全37件 (37件中 1-37件目)
1
今年もあとのこすところ30分ほど。。。お嬢は、今年最後の日に、今年最高の夜更かしをしてさきほど、午後11時に撃沈しました。年越しそばをたべ、ポニョの歌を見たさに、数年ぶりに『NHK紅白歌合戦』をかけました。無事にポニョの歌を聞き終えて、お風呂にはいり、あがってきたところで、長い長い髪の毛にドライヤーをあてながら再び『紅白』。そこで、タイミングよくかんこがバザーのときに歌った アンジェラアキさんの「手紙」が。お嬢も「これこれ!母が歌った曲!!」と反応。一緒に歌いました。3歳のお嬢と、チー、かんこの家族三人で過ごす大晦日。ほっこりとすぎて行く幸せを感じています。この一年、振り返ると、お嬢の満3歳誕生日(1月23日)から、かんこが仕事に復帰。一番大きな変化。それに振り回され、なんだかあっという間だったように思います。それでも、お嬢が側にいる、チーが側にいてくれるそれが本当に幸せで。。それなのに、いろんな壁にぶつかってすごく弱気になったり、不安になったりすることもたくさんあって・・・・そのたびに、家族にも、周りにも支えてもらっていることを感じながらやってこれたように思います。大感謝。ブログを通して、いっぱいいっぱい励ましてもらいそして、お互いの子どもたちが成長して行く姿をともに笑い、ともに泣き、みつめてこれたこととっても幸せに思います。この一年、本当にありがとうございました。来年も、どうぞよろしくお願いします。それでは、良いお年を☆
2008年12月31日
コメント(2)

チーが休みに入ってから、お嬢と熱中しているのがビニール袋と竹ひご作る『手作り凧』 試行錯誤を重ね、お正月の本番(?)に向けて、凧作り&凧揚げに頑張ってます今だぁ~☆ はしれ~!!今日のは、今までより高く上がりましたお正月には天高く上がる凧が出来上がるかも
2008年12月30日
コメント(3)

年賀状づくりで夜更かししてヘロヘロのかんこ。お嬢に起こされたのが昼過ぎ。イヤイヤ、いくら年末モードでもこれはまずいっしょ^^;明日からはしっかり起きなくちゃ、仕事が始まってからがつらすぎますそう思いながら、遅いブランチ(?)を食べていたら、宅配便のぴんぽーんぼやーんとしてたかんこに代わって、お嬢とチーが受け取りに行ってくれました。配達伝票を見て「」かんこの目がバッチリ覚めましたブログで仲良くさせてもらっているROKOたんさんからの贈り物でした。中には、心温まるメッセージが書かれたカードそして、うきうきの品々が!!!!先日、かんこが送りつけた荷物のお礼とのこと。うっわーーーーぉ!!!!《*≧∀≦》いいんですか?! マジいいんですか?! もらっちゃって!!めっちゃ嬉しかったのが、これ☆卵レスの手作りクッキー「卵が入ってないクッキーだよ!」フタを開けてみせると、お嬢の目がきらりーーーん「ホンマに!? 卵入ってないん?! お嬢食べれるんや!!」飛び跳ねて、小躍りしてするお嬢。いそいそと牛乳、かんことチーはコーヒーを用意して、クッキーを囲んでTEA TIMEにしました。「これ卵入ってないから、お嬢全部食べれるねん!!」自分のお皿にいっぱい取り込んで、お嬢かぶりつき!!「おいしーーーーぃ!!」美味しい手作りクッキーに足をパタパタさせながら食べてました。「おかわりー!」何度もやってくる攻撃を制止するのが大変でしたクッキーをあまりに食べ過ぎて、続いての品『ひじき餅』は明日に延期になっちゃいました。「ひじきに餅って、どんなんやろ????」材料を熱心にみても、チーが想像つかないと悩んでました( ̄m ̄*)「絶対たべるで! 明日! お餅たべるからね!!」お嬢が何度も念押ししてました。ハイハイ^^次に嬉しいプレゼントは『シナモンロールのメモ帳』シナモンちゃんかわいいね~といって、お嬢、お手紙ごっこをはじめました「かわいいお手紙いっぱい書けるからね!」楽しそうやね~ お嬢のために『卵レスのクッキー』をわざわざ作って送ってくださるなんて、感激とおりこし、感涙のかんこですそれに、『シナモンロールのメモ帳』はお嬢の好みばっちり☆ゆずくんあてに気の利いたものを同封しなかったことをめちゃくちゃ後悔したかんこです(T^T;)ごめんなさい~たくさんの素敵を送ってくださって、ROKOたんさん、本当にありがとう!!小エビで鯛をつってしまったかんこでした
2008年12月30日
コメント(2)
チーからのクリスマスプレゼント☆ 先日買ってもらったリングです(=^▽^=) 久々にプレゼントにアクセサリーを買ってもらい、かなり浮かれモードのかんこです♪ ブログでお友達が「プレゼントにリングを買ってもらった~」という記事を見て「そういえば、ここ何年もアクセサリーなんて買ってないなぁ…リング…欲しいなぁ」ともらしていたのを、チーがかなえてくれました!!!!(≧▽≦) 『石が引っかかったりしないデザインで、普段にも気軽にできるシンプルなもの☆』 そんなイメージで選びにいき、一目惚れしたリングです。 今日、お出かけ(単なる年末の買い出しですが)のときに初めて箱から出して装着! やっぱり、素敵~~~☆チー!ありがとうo(^▽^)o!!!! と、かんこが喜んでいたら 横でワクワクした目で見ていたお嬢が 「うわぁ~~~~ん(;△;)」 と泣き出しました。 か~な~り~うらやましかったらしく自分のでないのが悲しかったらしいのです。 「これは父から母へのクリスマスプレゼントだから」 と言い聞かせ、しぶしぶ(??)納得したようですが外出先でも、リングを 「見せて~」 とたびたび見たがり、 「きれぇ~やね~(☆▽☆)」「いいなぁ~」「お嬢も欲しいなぁ~」 と。。。σ(^-^;) かんこを真似して、【野いちごドレッサー】についていた、オモチャの可愛いハートといちごのリングをしてきたのですがやはり、本物の金属のキラキラリングとの違いを感じてるようです。 「キラキラの指輪が欲しいなぁ~」 まさかとは思いましたが、試しにこんなことを聞いてみました。 「こんな感じのキラキラの指輪、お嬢用に〈お誕生日のプレゼント〉に買おうか?」 「えぇ?!ほんまに!?うん!!!!買う!!!!!」 「指輪買ったら、おもちゃのプレゼントは何もなしやで?それでも、買う?」 「えっ?!おもちゃはゼロなん?」 「そぉや。キラキラの指輪は、おもちゃたくさんたくさんと一緒やねん。ちょっとお嬢がわかるんは難しいと思うけど。それに、キラキラの指輪は家にあるおもちゃみたいに、〈おもちゃの部屋〉に入れたらええだけのお片付けやったらあかんねん。すぐなくなってしまうんや!いつもいつも!!いーつーも!!しっかりお片付けせなあかんねんで。できる?」 「できる!!」 「〈お誕生日のプレゼント〉のおもちゃはゼロやで?」 「おもちゃいらん!キラキラの指輪が欲しい!」 マジですか~~~!?(゜□゜;) 誕生日プレゼントにリング決定??!!!?? お嬢の肌は弱い方なので、金属アレルギーのことも考えねばならないし、4歳に本物のリングを与えるのはどうなのか、子供用ジュエリーを扱っているお店があるのか、それに、今一時の熱かもしれないし……… などなどいろいろ検討事項がありますが、お嬢がとてもワクワクしている様子に初めから「誕生日プレゼントにリングなんて、ありえへん!!」と否定できないかんこです(--;) さて、どうしたものでしょう。。。 まずは、来月のお嬢の誕生日(23日)まで少しだけ余裕ある(??)のでしばらく様子見かな。 □■□■□■□■□■□■□■□■ いつもコメントありがとうございます~~!とても励みになり、嬉しいかぎりですo(^▽^)o それなのに、お返事できてなくて………ごめんなさ~~い! 年明けになるかもですが、ぜひにお返事したいこともあるので気長~~~~に待っていただけたら助かりますm(u_u;)m □■□■□■□■□■□■□■□■ 今年も残りあとわずかですね。晴れ晴れ気分で新しい年を迎えられるよう体調に気をつけて、今年をめいっぱい楽しみましょうね~~! 自宅にて年越し予定のため、できる限り年末年始もブログ営業つづける予定のかんこです。 ごあいさつは、またあらためまして。。。(^-^)/
2008年12月29日
コメント(2)

ずーーーーっと伸ばし伸ばしになっていた『やらなきゃいけないことリスト』のひとつ年賀状の作成!!昼ごはんあとに、外出をしぶるお嬢を「たこあげしよう~」と手作り凧で釣ってチーに連れ出してもらいました。お嬢がいるとやっぱPCに集中してできないので、よろしく~と送り出し。それから1時間半ほど、集中!集中!集中~~ぅ!!ようやく文面の案を作成帰宅したチーにみてもらってOK早速、文面印刷を開始でも、あと残す作業・・・宛名(住所録)の作成。去年PCがクラッシュして、データがぶっ飛んでからまーーーったく手をつけてなかったんですよね・・・今年もらった年賀状。せっかくいただいたのに、ちゃんと整理してなくてごめんなさいさあ、これからもう少し頑張らねば・ですそうそう公園へ送り出す前に、お嬢のお仕事玄関へ正月飾りまだ、大掃除もできてないけど、遅れるよりはってことで・・・あはは
2008年12月28日
コメント(6)

今日はかんこの受診の日でしたちょうどちょっと前にひいた風邪がなおって、次の風邪が来そうで来てないというタイミングだったので、今を逃してはダメだぁ!ということで、インフルエンザワクチンを打ってもらいましたチーも連れて行って、夫婦で どんかんこの診察費と合わせて10,000円近い出費も肩も痛かったですけど、お嬢がインフルエンザワクチンを打てない分、親がしっかりガードしておかねばなりませんもんねかんこの済んでいる県では、学級閉鎖が続出らしくチーの職場でも、昨日発症した人が出たらしいです。コワーッかんこの『潰瘍性大腸炎』の症状ですが、しぶり腹とよばれる腸にガスがたまる症状と、ちょっと下血が続いていてステロイド減量は無理でしたでも、あと1ヶ月は今のままで様子を見ようということで、新しい治療法をすすめられるのではと戦々恐々としていたのでちょっと安心しました1ヶ月で、少しでも改善されることを願います。さて、お嬢はというとかんこの実家で、じーじ&ばーばと一緒に遊んでお留守番でした。その間に、こんなもので遊んでました。すし折り紙帰宅してから、チーとかんこも挑戦結構むずかしかったけれど、これ・・・大人がはまるかもチーと競いながら、せっせせっせとつくりあげお嬢に貢いでいましたそうそう、実家に帰る前に、遅れていたクリスマスプレゼント&早目の誕生日プレゼントをチーに買ってもらっちゃいましたそれはまた別のときにお披露目しまーす
2008年12月27日
コメント(3)

朝、置きだしてきたら路面が濡れていました。前に見える畑にうっすら白いもの。霜がきつかったのかな??って思っていたらちら・・・ちらり・・・雪!!早速お嬢に知らせると窓から乗り出し、大喜びそして、空に向かって叫んだお嬢のことば「雪虫さーん ありがとーー!お嬢がお願いした雪を運んでくれて、ありがとーーー!!」先日、庭遊びしていたときにチラチラ飛んでいた雪虫。そっと捕まえたときに、チーが「雪虫さんは雪を運んできてくれるんだよ」とお嬢に言ったら、「お嬢は雪が好きだから、雪虫さん、雪をちょうだいね」と雪虫を手から放しながらお願いしていたお嬢。そのときのことを、しっかり思い出したようです。とってもキラキラした顔で、嬉しそうに空に雪虫にお礼を言ってるお嬢。すごく、いとおしくて たまりませんでした夜、寝る前に「今日ね。雪虫さんが雪を運んでくれてん」とお嬢から教えられたチーも、かんこと同じような思いだったのでしょう。とっても優しく いとおしそうにお嬢を抱きしめていました。。。素敵な雪の日。
2008年12月26日
コメント(4)

クリスマスでもありますが、なんといっても、本日はチーの誕生日ですまずは、お嬢をつれて昼食を食べがてらチーの好きな料理を作ろうと材料を買いに出かけることにしました。車に乗るのを嫌がって、外へ逃亡のお嬢。↓ ↓ ↓近くで知らない小学生の女の子が遊んでいるのをうらやましそうに見ていました。お嬢の園は、2つも隣の校区にあるので、近所から通っているお友達はいませんほとんど、近所の子と遊んだことがないお嬢。こういう姿を見ると、親の勝手で園を選んでしまったかなとつらくなります。しかも、かんこがママ友さんに混ざるのが苦手なほうなので、仕事で時間がないことを口実にして、公園に遊びに行くのを遠まわしにさけていて・・・ごめんね。お嬢。。。って、しんみりなって場合じゃない~気を取り直して、まずは腹ごしらえにモスバーガーへ。すると、めっちゃ偶然に、お嬢の園のクラスメート・Nちゃんがママとランチ中でしたお友達との再会に、お嬢のテンションがぐぐーーんとあがりましたかんこも、さっきのしんみりから浮上できました。ホッNちゃんは、園の中で特に仲がいいお友達というわけではない らしいですが、それでも、知り合いがいるってのは嬉しいもの「Nちゃんの隣で食べる!」というお嬢に、Nちゃんもおいでおいでとしてくれて、思いがけず楽しいランチになりましたNちゃんとバイバイしてから、近くの生協へ。買いたかった材料を購入し、家に戻りますそして、チーの好きな『豚の角煮』をひさびさに仕込み、ホットケーキをクマ型に2枚焼いてからお嬢にも手伝ってもらいました。ホイップした生クリームをホットケーキにぬって、間にバナナを挟んで、いちごをのせてまたまたホイップクリームと、そしてチーの好きなチョコレートでデコレートまだまだ器用とはいえない手つきだけど、お嬢なりに楽しんで、がんばってくれましたかーなーり、つまみ食いが多かった のは・・・ま、大目に見ましょう。(ちょっとだけ過ぎたのは、雷をおとしちゃったけどね)それから、部屋の飾り付けに二人で落書き帳の紙にたくさん絵を描きました数枚書いて飽きたお嬢は、飾り付けた絵の前で昨日のクリスマスプレゼント『アイスクリームメーカー』をもってなぞの踊り中↓ ↓その後、またしても、かんこの大雷が落ちてお嬢を大泣きさせてしまいましたけど、なんとかチーが帰宅するまでに仲直りして待機。居間に入ってきて、絵を見つけたチーが喜んでいるのをみてお嬢のテンションがあがり、なぜか肩車を要求チーがお嬢を肩車してるうちに、料理をはこんで、ささやかだけど、チーのお誕生日会スタート!お嬢に「はっぴばーすでーつーゆー♪はっぴばーすでーでぃあ ちーち」と歌ってもらい、チーの嬉しそうなことかんこの角煮は時間が足りなくって、まだ固かったけど、ポテトサラダもゆですぎた感じがあったけど、それはご愛嬌ということで許してねお嬢はつまみ食いしすぎて、ほとんど料理は口をつけず「ケーキ! お嬢が作ったケーキ食べよーー!」とサプライズをバラす<ケーキコール> おいおい・・・チーとかんこで大急ぎで料理を食べて、ケーキ登場決して上手ではないけど、お嬢が作ったというケーキに感激しているチーでした。で半分はお嬢、残り1/4ずつがチーとかんこで食べました。(おーい 誰の誕生日ですか~? ^0^;)ケーキのあと、チーも誕生日のプレゼントを開封し、子どもみたいにキラキラした目をしていました。喜んでくれて、よかった~25日はクリスマスだけど、大事なチーの誕生日お祝いできて、とってもHAPPYでした
2008年12月25日
コメント(3)

クリスマスの朝ですアドベントカレンダーもすべて窓が開きました昨夜のイブは、アイスクリームケーキとプレゼントに興奮して寝ようとせず、いつまでもドレッサーに熱中していたので、「サンタさんが来るから早く寝ようよ~」と誘っても「え? 何で来るン?」と気のない返事をして、親を焦らせたお嬢です。何でって、アンタサンタがやってきて枕元にプレゼントを置いてってくれるっていうお子ちゃまにはワクワクしてたまらん夜や~ん!!大丈夫かいな??と不安になりましたよ。。。とほほそれでも、なんとか寝てくれたお嬢。そして、枕元に準備した『サンタさんからのプレゼント』それを見つけたときの決定的瞬間のお嬢を撮影しようと枕元にカメラをスタンバイしたかんこです。いつお嬢が目覚めるかとドキドキしながら、明け方から横になってました残念ながら、今日は平日。朝早くに出勤するチーはその様子を見れません。そんなチーためにも、バッチリ撮影しなくっちゃ!!寝付くのが遅かったせいか、いつもより1時間以上遅い午前8時に もぞもぞしだしたお嬢。待ってましたと、かんこは起き上がり、片手にビデオカメラ、そしてもう片手にデジカメ・・・ってあーーー!!デジカメのバッテリーがない!!!でも、1階に取りにいってる猶予はない! 仕方ない。ビデオカメラに賭けるわっ!!ジーっとビデオのスイッチをいれ、お嬢の一挙一動に集中もぞもぞ動くけど、なかなか目が開かないお嬢。電気をつけると、まぶしそうに眉間にシワそして・・・そろそろと目を開きました。かんこの姿を見つけて、なんで、ビデオなんて撮ってるの?って感じの表情。なんか、寝起きドッキリみたい「おはよー」お嬢に声をかけると、眠そうな目をして笑いました。で・・・・・布団に埋もれたまま、てーんで動かないなので、枕もとのプレゼントに気づかないお嬢。たまらず、かんこがこしょこしょ声で「お嬢、う・し・ろ」と教えますが、「?」気づかない。さらにたまらず、お嬢の頭の後ろにあるプレゼントを指差して「う・し・ろ」と合図。。「あかん」「へ?」「指差したらあかんで、母」いやいやいやいや・・・・「う・し・ろだってば~」「指差ししたらあかんってば~」そんな押し問答が繰り返されること、約5分。結局、お嬢がプレゼントにきづくまで10分以上かかりました。鈍すぎやろ・・・orzなんとか、枕元にあるでっかい包みを見つけて(くれて)、お嬢の第一声「なんじゃこりゃ~」「ははは・・・^^;」リアクションは、あくまでお笑い系のお嬢です。大きな大きな包みをあけながら、「でっか! でかいな~! なんでこんなでかいんやろ~」としゃべりまくり。それって実は、嬉しくって、その照れ隠しなんですよね。( ̄m ̄*)袋から出てきたのは、お嬢がお願いしていた「シュガーバニーズのかばん」しかも、かばんは以前MOちゃんちで見てかなり欲しがっていたキャリーバック。『シュガーバニーズのキャリーバック』無敵の組み合わせ!!さあ、どうだ~ぁ。お嬢!!!「ごろごろかばんや!!すごい!!シュガーバニーズや! ごろごろかばんや!!こんなん初めてみたわ! すごいなーー!!」よっしゃーーーーぁ!!!まわし続けたビデオカメラを手にしたまま、かんこ、小さくガッツポーズしちゃいましたサンリオショップで、プレゼントを探していたとき、『クリスマス用のキャリーバック』でお菓子入りのものもあったのですが、オモチャの域を超えてない作りで、ちょっと買うのをためらっていたのです。それより一回り大きくって、本格的に旅行に持っていけそうなコレを発見。少々お値段が張りましたが、実用的で後々使える というのはチーも納得してくれたので、即行買いました!!早速1階に持って下りてきて、昨日のドレッサーの前へ。朝の身支度(?)を終えてから、カバンにいっぱいお気に入りの荷物を詰め込んで、ごろごろ家内旅行にでかけていたお嬢です帰宅したチーにも、「ごろごろかばん! サンタさんがくれてん!!」と笑顔で披露。この笑顔に、とっても幸せになれたクリスマスでした(冬休み開始で、かんこと二人きりの日。早速じたばたとあって、かんこに雷を落とされ、大泣きすること数回もあったけど^^;それは、また、別な話で・・・)
2008年12月25日
コメント(2)

お嬢の園は、本日が2学期終了でした。2学期に製作したものを一気に持ち帰り。クリスマスイブの飾り付けに一役買ってもらいましたさて、今夜クリスマスイブのメインイベント『ケーキ』を取りに今年最後の延長保育からお嬢をお迎えに行った足で、<サーティワン>へ直行!!クリスマスイブのせいか、めちゃくちゃ車が多くってなかなかたどり着けません><;車の中で、かなり空腹モードのお嬢。ようやくたどり着き、ゲットしたアイスクリームケーキの箱を目の前にして「いますぐ食べたい~(●`^´●)=3」などとわがまま、いや・・・素直な欲求がガマンできずグズグズ。o(>ロロロロ
2008年12月24日
コメント(3)
((振り返り記事です^^; 下書きしたのを加筆、せっかくなので公開へ~))昨夜、お嬢が寝静まってから居間で一人でこたつに入り園へ提出する宿題をコツコツ書いていたかんこです。。。 ってことで(-з-) ま そんなこんなで遅くまで起きてしまったので、朝寝坊したかんこですf^_^; 「おだんご作ったで~!!」 とお嬢に起こされました。 お嬢に手を引かれて降りると、居間のテーブルに〈きなこ団子〉がありました。 「お嬢がひとりで作ったんや~!おいしいで!!」 得意げに言ってくるお嬢の横で、チーが 「団子を作るのに、粉との水加減も練りながらお嬢が決めて、それから丸めてお湯に入れるとこまでやったんだよ。」 と感心したように教えてくれました。 一口食べてみたら、なかなかいい具合の弾力と柔らかさ。かなりおいしかったです。 やるなぁ~~~!お嬢(☆o☆) ほとんどのきなこ団子は、結局お嬢本人が食べてしまいました。自分でおいしく食べるために腕を上げているようですな(^m^*) さて、今日はぜひともやりたかったのは 家族写真の撮影です(^O^)/ 【家でリラックス】モードのお嬢を、なんとか庭に連れ出して、撮影体制に入れたのはすでに日が落ちかけた時間でした。 やはりというか、カメラに注目してくれない!!撮影に集中してくれない!!ふざけてばっかのお嬢に悪戦苦闘でした(*´Д`)=з そうこうしてるうちに日も落ちてきて………… もういいやっ┐(´ー`)┌ て、中途半端に終わりました。あ~ぁ。。。
2008年12月23日
コメント(0)
((これは振り返り記事です。下書きしていたのを忘れてました^^;))お嬢は3歳11ヶ月になりました。とうとう、3歳もあと1ヶ月!!お嬢 念願(?!)の4歳児までカウントダウンが始まりました(^O^)/お友達のブログで、感心してるのが、月誕生日ごとの成長記録☆乳児のころは、かなり月誕生日を意識していたのですが、最近はそうでもなく、あわただしく時が過ぎてしまってお嬢の成長のことなど振り返っていませんでした(u_u;)いまさらではあるけど、3歳最後でもあるし、ちょっと思いつくことを記録したいと思います。 ○ 会話ほとんど成立するようになる。園の話はあまりしないが、大事なことは聞き出せるようになった。かなりおしゃべりが好きで、人見知り克服できた人にペラペラ話しかけること有り。何かを伝えたり、教えても「あぁ知っとぉで」とか「そぅやった!そぅやった!」と【知ったかぶり】が多い(^_^;)時間の感覚はまだまだかな。未来はみんな「明日」。過去は「昨日」と「昨日の昨日のずっと昨日」に集約される○ 文字判別できる〈ひらがな〉は数少ないが、少しずつふえてきた。→「あ・き・ね・の・ま」書く字は「ま」の次に「あ」が形になってきた。○ 絵顔らしいものから手足が、たま~に生える。色は単色使いがほとんど。ハートを書くのが好き○ 好み可愛い服とそうでない服の区別をつけるようになる。時々、用意した服を嫌がる。ゴーオンジャー熱がやや落ち着く。プリキュアはキャラクターは好きだが、テレビは戦いが怖く見たがらない。シュガーバニーズが好き。アンパンマン熱冷めてくる。絵本の読み聞かせが好き。自分で絵を見て好きに読むことあり○ 父にいじわる&母をひいきする母が怒る存在で、父が怒らない存在だから『甘え』や『わがまま』からなのか、父をはみごにすることあり。父にあげな~い!なんて、わかりやすい意地悪をする。○ 男女の区別をしたがる自分を「女の子」だからと区別したがる。母は「女の子」だから同じで、父は「男」だから違うとこじつけることおおい○ 食べ物とにかく食欲大魔神。甘いものを覚えて、アイスクリームが大好き。そのくせ、おかずやお菓子の濃い味付けはたまに受け付けず、好みはウルサい。(母より)父の手料理が好き。ウインナー、らっきょ、もずく、大根おろし、梅しそふりかけ、ミニトマトが好き。白ごはんが好きで、チキンライスや焼きめしなど味付けごはんは苦手。酢飯はダメ。でもカレーとふりかけは好き。○ 運動と遊びちょっと高いとこからジャンプするのが好き(でもかなり慎重でムチャはしない)滑り台は好き(でも高いのは×)吊り橋こわい。泥料理大好き。虫取り魚捕りなど生き物大好き。パズルは苦手?ごっこ遊びが大好き。○ 負けず嫌いとにかく「負ける」ことを嫌がる。なんでも「1番」といいたがる。全部が全部じゃないけれど、思い当たるところを書き連ねてみました。あらためてみると、、、おもしろいなあ。。またやってみよ~っと☆
2008年12月23日
コメント(0)

朝になって、お嬢の熱は37度まで下がりました。24日までの2学期。残すところ、あと2日なので登園させたいところでしたが、今日からとっても冷え込む気候と聞くし、治りかけの今を無理させると、熱をぶり返しそうなので自主休園に決定。でも、そうなると付き添いの大人をどうするかが困ったことに。かんこは、お嬢の25日からの冬休みに合わせて休みを取れるように、無理無理、仕事を詰めている状況。チーがなんとか休んでくれることになりました。よろしくお願いします。病気のお嬢と、仕事を休ませたチーをおいて出勤する。。とても後ろ髪を引かれる思いで車に乗り込みました。事務所に着いてからは、年末のバタバタ&年明け早々にある大きな仕事の準備でめまぐるしく仕事に一分一秒追われる状態。ときどき、チーから送られるお嬢の様子を知らせる写メに安心しながら仕事を片づけることに精を出していました。就業時間になり、急いで家へ。帰宅途中で、きれいな虹を見つけました。家では、すっかり平熱になって元気になったお嬢が待っていました。チーと家で、自由工作三昧だったようです。機嫌も良く、そして、食欲もかなり戻ってきていました。便はちょっと緩くて、白っぽい。やっぱりウイルス性の胃腸風邪にやられていたようです。でも、モノも食べれるようになって、便も排出でき、熱でもウイルスをある程度退治できたのでしょう。かなり回復しているようでした。よかった。。チーもお疲れ様でした。明日はお休み。無理はせず、クリスマスイブ&チーの誕生日に向けて体調を万全にしなくてはね。
2008年12月22日
コメント(4)
更新が遅れているので、あれ??もしかして・・・と気づかれてる方もいらっしゃると思いますが・・・そうです~><;クリスマス会翌日・・というか、その日の夜から、かんこの症状悪化。やっぱ、気力でもっていたらしいです(T_T)そして、一晩あけて、お嬢の様子までも。。。機嫌良く遊んでいても、「なんかしんどくなっちゃた」とゴロゴロしたり、「おなかが痛い」とうったえることも。何より心配だったのが、食欲がダウンしたこと。昼食のにゅうめんとおにぎりは、ほとんど口を付けずに「ごちそうさま」大好物のいちごなど、ちょっとは食べるけどいつものようにはほしがらなかったのです。。。夕方、かんこがとうとうダウンして、2階の寝室で横になっていたら「お嬢が熱を出した!」とチーがあがってきました。慌てて居間へ行くと、力無くごろんと横になっているお嬢の姿。38度2分かんこの姿を見つけて笑顔を見せてくれましたが、添い寝すると、そのまますーすーと眠ってしまいました。そして、夜中にむかって、39度まで熱は上昇。2度経験ある熱性痙攣に、警戒しながら夜を明かしました。お嬢も、クリスマス会まで気力で、病原菌を押さえ込んでいたのかな・・・クリスマスまでに元気になりますように。。。
2008年12月21日
コメント(3)

いよいよ待ちに待っていたクリスマス会当日です。実は、前日になって、かんこは順調に副鼻腔炎を治していたのに別件の風邪を引いて・・・、お嬢は再びネバ~い鼻水と痰がらみの咳をしだし、母娘の体調不良で、参加が危ぶまれていたんですお嬢はそれでも機嫌も良く、なんとか大丈夫そう。お嬢が大丈夫ならと、かんこも解熱鎮痛剤を飲んで体にムチうっての参加を決意ところが、一応オシャレ用のワンピースを用意していて、お嬢も乗る気だったくせに、それに合わせた黒のタイツをはくのがイヤと言い出しかんこと一悶着「もうクリスマス会 いかへーーーん!!」かんこの雷ドカッン&お嬢は泣きの嵐で出発間際までどうなるかとまわりをハラハラさせてしまいました。なんとか事態を収拾して、じーじ&ばーば(かんこ’s両親)も一緒に車に乗り込んで園へレッツゴー!いつもみなれている玄関は、すっかりクリスマス会仕様に飾られていました。16時になり、開門され中へ。あちらこちらに園児たちが作ったク飾り付けであふれた園舎はもう、クリスマスムード満点です。 玄関にて保護者と園児は分かれて入ります。去年はチーの抱っこから、担当の先生に抱き取られていったお嬢ですが、(ちなみに 去年の様子はこちら)今年は、堂々の会場入りです。ここから中でのカメラ・ビデオ撮影は全面禁止それでも往生際が悪いかんこが、なんとか記録できないかと考え出したのがカセットテープレコーダーによる録音。昔々に海外旅行で使っていた古いハンディタイプのカセットレコーダーを探しだし、カバンの中へ入れて持っていきました。あとは、かんこの目のレンズ、心のカメラに焼き付けました!!会場は、いつもお嬢が遊んでいる園舎1階の部屋。広いとは言えないそのスペースの前の方に、長いす風の木の台があるだけのステージです。夕暮れの中、スポットライト以外の照明がすべて消灯されました。園長先生のあいさつのあと、第一部がはじまりました。年長組から順に3曲ずつ、子どもたちの歌声の贈り物の時間です。ピアノ伴奏に子どもたちの歌声。とてもシンプルだからこそ、きれいな演奏。年長組さんの堂々たる歌が終わって、いよいよ、お嬢たち年少組さんの歌の番です!一度スポットライトが消されて薄暗くなった中、2階の部屋に控えていたお嬢たちが階段から下りてきて、前の台に並びました。事前にお嬢から教えてもらったとおり、お嬢は一番前でMOちゃんの隣。しかも ど真ん中でした。もう、このときすでに親ばかモード☆スイッチオン登場してきて、台の上に立っている姿をみつけてただけで感動し、涙で前がかすんでしまって、あわててカバンからハンカチを探したかんこですパッ とスポットライトに照らされたとき、皆一同にして、緊張の顔つきになりました。いっぱいの大人たちの視線に一気にさらされたのです。当然でしょう。それでも、先生のピアノ伴奏が流れ始めたら、こどもたちは、大きな口をあけて歌い始めました。「それはサンタクロース」「赤鼻のトナカイ」「うさぎ野原のクリスマス」両手をうさぎの耳にしてフリフリしたり、サンタさん早く来て来て~ぇ♪と体をゆするなどの可愛らしい振り付けがあって、会場から、うふふふ☆と笑い声がこぼれていました。かんこは、お嬢の一挙手一投足を見逃すまいと集中緊張しながらも口をあけて歌っている姿に胸がいっぱいになり、ひとつの振り付けをするたびに、かわいくて、かわいくて、かわいくて×無限大(親ばか大炸裂)叫び出しそうなくらい じぃぃーーーーん と大感激していました。ところが・・・・お嬢は、緊張しているためか、それとも着慣れない服にかゆみを感じていたのか、振り付けがない「赤鼻のトナカイ」ではスカートをにぎにぎしたり、首をさすったりという仕草がありました。でも、一番好きだと思われる「うさぎ野原のクリスマス」ではかなり張り切って歌っていたので、もしかして、緊張じゃなくて余裕?? いや、飽きてた??(あとで聞いたカセットテープでも、お嬢の歌声が聞こえたり聞こえなかったりするような気がします ^^;)それでも、最後まで歌いきったもんね。もう、それだけで十分!!感動です!!!!!3曲を歌い終わり、お辞儀の代わりに両手をあげてキラキラ~のごあいさつ。かんこ、手が痛くなるくらい拍手しちゃいいました歌い終わった年少組さんは、ステージすぐ前の園児席に移動。終わりまで、その席で観賞します。年少々組さんの歌がはじまったときは、去年のお嬢のことを思い出しながら、ほのぼのとして聞いていました。たった1年前というのに、こんなに小さかったっけ。。年長組さんに付き添われて台に立って歌っている1歳児ちゃんもしっかり自分で立って歌っている2歳児ちゃんも、みんなみんなキラキラ輝いていました。続いての年中組さんの歌も終わり、子どもたちの歌声は一度お休み。。第二部は、年中組さんのママたちの合唱、園長先生も中に入っての先生10名の合唱でした。一番前の席で、子どもたちが熱心に見つめています。そこまでくると、日はすっかり落ちて、外も、部屋の中も真っ暗になってしまいました。カーン カーン園長先生が鳴らす鐘の音が、暗闇の中響きます。小さな炎を宿したキャンドルを持った女性(きっと役員のママさん)がしずしずと登場。ステージの真ん中にある背の高いキャンドルに炎がともされました。第三部の始まりです。聖歌隊になった年長組さんが登場しました。男の子たちによるおごそかな聖歌の斉唱。女の子たちによる美しいハンドベルの演奏。夜の暗闇の中、静かにそしてあたたかな光を放つキャンドルとそのおごそかな音楽に大人も子供も引き込まれていく・・・そんな感じでした。辺りが暗くなって、怖がる子もいたようですが、泣き出す子(年少々組さん)には先生のフォロー年少組のなかからは、「大丈夫やで、怖くないから!お母さんも先生も近くにおるで!」とお友達を励ます聞き覚えのある声が。。ああれは、もしかして。(あとで確認したら、やっぱりお嬢でした)園長先生のストーリーテリング「ごんぎつね」のあとは、聖歌隊によるキャンドルサービス。ひとりひとり、小さなキャンドルに先生から灯をともしてもらい、大切に自分の場所へ持ち帰ります。一列に並んだ聖歌隊のキャンドル。「きよしこのよる」を斉唱。とても美しい光景でした。「とてもきれいですね。こどもたちも とてもきれいですね。こどもは こうでなければなりません。ひとりひとり、きれいに 丹精に 丁寧に そだてていかなくてはなりません。毎年、このキャンドルの明かりをみつめてそう思うのです。」園長先生の言葉のあと、そこにいる全員で「きよしこのよる」を歌いました。とってもあったかなものをいっぱいいっぱいに感じたクリスマス会が終わりました☆ ★ ☆玄関で、子どもたちひとりひとりにサンタさん、トナカイさん、シロクマさんに扮した役員さんたちからクリスマスカードとプレゼントが手渡されました。お嬢も大喜びです☆帰宅するまで待ちきれないと、車の中でわめいていたお嬢ですが、じーじ&ばーばも一緒に5人で夕食を食べて、帰宅。早速、開封したら、手作りのサンタさんのカード。中には、お嬢の担任のM先生からのメッセージがありました。ひとつひとつを追って読んであげると、大好きなM先生からの言葉に、感動した様子の3歳児。「ありがとう・・・M先生」カードを胸に抱きしめて、ひたっておりました。その姿に、かんこ ずきゅーーーんです。(親ばかまたしても炸裂!)プレゼントはワニワニゲームカード。はやくも、チーを相手に(いまいちルールをわかってないまま)遊んでいました。楽しくって、嬉しくって仕方がないクリスマス会。あったかクリスマス会。(はじめはどうなるかと思いましたが)本当に素敵な一日でした* * *ちなみに・・・クリスマス会で、ちょっとおめかしをする子どもたち。お嬢にクリスマス会用に張り切ってフワフワ☆シュシュを作ってたんですが、当日、年少組さんおそろいでおでこにお星様の飾りをつけるということで、髪をくくることができず、泣く泣く断念したんです。でも、年長組さんの女の子が、かんこがバザーで作ったシュシュをつけてくれていたんです。それをみつけて、また、嬉しくってドキドキしたかんこでした♪
2008年12月20日
コメント(5)

お嬢が登園する道すがら川にかかる橋を渡るのですが、そこに白鷺やカモがいるかどうか確認するのをお嬢が毎朝楽しみにしていますいつもは、まあまあ水量がある川。そこに水があることが当たり前の景色なのですが、どういうわけか、一週間ほど前にいきなり水が激減このところ、こんな感じなんです。なので、白鷺やカモの姿も見えず「今日も川、水めっちゃ少ないなぁ」お嬢もちょっと気にしています。今朝も、川の水が少ない様子をみつけて、「サギさんもカモさんもおれへん」とお嬢。「水がないからかなぁ。サギさんもカモさんも水がたまった川が好きやろし」かんこがそう言ったことに対しての、お嬢の返しがおもしろくって・・・「じゃあ、お嬢が水入れとくわ!!」ププッ ( ̄m ̄*)ほな、よろしくたのみます
2008年12月19日
コメント(7)

いいお天気が続いていますね~お嬢の鼻水、かなり落ち着きました「もう薬いらない」って宣言されて、薬を飲まなくなっちゃった。かんこは、まだまだ症状がとれず、服薬続けてますお嬢のクリスマス会は明後日の土曜日カウントダウン開始です。がんばって治すどーーー!!☆ ☆ ☆今朝から、お嬢の仕事になりました。ガレージの扉開けさあ、出発だ~!ってかんじで気も引き締まるかな本日、チーが忘年会のためお泊りなんです。ってことで、夕方、お迎え帰りにショッピングセンターMに行き、夕食をフードコートで済ませてしまいました。手抜き夕食の影に『計画的撃沈作戦』あり夕食後、ちょっと運動をかねてキッズフロアへ。ペットショップで熱心にうさぎ観賞していたお嬢。「母! 母ぁ!! 大変や」「どうしたん?」「うさぎさんのお鼻が、お鼻が!!」「え?」ケガでもしてるのかと思ってのぞいてみたら・・・「こんなんなってる!!」お嬢が、鼻をおさえて説明しはじめました。「ふたつがこうなって、重なってるみたいになってて、お鼻から下が、えっとな、ぱかって割れてるみたい!!」「」ああ、なるほどうさぎの鼻の形のことを言っているようです。「こうなってるってこと?」と、かんこが、鼻のところにピースサインを作ると「そう! そうそう!!」お嬢が、大きくうなずきました。「なんでやろ?」「さぁ、なんでかはわからへんけど、違ううさぎさんも同じみたいやで」「え!? ホンマに?!」そういって、隣のうさぎゲージを覗いて「ほんまや~」そして、違うゲージのうさぎ全部の鼻を確認してました。「うさぎさんのお鼻って、こうやな!」お嬢も鼻にピースサイン「そんで、めっちゃかわいいなぁ~ うさぎさん」そういうあなたがかわいいようさぎにメロメロのお嬢、お嬢にメロメロのかんこでした。親ばかですみません「父が待ってるから、帰ろ!」そういって、帰宅する車の中でお嬢撃沈父は帰宅しない夜は、眠っちゃって時間を飛ばしてください。 お ま け かんこが食べた夕食たこやき~卵インなんで、もちろんお嬢にはNGですが、ソースの美味しそうなにおいに負けそうになってる かんこに、「ええよ、母だけ食べ」とお嬢の許可が出まして、久々にいただきました~おいしかったぁ~!!お嬢、ありがと
2008年12月18日
コメント(5)

今年もこれに出会えました極上のみかん『匠と極』ばーば(かんこ’S母)からの贈り物ですちなみに去年の様子はこちら(2007年12月29日)☆(今、去年の日記を見たら、この12/29の段階で年賀状ができてなかったよ~><)果物大好き!みかん大好きのお嬢。やっぱ 今年もはまってますめっちゃおいしーーーぃ味は極上の甘さ。酸味もほどよく、超美味外皮も柔らかいので、いまだに一人でみかんの皮が上手にむけないお嬢でも「この美味しいみかんやったら、一人で剥ける~」と喜んでいます。1箱、あっという間になくなりそう☆ ☆ ☆「みかん」と同じく、「ん」がつく食べ物。れんこんこれで約1kgあるんですが、職場でのあっせん販売で600円で購入お買い得ですよね?お嬢が生まれる前(かんこの腸の病気が発症する前)までは地元特産のれんこんをたくさん仕入れてきていろんな料理で楽しんでいましたそのとき、れんこん農家さんから教えてもらったのがれんこんの天ぷらの作り方。あらかじめ煮物のように(ちょっと薄味での味付けで)れんこんを炊いてから衣を着けて揚げるという方法。これだと、てんつゆとか塩とか何にもつけないでそのままぱくりと美味しくいただけるんですひさびさにこれがしたくって、ちょっと頑張ってみました。お嬢に、れんこん料理を食べさせるのも初めてBUT・・・チーは久々のれんこんの天ぷらを、「美味しいなぁ~」と食べてくれたのですが、「なんか、これいや」ショーーーーーックお嬢には不評でしたれんこんと一緒に揚げていた、「サツマイモの天ぷら」はお気に召したようですが、れんこん独特の風味がダメだったようです。うーん 残念。。でも、めげずにお嬢に食べてもらえるれんこん料理に挑戦してやるぞ~と大量のれんこんを前にして誓うかんこでした候補としては、れんこんハンバーグとか??ちなみに、以前にれんこん料理をつくりまくっていた頃にかんことチーが一番のお気に入りだったれんこん料理はれんこんぎょうざです皆さんは、おすすめのれんこん料理ありますか~?
2008年12月17日
コメント(3)
かんこの頭痛は本格的になってしまいましたずーぅんとした鈍痛が鼻柱のつけね(目と目の間あたり)にあり、うつむいたり、頭を動かすとズキンズキンズキンと痛みます。この痛み・・・ものすごく身に覚え有り副鼻腔炎(蓄膿症)の症状です。あー・・・やってしまったこれは耳鼻科受診、確実決定お嬢の鼻水も気になるところなので、一緒に連れて行っちゃおうと決めました。朝は鎮痛剤を飲んで、なんとか動ける状態にして、夕方、仕事を終えて園帰りに受診することに。その朝の支度。なるべくキーキーしないようにと思っているのですが、出発間際に、手袋が気に入らない → 百均で購入した子供用手袋。 ピンク色はいいのだけど、無地なのがイヤだったらしい。 ちょっと前にお店で見つけた「ピンクでかわいい雪結晶の模様が入っていた手袋」 試着して喜んでいたのを思いだし、大ブーイングハンカチ・ゴムが気に入らない → いつもは、たすきがけできるようにしたゴムにタオルハンカチを引っかけていく。 バザーで購入したハンカチポシェットを持っていきたいと言い出す。 お嬢用の目印にアップリケか何かをつけようと予定していたので、 「また今度にして」とかんこが拒否権を発動すると 「今もっていきたい~!今して~」とブーイングなどと、言い出したお嬢にイライラ。鎮痛剤ではおさまりきっていない頭痛のイライラも重なって、「なんで今頃そんなこというの!」って、怒りモードへ突入。「出かけなくちゃ行けないときにそんなこと言い出して。 遅くなればなるほど、延長のお迎えも遅くなるからねっ」と、余計なことまで言ってしまいました。かんこが怒ることに、かなり敏感なうえに、延長でお迎えが遅くなるというのが悲しい お嬢。すぐに、「母~ぁ ごめんなさ~い」と泣き出してしまいました。ああ、しまった。そこまで言うこと無かったのに。。イライラな自分の言葉にも後悔し、もっと違う対応があっただろうにと反省。泣き泣きのお嬢を抱えて車へ。なんとか車の中でなだめて、登園させました。 ∩∩⊂ニ ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ⊃ ∪∪ 昼休みに、職場近くにあるパン屋さんで卵レスで、お嬢が大のお気に入りの『ミルクパン』を購入。それを持って、夕方、お嬢を迎えに行きました。朝のことは無かったことのように、部屋から勢いよく飛び出してきて、かんこに抱きついてきたお嬢どうしても直らないダラダラ~な帰り支度を、今度は辛抱強く待ちましたそれから、車へいってから『ミルクパン』を出しながら「お鼻のお医者さんいこう!」「母が?」「母もやけど、お嬢もチョチョッとついでに見てもらお」「えー」「病院着くまで、おなかすくやろから、ミルクパン食べていいで」「やったーー!!」「ほな しゅっぱーつ!」今回は、以前からのかかりつけ耳鼻科のF先生へ。一緒に名前を呼ばれて、診察室へはいり、まずはかんこから診察。やっぱり、副鼻腔炎でした4日分の抗生物質(メイアクト)と、7日分の対処薬(ムコダイン、エンピナース)を処方してもらいました。さあ、次はお嬢かんこの診察を、横で神妙な顔をして見ていたときは、緊張しながらも、まだ余裕の表情でした。かんこの膝に座らせられ、耳をのぞかれるときに看護師さん2人がかりで体を押さえられました。耳の中だから、動けばあぶないもんね以前なら、ここですでに大泣きだったのですが、今回は、素直に横を向いて耳を見せるお嬢。ただ、「あー、いっぱい詰まってるなぁ。ちょっと取らせてな~」と耳垢をピンセットでごっそり取られ出したときから、その違和感に「ふえーーん」と泣き出してしまいました。押さえていなかった両足が、先生を蹴り!蹴り!蹴り! 蹴り!!!わー!すみませーん!! 両手を押さえていたかんこは、足まで手が回りませんあわてて、もう一人の看護師さんが足を押さえにきました。両方の耳をきれいに掃除してもらい、鼻の中も吸引で吸い出してから、しっかり診てもらいました。炎症の方はなく、鼻水をためないようにだけ薬を出してもらい、様子を見るだけでOKとのことでした。ほっ鼻を洗う蒸気の吸入は、さすがにお嬢は無理だったので、かんこだけ。鼻に吸入器具をつっこんでるかんこの姿に、涙目ながらもお嬢がにや~って笑ってました。その間に、看護師のお姉さんから「よくがんばったね」ってシュガーバニーズのミニティッシュとキティちゃんシールをもらって、お嬢のご機嫌回復。「お嬢、泣いちゃったけど、もらえた」「がんばったもんね」「うん! ちょーーーぉっとだけ泣いちゃったけどね」お嬢なりに、病院で泣かない努力をすると分かってきているようです反射的に体が動いてしまうとか、足が蹴り蹴り動いちゃうのは、まだまだ仕方ないよね処方された薬を飲んで、しっかり治さなくちゃ。あ~、この文章、つい先日も書いたような気がするま、いっか。土曜日のクリスマス会に向けて、体調を万全にしたいと思います!!
2008年12月16日
コメント(12)
ようやく1日の仕事を終え、お嬢を迎えに行き、帰りついた…夕方6時ちょっと前。お嬢をチャイルドシートからおろすときに抱き上げたら 「もうちょっと…何か食べたい……おなか…す…いたぁ……(ρ_-)o…」 とつぶやいて、撃沈してしまいました。 「おやつ食べる?」とか、「ごはんやで~」と声をかけましたがそのまま、朝までコース~~~( ̄0 ̄;) ―――どれだけ疲れてんねん… ―――おなかすいてるやろになぁ… とダブルで心配になりました。 でも、 実はかんこ、朝から頭痛がとれなくて、ちょっとしんどい体調(+_+) お嬢が早く眠ってくれたおかげで、早めに床につくことができました。 それについては助かったよ、お嬢。 ところで、数日前から、再び鼻水がズルズルになっていたお嬢。 横で眠っているときも、鼻が詰まって寝苦しそうで、口呼吸になってるのが気になります(・_・;) 今週末は楽しみにしている【あったかクリスマス会☆】!! お嬢もかんこも、悪化させてる場合じゃな~~い!!!!(((゜д゜;))) 明日はそろっての耳鼻科受診かな。。。
2008年12月15日
コメント(8)
![]()
うちの玄関と庭には、もみじやつばき、ざくろ、キンモクセイなどの庭木と、笹があります。紅葉の季節も過ぎ、ただいま落葉がすんごいことになっています。わさわさ落ちてくる葉っぱが、玄関外の道路やお隣さんへ風で吹かれて飛んでいっています。これは近所迷惑だわ!なんとかせねば昨年までは、あまり気になるほどではなかったし、仕事も休み中でかんこが家にいたのでよくうちに来てくれていた、かんこの母が落ち葉を整理してくれていたのもあったのでしょう。こんな自体にまではならなかったのですが。。。また、庭木の手入れなど、よくわからないので、放任状態の枝が、びょんびょん伸びてるってことも落ち葉散乱の状況を助長しているようです今ある小さなホウキや、手元で使う剪定バサミだけではとても対応できなくなってしまいましたそこで、ホームセンターへ出かけて高枝切りバサミ と くまでワンタッチで5段階の高さ可変 高枝切りバサミ ノコギリ付/高枝切りバサミ落ち葉集めにはくまで!昔から愛用されている竹製のくまで![竹 くまで 太11手]を購入してきました。チーは本格的にこんなものまで、場所を選ばないコードレス充電式ブロワバキューム「風丸」買ったら? なんて言ってましたけどそれは予算オーバーなので却下どうにもならなかったときに、考えます庭遊びということで、お嬢も連れ出し、雨が降り出す前の午前中に片づけようと行動開始チーが高枝切りバサミを使って、伸び放題の枝を整理。かんことお嬢が、くまで・ホウキを使って落ち葉を掃除。かんこと一緒に落ち葉を掃除していたお嬢は、シャックシャックと音が鳴るもみじのおちばを一角にせっせと集めて、「お嬢のベッド作るねん」と張り切ってました。こんもりと盛り上がった 『落ち葉ベッド』「ふわふわあったか~」と座り込んで、ごきげんのお嬢。趣旨が、掃除から離れちゃってますけど飽きるまで待って、それから落ち葉を回収しました。冬の風がビュウとひとふきするだけで、あっというまに散らかってしまう落ち葉に悪戦苦闘しながらも、ちょっとはマシな感じに掃除完了チーの切り落とした枝とあつめて、市指定のゴミ袋(大45L 有料)にいれて 合計8袋!!庭木の枝ぶりも、玄関先の落ち葉も 一応 すっきり通りかかった近所のおじさんに「山場は超えたみたいですね」と声をかけられ苦笑してしまいました ☆ ☆ ☆さて、、庭もすっきりしたところで、次の取りかかったのは 金魚の水槽。先日、九死に一生を得た金魚2匹を、先輩金魚2匹がいる水槽へうつす前に、きれいに掃除してやろうということに。水槽から一時的に避難させた バケツの中の金魚。格好のお嬢の「金魚つかみ」のターゲットになってしまいましたかんこは、別の用事でバタバタ動いたので、チーに水槽掃除と、お嬢の金魚つかみのストッパーをまかせていました。キャッキャとはしゃぐ声のお嬢。大丈夫かいな・・・金魚の身の上を心配して、とにかく早く用事を済ませてと急ぎ、外に出ると・・・一応、水槽のふたを洗うお手伝いをしていたお嬢。ほっとして、掃除が終わった水槽をみると無事泳いでいる金魚4匹。あっ うろことれてるやん!!!大きな金魚のうろこが数個はがれてました「金魚さんと仲良しで遊んでん」やめーーーい!!まだ金魚と遊ぼうとするお嬢をとめて、金魚水槽を中へ。ようやく落ち着いた金魚たち。ごめんね。長生きしてくださいね。。。
2008年12月14日
コメント(6)
クリスマスのお楽しみといえば、プレゼントとケーキプレゼントの準備は終わりましたが、メインのケーキをどうするか。。。お嬢の一番の希望は『キャラデコケーキ』なんだけど、卵アレルギーの対応の物はないので卵レスケーキの専門店で作ってもらう?パンケーキ重ねてミルフィーユ風でデコしてつくる?などなど考えてみましたが、これといって、計画がまとまっていませんでしたでも、今日 いいもんみっけ☆これまでは「この寒い冬でなんでやねん?」って思っていたけど、卵レスにも対応できるし、何よりお嬢が、今めっちゃはまっている大好きなおやつ とってもいいんじゃない? と、見つけたのは、サーティワン☆アイスクリームケーキあの対応の良かった『サーティワンアイスクリーム』のお店へおやつタイムに食べに行ったときのこと。ショーケースに、アイスクリームケーキのサンプルが飾ってあって、「これ全部アイスクリーム? おいしそーーだね。ケーキだね」とお嬢も興味津々でした。クリスマス用のケーキもあったのですが、卵レスのものは、でっかい6号のもの。お嬢は「これこれこれ!!」とかなり食いついていたのですが、さすがに6号は大きすぎ。。。はじめてのアイスクリームケーキなので、まずは、、レギュラーのもののなかから、シンプルなもの を選びました。形は、お嬢の好きなハート形そして、ストロベリーのピンクレギュラーものとはいえ、クリスマス仕様にデコしてくれるそうです楽しみ~お嬢がはまっているサーティワンアイスクリームで、でっかい クリスマスケーキなかなかいいアイディアかも??「早くたべたーーーい!!」お嬢もめっちゃ楽しみにしています。当日は、こたつに入って、ストーブをがんがん焚いてぬっくぬくのなかで贅沢に(?)アイスクリームケーキを食したいと思いまーす
2008年12月13日
コメント(6)
昨日の1000日記念の記事に、コメントありがとうございました(=^▽^=) PCを通して仲良くさせてもらっているお友達のみなさんには、 本当に感謝です。 あらためまして、これからもよろしくお願いしま~すo(^▽^)o また個々へのお返事は、後ほどさせていただきますね♪ □■□■□■□■□■□■□■□■□■ 12月も半ばになろうというのに まだできてない『年賀状』( ;´0`)A 去年の今頃は、 夏に落雷でクラッシュしたPCがようやく復活したけど、 〈住所録〉がぶっとんでしまった後で……(>_<) なんとか、文面だけを作成して印刷。 正月にもらった人に、そのもらった年賀状の住所をみて手書きして送る!!という作業をしましたσ(^-^;) 次の年賀状までに整理しようと思っていた〈住所録〉も バタバタ続きを理由に、いまだにできてな~い(><;) いつもは「頼りになる旦那さま」のはずのチーは、 こういうPC関係には全くノータッチ(Θ_Θ) 年賀状作成も積極的ではないので、 今回ばかりは、かんこがなんとかせねばなりません!!( ̄^ ̄)ゞ よし!やるぞ~と、操作しにくい古い筆まめソフトで作成しかけた文面… …ですが… どうにもならないなことが判明!! それは、 「家族3人で撮った写真がない~~~!!(((゜д゜;)))」 ということ。 お嬢絡みの友人以外は、 かんこかチーの友人知人へのハガキ。 なので、子供(お嬢)だけの写真を載せても、自分の近況を伝えることとは違う。 自分も写った家族写真を使うことが大切である……。 というのが、うちのこだわりなのです。 今年は、かんこも仕事復帰し転職ありで、本当にバタバタの日々。 日帰りの旅行すらもいけなかったので、出先で家族そろっての写真をとるなんてこともしなかった。 日常では、かんこがビシバシいっぱいデジカメで撮りまくっていますが、 お嬢だけのものがほとんど。 たまにチーとか、お友達のからみはあり。 でも、カメラマンのかんこが、写真にはいることはありません(;_;) ない!ない!ない!ない!な~~~~い! 使える写真がな~い!!(T△T) 詰まってしまいました。 お嬢オンリーの写真は、 七五三の前撮り写真(データは20枚ほど有り)からセレクトでOKなんだけどなぁ~。 さて、困りましたぞよ。 「じゃあ、週末に庭で3人写真撮ったら?」 と、チーの提案。 「うん、それしかないね。 それに、普段のうちらってかんじがいいわ。一番の近況っぽくてね」 「じゃあ、ザクロの木の下とか」 「おもしろそうやね~。 あとはお嬢サマが撮らせてくれるかやね」 「あ~(^。^;」 それですよ、問題は。 写真撮られすぎて、カメラへの反応悪し&写真撮らるのに興味なしのダブル×のお嬢。 手ごわいっす。 「まぁ、遊びの延長でやってみれば?」 「そぉやね(-o-;)」 まだまだ年賀状が出来上がるまで、 難関ありでかかりそうです。 こだわりやめて、 お嬢写真をドーンといっちゃう??…なんて気にもなりそうです。 撮れたら撮れたで かんこがステロイド副作用で顔がむくんでいる(ムーンフェイス)姿がいやだったり……… 悩みがつきない年賀状作成。 もうしばらくかかりそうです┐(´ー`)┌
2008年12月12日
コメント(4)
ブログ管理画面にある「開設日数」をみたら1000日おお 自分でもびっくり途中で、潰瘍性大腸炎が発症して 4ヶ月のお休み仕事復帰後のバタバタで 1ヶ月ほどのお休みがあったので、実質日数とはちがいますが区切りのいい日には違いないかな。1000日を記念して・・・ではないですけど、お嬢、パイナップルの輪切り(○の形なので記念っぽい??こじつけ)を 丸かぶり。パクッ「おいしいーーー 丸ままのパイナッポーおいひぃ~!!」かなりお気に召したようで、こたつの中で足がバタバタしてました。開設当時は、かんこお得意の『3日坊主』になるかと心配していた、このブログ。1000日を迎えられたのも、ここで知り合えたみなさんのおかげだと思いますかんこのつたないブログにおつき合いいただき、本当に 感謝です☆これからも どうぞよろしくお願いします。
2008年12月11日
コメント(14)
お嬢の好きな『うっかりペネロペ』が再放送されています。 昨日の放送だったのが「ペネロペ おかいものにいく」というもので、これは、お嬢がもっている絵本の中にもあるお話です。何度も何度も何度も読んでいるので、その内容はよーーーくわかっているお嬢。その中で、ママと一緒にお買い物に来たペネロペが、はしゃぎすぎて先に走っていちゃって、ママとはぐれてしまうシーンがあります。いわゆる「迷子」ですね今日の園帰り、ショッピングセンターMのキッズフロアーに行ったときのこと。最近、自分勝手な行動が多くなってきたお嬢。特に何度も来たことがあるこのフロアーではかんこなど気にせず、好きなところへいってしまうのでかなり警戒していたのですが・・・・・・・今日はなんか様子が違う。移動のときは、しっかり手をつないで、かんこのそばから離れません。「お嬢は手は離さへんもんね」その台詞を聞いて、ピーンときたかんこ。「そっか。ペネロペみたいに迷子になりたくないもんね」「そぉや! お嬢は母の手を離さへんよ!」ぎゅっとかんこの手を握り返すお嬢になんか、嬉しくなってしまいましたちょっとしたら、また忘れてしまってわーーっと走り出すようになるのかもしれないけど、それでも「離さない」って言われて、つないだ手は、とってもあったかくって、幸せ~な気分になりました
2008年12月10日
コメント(4)
洗面所(兼 脱衣所)の一角に、着替えを入れた籐かごがおいてあり、その上に、金魚水槽が2つ、めだか水槽1つ、ザリガニBOX(100均のプラタッパー)1つがあります。金魚は、全部で4匹。昨年の夏の金魚すくいで持ち帰った金魚が2匹と、今年の夏と秋の金魚すくいで仲間入りした 2匹です。 昨年からの2匹は、かなりでっかく育っている(大人の拳くらい)ので、わりと大きな水槽を購入してきて、飼っています。あとの2匹は、先の2匹と体格差があったので、いじめられてはいけないと、虫かごのプラスチックケースに飼っていました。夏ほど、水の腐りも気にならないので、しばらく水槽の掃除をさぼっていたのですが・・・・ 今朝、かなり気になる臭いがするなぁ~と思ったらプラケースの水がめっちゃにごっていて、金魚2匹が横になって動かないことに気が付きました。しまった!!小さいとはいえだいぶ育ってきた金魚2匹には、虫かごケースは狭い空間。汚れが一気にまわってしまって、命取りになってしまったようです。「ごめんね。ごめんね。」泣きそうな気持ちで、プラスプーン(元は洗濯洗剤用スプーンで金魚専用に洗ったもの)を使って、せめて、汚い水から小さな体を救い出そうと・・・ピクッスプーンの中に入った金魚が、ちょっと動きました。生きてる!!大急ぎで、バケツに浄水器からくんだ水をためて、その中へ2匹の金魚を移しました。「おねがい、頑張って・・・」きれいな水の中で、ぷかーんと 力無く横になってしまっている金魚。どうか間に合って!! 病気ではなければ、きっと、汚れた水で酸欠状態になったのでしょう。くみたての水なら、酸素がよく含まれているのですが、さらに酸素を供給した方がいいかもと思いつき『酸素の出る石』を祈る思いで投入しました。夕方。2匹の金魚がすい~っと泳ぐ姿がありました。良かったぁ~!金魚、危機一髪!!でも、苦しい目にあわせてしまって ごめんね。。。ちょっと力無い様子が、水温が低いせいがどうかわかりませんが、もうしばらく様子を見て、今度はきれいに掃除した大きな金魚がいる正式な水槽に入れてあげようと思います。生き物を飼っているってことを、もっと強く自覚して世話しなくては。大反省のかんこです。。。
2008年12月10日
コメント(10)

クリスマスまでのカウントダウン先日園から持ち帰ってきた<アドベントカレンダー>も、9つの窓が開きました「今日はどれ~?」園から帰ってきたお嬢が、数字の書いた窓を探しています。今日は『9』の窓。これをきっかけに数字を覚えてくれたらいいな~ってよこしまな母の思惑は見事にはずれ「1と5ならわかるで」それだけで十分だそうです。あっはっは。まあ、楽しそうだからいいか。お友達が園にマフラーをしてきたらしく、マネッコしたいお年頃1歳の頃に買ったキッズ用マフラー赤のポワポワが気に入ってニット帽子とおそろいで購入したものその頃は嫌がって絶対しなかったのにね。。今日も、帽子は嫌がってしなかったけど
2008年12月09日
コメント(8)
その1 ~侮れない返し~の巻 ☆ ☆ ☆ 園から帰宅後に、クーピーでお絵描きしていたお嬢。調子に乗りすぎて、わざと机に書き書きしたんです。 しかも、購入して1ヶ月もたっていない、新品同様のこたつテーブルに!! かんこの雷ドッカーン そしたら、 「消したらええんやろ?」 とかわいくない台詞で、ティッシュで吹き始めたお嬢。 ―――取れへんやないの(#`ε´#) ゴシゴシこすっても落ちないクーピーのオレンジ色の線。 そしたら、 「水ぬらしてくる」 と、台所へ。 ―――お?? ちょっと考えよったな でも、水に濡らしたティッシュでも落ちない 机のオレンジ色。 「あかんやん」 ―――もぉ~~素直に謝りなさいよッ と、かんこが言いかけた時にお嬢がまた何か思いついたように、立ち上がりました。 「水でも落ちへんときは、油や!!」 「は?」 「父~!!油つけて~」 再び台所に消えたお嬢。 チーに事情を話して、サラダ油をティッシュにつけてもらい帰ってきました。そして、そのティッシュでテーブルを拭くと 「ほら!消えた~~♪」 「……ホンマや」 見事にオレンジ色が落ちました。 テーブルに落書きはいけないことだけど、それを油で落とすフォローを思いつくのは見事(親ばか意見) 侮れぬ3歳児☆お嬢。・・・や、やりよるな(・0・;) その2 ~オモロい返し~の巻 ☆ ☆ ☆ お嬢のクラスに、すぐに人に手をあげる乱暴者の問題児くんがいます。その名はNくん。 ママがその行動に悩み、園長先生に救いを求めて、この園にやってきました。 入園して8ヶ月。まだ乱暴な言動も残っているようですが、だいぶマシになったそうです。 たまたま、休日に出掛けたイベント会場で出会った時とか、ごくたまに朝の送りの時に一緒になることがあるNくん。 どういう理由からかはわかりませんが、お嬢のことが少々気に入ってくれてる様子。で、いつも お嬢の名前を繰り返し×繰り返し呼んで、笑顔で駆け寄ってきます。 夕飯中に、そのNくんの話題になりました 「Nは先生に怒られるねんで」 「今でも、お友達たたくの?」 「ときどきな。昨日の昨日の昨日(=だいぶ前)よりは せぇへんけどな」 「お嬢にも たたいてくるの?」 「大丈夫や! お嬢ちゃん厳しいから!」「・・・・(⌒_⌒;(どういう意味かわからないけど)」どこまで、どうかはわかりませんが、Nくんについては、まあお嬢は大丈夫らしいです。「そうやな~。大丈夫なんやな。 いつもNくんはお嬢には笑いかけてくるもんな」「え?」「そうちゃう?」「なんで?」「なんでって・・・」「お嬢の顔がおもしろいから?」「`;:゛;`;・(゜ε゜ )ブッ!!」あまりにマジメに返したお嬢の言葉に、かんこもチーも噴き出してしましました。もうツボに入って、かんこ大笑いですい・・いや、そういう意味で笑ってくるじゃないんやけど 天然ボケ?やりよるなぁ~( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
2008年12月08日
コメント(4)
これがランチ!? なんだか、普通のごはんに食欲がわかず用事で立ち寄ったドイツ菓子店のスイーツを見ていて衝動買い。 本日のランチになりました。 食欲ないはずの胃の中に、………入りましたよ!しっかり2つとも!!(2つ目は後半ちょっとウプッときましたが) ―――さすがスイーツ大好きな女子!! 自分で感心してしまった(^_^;) スイーツ☆ランチ?! あんまり体のためにはよくないけれど、まぁ~~、○ヶ月に一度くらいなら、許されるかな。
2008年12月08日
コメント(8)

先日、miniminnyさんから送っていたらいただいた小包のなかに、あのウワサの『石川さん』グッズが入ってました。ブログで見ていて、そのゆるさ(?)に注目していたかんこ真っ先にくいついて喜んでいたのですが、お嬢は、すでに就寝中休みの日に、あらためて対面させてあげようと思っていましたそして、ご対面~「なに?」一瞬、なんのこっちゃわからないお嬢。そうだよぇかんこはブログで紹介されてたHPなどから情報はあったけど、お嬢は、まったくのはじめましてだもんね。「石川さんっていうんやで」横で見ていたチーも、はじめてみる石川さんに興味津々。「この髪型も石川県の形になってるやな!」「石の字の形にもなってるかも」大人が盛り上がってる中、お嬢しばらく固まってました「なあなあ! なに?なに? 石川さんってなに?」「えーと。はばたんのお友達みたいなもん?」「ちゃうわ! 石川さんって人間やで!」「えーと・・・」どうにも納得いくまで説明を求めてくるところに、かんこが困っていたら、「お嬢!これおもしろいで!!」チーが『石川さん あぶらとり紙』を取り出してきました。ぺりぺりの紙に、お嬢の興味がそれ、顔に紙をぺったりぺったりと遊びだしました。「お嬢の、ぜんぜんつかへんやーん」まったくあぶらなんてつかない、ぴかぴかのお肌。う、うらやましいぜ・・・3歳児ちゃん。「母もしてみて~」いや~ぁ やめて~ぇ!そっと人が見てないところでさせて~ぇ「石川さんって おもろいなぁ」お嬢、それは誤解ですちゃんとした紹介ができなくって、ごめん~ miniminnさん~
2008年12月07日
コメント(6)

午前中保育を終えてから、お嬢をつれてショッピングセンターRへ向かいました。目的は、お嬢のクリスマスプレゼントを探しに行くため。この水曜日にリサーチしたお嬢の希望。「シュガーバニーズのおっきいプレゼント」中身は、カバンと人形(ぬいぐるみ)チーとの協議の結果、やっぱり「プレゼントは1つ」はゆずれないお嬢には甘いのですが、おもちゃを買い与えることには厳しい父親チーです。両方あげたい思惑のかんことの折衝で、☆ サンタさんからカバン☆ 親(チーとかんこ)から人形で決着しました「お嬢、サンタさんから母に電話があってな~」「え! サンタさん?」「そう。サンタさんな、お嬢のお願いが届いたよって」「ホンマに!? やったーー!!」「でもな。いーーっぱいのプレゼントをたくさんの子どもたちに配らなかあんからお嬢に、カバンと人形の二つは難しいんやって」「えー」「ほんでな、カバンは用意するから、人形は父と母から頼めへんかって」「そうなん?」「そう。せやから、クリスマスプレゼントのシュガーバニーズの人形は父と母からのプレゼントってことで、どないやろ?」「うん!ええで」お嬢、快諾。ショッピングセンター内にある<サンリオショップ>へ向かいました。入り口正面に設置された、『ドールハウス』試用コーナー(トラップ)に早速引っかかる お嬢(白い服)そこで1歳年下の女の子(赤い服)としばらくトラップに引っかかってました。そして、なかなか終わらないお嬢を追い立てて、シュガーバニーズのコーナーや、ぬいぐるみのところへ。でも、結局 お嬢が欲しいと最終的に決定したのは、タカラトミー シュガーバニーズ パティシエレッスン アイスクッキング【税込】 パティシェレッスン アイスクッキング [パテシレスンアイスクキング]シュガーバニーズのアイスクッキング人形(ぬいぐるみ)じゃなくっていいの?って感じですが、ぬいぐるみは たらふくあるので、どっちかというとこういう実用的(?)なもののほうが、親としても助かるかも??以前から、こういうクッキング系おもちゃが欲しいと思っていたのはお嬢だけでなく、かんこもなので一石二鳥?それから、バッグのほうは、お嬢に見つからないように、先にGETクリスマスまでのお楽しみ枕元に置くのが、今からワクワクドキドキなかんこですそれから、ショッピングセンターRの隣にある<SPORTS AUTHORITY>へ。今度の目的は、チーのプレゼントを買うため。それは、クリスマスと誕生日のプレゼントの二つ実は、12月生まれのチー。クリスマスと誕生日が近いので、プレゼントは合わせてひとつにされることが多かった子ども時代。春夏生まれなら当然のように二つもらえるプレゼント。12月に生まれたからって一緒にされるのは淋しいよと思ったかんこは、なるべく1日違いで二つプレゼントを用意して、2日間、お祝いをするようにしています。お嬢が誕生してからは、なかなかそういうこともできてなかったのですが、今年はがんばれるかな。。。チーのプレゼントを買うときに、<SPORTS AUTHORITY>でこんなものを見つけました。温暖化にブレーキ!ホッキョクグマへ氷を返そう運動プレゼント包装をお願いすることで募金するというシステムです。かんこもチーも、ひとつ返事でプレゼント包装をお願いしました。クリスマスプレゼントだなんだと、こんな平和な生活を送ることができる幸せ。それを再確認できる年末に、少しでも世の中のために何かできることを。。。リンクスさん と ROKOたんさん が紹介されていたこのミサンガも、素敵な運動だと思います。★チャリティー企画予約販売開始!ハッピースマイルミサンガでカンボジアの子どもたち10食分の食事を届けることができます!日本に住む私たちにもできることがあります。(通常発送注文分)さあ、クリスマスが近づいてきました。プレゼントも用意できて、ホッそして、お嬢のクリスマス会の練習も盛り上がってるようですバタバタ忙しくもありますが、やっぱり、わくわくする12月ですね
2008年12月06日
コメント(4)

着画・・・ってか、試着画ですなトイザらスで試着。やっぱ、レッドがいいらしいです。そのものずばり!っていうとり、ゴーオンゴールドのジャンパーのほうが、(放映終了)あとも着れそうなんで、母としてはそっちのがいいなと思うんですけど。できれば、女の子キャラかわいいし、ゴーオンシルバーででも・・・・残念。シルバーは販売されてないんですよね
2008年12月06日
コメント(4)
ピー!!ゴロゴロゴロ…… 朝から不安定な雲行きなのは、かんこのお腹(-.-;) もとより 持病のために、朝のトイレ回数は人より多いし、ちと緩い方ですが 今朝は様子が違いました。 明らかに、不調(>_<) ピー!!ゴロゴロゴロ なんとか、ギュウ~~~ゥッとくる痛みの波をかわして お嬢を園に送り届けましたが、 コンビニがあるたびに立ち寄り、トイレを借りる始末。 とても会社にたどり着ける状態ではありません(T_T) 携帯から電話して、1時間の時間休を急遽もらい 一度家に帰りました。 30分ほどトイレに籠もり、少し落ち着いたところで、 ようやく出勤(*´Д`)=з さて このお腹の不調の原因。 持病のせいなんですが、誘因となったのは 昨日の【忘年会】 こういう不調を招かないように、 アルコールは一滴も飲まなかったのだけど 料理そのものがお腹に負担がかかったようです。 その料理は、『フレンチフルコース』☆ 一人4800円なり。 「こんな素敵ディナーは、〇年ぶりだぁ~~~o(^▽^)o」 と喜んでいたかんこです。 メニューは * 鴨肉のテリーヌ * 下仁田ネギとジャガイモのポタージュ * エビとホタテのパイ包み * 牛フィレ肉のステーキ 季節のきのこソースかけ(かなりレアな焼き加減) * クリームブリュレ風フルーツのデザート めっちゃおいしかった~~~ヽ(゜▽、゜)ノ♪ ですが かんこのお腹の病気で、避けるべき食材が × エビ・カニ・タコ・イカ・貝類(牡蠣以外) × 脂身多い肉類(→食べるとしても、十分に焼いて脂を落とす) × きのこ類 × 食物繊維が多いもの などなど…… まさしく、ビンゴなメニューあり。 でも、調子に乗って食べてしまいました(T▽T;) だって、おいしかったんだも~ん!!! 久しぶりの豪華ディナー。 そのツケが、しっかりきてしまいました。 はぁ…貧乏腹やなぁ………しくしく(;_;)
2008年12月05日
コメント(6)

かんこの帰宅時間・・・22時でした実は、今日は職場の忘年会だったんです。終了が21時だったので、はじめは参加を断ろうかとも思っていたのですが、事務所全体が集まっての親睦行事は、今回を入れて、あと2回。来春、うちの事務所が統廃合されてなくなることが決定してるので、「うちの所として最後の忘年会だ」という言葉と、約60人の事務所内で欠席者がほぼナシという出席率の高さにな・・なんとかでないといけないかもと思い、うちの両親にヘルプを依頼。お嬢のお迎え&チーが帰るまでのお世話をお願いしました。かんこは、持病のためアルコールは一切禁止なのでお酒は一滴も飲まずに参加忘年会が終わってすぐに、車で家へ急ぎかえりましたでも・・・22時という遅い時間すでに、お嬢は2階で寝ていました。添い寝していたチーから、「『母もうすぐ帰る?母は?』っていいながら、さっきとうとう沈没したよ」と聞きました。きゅーん・・・・お風呂と着替えのために、1階へおりたかんこがテーブルの上に見つけたのがなんだろ?白い袋をとってみると小さな花がいけてありました。「あ、それ。」水を飲みに降りてきたチーが教えてくれました。「もう一回、袋かけてやっててな」「うん。これ、もしかしてお嬢?」「母に見せて、びっくりさせてあげるって言ってた」「そっか・・・」「その花も、お嬢が道端にさいてたのを、かわいいから母にって摘んできたらしいで。お母さんが言ってた」「・・・・・・」さらに きゅーーーーん袋を再びかけながら、眠ってしまっているお嬢を、とっても抱きしめたくなったかんこです。でようやく、お嬢の隣の布団へもぐりこんで「お嬢、ただいま」って、ささやたらゲシッ!!「うッ」コントみたいですが、激しい寝返りをしたお嬢に蹴られましたす・・・すんません。。。* * *話し変わってかんこが帰宅したときに見つけたのは、お嬢の花だけでありませんでした。実は心待ちにしていた、ゆうパックが届いてましてウワサの 『のどグミ』 以前、コーラス前に風邪をひいてのどの調子がおかしくなって、かんこが、近くのお店でのどグミを探し回ったけど見つからなかったと記事に書いたところ、ブログお友達のminiminnyさんが、なんともご親切に送ってくださったんです~~この『のどグミ』の他にも、かんこがめっちゃ食い付いた品物や お心配りの品がせっかくの荷物なのに、今夜はお嬢は寝てしまってたあとなので、その反応をみるべく、(明日はチーの忘年会で計画的撃沈作戦を実行するため、残念ながら機会がなく ><;)この週末に再び開封しようと箱に収めておきましたあ! 『のどグミ』は早速カバンの中に携帯しましたけどねminiminnyさん 本当にありがとう!!
2008年12月04日
コメント(4)

毎週水曜日はバレエレッスン&計画的撃沈作戦の日ですお嬢の「おなかすいた」攻撃を おさかなソーセージでかわしながらショッピングセンターMのフードコートにたどりつきました。そこのうどん屋さんで、「ざるうどん!!」と注文するお嬢。「この寒いのに、あったかいのじゃなくていいの?」とお店のおばちゃんに苦笑されました。季節が変わろうとも、『ざるうどん』一筋!のお嬢です持参したミニトマト5個とポテト・唐揚げを入れたゴーオンジャー弁当箱を、喜々とした表情で開いて、パクパクと食べる! 食べる! 食べる!唐揚げを残して、ざるうどん(大人一人前)とともに ほぼ完食「デザート~ォ!!」ということで、みかん1個をぺろりそれから、100円玉を握りしめて、『はじめてのおつかい』状態ではじめて“自立購入”した御座候(回転焼)1個も ぺろりた・・・たべすぎやろ~そんなかんこの心配をよそに、お嬢はエネルギー充填で元気いっぱい&ご機嫌もアップですそんなお嬢を連れて、本日の第2の目的の場所へ。それはキッズフロアーお嬢が欲しいと思っているクリスマスプレゼントをリサーチするためです今朝、車の中で「サンタさんへのプレゼント もうお願いしてるんや~」と言っていたんです。教えてと言っても「内緒♪」って笑って返す、いたずらっ子ぶりをみせてくれる3歳児。「お嬢のお願いしたプレゼントを探れ!( 。・x・)ゞ☆ミ」ヘボ探偵・かんこへの指令がくだりましたキッズフロアーについて、真っ先にお嬢の足が向かったのは『サンリオショップ』「シュガーバニーズのおっきなプレゼントがもらえるねん」「 へぇ~、サンタさんに?」「うん!」「それってどんなんやろ・・?」「おっきなカバンと人形やねんで~ ええやろ~」「」ハイ、あっさり任務完了「お嬢~。カバンか、ぬいぐるみかどっちかちゃうかな~。 サンタさんもたくさんのプレゼント配らなあかんし、一人一個や思うなぁ」「そんなことないもん! サンタさん、両方くれるもん」「両方って・・・ やっぱ無理ちゃう~?」「無理ちゃうもん!!」「も・・もし両方やとしてもおっきなぬいぐるみじゃなくて、小さいやつかもよ」「おっきいの! 両方おっきいのやもん!!」「・・・・・」うーん・・・・困ったぞおまけにシュガーバニーズって2匹で1組じゃんその後、おもちゃ売り場であれもこれもと目移りしてましたけど、それでも『シュガーバニーズのおっきなプレゼント』は変わらない様子でした。歩き疲れて来た様子のお嬢を、車に乗せてチーとの夕食用に、熱々のたこ焼きとキャベツ焼きを購入して車へ。クリスマスソングを聴いているうちに、すんなり撃沈してくれたお嬢。さて・・・これから、チーとクリスマスプレゼントについて審議にはいりたいと思います
2008年12月03日
コメント(3)

本日は、すごくいい天気!仕事をしたくないくらい。。。かんこは出張でした。しかも、フェリーに乗って島へ。関西ではちょっと有名(?)な『たこフェリー』に乗りました。明石海峡大橋の下をくぐる航路。フェリーから 明石海峡大橋を下から見上げた光景壮観な眺めに、しばし移動や仕事の疲れを忘れました。20分間のフェリーの旅を終え、車で道に迷いながら、ようやく会場にたどり着きそこは、また・・・素晴らしい景色 でした会場の室内にはいりたくなーーい!でも・・そんなわけにはいかないんだよね4時間の室内での内容を終えて、そのあと、1時間の現場実演会を見て、ようやく終了。せっかくの島への来訪なのに、ゆっくりする時間もなく、とんぼ返りでフェリー乗り場へ急ぎましたほぇ~。。。そこから、夕方の渋滞に巻き込まれながらの帰宅。移動時間は 片道3時間弱。帰り着いたのは夜8時前でしたちょっとした小旅行みたい。まったく観光できなかったけれどね・・・たこフェリーで、こんなものを発見。気になるゆるキャラ 『たこファミリー』ゆるキャラまつりや、ゆるキャラサミットにも参加したらしい。ってか、はじめて『たこファミリー』を知ったかんこですちょっと「たこフェリー」のHPをのぞいてみたら、パパたこのブログや、音頭までありました。さて、これはお嬢のストライクゾーンかな??一応おさえとくべき?って感じで、グッズを買って帰りました。が、あまりに疲れ果てて、お土産を渡す気力もなくお嬢と一緒に撃沈しちゃいましたお嬢の反応が良ければ、また、アップしま~す
2008年12月02日
コメント(3)

12月に入りましたとうとうクリスマス、そして年末へのカウントダウンが始まりましたね本日 お嬢が園から持ち帰ってきたのが、【アドベントカレンダー】今年の絵柄はこれでした 昨年に続いて2回目のアドベントカレンダーです(昨年のアドベントカレンダーを持ち帰った様子は、こちら☆) クリスマスとはなんぞや を、昨年よりもわかってきている3歳10ヶ月のお嬢 持ち帰ってきたとき、カレンダー絵柄に ドキドキめくる楽しみに ワクワク 昨年よりも、かなりな反応がありました。 家につくまで、チャイルドシートでずっとあれこれ言いながら、眺めて手から離さず 昨年は、はじめだけ お嬢が窓めくりして、あとは かんこの仕事になっちゃったけど 今年は お嬢が最後までめくるかな その前に、いきなり全部めくられそうな勢いを制しておかなくちゃいけないかも ドキドキワクワクなクリスマス(プレゼントの準備も、ツリーもまだだけど)待ち遠しいね☆ ☆ ☆ ちなみに、楽天さんの中でも、『アドベントカレンダー』が思ったよりもたくさん扱われてました。↓ ↓ ↓
2008年12月01日
コメント(6)
全37件 (37件中 1-37件目)
1

![]()
![]()