から休みをとって帰るつもりでなんとかお嬢を園に送り届けて、ギリギリの状態で出勤しました。 ところが…… ややこしい案件が突発的に2件舞い込み、明日までの書類を仕上げるどころか、それらの対応で1日がつぶれてしまいました。 もうフラフラです…… これら案件(2件とも)については、本社の対応について、かんこ的には納得しかねる内容だったのでさらに精神的にもヘトヘトになりました。 帰宅して、お嬢を迎えに行って…… もう、なんもできない。 お嬢には申し訳なかったですが、チーが帰るまでの間、テレビをみてもらい時間つぶし。 かんこは、お嬢のそばで横にならせてもらいました。 お嬢は、かんこが「しんどい」というのをわかってるのか、横になっているかんこの体を、ときどきトントンしたり、(遊び半分でしたが)自分の布団やタオルケットなどを持ってきてかけてくれたり「大丈夫やから。すぐ元気になるから!」と声をかけたり・・・うぅ。。。ありがとう お嬢(T▽T)その優しさに親ばかかんこ、もう感涙です。でも動けないの~。。ごめんなさい。チーが帰宅して 食事、お風呂、寝かしつけ・・・・すべてまかせてしまいました。仕事で疲れてるだろうに、、本当にごめんなさい(T_T)早くよくならねばと思いつつ、本当は仕事を休んで休養していたいれど、明日も出勤しなくてはならず。。でも、時間をみつけて、ちゃんと病院に行ってこようと思います。
2008年10月23日
コメント(8)

日が暮れるのが早くなりましたね。いつもと同じくらいの時間に迎えに行きましたが、外の暗さにお嬢が「もぉ~~~!!遅かったやんかぁ~~~母ぁ!!」と半泣きでしがみついてきました。これから、どんどん暗くなるんだよね。心配やわ~ちなみに、「運動会後に体調崩す子が、よくいるんで気をつけてくださいね」という先生の言葉に、「私が崩しました」と苦笑して返したかんこですさてさて。本日はバレエの日いつも以上に疲れ、ネムネムの腹ペコ状態が予想されるお嬢。その対策に『計画的撃沈作戦』の実行を………とその前に大事な確認事項「お嬢~~!今日は お昼寝したん?」「ううん。してへん」よしっ 作戦実行決定!!お嬢に、・うどん屋さん・豚汁屋さん(ごはんや、セルフ食堂)・枝豆とおにぎりどれにする?と聞いたら・・・「枝豆!!」と即答でした。そこで、園から近いショッピングセンターMへ向かい、野菜ジュースとおにぎり2個を購入。フードコートで、お嬢の夕食TIMEこの枝豆は、普通の枝豆ではなくって、コチラの地方でも特産物の『丹波黒大豆』の枝豆なんです。普通の大豆の枝豆と比べて、すんごく味わい深く美味しいんですよ~今がちょうど旬なのです。お嬢も いつものよりも味が違うとわかって「おいしいーーー!」と、ものすごい食いつきこのパックに持っていった(写真に写っている)枝豆、ぜーーーんぶ 食べてしまいましたおにぎり1個と1/3(のり中心)野菜ジュースも1本飲み切って、おなかいっぱーい!!そして、持って行った歯ブラシで歯磨きも済ませちゃいました「遊びたい」というお嬢でしたが、すでに7時に近い時間子供フロアで遊ばせると、帰るタイミングを逸してしまうので、そこはNG「もう、夜がきちゃったから 今日は帰ろう」と駐車場へ向かいました。車に乗って、家路へその10分後。後部座席のお嬢から「母ぁ~、ねてもいい?」と聞いてきました。そして、撃沈ぐーーーっすりと眠り込んだお嬢を家へ運び、パジャマを着替えさせても起きませんでした。寝たままで着替えなんて、赤ちゃんみたいやな~お風呂はナシになりましたが、ごはん OK歯磨き OK朝までぐっすり OK計画的撃沈作戦☆第三回は大成功でしたゆっくり休んでね。お嬢
2008年10月22日
コメント(4)
待ちに待ってたはずの《19日の運動会》の日記の更新ができていない。。。。(10/21現在で)ということは………そうです~~かんこ、体調崩しましたぁ~(T△T)運動会で燃え尽きた??お嬢にまで「母ぁ~、しんどいのん?」と聞かれるくらい、しんどいオーラがでてるみたいです(><;)とにかく、体がだるくて・だるくて・だるくて・だるくて・・(エンドレス)腹痛と頭痛、関節痛、それに胸のあたりが痛い・・・。体が弱ってるサインの口唇ヘルペスまででてくるし(+_+)仕事でPCに向かって座ってるだけでもしんどい~~~(>_
2008年10月21日
コメント(0)

【モラタメ】さんからモラったのは、神州一味噌 『秋の新商品セット』セットの中身は、・プレミアム み子ちゃん減塩 国産原料100% (500g カップ)×1個・五穀スープ 海苔わさび風味×1個・五穀スープ 柚子こしょう風味×1個・柚子こしょう風味お吸いもの ×1袋(4食入) すんごい嬉しい!!そうなんです。本日、2個目のモラですみ子ちゃん のキャラクターでおなじみのお味噌宮坂醸造株式会社さんの こだわりの味噌で、今いろいろ中国産をはじめとする輸入食品の安全性が心配される中、このお味噌は、<国産原料> にこだわった一品出汁を加えない、そして、加熱処理なしの「生」味噌そのものの味にも こだわっています食に対して半端ないこだわりもつ3歳児・お嬢においしいお味噌汁を飲ませてあげたいって・・こんないいお味噌を使うなら、かんこが出汁をとるところからがんばらなくちゃねそれから、柚子こしょう は、チーが大好き早速、柚子こしょうのお吸い物を飲んで「これはうまい!!」と絶賛してました。やったねこれから寒くなる季節。美味しいお味噌汁を囲んで、あったかーい食卓に今回もありがとう! モラタメさん!!
2008年10月20日
コメント(0)

ゆっくりめの朝食をとっていたら、宅配便が来ました。チーが受け取ってくれた荷物【モラタメ】さんからでした中身は・・・Freedayフリーデイ すぅ~っとスリム超薄ロング「何?それ」ってたずねてきたチーには、説明ちょっとしにくかったですけど先月はじめ、とあることで体調不良のかんこ。その後、さらに顕著に気になるオリモノの多さ出産後から、多少はそういうものもあると思っていたのですが、今はちょっと・・・しゃれにならない状態なんです。病院行ったほうがいいのかな~って。とりあえず、日常の対策として、普通の生理用のものを使うと大げさだし、かといって、既存の薄いシートのものを使ってみたら、通気性が悪いのか、すぐにかぶれてしまって・・・どうしたものかと、悩んでました。モラタメさんで、これを見たときそうそう!!これこれこれ!!!こういうのが欲しかったのーーー!!ビンゴって感じでした。これを店頭でみつけても、こういうデリケート商品はセール対象外だし、新製品なら確実に定価。使いたいけど、主婦の財布は固いのです絶対いいものだとわかってから、買いたいモラえたらいいなぁ~と思って応募しました。またしても、ビンゴな商品をありがとう!!モラタメさん
2008年10月20日
コメント(0)

ちょっと休憩TIMEをはさんで、年長組さんの演技がありました<おぶらでぃ・おぶらだ>のダンス先の全員体操でも使われたビートルズの『オブラディ・オブラダ』は、園のHPを開くと流れる曲なんです。派手な振り付けではありませんが、しっかりとまとまったお兄ちゃんお姉ちゃんの演技は、お嬢たち、年下の園児たちのあこがれの姿です。今年も、また、運動会のたくさんの場面で、自分の役割を果たし活躍する年長組さんの姿はいっぱいの感動を与えてくれました 園のシンボルマークが入ったターコイズブルーのTシャツを着て、年下の園児たちを誘導したり、競技の進行を助け、運動会の運営を支えている。たたきこまれ訓練され磨き上げられた<演技>を見るよりも、その<自立した活躍>のほうが、かんこにとっては、よりすばらしいものに感じ、お嬢が2年後にそこにいるかと思うと、今からゾクゾクしてしまいました続いて、年長組☆ママたちのダンス園長先生が振り付けをし、ママさんたちにダンスを指導します。そして、当日も園長先生自らが参加されていました長くバレエをされている園長先生(真ん中の黒いTシャツの男性です)。さすがに、身のこなしが素敵です子どもたちも「すっごーーぉい」と熱い視線を送っています。ママたちの踊りが終わったら、年長組さんとママとの合同の踊りとーーっても嬉しそうにママと手を組んで踊る年長組さんたち今日は一日、それぞれの役割を持ったお兄ちゃん・お姉ちゃんとして精一杯頑張っている年長組さんたちが、園児にもどってる感じがしましたすでに、お嬢には、「母!運動会で踊ってな! お願い!絶対踊って~!!」と熱望されています。正直、踊りに自信がないかんこなのですが・・・が、頑張らねばと今から覚悟しておりまする。。。さて、コレが終わって、いよいよ『親子競技』です。チー、年長組さんの演技あたりから、緊張の面持ちいやいや、緊張しすぎですってアナウンスがかかる前から、「じゃあ、い・・いってくるわ」とお嬢の元へ行ってしまいました。チーに再会したお嬢は、大喜びで引っ付いています。入場門にイチャイチャしながら並んでいる二人を発見それでも、チーの表情は緊張~ってのがわかりました。 なんでやねーんかんこは右手にビデオカメラ、左手にデジカメを持ちスタンバイ(なので、写真がイマイチになってしまいました)リレー形式での競技。黄色チームだったチーとお嬢。3番手だった二人は、個人順位はわかりませんでしたがチーは、無事に(めちゃ早く!)お嬢が作った黄色の<ハート(=子供の心)>を数ある中から見つけ出し、お嬢を抱っこして走っていましたお嬢は、自分の作った<ハート>を見つけてくれて嬉しそう黄色チームは、5組中最後のほうになってしまいましたが、チーとお嬢はラブラブな感じで、退場門へと帰ってきましたでも、その後がちょっと大変でした。チーと分かれて子供席にもどるのを嫌がったお嬢体にしがみついて、離れようとしません。お嬢が大好きな担任のM先生に迎えに来てもらって、何とかペリッとはがされていきました。チーは、お嬢の<ハート>を持って帰還。なんか 幸せそうな充実した顔してるやーんその後、白熱の『クラス対抗保護者&先生チームのリレー』。『年長組さんの超本気モードのリレー』と続き、観客席から大きな声援と拍手。そして、感動の声がもれるなか、とうとう運動会も最終プログラム。子供も、親も、みーんなグラウンドにはいって『マイムマイム』を踊ります園全体の人たちが、和気藹々の中感動がいっぱいつまった運動会が終わりましたおつかれさまでしたーーーー!!今年も感動をありがとう!!!!でも、めっちゃ暑かったし、カメラ持って走り回ったし、いろいろ気を使って緊張することもあったし・・・マジ疲れたぁ・・・それでも、元気なひと発見☆ ☆ ☆「おなかすいたーー」のお嬢を連れて、そこから車で5分ほどいって、市内でも有名な美味しいうどん屋さんへいきました。お嬢、チー、かんこかんこの両親、チーの両親合計7人での食事。実に、2年8ヶ月ぶりです運動会疲れか、、、緊張のせいか、、、まったく食欲が出なかったかんこです。これさえなきゃ・・・いやいや せっかく「きてくれた」んだしね ( ↓ ちょっとした出来事↓ )お嬢が「おじいちゃんがこっち」といった隣の席。なのに、そこに座ったお義母さん。(°0°)\(--; オイって思ってたかんこ。そしたら、お嬢が「ここはおじいちゃんなの!!」と強く主張。「あらあら、そうなの?」とお義母さん退場。お義父さんが(お義母さんに遠慮して)少し困った顔をしてましたけどお嬢の隣に座って、やっぱり とても嬉しそうな表情をされていましたよかった~(∩_∩)ま・ともあれ、食事も無事終了そこで、義両親とは、次は「七五三よろしくお願いします」とお別れしました。お疲れ様でした。☆ ☆ ☆お嬢の運動会天気にも恵まれ、そして、お嬢は、かんことチーだけでなく、じーじとばーば。おじいちゃんとおばあちゃん。にも応援してもらったことが とても嬉しかったようです。いっぱいの成長の姿もみれた運動会。お嬢も満足な一日だったでしょうかんこは、一気に燃え尽きた感じがします・・あはは明日は代休。実は、大変なイベントを予定しています。だ、大丈夫かな?
2008年10月19日
コメント(8)

お嬢の出場する競技はあと2つ「ゲーム競技」と「親子競技」です。お嬢の園の運動会は、毎年<テーマ>によって競技内容が違います。かけっこ以外は、同じことをするということがありません今年は、園創立25周年ということで『園そのもの』がテーマ。(ちなみに去年は、突然の大雨で1ヶ月も延期になった<夏祭り>が、先生にとっても園児にとっても、印象的だった理由で、運動会のテーマには「??」になっちゃうかもですが、<夏祭り>がテーマでした。お嬢がいた年少々組はイモリくん人形を背負って綿アメを買いに行くというゲーム競技をしました)お嬢の年少組のゲーム競技名は、その名も・・・『わくわく給食TIME』給食の<4大人気メニュー>カレー かぼちゃのそぼろ煮 おでん 肉じゃが この4チームに分かれて、2人組で競争します。かんこは、デジカメを持って観客席から飛び出して、お嬢の『カレーチーム』がいる入場門側へと出撃!!必死にお嬢の姿を負ったレポです。出番待ち。早くやりたくって落ち着かないの。スタート係のお姉ちゃん(年長組さん)に、<せっけんハンマー>を渡されスタンバイよーいドン<せっけんハンマー>を持って、ペアのKちゃんと飛び出していきました。「手洗い場」で<おなかいたいバイ菌>が待ち伏せ。<せっけんハンマー(よくみるとKAOとあります)>でやっつけますバイ菌役のお兄ちゃん(年長組さん)も大変だなあ・・・やった!やっつけたさあ、給食のカレー皿へまっしぐらの、途中・・・お嬢は、やっつけたバイ菌(年長組のお兄ちゃん)が気になっちゃった「大丈夫かな・・?」Kちゃんにおいついて、大きなカレーを持ってゴールへむかう楽しい~早い!!早いぞーーやったーーー!! 1着でゴォォォーーーール 嬉しい興奮さめやらぬのは、かんこの方?お嬢、嬉しそうに「いっちばーーん」と笑顔です。やったね退場するときも、Kちゃんと手をつないでウキウキ帰ってきましたバイ菌役の年長組さんは、ホンマ大変そうでしたシャレの通じない年少組さん(男の子)から、容赦ない攻撃を受けてることも「○○くん! もう もうそのくらいにしといたって~!」と、実況の先生が叫んでるシーンもありました<中編おわり>また、つづいちゃいました・・・ヾ(;´▽`A``
2008年10月19日
コメント(6)

いよいよ待ちに待っていた運動会当日いろんな緊張で前夜に眠れなかったかんこです朝6時半 起床8時45分集合、9時はじまり席取りに何時に行くか迷いましたが、7時から1時間ほどの設営ということと、チーが「駐車場係」で8時15分からお手伝いをしにいくので、それに間に合うように、7時45分に一緒に出発8時すぎに会場に到着しました。一番前のぐるりは、やはりというか、すでに埋まっていましたが、正面よりちょっと退場門よりの2番目にシートを置くことができましたチーはそのまま会場入り口で、駐車場&誘導係のお仕事へ。かんこは、お嬢と(一緒に会場入りした)じーじ&ばーば(かんこ’s両親)とともに 待ち時間をすごしました。すんごくいいお天気で、太陽の位置が高くなるにつれて、どんどん気温が上昇集合時間までの間、早起きした(かんこはプラス寝不足)のため、ダレダレ~状態。始まるまでに力尽きそう。。そしたら、救世主登場年少組のお友達(カゴメ劇場にも一緒に行った)MOちゃんダレダレから一気にお嬢のテンションも浮上事前のトイレも一緒にいけたし ホッ そして、集合の放送がかかりました。親から離れたがらない子もいる中、お嬢はMOちゃんとともに「オレンジ(年少組の先生のTシャツの色)はあっちーー!」と颯爽とかけていきましたお嬢を発見しやすいように、おさげをまとめて、大きなピンクのふわふわリボンを付けたかんこですさあ、開始です開会の園長先生からのお話の後、みーんなで<オブラディ・オブラダ>で体をほぐす体操。お嬢は、真剣な顔で、手を伸ばして、ジャンプして、手をたたいて昨日見せてくれた振り付けを、体いっぱいで踊っていましたああ、もうかんこの親ばか感動スイッチONです去年(年少々組のとき)は、かんこから離れて、そこに自分で立ってるだけで精一杯だった。いや、それだけでも頑張ってる~と感動した記憶が・・・ホンマ成長したなぁ体操がおわり、いよいよ競技開始です。(このあたりで義両親も到着しました)年中組さんのかけっこを応援した後、いよいよ!!お嬢の年少組さんのかけっこ生まれた月順に5人ずつ、80mのコースをぐるりと一周します。お嬢は、大の字になって嫌がった という<かばさんチーム>。最後から3番目の出走です。次々とお友達が走っていく中、かんこの方がドキドキ「単独でのかけっこ競技」は生まれて初めてのことですもんとにかく、こけないようにと祈るばかり「つぎは、<かばさんチーム>です」きたーー!名前をよばれてスタートラインに着く子どもたち。お嬢は真ん中の位置で、やる気満々のポーズ。手と足が同じ方が前に出てるよ~ピー!!さあスタートお嬢が走っていく姿に釘付けになったかんこは、カメラ撮影のタイミングを逸してしまい大失敗でも、もうそんなの関係ない お嬢、がんばってーーこけないで~タッタカ タッタカ タッタカ タッタカ「一番になる!」といっていた意気込みを忘れた??ってくらい、めっちゃマイペースに走って お嬢、悠々と一番最後にゴール誘導係の年長組のお姉ちゃんに、ゴールしたところから待機するところへ連れられていくとき、お嬢は「あれ?もう終わり?」って顔してましたでも・・・こけずに、一人で、最後まで走れたことだけで、感激してたかんこです☆ ☆ ☆ちなみに、運動会が終わってからのことですが、「お嬢ちゃん、かけっこ一番やった?」と尋ねてきました。えーっと。。お嬢に言う<一番>がどういう意味なのかはわかりませんが、「一番ビリやった」というのも忍びなく・・・「そうやね、一番楽しくお嬢ペースで走ったね」というと。「やったーー!」と喜んでました。はい<前編終了>続いちゃいます~
2008年10月19日
コメント(8)
お嬢の運動会が、いよいよ明日開催されます(^O^)/ お天気も大丈夫そうです。 使い勝手悪かったデジカメ(FINEPIX F100fd)を、思い切って前の型に近いカメラ(F50fd)に買い換えました(^m^)v ビデオカメラの予備バッテリーも購入し、ただいま充電中。 準備万全でのぞむぞぉ~~~♪ 全員参加の《オブラディオブラダ》から始まり、お昼までのプログラム。 (お弁当の用意がないのは助かりました^_^;) お嬢は、かけっことゲーム競技と親子競技の3つに出場予定です。 昨日から、何度か《オブラディオブラダ》の踊りを見せてくれてるお嬢。 運動会本番が、楽しみで楽しみで仕方なしって感じです(=^▽^=) 「かけっこ!こけても泣けへんねん!」 …こけるの前提??(^o^;) いやいや!! 「お嬢は一番なるねん!(≧▽≦)」 気合いも入ってまいりましたぁ~~~♪ 無論!かんこもです(^^ゞ
2008年10月18日
コメント(5)
京都出張&離れた夜のことで頭いっぱいだった、前の3連休。その間にも記事にしたいこともあったので、更新しました。お時間があるときにのぞいてもらえたら嬉しいです10月11日 「地元の秋祭り★」うちの自治会での秋祭りがありました。夜に屋台練を見に行った日記です。10月12日 「迫力の秋祭り/手のひらにとかげ 」偶然であったお嬢のクラスメートNくんに教えてもらった秋祭り。すんごい屋台同士のぶつかり合いにかんこは興奮しましたが、お嬢は食い気で・・・がっかり。。。10月13日 「蜂の巣★発見!!(((゜д゜;))) 」我が家の壁にアシナガバチの巣が!お嬢が発見してびっくり!!落ち着いてPC開いて、ようやくみなさんのところにも遊びに行けそうですちなみに・・・この19日は、お嬢の『運動会』昨年は外せない地元の用事があって、涙を呑んで応援にこれなかったかんこの両親も張り切ってお嬢の晴れ姿を見に来ます楽しみお嬢も喜んでますで・・・・(意外なことに、なんと)義両親も来ることになりました。え!? マジですか?予想外の展開に、めっちゃ楽しみでしかたがなかった運動会も、違う意味に緊張を含んじゃったかんこですえーっと。。。。いや、、よろこぶべきなんだろうなあ・・・
2008年10月17日
コメント(3)

昨日、研修が終わって京都駅について、お土産を物色。ホームに下りたときにはものごっつーーー通勤帰宅ラッシュTIME!人があふれてました。京都駅、さすがに大きな駅なので、いろんな電車が止まっていました。(minimininnyさん、これは何の電車でしょ??)人にもまれながら、買いすぎたお土産をかかえて電車に乗り込み、昨夜は、9時前に無事帰宅しました「母ぁ~!! おかえり!!」お嬢が玄関まで走りでてきて、感動の再会~「ただいま~ぁ おじょ・・」とお嬢を思いっきりハグしようとしたら・・・「ちっさいりんごがあんねん!! おっきいりんごもあってな! はよおいで」と興奮した様子のお嬢があっというまに部屋の中へ入っていっちゃったって感じで、宅配便でとどいたりんごの存在で、ちょこっと肩透かしな再会シーンでした。あははそして、通常モードに・・・とおもっていました。が!!次の朝、かんこ ダウン歩き回った体力的な疲れとか、精神的な疲れとか、寝不足とか、それに加えて、きっつーーーい生理痛が襲いかかり、布団から起き上がれない、体が動かない~お嬢の送りもチーに(時間休を取得して)お願いして ホンマごめんなさい(T_T)職場に電話して一日休みをもらいました。そして、ようやく起き上がれたのは 15時前でした胃が気持ち悪くって、吐き気もあり食欲もなかったのですが、チーが用意してくれていた野菜あんかけを食べてから、鎮痛剤を飲みましたなんとか痛みがマシになって、17時にお嬢を迎えに行きました。まだ、体力的にダメージが残ってましたが、お嬢とペッタペタの時間でなんとか回復してきました。やっぱ、我が家がいいです~☆ ☆ ☆さて、京都で買った お土産のお披露目(∩_∩)ねこの絵本です。最近、ねこが好きなお嬢にと、15日にランチを食べた<京風情のあるお店>で買いました。内容は、まだ少し お嬢には難しいかんじでしたが大人にも、ほっこりくるような優しい文章と絵ですそして、これは絵本教室から生まれたという <手作り絵本>とってもぬくもりを感じられました次は、京都限定のキティちゃんグッズ 『はろうきてぃ』お嬢の園かばんとかんこの携帯用に舞妓キティちゃんのストラップ人力車に乗ったキティちゃんボールペンに、お嬢は大喜び早速、かんこの顔や、かんこのリクエストに応えているかを書いたり、たくさんおえかきを楽しんでいました写真がぼけちゃいましたが、キティちゃん切手。なんかかわいかったのでKannnaさんからの情報で「秋限定」のおたべ<栗と紫芋>職場用にと自宅&実家用に買いました。チー用にかった黄桜の5年古酒日本酒には珍しい古酒!これは、お酒好きなチーに買わねば!!と即決しました生麩入りのあんみつお嬢は黒蜜がちょっとダメでしたが、生麩は「おいしい」と気に入ってました。今度は、仕事ではなくお嬢、チーと一緒に家族旅行で京都をゆっくり旅行してみたいです
2008年10月16日
コメント(4)
2日間の研修は無事終了しました\(^_^)/ さぁ帰ります! なんかお土産買いすぎた~~~(^o^;)
2008年10月15日
コメント(4)
仕事できたとはいえ、 京都に来たからには、風情を楽しみたい。 ランチに素敵なところを発見(=^▽^=) ココナッツカレーおいしかったです。 お嬢へのかわいらしい猫ちゃん「手作り絵本」もゲットしました。 お披露目は帰ってからします☆ 励ましのコメントありがとうございます~~!!(≧▽≦) もうひと頑張りしてきます!
2008年10月15日
コメント(2)
おはようございます。 今日の京都はとてもいい天気です。 ただ今の時間は午前9時。 これから夕方までみっちり研修です。 会議室にこもるのはもったいない~! ホテルから会場に向かう途中、 このまま京都散策にふけたくなりました。 でも お仕事!!お仕事!! 今日1日乗り切って、お嬢とチーの待つおうちに帰るのだぁ~。 京都土産はなにがいいかなぁ。 kannaさんオススメのも探してみよっと 夕方フリーになった後のことを励みにがんばります! 寝不足やけど、耐えまする~(^^;ゞ
2008年10月15日
コメント(3)
せっかくだから、お嬢に気兼ねなく好きなもん食べようと買ってきた 『濃厚ミルクシュークリーム』 すんごいおいしかった~~~(≧▽≦) でも…………なんか、それでおわっちゃった。 はぁ………(*´Д`)=з 京都の市街地にあるホテルの一室で、 ゆっくり……してるような、 心がぬけてるような………、 よくわかんない感じのかんこです。 8時頃。 夕ごはん食べた後にかかってきた携帯。 お嬢の声。 嬉しかった。 遠くにいることが切ないけど…。 夕ごはんに食べたものとか、今からお風呂とか話をして、 「母、なんで遅いの?」 ズキッ 帰らないことが実感なく「遅くなっている」と思っているらしいです。 ばーば(かんこの母)の話だと、機嫌よく遊んでいたし、夕ごはんもたくさん食べた。 なく帰宅したチーにべったりで離れないとのこと。 10時頃 チーから写メが届き、グッスリ眠っているお嬢の姿。 『電話のあと、母の写真を抱えて寂しそうだったよ。お嬢頑張ってたみたいだった。お風呂のシャンプー途中で撃沈』 とのメール。 泣きそう………(;_;) でも、眠ってくれたみたいで少し安心しました。 かんこも寝ます。 眠れそうにないけど………
2008年10月14日
コメント(1)
地図を忘れたかんこも悪いけど、 雨の中……道に迷いました(>_<) 地下鉄の出口から出てすぐに、交番見つけて頼りました。 「何?」 と奥からオジサン警官が出てきて、 なんだかブスッとした人だなぁ…(・_・;) と思いましたが 気を取り直して、目的地を言い 「どういけばいいのでしょうか?」 と尋ねました。 「そんなんはあっちに歩いていけば、入り口が見える」 と投げやりに指差し。 うーん。もう少し丁寧に教えてくれへんのかなぁ~ まぁ、とにかく方向がわかったし… とお礼を言ってでました。 そしたら、歩いても歩いても、目的の建物の影もみえない。 たまたま見つけた道案内板で確認するけど、どこにもナシ。 困り果てたところで、コンビニを見つけて 店員さんに道を聞きました。 そしたら、逆方向( ̄□ ̄;)!! 雨の中をひたすら歩いてもどり、 さっきの交番の前を通り越して さらに20分歩いて ようやく会場に到着しました(-o-;) 時間的に余裕もってきたから、十分間に合いました……が あの京都御所前交番の警官!!!!!! デタラメ教えるなんて、ひどすぎや~~~!!!(#`ε´#)
2008年10月14日
コメント(2)
本日、京都出張当日です。 この3連休は、 今日(というか今夜の離ればなれの夜)のことが頭から離れず、 何をしても落ち着きませんでした。 PCを開く気持ちもダウンしていて、ブログにも向かえず……(´ー`) お嬢が寝静まってから、 2日分の園の着替え(晴れて暑いとき用×2、雨で寒いとき用×2)やらを用意しながら 自分の泊まりの分もカバンにつめて… ため息ばかり(*´Д`)=з お嬢には、 「母が遠くにお仕事に行ってお家に帰ってこれないから、じーじとばーばがお迎えでお泊まりできてくれてるからね」と伝えています。 チーも、昨日の朝に「母が明日の夜いない」話をしたらしいですが これまで経験がないためか、 かんこがいない夜だと実感ないのか 朝登園するときも、かなり普通な状態でした。 ―――初めての離ればなれの夜。 意外(??)にも、お嬢は難なく乗り切れるかも。 ダメージがでかいのは、かんこのほうかもしれません(>_<;) 外は雨。 京都までの電車に揺られながら、 外の景色と同じくらいすっきりしない感じのかんこです。
2008年10月14日
コメント(2)

「ハチさんがたくさんいるねん!おうちみたいやで~~」 昼過ぎにお出かけしようと支度していたら、先に玄関先に出たお嬢が、大きな声で知らせてきました 一緒にでていたチーが、お嬢が指差す方をみたら 「ハチの巣ができてる!!」 と驚きの声この春から庭など、蜂がうろうろすることが多いなと警戒中だった我が家チーも、ずーーーっと、蜂の巣はできてないかと見回ってくれていたのですが、発見できず。まさか、こんなところに!?!?玄関を出た先で、お隣のおうちとの隙間の壁に大きな梨くらいの大きさの蜂の巣。「ちょっと前にここを見たときはなかったんやけどなあ・・」チーがお嬢を安全な場所に引き離しながらもどってきました。それから、かんこもそーーっと覗いてみました。あるあるある!!少し低い場所で、ちょうどお嬢の目線くらいだったんです。「アシナガバチやな・・・」スズメバチではないので、なんとか自分で退治するとチー。「ハチさん、いっぱいやったな~」「お嬢。絶対ちかづいたらあかんで!」「うん! ハチさんはチクッてするもんな! イタイもん!」「そうや。チクッてイタイだけでなくて、あとが腫れちゃったりして大変やし」「おうちどうするん?」「うーん・・・引越ししてほしいけど、あそこまで大きいとなあ・・・」「ハチさんのおうち、こわいなあ」「父にまかせよ」「うん」生き物好きのお嬢とはいえ、ちらちら見かけるハチに対して「近づくと怖いもの」と教え込んでいるので、お嬢もさすがに「ハチさんのおうち」をやっつけるのは納得してくれたようです。お隣さんにも、蜂の巣のことを報告して窓を閉めてもらい、夕方、薬局で購入してきた蜂用殺虫剤でチーが退治しました。大量のハチがぼとぼと落ちて・・・かなり怖い。。ハチには申し訳ないですが、でも、お嬢をはじめ、周囲の人たちに危害あるかもしれないから放置はできないしはあ・・・びっくりしました。聞けば、この時期が蜂の巣を作るなどハチが活発な時期らしいです。みなさんもお気をつけくださいね。
2008年10月13日
コメント(2)

ものすごい迫力です!! 4台の屋台が競い合っての「ヨーイヤサー!!」 聞くところによると、この神社には周辺の屋台が15以上集まるらしいのです まずは4台集まったところで、この迫力 このあたりが、秋祭りで有名な地域とは知っていましたが、ここまで本格的なところに来たのは、初めてのかんこです。 実は、今日ここにきたきっかけは・・・偶然★ たまたま、お昼ごはんを食べにいったうどん屋さんの駐車場で、お嬢のクラスメートのNくん一家に遭遇お嬢にとって、Nくんは、いついも一緒に遊ぶ友達の仲間という感じではなくって、お嬢も「あ!Nくんや」と見つけたものの、だーーーっと駆け寄る感じではありませんでしたでも、Nくんは積極的で活発な男の子で、たまたま出会った園の子=お嬢が嬉しかったみたいです。「お嬢ちゃん!! お嬢ちゃん!! 一緒に食べようーー!」 とか積極的に声をかけてくれて、お嬢もそれが嬉しかったようですいっぱいの店内の中、カウンター式の席に二人を隣通しに並べて、3人+3人でずらっと並んで食べました。その最中、Nくんから、秋祭りの屋台を見に行った話を聞いて、これから、もっとすごいお祭りみにいくとのこと。そして、 「お嬢ちゃん一緒にお祭りいこう」 と何度も何度も熱烈なお誘い。 はじめは、戸惑いがちのだったお嬢も 「うん、一緒いこう」となりました。 ―――お嬢はど~うも、名前連呼とか、少々強引でも、積極的なアタックに弱いみたいです(^_^;) でNくんについてきた神社の秋祭りが、こ~んなにすごい盛り上がったお祭りだったんです なのに 「アイスクリーム食べたいの~~!(`∀´)」 と お祭りより食い気 のお嬢。 出店のアイスクリームやらベビーカステラやらが、気になって気になって仕方がない。 すべて卵入りなので、お嬢にはNG 「いややぁ~~食べたいの~!!」 大ぐずり開始 せっかくのお祭り気分が台無しです あんまりウルサいので、Nくんと分かれて(はぐれて)、早々に引き上げ「アイスクリームが食べれなかったのがかわいそうだから」と優しいチーの提案で、マクドへ 待望のアイスクリーム(ソフトクリーム)にありつけて、大満足のお嬢でした。 かんこはなんだかガッカリ 昨夜の《ヨーイヤサー》より、よほど迫力あるし本格的な屋台の祭りで、すんごい貴重な機会だったんだけど、お嬢にはまだ早かったのかしら……。 どっちかというと、『お祭り=出店=アイスクリームとか、かき氷とか、焼きそばとかetc』と〈食欲に支配された図式〉な気が。 また来年の反応に期待するかぁ……… ☆ ☆ ☆お嬢には、コチラのほうが、おもしろしらしいです。 「かわいいね~。ぷにってしてるよ~」手の中に チビとかげくんを捕まえてご満悦のお嬢でした
2008年10月12日
コメント(4)
11~12日は、かんこの住む自治会の秋祭りでした。 1日目の夜に、近所の公園で《屋台練り》の披露があり、お嬢とチーと三人で見に行きました(^-^) キラキラの屋台に、威勢のいい「ヨーイヤサー!!」 お嬢も熱心に見ていました。 ときどき、腕を振り上げ「ヨーイヤサー」と真似っこして楽しそう(=^▽^=) 子供会のお兄ちゃん・お姉ちゃんが揃いの法被を着て、子供屋台をかついだり本ちゃんの屋台の中で、太鼓や笛をしてる姿をみて、憧れがあるようです。 「お嬢ちゃんもやりたいo(^▽^)o」 来年は法被くらいは用意してあげようかなぁ~。
2008年10月11日
コメント(2)
待ちかねました~~~!!(≧▽≦) お嬢が園の【運動会のプログラム】をもらってきました! 去年と同じように、一枚ずつ手作りでその年のテーマが表紙にあるプログラム☆ 今年は、園創立25周年記念。25という数字と、真ん中に園章(?)がデザインされていました。 テーマが『25周年☆○○(園の名前)今と昔』なのだそうです。 競技もテーマにそって工夫されたものばかりでタイトルからはどんな競技なの??とかんこの想像力ではおいつかない、ドキドキワクワクな内容ですo(^▽^)o ちなみに、お嬢の年少組の競技は、〈わくわく給食TIME☆〉 「カレーチームやねん!!でっかいハンマーでおなかいたいバイキンをやっつけるんや。でもなぁ~、チョォ~ット難しいねん!だってな~ハンマーおっきいからなぁ~」というウキウキ情報は、お嬢から聞きました(*^o^*) あ~ぁ もう楽しみで楽しみで仕方がありません☆☆☆ 19日 いいお天気になりますように!! それまでにお嬢の体調もバッチリ整えなくちゃあね(^^ゞ
2008年10月10日
コメント(5)
お嬢 3歳8ヶ月の女の子。生き物大好き虫捕りも大好きですちょっとコワイと思っても、人差し指でちょんと ひとさわりしないと気がすみません。最近、身近でよくみかけるお嬢のお気に入りの虫が黒い羽に横に一本白い筋が入っている<蛾>日中でもよく飛んでいます。<蛾>も<ちょうちょ>もひらひら飛んでいたら一緒のものお嬢にとっては「ちょうちょ」です。虫捕りの絶好の標的になります黒い羽の蛾ですが、ひらひら飛んでいるときに、白い筋がちらちらと見えて、その様子が、まるでくるくるとダンスしているように見えるんです。なんていう名前かもわからなかったのですが、お嬢がその蛾を見つけるたびに「あ! 『くるくるちょうちょ~』!」といって追いかけるんです。『くるくるちょうちょ』なかなかかわいい名前をつけたな~と思っていました。今日、お迎えでお嬢がかばんを取ってくるのを待っていたときにその玄関へ『くるくるちょうちょ』がひらひらと。「あ 『くるくるちょうちょ』や!お嬢!!」かんこ、とっさに反応して『くるくるちょうちょ』を捕まえようと体が動いちゃいましたかんこの声と、じたばたしている様子に今日の延長保育当番だったI先生がちょっとびっくり。お嬢もかばんそっちのけで、駆け寄ってきて親子で『くるくるちょうちょ』を追い掛け回してました虫捕り編みもない状態なので、捕まえるのは難しい~でも、お嬢がちょっと指先に触れたらしく「やった!捕まえた!ちょっとだけやったけど捕まえたで!!」と得意げ。『くるくるちょうちょ』は難を逃れて、園庭のほうへ飛んでいってしまいました。「『くるくるちょうちょ』って・・・?」I先生がにこにこ笑いながら、再びお嬢にかばんをとってくるのを促してかんこにたずねてきました。「さっきの黒い羽の蛾です。お嬢がつけた名前なんです。飛んでる姿がヒラヒラくるくる踊ってるみたいだからだと思います。」「なるほど! かわいらしい名前ですね~」「なんていう名前かも知らないんで」「ホタルガっていうんですよ。春と秋に2回、よく姿を見る蛾です」「へぇ~!」I先生に教えてもらった名前を検索したら、↓ ↓ ↓ホタルガそうそう!これですI先生、ありがとうございます。お嬢もへえ~って聞いてました。けれど、車までたどり着くまでに、「また、『くるくるちょうちょ』おったで!!」と発見「あ・・・なんやったっけ?名前」「ホタルガ。でも、『くるくるちょうちょ』でもええんちゃう?お嬢の好きなように」「うん!」ホタルガ『くるくるちょうちょ』しばらく、お嬢のいい遊び相手になってくれそうです
2008年10月09日
コメント(4)
本日は週1回のバレエのレッスンがある日。バレエの日は、やはり疲れがどーんと出るのか、帰りの車で撃沈率が高いお嬢です。なので、前(9月17日)に一回実行したことがある園帰りに近くで外食して、お嬢を寝かしちゃおう作戦『計画的撃沈作戦』を実行することにしました迎えに行ったお嬢に、夕ご飯を食べに行っちゃおうかともちかけると目がキラキラ、全身で喜びのダンス何が食べたいかを聞くと「ピザ!!」と即答だったので『サイゼリア』に決定。午後6時すぎお店の禁煙席には、かんことお嬢だけでした。お嬢用のメニュー・マルゲリータピザ・お子様ポテト・コーンスープ(大人用単品)・ほうれん草とベーコンのソテーを注文。かんこと二人で外食という珍しい状況も手伝って、お嬢、超ごきげんで食べていました。その結果、ピザを半分をぺろりポテトは、2個ほどかんこにくれた以外は 完食コーンスープ(大人用単品)は、一滴も残さず 完食ほうれん草とベーコンのソテーは3分の1ほどお嬢の胃が 見るからに ぱんぱんです「ごちそうさまでした!」口をゆすいで、近所の100均で急遽購入した歯ブラシで、(軽くですが)歯磨きも完了あとは車で撃沈して 完了!!と思いきや家に近づいても、なんか寝てる感じがしないなあそして、車庫に車を止めて、うしろを振り返ったら「おなかすいたなあ」うそ寝てないことにもびっくりしましたが、あんだけ食べて「おなかすいた」はないでしょ?!「ねむたいかも・・・」かも?抱っこをせがむお嬢を、抱っこして家に連れて入りました。でも、家に入ったら遊びモードにスイッチあれ?バレエしてきた割には、かなり体力のこってるなあ。眠そうな感じが・・・ないような・・・「」かんこ、お嬢の様子にはっと気づきました。「お嬢。もしかして、延長の時にお昼寝した?」「うん!」あっちゃぁ~そりゃあ、体力が回復してるはずじゃん。さ、先に聞いとけばよかったぁ~がっくし・・・『計画的撃沈作戦』大失敗の巻結局、お嬢は就寝時間まで遊び倒しましたせっかく頑張って(?)外食したのに~ぃま、お嬢分の夕食を用意しないのは、とっても楽だったんだけど来週は、昼寝の有無を確認してから実行すると学習したかんこでした☆ ☆ ☆昨日、チーと険悪~なままだったかんこ。朝は、やっぱり口をきく気もしなかったんですけど、仕事に行って、ちょっと落ち着いてきたときチーから「ごめん」メールがきました。そこで、「なんで怒ったの?」と思っていたことをぜーーーんぶ気持ちを書いた長いメールを送りました。帰宅してきたチーが落ち込んでました。「そこまでのつもりはなかった」およょ・・・先におなかいっぱいで今で遊んでいるお嬢。二人で簡単な夕食を食べながら、ゆっくり話ができました。このところ、すごく仕事が立て込んでいてとっても体が疲れていたチー。気持ち的にも余裕がなくて、それで機嫌が悪い状態だった。それが、自覚なくってかんこが、その態度に傷ついてるのに気づかなかった。忙しいと聞いていたのに、気を配ってあげれられなかったかんこも悪かった疲れていたからろくなことならないんだよね。今日は、お互い疲れをちょっとでも回復しなくちゃいけないな。よーし。お嬢は大好きなピザとポテトで満足してるし、早く寝ちゃおう!ごはんを終えて9時過ぎ3人いっしょにで2階の寝室へあがりました。ご心配をおかけしました。明日から、いつもどおりに戻れそうです。どうも、お騒がせしました~ m(_ _;)m
2008年10月08日
コメント(7)
いま職場からの帰り道。 目の前を走っていた車が、警官にとめられて 横道に誘導されていきました。 あっぶね~~~ぇ(((゜д゜;))) 制限時速40kmの道。 橋のたもとにレーダーあり。
2008年10月08日
コメント(4)
自分でいっちゃうなんですが・・・珍しいタイトルになってしまいました。ケンカしました。・・・っていうか、冷戦状態?さて、誰と誰がでしょう?チーとかんこです(--;)朝からなんだか雲行きがおかしかったんです。お嬢の体調不良を記事にしていましたが、ひそかに(?)かんこものどが痛くって、微熱。咳や鼻水はないので、お嬢とは別件。風邪をひきかけています。持病のため、免疫抑制剤を飲み続けているのでかんこの「免疫力」は人一倍低いと思われ。病原菌の侵入を許すとたちどころに悪化します。なので、ヤバイ!と感じている日曜日あたりから、<風邪薬>を服用。頭痛もひどい状態で、肩や首のコリもひどい状況なので、<鎮痛剤>も同時服用。あと、体調が悪いと精神的にも余裕がなくなるので、お嬢に当たってしまう前にと<精神安定剤>も服用。また、体がしんどいのに眠れないので<眠剤>までも服用。薬のちゃんこ状態になって、朝起きあがるのも時間がかかり、起きてきてもボヤーンとした状態のかんこでした。そんなとき、台所でアクシデント発生。チーがガラスの水入れを派手に割ってしまい、あわてふためいてました。かんこは、そっちの片付けよりお嬢が台所にこないようにと、時間がないということで居間でお嬢の仕度をしていました。なんか、そのあたりからちょっと雲行きがおかしかったようです。夕方、先にお嬢と帰宅したかんこ。その後にチーが帰宅したときに、「イライラしててごめんな」といわれて、「え?何が?」って感じでした。それから、夕食。いつもよりは(<安定剤>が効いてるせいかぼーっとしていて)厳しくはなかったですけど、お嬢の遊び食べに、かんこの注意指導が連発。「食事は楽しく」のチーにとって、あんまりいい雰囲気ではなかったのかもしれません。それから、チーにお嬢のお風呂を任せて滅多にしないのですが、明日提出である職場の資料の仕上げをしていました。それに集中しているうちに、お嬢がネムネムになって寝室へあがっていった二人。あと少しで仕上がると思って資料作成にいそしんでいたら、チーが寝室から降りてきました。声をかけても素っ気ない感じ。あれ?食器の後かたづけをしてくれたので、「ありがとう」と声をかけたのですが、やっぱり感じが違う。いろいろ思い返して、仕事と遠距離通勤から疲れて帰ってきてるチーにお嬢のことや、夕食後の家事などを任せっきりにしてしまったことは申し訳なかったと感じて、「すみません」と謝りました。食洗器の音で聞こえてない?何度か謝りました。でも・・・修復せず。何をそこまで怒らせちゃったのかと悲しくなってしまい、涙出てしまいました。ところが、その涙が止まったら、あんな態度を取られるほど悪いことした?!と、かんこの気持ちがおさまらなくなってしまって・・・・もう、知らない!やっぱり・・・修復できず。そのまま、眠剤を倍増して飲んでかんこ寝てしまいました。あーあ・・・ * * *かんこのブログなんで、かんこの一方的な言い分です。チーにも何か事情があったんだろうケド、、なんか、素直に聞けそうにない今のかんこです。。ダメだなあ・・・(T_T)
2008年10月07日
コメント(4)
熱はないけど、昨日からひどくなったままのお嬢の鼻水と痰がらみの咳という症状夜中に咳が出て寝苦しそうなのもあるので、念のため、病院に行くことにしました。熱はなし。食欲もまあまあ。鼻水と咳の症状なので、耳鼻科?と思ったのですが、K小児科へ行くことにしました。8月の「手足口病」からはじまり、「じんましん」で これまで5回は通院しているK先生。最近は「じんましん」だけなので、そーんなに苦になるような診察もなく、甘い薬をもらえると学習しているお嬢だからです。それに、「じんましん」は少し落ち着いてきましたが、乾燥する季節になってきたためか、アトピー性の湿疹が見られるようになってきました「じんましん」でもらっている今のお薬が<セルテクト>といって抗アレルギー剤でもあるのでアトピー性の湿疹にも効くんです。それも含めて診察を受けようと思い、K小児科へ予約の電話を入れたら、「すみません。今、すごく混んでいて 19時50分の予約になるんですが」「え? 今日の診察って18時までですよね?そんなに遅くに行ってもかまわないんですか?」とびっくりしたかんこ。「はい。遅くなってしまってすみません。」「いいえ!! こちらこそ、ありがとうございます!遅くにすみません。よろしくお願いします!!」予約でいっぱいだからと断らずに、診察時間を延長して対応してくれているK先生。さ、さすがです~!!もう、すんごい感激しちゃったかんこです園へ迎えに行ったときに、お嬢に「お嬢、<クマ先生>のところにいこっか」というと、『食べる煮干し』の袋をかかえて(お迎えの時に「おなかすいたーー!」と大騒ぎしお嬢に与えたもの)、「なんで?」と煮干しをカミカミしながら返してきました「お嬢、鼻水ずるずるで、咳コンコンもしんどいやろ?」「大丈夫やで。お嬢ちゃん強いモン!」「お嬢強いけど、鼻水と咳ゴホゴホは手強いしなあ。それに、運動会までに、すっきり治した方がええやん。運動会、楽しくいきたいやろ?<くま先生>やったら、治してくれるで」「そっかぁ! <くま先生>優しいもんな」「そいじゃ、いこか」「うん! 煮干し食べてから」「・・・・はいはい」 一度自宅にもどってから、「お嬢が病院に行く」と聞いて急いで帰宅したチーと合流。再度K小児科へ出発しました。「お嬢ちゃん、熱ないから、今日も平気やで」待合室で余裕綽々のお嬢。検温では、37度4分でした。すぐに診察室へ呼ばれて中へ。「こんにちは」とおだやかな笑顔でK先生とベテラン看護師さんに迎えられ、お嬢、今回ははじめて「こんにちは」とあいさつできました~やった!こんなことですが、めっちゃ嬉しい親バカかんこです「はい、こんにちは。今日はどうしましたか?」先生に症状を説明。しっかり胸の音を聞いてもらって、のどと耳をみてもらい、おなかの触診も終了。「喘息性気管支炎ですね」えただの風邪と思っていたかんこ。先生の言葉に、ちょっと驚いてしまいました。あと『喘息』という響きにも。かんこ自身、小児喘息の経験者なので、お嬢もついに?って思っちゃいました「一般的に喘息と呼ばれるものとは、違ってですね・・・」かんことチーが反応したことに、先生が言葉を続けてくれました。喘息のような症状の<ウイルス性の気管支炎>で、普通の風邪のように、ウイルスや細菌が鼻や喉だけじゃなくって気管支にいって、そこが炎症を起こし痰がたまりゼロゼロ、ぜーぜーになってしまうらしいのです。こんな症状が続いたら、他にマイコプラズマ肺炎とかも気をつけなくちゃいけないらしいですが今、この『喘息性気管支炎』でかかる患者さんがとっても多いそうです。半分以上がそうだという話ということで、風邪のときに処方された抗生剤とは違って、アスベリン(痰を切り咳を沈める薬)ムコダイン(痰の切れをよくする、鼻水を出しやすくする薬)メプチン(気管支を広げる薬。喘息や気管支炎の治療にも使うらしい)それと、初めてホクナリンテープを処方されました。「このテープを張ることで夜中の咳き込みもかなり楽になりますよ」本日の診察、無事終了先生にバイバイと手を振ってお嬢、ご機嫌で診察室を出ました。「今度のお薬はどんな味かな~? 甘いんは甘いで!」と期待して飲んだ薬は、「甘くてりんごっぽい味」だったそうで、しっかり飲んでくれそうです。お嬢が眠り込んでから、テープを胸にペタリ。ぐっすりと眠るお嬢に、ホッと一安心です。十分な睡眠で体力も回復して、しっかり治そうね運動会まで、あと10日あまり。早く元気になりますように
2008年10月06日
コメント(7)

今日は肌寒い雨の朝お嬢が、昨夜、一晩中ごほごほと咳き込むことがが多くって心配していたら、鼻水が白っぽく(ちょっと緑??)固まりだし、痰がらみの咳が連発するようになってました。熱はないのですが、鼻水と咳がつらそうです。やばい、確実に悪化してきている今日は、隣町で開催される<第1回 そば祭り>に行く予定だったのですが、お嬢の体調が心配だし、雨も降っているし・・・キャンセルして、家でゆっくり(?)することにしました。せっかくのアクアちゃんスタイルでも、体調不良はしかたなしおでかけはやめとこうね。鼻水と咳以外は、かーなーり 元気なお嬢。家中におもちゃをひっくり返して、チーを相手に遊び倒していますそこで、再び チー☆ワクワクさん登場先に作っていた車の改造と、今、最高にお嬢のブーム『おジャ魔女ドレミ(ただいま“♯(シャープ)”の再放送が始まりました) 』のアイテムづくりにいそしんでました最後の仕上げの色塗りには、お嬢も参加本日のできあがった作品は こちら右から・・・変身アイテムの 「タップ(丸っこいもの)」と 「ポロン(魔法の杖)」それと、チー個人用?!の 「サイコガン」です。タップには、鈴が内蔵されていて 変身ポーズでタンタンたたくとTVと同じように鈴が鳴りますポロンの先のハートは、内っかわのハートがくるくる回ります。サイコガンは。。。言わずとしれた?漫画『コブラ』のアイテム。チーがただいま再販本を読みふけっているので、その熱で作ったと思われお嬢には、なんのこっちゃ状態で、鼻につけて「お鼻がおおききくなっちゃった~ぁ」とピノキオごっこしてました。家の中で、たっぷり遊んだお嬢。たらふく『おジャ魔女ドレミ』のDVD(再放送を撮り溜め中)を見て、「ねむくなっちゃった」と夕飯を食べずに布団の中へ。かんこが時間をかけて作ったビーフシチュー出番がなくって、無念。。。食欲がないのかな・・・?運動会を19日に控え、体調管理を万全にしたいところ。悪化しないように気を引き締めなくては!!
2008年10月05日
コメント(3)

今日はかんこの定期通院の日でした。午前中保育を終えたお嬢を迎えに行ったついでに、普段はなかなか行かない<市街地のステーキ屋さん系ファミレス>でランチへ。そして、その足で片道1時間の高速道路移動かんこの実家がある街へやってきました。「母と一緒に行く!」ときかなかったお嬢と、かんこ受診中のお守り役にチーを連れて、予約時間に病院へ行きました。予約診察のため、待合室にはかんこたちしかいない状況。それに、自分が診察されるわけではないことを十分承知しているお嬢はめちゃめちゃ余裕でリラックスしていました。「母、泣かないようにがんばってね!」はいはい。「<かば先生>、注射するかなぁ」わー!それはココでは言わないで!<かば先生>それは、ここのN先生のこと。えーー。。お嬢が病院にスムーズにかかる対策として、絵本の『ノンタンシリーズ』にでてくるお医者さま<くま先生>をお嬢のかかりつけ小児科医 K先生に例えているんです。実際、K先生は、柔らかい笑顔がクマさんみたいなので♪「じゃあ、母のお医者さんは?」というお嬢に、N先生のちょっと風体を思って・・・<かば先生>と。「じゃあ、父のお医者さんは?」風邪を引いたときにかかる近所の内科の先生で、<おさる先生>です。<かば先生>本人に聞こえたらやっぱり、気を悪くするかしら。あはは・・すぐに名前を呼ばれて、「行ってくるね」とお嬢に手を振って診察室へ。腸の方は痛みも気になるほどではなく、排便回数もそこそこ、出血もほとんどなくなったのでステロイドの減量(5mg×3粒→2粒/日)になりました。 ホッ一応、定期検診の際に検尿で潜血+++だったことを話しましたが、「ああ、問題ないでしょう。」と、一言ですんじゃいましたまた、職場から再検査のお達しが出たときにお世話になります。4週間分の薬を薬局でもらって、無事終了。そこから、かんこの実家近くのショッピングセンターに移動し、じーじ&ばーば(かんこ’s両親)と合流しました。そこで、「おなかすいた~」のお嬢とみんなでイタリアンジェラートのおやつを食べ、遊びたいモードのお嬢を連れて、なんとなーくやってきたゲームコーナー。そこに設置してある<キッズスペース(有料)>に、今回はじめて気づきましたボールプールに滑り台。中を見て、お嬢の目がキラキラ~「あそこ行きたい~」これまで、有料キッズスペースには入ったことがありません。囲われて限られたスペースの中で、大きな子がわっさわっさ遊んでいる中では、<人見知り&場所見知り>のお嬢が積極的に遊べるとは思えなかったので、なんとなーく倦厭していたかんこ今日は、お嬢より少し大きめの女の子二人に、2歳弱くらいの男の子が一人。それに、最近、すこーしですが<人見知り&場所見知り>が克服できてきた気がするお嬢。スポンサー(ばーば)も行かせてやりたい気満々だったので、はじめて 体験することになりました。入り口で料金を支払い、いざ靴を抜いて中へ。お嬢、嬉しそうにボールプールへ向かっていきました。そして、何度も滑り台を上っては滑り。ボールプールの海にどぼん!靴下ですべって登りにくくても、喜々とした表情で挑戦して、登頂するたび手を振ってましたそれから、4台ある車に乗って車庫入れで整列。何度も何度も別の子に持っていかれながらも、(自分一人のものじゃないとわかっていて)文句を言わないで整列させて遊んでいました。普段乗り慣れないので、前に進むのも一苦労のようす。顔は笑ってましたけどねお嬢がかなり集中して遊んでいたので、これはチャンスとばかりに、かんこは一人で買い物へ行かせてもらいました。自分やチーの秋物の服を物色するつもりでしたが、やっぱり手に取ってみていたのは お嬢の長袖シャツ。サイズアウト続出だから、買い足したいな~ぁ気がつくと1時間ほど経過。チーからのメールで、お嬢がキッズスペースから出た連絡が入りました。十分遊んだので満足したようですが、ちょっと前に 乱暴に遊ぶ子がやってきて(保護者はそこに放り込んで、無責任にも行方不明状態)、お嬢もその行動に「やめて!」とか頑張ってたらしいのですが、さすがに辟易したらしく、自分から「もういいわ。でる」となったそうです。かんこが足止めされていた子供服店で合流し、買いたい候補の長袖シャツを数枚、お嬢に見てもらったのですが「ぶっぶー」と両腕でバッテンされてしまいました。がーん。。。そんなに服についてウルサイお嬢ではありませんが、バッテンを出した服は着てくれないだろうし・・・あきらめました。そうこうしているうちに、もう7時。食料品の買い物、フードコートで夕食も済ませて、駐車場へあがりました。「じーじとばーばのおうち行く!」とじーじの車に向かったお嬢ですが、<明日の予定>のため自宅へ戻りました。「じーじ!ばーば! また遊びに行くよ~!じーじとばーばもお嬢ちゃんちきてな~!!」最後はちゃんとバイバイできて、かんこの車へ。はい、よくできました。かんこの通院ついでおでかけだったけど、初<キッズスペース(有料←ひつこいですね)>も満喫できて、お嬢にもまずまずのおでかけだったようです
2008年10月04日
コメント(5)
お嬢はポテトが大好き☆ マクド<M>の看板をみるたびに 「ポテト屋さん(≧▽≦)♪」 と反応します。 そう、『ハンバーガー屋さん』ではなく『ポテト屋さん』なんです。 マクドナルドは、ハンバーガーのパンやハンバーグなど『卵を使用していない』ものがわりと多いです(*^-^)b (どうやってハンバーグを卵つなぎなしで上手く固めるか知りたいかんこです!!) マヨネーズとか唐揚げ類などに気をつければ、普通に注文できるとわかってからちょこちょこ行くようになりました。 先日の日記にもちょっと書きましたが、マクドの<ハッピーセット>を注文して、おもちゃゲットするようになったお嬢です。 でも……… <ハッピーセット>で食べるのは、 ポテト(S)と飲み物(牛乳か野菜ジュース)。 ハンバーガーは、調子よければひとかじりかふたかじりするだけで、基本的には食べないんです┐(´ー`)┌ハンバーガーの何に苦手意識があるのかわかりませんが、 こないだは「さぁ食べよう!」と意気込んだはいいけど、ひとかじりしたらヤッパリだめ~(-皿-;)その前は、ひとかじりしたらゲェッと吐きそうになりました(((゜д゜;))) なんなんだろう??? とにかくそういうわけ(??)で、『ハンバーガー屋さん』でハンバーガーを食べないお嬢です。 なので、かんことチーが、<ハッピーセット>のハンバーガーを食べて、かわりにポテトをお嬢に分けています。 ポテトに関しては、お嬢は「そこにあれば、あるだけ食べる」ので、制限しないといけません(^_^;) そんな感じで、『ポテト屋さん』にいくお嬢ですが、ポテトの中でも、【太目のポテトフライ】は特別☆ ケンタッキーとモスバーガーがそうです。でも、いなかゆえに近所にないのでなかなかありつけません(^_^; 今日、またまたまたまたYTくんとお迎え時間が一緒になりまして☆そのとき。 YTくんママが、ケンタッキーに勤めているそうです。前に、お嬢が卵アレルギーだという話をしたら、気にとめてくれていて、ケンタッキー商品のアレルギー対応表を確認していてくれたらしく 「ほとんどがダメで、これは△だったんやけど大丈夫かなぁ?」 とポテトをくれました。 △はそのもの自体には入ってないので、お嬢はセーフです。 好きなYTくんママから、大好きなポテト。しかも、【太目の特別ポテト】を目の前に差し出されたので 当然 「食べた~~~~~い!!!!!(≧▽≦)♪」 だわな…………(T▽T;) 今日も〈つなぎおやつ〉ナシ崩れました。 仕方ないかぁ……(*´Д`)=з 「お嬢ちゃん、ポテトだぁ~~~好きやねん!!!!」 嬉しそうにYTくんと食べるお嬢。 ま☆仕方ないか(^o^;) また、来週からがんばりますわ。 「ポテトおいしい~!! おかわり!!」 それはありません!\(゜□゜;)/ ふぅ~~(-.-;)
2008年10月03日
コメント(4)
お迎えで、またまた一緒になりましたYTくん前回、前々回の様子はこちら「おねえちゃんになったもん!」p( ̄へ ̄o)☆「続☆「おねえちゃんやもん」・・・降園時のハッピータイム(´ω`*) 」年少々組のYTくん。2005年7月生まれの3歳さんです。「最近、ますます活発になってきて大変」とママが言ってましたが、お嬢の話だと、基本的に「乱暴ではなくって優しい男の子」だそうです。門の前で、しばらく二人で遊んでいたのですが、YTくんがいきなり「お嬢! お嬢!」「なに?」「お嬢、一緒にパン屋さん行こう!」とお誘いかんこも YTくんママも、突然のYTくんの提案に「へ?」って感じ。「お嬢。なお嬢!」「・・・・・・」名前を連発されて、お嬢、照れくさそうに笑ってうなずいちゃってるし。いやんなんかいい雰囲気って言ってる場合じゃないYTくんちの都合もあるし、パン屋さんにいったら、食べたくなること間違いないなし!<つなぎおやつ>ナシ宣言を実行中なんですけどでも、二人が かなり盛り上がっちゃって、「お嬢とパン屋さんいくーーー!!」「YTとパン屋さん!!」と大騒ぎです。このテンションあげあげの二人をおさめきれず、パン屋さんへ行くことになってしましたYTくんママの車の後についていくかんこの車その中でもお嬢はかなりハイテンションでした。「YTの車、あっちやで! まってまって!」パン屋さんについたら、自分の車からおりて「お嬢! パン屋さんやで~! お嬢~!!」とかんこの車に駆け寄ってきたYTくん。チャイルドシートから降りるお嬢を待ちきれないとばかりに、またしたも名前を連呼お嬢も、「今シートベルと外すから、ちょっと待って」と嬉しそうです。そして、二人で仲良くパン屋さんへ入っていきましたはじめてのいったパン屋さん。卵が入っていない唯一の菓子パン『メイプルブレッド』をお嬢用に、いつものお気に入りのパン『クリームパン』をYTくん用に、かんこんちの朝食用に食パンを購入して外へ出ました。そしたら、「お嬢、一緒に食べよう!」とお店の前で食べる気満々のYTくん。「うん!一緒に食べよ!」いやいやいやいや お店の前ですからさすがにそれについては、無理です。 やっぱり大騒ぎの二人でしたが、そこは母たち二人が頑張って説得工作ここはお店の前で、他のお客さんの邪魔になるからだめ。「じゃ、違うとこいったらいいやん!」と3歳児なかなか頭が回ります。侮れず!もう、夜だからそれも無理です。また土曜日(午前中保育)のときに、公園行って一緒に食べよう。「いややーーー!」3歳児二人の連帯感なかなか手ごわかったです「お嬢! ココではあかんけど、お嬢はお嬢の車で、YTくんはYTくんの車で食べるというのはOKや!」「」かんこの必死の言葉にお嬢が反応しました。すんごい空腹なうえに、目の前のパン。「うん!わかった!!」「・・・・」お嬢、食い気に勝るものナシお店前に座り込んでいた態度を、ころっと変えました。「YT! 車のろっか」「ここで一緒たべよう!お嬢」「もう夜やし、車乗ってパン食べよ」「・・・うん、わかった」ほっなんとか二人とも車に乗って、家路につくことにこぎつけました車の中で、「今日だけ! 今日だけ特別やで!YTくんと一緒にパン屋さんに行けたから特別やで!」「うん! わかってるって!」とまんまとありつけた『メイプルブレッド』にかぶりついてご満悦のお嬢はぁ・・・それにしても・・・「お嬢、YTくんは好きなお友達やねんなぁ」「うん、YTは優しいもん」「そっかぁ」「Kくんも優しいで。だから一緒に遊ぶねん」お嬢の口からでる男の子の名前は、数少ないですが、その傾向として・・・年下(クラス下)、 基本的に優しい男の子 ばかり。どうも、活発な(すぎる??)男の子は苦手のようです。まあ、好きなお友達がいることは、親としても嬉しい限りパンのミミを口にくわえたまま 撃沈したお嬢苦笑しながら、布団へ運んだかんこです。
2008年10月02日
コメント(5)
先週金曜日に「今日から<つなぎおやつ>なし宣言」をした かんことお嬢。その後の経過です[月曜日]かんこが夕方まで会議だったため、じーじ&ばーばがヘルプでお迎え。そのため、ばーばにお任せした次第。結果、梨を半分食べた とのこと。でも、食卓にあったおにぎりに手が伸びそうだったのを「おやつなしになったんやった!」とやめたらしい。[火曜日]朝にあった「おなかイタイ」で、念のために2時間早くお迎えに。疲れもあったのか3時間の昼寝そのおかげで、<つなぎおやつ>タイムをすっ飛ばして眠り続け、直接、夕食時間にこぎつける[水曜日]バレエレッスンの日で、すんごく「おなかすいた」を連発あまりにつらそうなので、苦肉の策で考え出した『食べる煮干し』をお嬢に提案。『食べる煮干し』は、1~2歳の頃、大好きだったおやつ。車で、10分ほどうとうとしたお嬢が、家に着いた途端、眠気をふりきって「煮干しもってきて~ぇ」とお願い。大人の手でざくっと一掴みしたくらいの煮干しを「おいしいぃ~!!」と喜んでたいらげるそれでも、夕食時間には、「おなかすいた!」とモリモリ『食べる煮干し』作戦はいいかも[木曜日(本日)]お迎えが一緒になったYTくんに誘われて、パン屋さんへ行くことになる菓子パンの中で、唯一卵が使われていない『メイプルブレッド』を購入。YTくんはクリームパンを購入。一緒に食べると言い張る二人。どうにもこうにも事態が収拾できない かんことYTくんママかんこ、いきなり「今日だけ、特別」という言葉を使ってしまう結果・・・菓子パン1個+食パン(生)を半分食べる。お嬢、そのまま車で食パンのミミを口にくわえたまま 撃沈 朝までコースになり、夕食無し状態になるこんな感じです。まだまだ、スタートしたばかり。様子を見ながら、『食べる煮干し』作戦を駆使しつつもう少し頑張ってみます
2008年10月02日
コメント(2)
ぐ~きゅるるる・・・本日は、かんこの定期検診の日でした。朝食抜きで、力が入りません。ぐ~きゅるるる・・・ああ、おなかが空きすぎて胃が痛い。コーヒーも飲めないのもつらい。検診が終わるまで、仕事にならないです産休&育児休業を経て復帰したかんこ。職場で検診を受けるのは、3年ぶりです。そのときより、問診票や当日提出する健康アンケートが増えていて、ぜーんぶ記入するだけでも20分以上かかりました。受診項目も、今流行りの(?)メタボ対策、体脂肪測定もあったり、VDT健診(といっても、ただの視力検査だけでしたが)、それまでなかった(!!)内科医の診察がありました。40歳以上必須、それ未満は希望者が受ける胃バリウム検査は、謹んで辞退させていただきましただって、バリウム検査って結果もわかりにくいし(実際潰瘍を見逃された経験あり)、胃カメラ飲んで1年未満だし・・・それを除いても・・・かんこが受けた全項目をあげてみると・内科医の診察・血液検査・検尿・血圧・聴力検査・視力検査(VDT健診と代替)・体脂肪率測定・メタボ測定(おなか周り測定)・心電図・胸部レントゲン10項目ありました。約1時間で終了。終わった後にソッコーで、持参していたパンとコーヒーを食したかんこです。はぁ・・・これで仕事ができる予約時間が午後の同僚の人は、まだつらそうでした。「今日は仕事が混んでへんから、いいけどなあ・・・はあ」が、がんばってください。さて、検診結果は1ヶ月ほど後にでると思いますがかんこの再検査は確実検尿で潜血+++が出ちゃったので。おっかしいなぁ? 生理中でもないのに、なんでだろまあ、持病で毎月、かかりつけ内科に通院してるので、そこでついでに済ませてもいいかなと、のんきに構えてます。今回の定期検診はぜーんぜん<備え>をしなかった かんこです。以前は、少しでも体重を減らそうとか、コレステロール値が引っかからないように食生活に気をつけるとか、頑張っていたんだけどなあ・・・・これも、年のせい!?がびーーーん。。。
2008年10月01日
コメント(7)
全41件 (41件中 1-41件目)
1
![]()

