全33件 (33件中 1-33件目)
1

暦どおりの休みしかないかんこ一家。でも、平日の今日、かんことチーは有給をとり、お嬢は、午前中のバレエレッスンと給食を終えたところで早退。二人でお迎えに行きました本日は、お嬢の力作<こいのぼり>のお土産付きチーに見せてご機嫌ですすんごい大作にかんこもびっくり昨年のこいのぼりに感動したことも思い出しました。(昨年のはこれです☆)そんな感動とこいのぼりをのせて、その足で向かったのは【明石市民会館】<しまじろう ファミリーシアター>へいってきました。公式HPはこちら☆開演ギリギリに到着して、席へGO!チケットを取ってくれた将軍さま&TOMYちん。そして、めっちゃひさしぶりにゆーたんとemieeちゃんに再会しましたホンマひさしぶり!ゆーたん!ブログではしょっちゅう見てるので、ひさびさという感じもなかったのですが、やっぱ生ゆーたんに会えて嬉しかった~かわいかった~お嬢、覚えてる?って聞いたら、うなずいてましたステージが始まり、今でも大好きしまじろうたちがでてきて、歌って踊ってお嬢、めっちゃ熱心に見てました。昨年のステージのときよりも、さらに反応がよくって、いっぱい手拍子して、いっぱい声を出して一緒に参加してるってかんじでした連れてきてよかった閉演後のしまじろうのお見送りタイムはじめての体験でしたが・・・えらいことになってましたそれでも、手を振ってくれて嬉しい しまじろう大好きっ子看板だけど、しまじろうたちと記念撮影の3人そのあと、会場ではさらに懐かしいお友達にも出会えてかんこが大興奮でした会場前や駐車場では、テンションが上がりっぱなしのお嬢前のゲキレンジャーライブのときに、「将軍さまとゴーオンジャーごっこしたかったのにーーー!!」と泣いて悔しがっていたんです。その無念(?)さを晴らすかのように、将軍さまと走り回って、ゴーオンレッドになるお嬢でした。今日はしまじろうですけど・・・??ま・いっか・・・名残惜しいけど、将軍さまとゆーたんにバイバイそして帰ろうと、高速道路に乗ろうとしたとき「水筒がない!」とチーが気づきましたびっくりして車を近くのお店の駐車場にとめて探し回ったのですが、ない!!これはもう、会場に忘れたとしか考えられない「お嬢ちゃんのドゥドゥに水筒~!!」お嬢も泣き出してしまいした。時間はもう6時半何度も会場に電話しても、閉館の留守番メッセージしかでません。「会場にもどろう!」チーが力強くいい、かんこもその指示に従って車を走らせました。Uターンして会場に着いたときは、もう7時でも、しまじろうのスタッフの人たちがまだ片付けしているのが見えて、チーが飛び出していきました「あったぞーーー!!」チーが水筒を掲げてもどってきました・・・・ホンマあせりました。。よかったぁ~もう、7時半ちかく。そこで、夕ご飯を食べて帰ろうということにしました。選んだのは、ココ!都きしめん(HPはこちら☆ )ここは、かんこは子どもの頃から、大好きなうどん屋さん。この地域には珍しい『きしめん』屋です。お嬢、はじめてのきしめん体験めっちゃ「おいしい~~」とパクパクでしたそれから、ここでは有名な老舗のケーキやさん<くるみや>さんへ。目当ての名物ソフトクリーム(ハンパなく美味しいんですよ)は売り切れてましたけど、ケーキを買っちゃいました。じゃーんお嬢が寝静まったあとに、チーと二人で食べました。もちろん、かんこが2個アクシデントはあったけど、とっても楽しい一日でした
2008年04月30日
コメント(2)

この4月の異動で、職種変更したため、現場まわりがほとんどなくなり、デスクワーク中心のかんこ。今までできなかったオシャレを、すこぉーーーーしだけ するようになりましたといっても、化粧をする。結婚指輪を復活させる。ときどき、ネックレスをつけるようになった。ぐらい・・・・ほんま、最低限のかんじなんですけどね結婚指輪を出してきてしたとき、「これなに?」と興味津々だったお嬢。それまでも、おもちゃの指輪に少し関心を持っていたのですが、かんこが指輪をしているのをみて、「大人がオシャレで指輪をする」と把握したもようさらに興味を持ち始めました。そして、かんこが、さりげにネックレスを出してきてしたときも、めざとく見つけて「なにこれ? なんで? なんでハートなん??」と聞いてきたお嬢。去年の夏に、ビーズのネックレスを買ってあげたときには一度はしたものの、そんなに反応がなかったのに、そのときとは、まったく反応の感じが違います。「お嬢ちゃんもしたい」ネックレス(ペンダント)をほしがるようになりました。かんこのものだと言い聞かせると、強くは言わないものの、やっぱり・・・すごくほしそうにするお嬢。「いいなあ。いいな~」アレルギー体質を心配して、金属のものを与えるのに抵抗を感じているチー。今日、買い物に出かけたショッピングモールで、お嬢用に買ってあげようとしても、適当なものがみつかりませんでしたそのとき、かんこがしていたのは、決して高くはないけど、<お気に入り>のひとつ。丸い木の中に、貝殻でイルカの姿を形取ったトップがついた皮ひもでできたペンダント。夫婦二人時代に旅行に行った南の島で購入したものです「このイルカさん、かわいいね」抱っこのたびに、ペンダントトップを熱心に見つめるお嬢。「これは、母の大事なペンダントなんだよ。」「うん。わかってる」「お嬢、これ好き?」「うん! すごい好き!!」「大切にしてくれるなら、お嬢にあげる」「え!?」すごく驚いた表情をした次に、ぱああ~っと目が輝いたお嬢。「ほんと?! 父!母がくれるって!!やったぁーーー!!」かんこの首からはずして、お嬢にかけてやると「ありがとう!! 母!!」それはもう満面の笑顔「やったーーーーぁ!!! うれしいーー!!」はね回り、全身で喜んでるお嬢をみて、かんこもうれしくなりました喜んで走り回るので、写真がブレブレ思い出がいっぱい詰まった かんこの大事なペンダント。でも、あのイルカも、お嬢に会うべくしてあったのかも。。。そう思うと、なんだか不思議な気持ちも相まって・・・とってもほんわかしてしまいました大事にしてね。お嬢
2008年04月29日
コメント(2)

GWの中日の平日仕事を終わらせ園へ。延長で頑張ってるお嬢をむかえに行くと延長のお部屋でこんな姿をみつけました「もしもし~」お嬢が電話をかけて遊んでいました。声をかけたのですが、熱心に遊んでいて気づいてません「もしもし~!あ、母? うん!お嬢ちゃんね」どうやら、かんこに電話をかけているみたいです。おもしろいので、しばらく見ていたら「うん!母!あのね」と受話器を持ったまま振り返り、ようやくかんこに気づいたお嬢。「」すんごいびっくりした表情で、「えー!ホンマに母がおったーーー!!」と吉本新喜劇風にひっくり返るリアクション「母に電話してたら、母がお迎えきてたーーー!!」びっくり嬉しいという反応にかんこも笑ってしまいました。ちなみに、お嬢が使っている電話。年季が入ってて、いまどきダイヤル式でした。最近、かならず見られるお嬢の姿。すんなり門の外へ出ずに垣のすきまから園庭であそんだドロ作品を再度調整するんです。夢中ホンマ、好きやねんな~
2008年04月28日
コメント(0)

いい季節になってきましたね昨日に引き続き、さわやかな青空ですそろそろ庭で、虫たちが動き始めたもよう。チーとお嬢、虫捕り網とかごをもってお庭遊びを楽しんでます。何かいないかな~虫かごを持って、チーのあとを追ったり自ら網を持って、積極的に虫捕りに興じるお嬢です捕獲成功!!大きなトカゲが一匹はいってます。<<本日の収穫>>トカゲ 一匹ちっちゃな蝶々 一匹はなむぐり 一匹だんごむし 多数すべて、お嬢の手の上に乗せてから逃がしましたこれから、もっともっとたくさんの虫や生き物たちが訪れるでしょう。お嬢、すんごく楽しみだねチー、あとはまかせた!!(ここ重要ポイント)
2008年04月27日
コメント(4)

お嬢の大好きなお友達将軍様は、ただいま仮面ライダーキバがお好きだそうで・・・先日のゲキレンジャーライブに行った時も、キバの変身アイテム(?)のキバットを首からさげていて何度も変身ポーズを見せてくれました思えば、「将軍さまの好きな」から始まったお嬢の戦隊モノ好きはいやっぱり影響ありました「お嬢ちゃん、仮面ライダーも好きかも」いやいやいやいやいやあなた、TVで仮面ライダーなんてみたことないし一度予告編だけでもかかろうものならめっちゃ怖がってましたがなというツッコミもきかず・・・とうとう、ゲームセンターでゲットした景品プリキュアアクアちゃんぬいぐるみと仮面ライダーキバのソフビアクアちゃん好きになってたから、アクアちゃんのぬいぐるみはわかるけど・・・仮面ライダーの人形はいらんじゃろ?!「お嬢ちゃん、これいるねん!」しっかり、ゴーオンジャーたちと一緒に混じってお嬢の人形遊びの一員(正確には二員?)になりました。仮面ライダーのキバフォームとガルルフォームお人形遊びでとまってて欲しい・・・と願う母ですでもね・・・・何を隠そう、、、チーも、かんこも、子どものころは大の仮面ライダー好きだったらしい。。。遺伝
2008年04月26日
コメント(2)

本日は、かんこの通院日午前中の診察に間に合うように、車で片道1時間を行かねばなりません。かんこだけで・・とも思いましたが、元気いっぱいのお嬢を嘔吐下痢症から復活して、一週間の仕事をようやく乗り切って疲れているだろうチーに託して・・・はちょいと気がかり外をみると、とってもいいお天気あったかくて、庭の緑(雑草ともいう)がのびざかりタンポポが可憐に咲いていました。せっかくのお天気なので、ちょっと思いついたこともあり、3人そろって出発することにしました病院がある市内できた新設の公園『わんぱく広場』かんこが診察を受ける間、そこにチーとお嬢を降ろして遊んで待っていてもらうことにしました。駐車場についたとたん、お嬢、喜んでチーと芝生へ走っていきましたかんこは、早速病院へ転勤後、2回目の診察でした。前回は、様子見でまだステロイド投与を続けるということでがっかりでした仕事が変わって、正直 毎日めまぐるしくってブログ更新もさらにむずかしくなるくらい忙しくなりましたまだ、仕事も覚えなくちゃいけないことがたくさんで不安もあります。でも、以前の仕事よりも忙しいのに、気持ちがとっても落ち着いてるんですそれが、症状に安定をもたらしているのか・・・とにかく、嬉しいことに「よくなってきている」ようです。そこで、主治医から「ステロイド、やめてみましょう」 という言葉がようやく聞くことが出来ました。やった一年以上飲み続けたステロイド剤ようやく、やめることができる「免疫抑制剤」は続行ですが、それでも、ステロイド剤がなくなるのはずっと悲願でした!本当に、本当に嬉しい!待ち望んだ瞬間でした。診察を終えて、『わんぱく公園』へ向かい二人の姿を見つけましたチーにそのことを告げると、とっても喜んでくれました今日の青空のように晴れ晴れとした気持ち。。。時間は短かったけど、大好きなお外の広い公園で遊べて、お嬢もごきげんでした
2008年04月26日
コメント(2)

連日の出張から、へとへとになって帰宅すると「これ作って~!!」とお嬢が持ってきました。お嬢に甘いばーばが、新たに食玩を買ってくれてたんです。いや・・・そのぉ・・・かなり疲れてるんですけど・・・これって組み立てに苦労するんですけど・・・「・・・・・・・」そんなの関係ねぇ~って感じですね。はい。。。組み立て開始。部品をはめて、シールを貼って・・・完成マンタンガン小さいながらも一応・・ロッドモードにもなります。「やったーーー!!!」大喜びのお嬢。ゴーオンジャーごっこの幅が広がったようです。。このゴーオンジャー熱、、どこまでいくんだろふ・・・・
2008年04月25日
コメント(5)
昨日は寝てしまっていたお嬢。睡眠時間の補充が出来たのか、今日は夕方も元気いっぱい一日遅れでしたが、昨日のバレエレッスンの様子を教えてくれました「こうやってな、こうするんやで~」関西弁バリバリで語り、飛んで跳ねて、回って・・・ただそれだけなんですけど、親ばかな目には、そこが、発表会のステージのようすんごい楽しかったというのが伝わってきました。はじめてよかったな~まだ初日。これからもっとおもしろくなってくれたらいいなちなみにバレエレッスンの参観日は秋くらいにある予定。それまで待ちきれない~そうそう!タイツって一回はいただけでも、かなりよごれるんですね。手洗いしたら、お水が真っ黒になってびっくりしました
2008年04月24日
コメント(5)
出張先で、会議がおして帰宅時間が遅くなってしまいました慣れない電車に揺られて、駅についたら雨が降っていました。急いで駐車場まで走り、帰り着いたら・・・お嬢、寝てました今日は、楽しみにしていたバレエのレッスン初参加の日朝張り切って出かけたお嬢は、「帰ってきたらどんなことしたか、おしえてあげる」っていっていたのですけど、疲れたのか・・・ぐぅ~~~ぐっすりと眠っていました。夕ご飯もあるので、一度起こそうとしたんですが、おなかがすいているより、眠い方が勝っているようで、「ふえーーー!」といやがって、また眠ってしまいました。今の生活は、毎朝6時半に起床。夕ご飯、お風呂をすませて寝るとどうしても10時頃に眠ることになるお嬢。この春から年少組になって、<お昼寝時間>がなくなったことにともなってどうにもこうにも・・・睡眠時間が足りない様子です。数日に1回くらい、こんな感じで、ご飯も食べないで夕方から朝まで眠り続けることがあります。こんなことで・・・体調大丈夫なのかな?心配です。。。。
2008年04月23日
コメント(1)
おだんご頭☆練習してみました。 明日は見学ではなく、バレエのレッスン初参加するお嬢(=^▽^=) ピンクのタイツもはいて、またバレエシューズはいてパタパタ動いています。楽しみで仕方がないようです♪ 名前つけ、お嬢がわかる印のペネロペもつけ、準備万端(b^-゜) ちなみに、つけてくれたのは、ばーばです。裁縫不得手かんこにゃ難題でした(^o^;) 明日が楽しみだねo(^▽^)o
2008年04月22日
コメント(6)
まだフラつきが残るものの、これ以上は仕事がたまるのもまずいしと チーが出勤していきました。 気をつけて~ 無理しないでね(¨;) さて、かんこは今週は出張続き!!! 気が抜けません∠( ̄∧ ̄)
2008年04月21日
コメント(0)
プリキュアショーに行ってきて、ご機嫌なまま終わりたかった休日。 【大アクシデント】発生!!!!!!! 寝っころがったお嬢を、両手首を持って起こそうとしたチー。次の瞬間、お嬢が爆泣き(;>0<;) 左腕を押さえ込み、異常な泣きっぷりにパニックになったチー(O.O;)(o。o;) 現場から離れていたかんこを大声で呼びました。 お嬢が泣き続けているのを抱きしめて、事情をチーから聞いたかんこ。 かんこもパニック(O.O;)(o。o;) 少しでも触ると火がついたように泣くし、左手の指先を動かすのもできない様子。指先触っても、大泣きです。 これはもう尋常でないことになってると思い、思いつく救急のところへ電話!つながったのは『休日夜間急病センター』でした。 でも、専門医がいないと言われショック。代わりに、もしかしたら当直医がいるかもと総合病院の救急部の電話番号を教えてもらいました。すがる想いでソッコー電話。状況を説明すると、二つ返事で受け入れもらえました。 車で飛ばして30分弱。すぐに整形外科の医師が診てくれました。 ポクン! 「はい、お嬢ちゃん。これで痛くなくなったんじゃないかな~?」 お嬢が泣き止んでキョトンとしています。言われるままに、万歳したり、手を握ったり………できるお嬢! 「こっちのお手で先生にバイバイできるかな」 バイバイと左手をふりふり。 スゴイ!!( ̄○ ̄;) いわゆる「肘のグリグリ間接がハズれていた」みたいです。「子供の肘はハズれやすいから気をつけろ」とは噂には聞いていて、乳児の頃は、手を引っ張らずに脇を持つなど、とても気をつけていたのに………(__;) しかし、それ以上に大事にいたらず良かったです。 帰宅したら、すっかり痛みもなく機嫌もなおったお嬢。一安心ですく(´▽`)ゞ 「薬も使わんと、どうやって治したん?あの先生」 とても不思議そうに尋ねてくるのですが、説明は難しいなぁ(;^_^A 「あの先生スゴイね!かっこよかったね!」 あはは~ 治してもらったことに感心してる意味もありますが、実はお世話になったお医者さん。若くてちょっとカッコイいお嬢好み(??)の男性でした。 女の子よのぉ~~~(^◇^;) でも、本当にすぐに治って良かった!! これから、しっかり気をつけます∠( ̄∧ ̄;)
2008年04月20日
コメント(6)
今日はこれに行ってきました。(☆昨日19日のゲキレンジャーファイナルライブツアー2008の記事は下書き中ですφ(.. )後日アップします。よろしければまた読んでやってくださいませ(^^ゞ) 市内のショッピングセンターで、無料のキャラクターショー♪ 知らないうちに、「アクアちゃんが好きo(^▽^)o」になってたお嬢。写真撮影会で、しっかり前をゲットです! でも、相変わらず…顔が強張ってるよ(^◇^;)
2008年04月20日
コメント(2)

日は、お嬢が待ちに待っていた日ですそれは、これを将軍さまファミリーと見に行く日だからでーすゲキレンジャーファイナルライブツアー2008 昨日は下痢Pで心配したけど、朝ご飯もまずまずの食欲そして元気いっぱい ただ、病み上がりのチーに電車での遠距離移動はキツいし、家で一人でゆっくりして、少しでも回復してもらうことにしました。 父も一緒に行くと思っていたお嬢に、そのことを言い聞かせるのが大変でした 「父も一緒に行くでしょ~~!」 その涙にチーが無理してでも行こうとするのを止めて、 「父はやっと起き上がれるようになったの。今無理したらまたしんどくなってネンネになっちゃうよ。お嬢が父の分も見てきて、帰ってから父にお話して教えてあげよう」 と説得。「・・・帰ったらお話してあげるからね」ようやく納得したお嬢を連れて、大冒険の始まりです。大都会()大阪に向かうために、JRの新快速電車に乗り込んだ私たち親子。始発ということもあり、発車を待っている空き空きの電車に悠々と4人席に二人で座って余裕・・・のはずでした。電車に乗ること自体が珍しいお嬢。雄弁で明るい表情だったのですが、電車が動き出した途端に「」表情が強張り、言動が固まったんです 無口になって、かんこにヒシッとしがみつき今にも泣き出しそう?!いきなりの奥の手に、バナナを取り出してみたのですが、手にするものの、食べることすらできないお嬢次の駅に止まった瞬間「おりる!おりるのーーー!!!おりる!おりる!おりるーーーーぅ!!!」慌てて、ホームへ飛び出しましたそれから、いくつも電車が来るたびに、どう促しても、絶対乗ろうとしないんです。行くことも、引き返すことも出来ずどうすりゃいいのーーー?!そうこうしてるうちに・・・実は、降りた駅が将軍さま一家が乗ってくるところでして、メールをしたところ、「もうじき駅に着くよ~」というところでした。将軍さまと一緒なら乗ってくれるかも!!最後の望みをかけて、待ちました。20分後、再会した将軍さまの姿を見つけてお嬢のテンションがようやくあがりましたなんとか電車に乗ることも出来て、大阪の街で方向もわからず、人ごみの中をうろうろしながら、途中でこんな嬉しい場面もありながら目的地に到着しました!!ここが本日のイベント会場!梅田芸術劇場です。劇場前には、子ども連れファミリーだけでなく、コスプレをしたマニアックな方々もいて、ちょっとびっくりしたかんこです今回のイベントでは、変身前キャラの役者さんが大集合それもあって、プレゼントの受付ダンボールまで設置されてました。中にはこんなものまですごすぎる・・・そして、本番開始お嬢はステージに熱中その内容に<一喜一憂>ならぬ<一喜一怖がり>しながらいっぱい声援もおくってました大好きだったゲキレッドにも「がんばれーー!!!」ゲキイエロー、ゲキブルーにも「がんばれー!」そして、「リオさまーー!メレー!!がんばってーー!!」ゴーオンジャーたちも何度も出てきて、とっても「おなかいっぱい」なステージでした第2部は、俳優さんたちが出てきてのトークショー。それにも喜ぶ 3歳児 あーんど その母です特にリオ様って、美形キャラなくせにトークがおもしろいプロフィール見たら、兵庫県出身!関西人でした。なんか納得すっかり、リオ様ファンになった親子ですステージが終わって、外に出たらもう、ネムネムのお子ちゃまたち。かんこはやっぱり二人だけの遠出のため、抱っこずくしで体力も限界に近くって、まったくもって余裕もなし・・・本当は、将軍さまファミリーとゆっくりお茶でもしたかったのですが、ネムネム&空腹でお嬢の機嫌も悪くなる一方だし、将軍さまもおネムになってしまったので残念ですが、会場前でバイバイしました。なんとか帰りの電車に乗り込んで、ホッと安心。お嬢もお疲れ様家に帰り着いたら、早速パンフレットを見せながら、一生懸命に、チーに話をしていたお嬢です「すんごいおもしろかったんやで!!一緒に行けたらよかったのにねーー!」興奮冷めやらぬ状態です。それだけ、楽しんでくれたのならよかったよかったホッ
2008年04月19日
コメント(3)
今日は、新学期が始まって、はじめての<親の学習会>と<保護者会総会>がありました。お嬢の「おなか痛い」騒動で、1時間の遅刻になり、<総会>にでることはできませんでしたが、仕事復帰してから行くことができていなかった<学習会>には参加してきました。1年前の今頃、ものすごく緊張して出席していたことを思い出しました<親の学習会>とは、ほぼ毎月1回ひらかれていて、園長先生が、園児の保護者やそのほかの希望者に対して、育児や保育など、「こどものこと」についてのお話があります。久しぶりに聞いた園長先生の話今回は、新学期初回ということで、登園をはじめたばかりの親御さんへのお話が中心で、・親から離れて園へいくときの「泣く」行動と、それがおさまるまでのプロセスのこと・登園を頑張っている子どもへの親としての対応などについて話されました。それを聞いていて、、、ああ・・・そういえばそうだったな~なんて、懐かしく感じたりしてました。初入園を体験された皆さんに、ぜひお聞かせしたかったそのあとで、お嬢のクラスメートのママ2人にも久々の再会ができて、すんごくいっぱいおしゃべりできました 嬉しかった~そのクラスメートちゃんたちは、通常保育で帰宅するのですがお迎えにいったときに、お嬢と話をすることが、よくあるそうで・・・「お嬢ちゃん、延長なんや。まだ帰られへんねん」とか、「いいな~。お嬢ちゃんも早くお迎えこないかな~」とかいう言葉を、ママさんにするそうです。・・・切ない。。。でも、「じゃあ、おばちゃんと一緒に帰ろっか?」と、ママさんがいうと「それはあかんねん。母が来るから!」と返事がくるそうです。かんこがお迎えに行くという<信頼>はあるようで、それは・・・安心しました。お嬢、頑張ってくれている。かんこも頑張らねば!とあらためて思いました。
2008年04月18日
コメント(6)
お見舞いのコメント、ありがとうございました。遅れて、遅れての記事更新になっているので、リアルタイムでのお礼もできず、ご心配をおかけしています。なんとか、かんこはウイルスに感染せず無事。ただ、別の風邪菌をもらってるみたいですそして、お嬢ですが・・・・18日の朝登園準備をして、いざ出発前のトイレで「おなかがいたい」と半泣き状態になりました。みると、少し緩い便が出ていましたが、おなか(腸のあたり)が張ったような感じで、「どんなふうに痛いの?まだ、ウンチだしたいけど出ないの?」とお嬢にたずねると「出したいけど、でない~。おなかいたいから、病院屋さんにいく~」と訴えてきました。すぐにK小児科に電話をして受診予約しました。「早く、病院屋さんにいきたい・・・」よっぽど痛いのか、自ら病院に行きたがるお嬢。予約時間の10時20分になる少し前に病院へ連れて行きましたまだフラフラしているチーも「心配だから」と、マスクを装着して付き添い。検温したら36.8度と熱はなく、K先生に朝からの状況を説明して、しっかり触診してもらいました。そして、まずは浣腸することになりました。いやがるお嬢を寝かして抱っこして、看護師さんにブッチューー!! 浣腸液25mlを注入されました。浣腸を想定して<紙おむつ着用>だったので、そのまま待合室にて待機。泣き続けていたお嬢が少し動きが止まって、抱っこしているおしりにぬっくーい感触トイレにて、オムツの中を確認すると。すんごい大量の下痢状の便が出ていましたなんか・・・見たことがある白っぽい色、そして酸っぱい臭い。これって、・・・・・以前、T先生に教えてもらった「ウイルスに感染した便」じゃない??チーのが感染した?!看護師さんに看てもらい、先生に報告。すっきりしたお嬢のおなかを再び、しっかり触診してもらいました。「おなかが痛い」症状の怖い病気である<腸閉塞>や<虫垂炎>の疑いは、今のところないので、大丈夫。たぶん、ウイルス性の『胃腸風邪』でしょう、、、と言われました。お嬢は、一度に どーーーん と出したためか、一気に機嫌が直り、笑顔と明るい声がでました。そして、K先生に「ありがとうございました」としっかりバイバイまでできました。その後、履き替えた布パンツに少量の下痢。その3時間後に、「下痢が出る~!」とお嬢が事前申告してきて、トイレでブリューー!! 「さっきパンツにしちゃって気持ち悪かったから、トイレでできたの」よっぽど気持ち悪かったんだね。下痢を事前申告できるとは感心しちゃったよ。そして、いつもより食欲がなかったお嬢。「やっぱり感染したか・・・・」チーがかなり凹んでいました。ところが立て続けに出した3回の下痢で、ウイルスを どばーっと排出してしまったようで、お嬢は熱も出さず、嘔吐もせず、寝込みもせず。。。すっきりと治ったのです!!「ふつうのウンチでた!」お嬢の申告で、ウイルスとバイバイ宣言。すごすぎる・・・お嬢の<つよさ>に、かんこもチーも感服してしまいました「父~! あそぼーーー!!」お嬢の元気な声が、病み上がりのチーを呼んでいます。容赦ないです
2008年04月18日
コメント(0)
* * *昨日の日記で、かんこが「トゥシューズ」と書いていたのは、正しくは「バレエシューズ」というものだそうですf^_^; 寄せてもらったコメントを見て、あらためてバレエ用品のリスト見たら、確かにそうでした!教えてくれてありがとうございました。 お嬢が様になるまで楽しく続けていけるかわかりませんが、またレポしたいです(^-^)/コメントくれた皆様☆ありがとう! なかなかお返事もできず、遊びにいってコメントもできずごめんなさいm(。-_-。)m * * * さて……… 一昨日の日記に〈消毒ジェル〉なるものを急遽購入したことを書きました。 実は、11日金曜日にダウンしたチーがえらいこっちゃになってたんです(;>_<;) 土日もゆっくり休んでねとしていたのですが、なかなかよくならないチー。病院でもらった薬は、どうも解熱鎮痛剤しか効果がない様子。心配していたら……… 14日朝、さらにフラフラになったチーが起き上がれないくらい衰弱。お嬢を園へ送り届けた後、かんこも急遽半日休みをとりチーを病院へ連れていきました。 風邪と思っていたら、ウイルス性の【嘔吐下痢症】と判明(((゜д゜;))) 水分すら口に入れると吐きそうというチー。点滴処置&絶食生活になりました。 悪いことに、「口にモノが入らない=胃腸にもモノが入らない」ということで、下痢すらできず、ウイルスを吐き出せない体調が悪化する一方(>_<) その状態で、寝室に寝たきりのチー。それが17日まで続きました。 ウイルス性なので、感染危険を防ぐため自宅にあった医療用アルコール液を駆使する日々。そのアルコール液がなくなってしまったので、〈消毒ジェル〉を購入したというわけです。 かんこも仕事を休み続けることもできず、お嬢の相手もアップアップになりチーのえらいこっちゃ状態を聞いたかんこの両親がヘルプにとんできてくれました。まあまた、たくさんの予定をキャンセルさせてしまいました(u_u;)ごめんなさい。。。 「チーが非常事態なんやから仕方ないよ。気にせんでいいから!お母さんたちも、チーのことが心配やしね」 母の言葉に感謝です(T^T)☆ 少し布団から起き上がり、座ることもできるようになったチー。水分を口にすることができるようになりました! 一週間も続いた休みのため、会社の上司の人が様子を見に自宅へこられました。とりあえずは、18日まで休みをあげておき、月曜日からの出勤を目指すことになりました。 明日は、かんこが休みをとるので一週間の疲れもでてきた両親には夜に帰ってもらいました。本当にまたまたたくさん助けてもらいました。大感謝です!!! 二人が〈消毒ジェル〉効果で感染してないことを、切に願います(T∧T) そして、チーが少しでも早くよくなりますように!!!!!!!
2008年04月17日
コメント(7)

お嬢の通う園では、「子どもらしさを大切に育てる」という基本方針から、いろんな園でアピールポイントにしているような、習い事オンパレードや英才教育のような時間はありません。ただ、ふたつだけ。希望者が、保育時間に習い事をすることができます。それは、『バレエ』と、『英会話』。『バレエ』は、園長先生自身が長年習われていて、「私が学んでいるように、バレエ教室の先生から、バレエだけではなくいろんなことが教わることが出来ます。」という理由で。『英会話』は、園に常勤されているカナダ人の先生がいて、レッスンを受けなくても一緒に遊んだりしているのですが、それ以外に、週に1回レッスンの時間をもちたいという希望があれば。。。というものです。で・・・年少組からは、『バレエ』が習うことが出来るのです。ちなみに『英会話』は年中組からです。進級することの、お嬢の<楽しみ>のひとつに、「バレエをはじめられる」がありました。早速、年度初めに申し込み本日、初レッスンでした今日は、初回ということで見学だけだったそうですが、サイズ合わせして注文してもらっていたレオタードとタイツ そして、トゥシューズを持って帰ってきました。よっぽど嬉しかったのか、トゥシューズは、袋から出して自ら履いて「こんなふうにするんやで」「おねえちゃんたち、こうしてたよ!」「こうやって、バレエってするんやで」と狭い部屋の中で跳ね回ってました結局、夕飯になって「ごはんのときは、ぬぎなさい」とかんこに言われるまで、ずーーーーーっと履きっぱなしでした一番小さいサイズの16cmそれでも、まだブカブカのトゥシューズ。さまになる日が来るのが楽しみです来週から、レッスンに参加できるお嬢。今から、待ちきれない様子です
2008年04月16日
コメント(9)

本日の買い物で、ついてきたオマケアライグマのぬいぐるみ(小)のストラップです。歌いますお嬢のお気に入りに、追加決定これ『手ピカジェル』という消毒ジェルについていたもの。手にすり込むだけでバイ菌・ウイルスなどをすばやく消毒歌うあらいぐまキーホルダー付き 手ピカジェル 300ml肩のところを押すと、音楽が流れて商品の宣伝の歌ですが、陽気に歌いますお嬢、踊っていますそれだけ気に入ってくれたら、ヨシとしますただ・・・なんで、こんな消毒ジェルが急に必要になったか、その理由は・・・また、後日の日記に
2008年04月15日
コメント(2)

去年の夏にやってきた、うちの金魚2匹空いた「みそカップ」の中に一時避難中のところです実は、かんこが目を離した隙の出来事で・・・お嬢が「金魚さんおなかすいたって~」と自主的にえさやりをしてくれたのですが、ざーーーーーーー!!っと景気のいい音が。まさかっ?!買ってきたばかりの金魚のエサ。入れ物に入っていた1/3くらいが水槽の中に INぎゃーーーお嬢も失敗したとわかったみたいで、「ごめんなさい・・・」としょげていましたで、。。。ずっとほったらかしで気になっていて手がついていなかった水槽の掃除。絶対的にしなくてはならなくなりました。ま、いいきっかけを作ってくれたということでお嬢に、おっきなお咎めはなく、今度は一緒にしようねと約束しましたすべての水を入れ替えするくらい、徹底的に掃除。その間に、避難していた金魚を守る(=楽しんで見ている)のがお嬢の役目。ピッカピカになった水槽に戻した金魚。こんなに世界って明るかった??って驚いているかも
2008年04月14日
コメント(1)

2008年04月12日
コメント(5)
チーがダウンしましたかんこが仕事復帰、そして人事異動とばたばたの中、ずーーーーっとサポートし続けてくれたチー。このところはかなり無理もしていたのでは?と心配していたら、やっぱりというか。。。38度の発熱喉、間接痛がひどく体中がだるくて食欲もまったくなし朝、起き上がれず・・・仕事を休みました。そこまで、疲労させてしまったことを大反省のかんこですお嬢が楽しみにしている『寝る前恒例の父との遊びタイム』今日は先に寝室へ向かうチーの姿に、お嬢、大泣きしてしまいました。「父~ぃ~!!」「父はしんどくて遊べないの。早くネンネしてゆっくり休んでもらったら、 早く元気になって、またお嬢といっぱい遊べるから。 だから、『おやすみなさい』って言えるかな?」「いやーー!いっちゃいやだぁーー!!」泣いて泣いてのお嬢に、何度も言い聞かせていたら、最後には泣きながら「おやすみなさい。早く元気になってね」と声を振り絞っていたお嬢。よくがんばったねチーも早くよくなってね。
2008年04月11日
コメント(7)

朝、バタバタな仕度の中いつもは洗面台でチョチョチョイとしちゃう化粧を居間で鏡を机においてやっていたら、お嬢が興味津々でのぞいてきました。「何してるの?」「お化粧だよ」「お嬢ちゃんは?」「お嬢ちゃんはお化粧なんてせんでいいんよ」「なんで?」「そのまんまが一番かわいいの。」「なんで?」「それに、こんな大人が使うのをヌリヌリしたら顔がカイカイになるよ」「じゃあ、大きくなったらできるの?」「そうやね~ぇ」「ふーん」それでも、化粧道具に目が離せない様子かんこがあまり化粧をしないせいもあるので、珍しいのでしょう。なんせ、朝の仕度で化粧をしだしたのは、この4月からですから・・・「お嬢ちゃんのも買ってきてね」「だから、お嬢はまだ化粧は・・・」「ううん、お嬢ちゃんが大きくなったらってことやで」「大きくなってから・ね」「うん」女の子やね~ぇお嬢の仕度で、いつものように顔に保湿クリーム、唇にベビーリップをぬったらなんか、いつもより嬉しそうでした。「これはお嬢ちゃんのやね」鏡をのぞいて満足げに言ってくるお嬢。女の子やねぇ~
2008年04月10日
コメント(5)

「おなかすいた~」お迎えのときに必ず出るお嬢の言葉。今日も大連発帰宅してから、出した牛乳とおせんべ大喜びでぱくついていました持って返ってきた荷物を解いていて、お弁当箱を洗おうとだしてきたら、「え?!」かんこびっくりしました。ペネロペのお弁当箱(2段)を持っていっているのですが、重なったまま出てきたお弁当箱。下の段のおにぎりがそのまんま残ってるなんで「お嬢! お弁当のおにぎり全然食べてへんけど、どうしたん?!」「え?」「どっか調子悪いん?」「あ・・」「あ・・って、もしかして、忘れてたん?」「忘れてた! うっかりしちゃった。てへ」いやいやいや・・・「てへ」じゃないっすよいくら、お弁当箱が『うっかりペネロペ』だからって・・・まるまる食べ忘れるって、うっかりしすぎじゃんしっかりしてくれ~ 3歳児ちゃん。午後からの幼稚園では、すんごいおなかすいてただろうなあ。お迎えの「おなかすいた」の連発にもうなずけるわぁ・・2段のお弁当箱昨日の開け閉め問題もそうだけど、、3歳児には難しい?要検討かしらん
2008年04月09日
コメント(3)

おままごと大好き3歳児のお嬢本当の料理にも興味を持ってお手伝いをしたがります。すぐに飽きるこうしてああしてといわれるのがイヤ・・・というのは困りものですが、チーがいろいろお嬢を楽しませるように料理のお手伝いをさせることがあります。本日は・・・チーにかかえられての炒め物ただ、まぜてるだけなんだけど・・・親バカには、最高の料理になりますお嬢に炒めてもらうと、普通の「しめじバター炒め」が特別に感じちゃうでも、それはお嬢も同じみたい。「自分で作った」料理はおいしい!!ほとんどお嬢自身がたべちゃった・・・
2008年04月08日
コメント(0)

今日から、新入園のお友達が登園開始です。昨日、新学期登園したお嬢たちは、新しいお友達を招く番ですこの一週間は、新入園児のための「慣らし登園」期間なので、通常保育は午前中だけなのです。お嬢たち「延長保育」の子どもたちは、給食もお休みの一週間なので、お弁当持参になります。そして、ここで新たな問題発覚ランチボックス事件がおこりました。フタを開けるときにおかずをひっくり返したんだそうです。それも、お嬢の大好きなウインナー密封式のフタで、両サイドの押さえ部分をパッコンと開いて開けるタイプなんですが、その押さえ部分がかたくて、結構力いりますよね?お嬢、頑張って開けたものの、勢いあまって・・・コロンと・・・年少組さんになって、<先生が手取り足取り時代>は終了。「自分でする」ことが中心になった今。「お弁当も自分で」というのはわかりますが、まさか、フタを開けることからネックとは・・・年少々組から、お弁当DAYは毎週あったし、何の問題もなくすぎてきたので、すっかり失念してました。お嬢は、ひとりだけの力でお弁当をたべたことがなかったんだ。年少々組のときは、お弁当を開いて、目の前に並べてくれて、片付けも先生か年長の子がしてくれてたのかな?お嬢の二段ランチボックスが普通にランチバックに入って戻ってきていたのでかんこ、全然意識してなかったのです<頼りぐせ>のあるお嬢を心配して、前担任のS先生が、「お嬢、年少組さんになったら、自分でせなあかんのやで。がんばろう。ね?」と言われてました。そこで、『トイレ言った後に、ひとりでパンツとズボンをはく』は春休み中も、こっちが手を貸さないように努力して練習を重ねてきたんです。が・・・まさか、お弁当のことは、気づきませんでしたお弁当を食べる練習なんてしてないよ~今日帰宅してから、練習開始2段重ねのランチボックスは、難易度が高いのでまずは・・1段だけのランチボックスしかもお嬢の興味をひく『ゴーオンジャー☆ランチボックス』でフタの開け閉めの練習をしてみました。注意して開けることはできるようになりましたが、閉めるのはやっぱり難しいので、途中であきました違うことはじめちゃってます。。ま、フタを開けて食べれるならOK開けるだけなら、1段でも2段でも難易度は変わらないみたいだしフタを閉めずに、ガッサンガッサンにランチバックに入れて、バックが汚れてしまうくらいなら、こっちが洗えば済むんだし、ぼちぼち出来るようになってもらいましょ。。そっか~。年少組さんから上の世界って、違うもんだなぁめっちゃ実感したかんこです。それから、昨日から持って行き始めた水筒。かなり気に入ったようですこれはよかったよかった
2008年04月08日
コメント(0)

2008年4月7日 あいにくの雨模様ですが・・・桜もきれいに満開の春の日本日よりお嬢、年少組へ進級、新学期スタートです「じーじとばーばは?」起きてきたお嬢は、春休み中にずっと一緒にいた二人の姿を探しました。やっぱりね・・・(⌒_⌒; 「いないよ。春休みは終わったからね。今日から、幼稚園がはじまるの」 「何で始まるの?」お嬢の表情が微妙にこのときのために、用意していた言葉「お嬢が行く年少組さんの準備が出来たんだって」「えっ」お嬢の表情が変わりました「お嬢は今日から年少組さんだよ。お兄ちゃんとお姉ちゃんたちが遊んでいたおっきな子のお部屋と園庭で遊べるんだよ!」「ホント やったーーーーぁぁ!」やりました心配していた涙もなく、お嬢はウッキウキの登園準備「早く幼稚園行かなくちゃ!」玄関で、園バックを背負って、そして、新しい<リサとガスパール>の水筒を持って、かんこを催促するくらいです。車に乗って久しぶりに通園道雨が降っていましたが、桜がキレイでした。お嬢の担任の先生が誰になるのか、(年少々組さんからの先生が持ち上がってくれるのかな??)とか、新しい部屋で緊張しないだろうか・・・とか、いろいろ心配は尽きませんが、お嬢がごきげんいいので♪d(´▽`)b♪オールオッケィ♪ですね。門の前のスペースに車を止めて、車から降ろしたお嬢に通園バックと水筒、お弁当を持たせて年少組さんからのお部屋になる<本館>入り口へ向かいました。お嬢、新しい玄関へ一歩一歩すすんでいきますその表情はイキイキとして嬉しそう。ちょこっと慣れない雰囲気に戸惑いもあるようでしたが、かんこから手を離して、自分で玄関で出迎える先生のほうへ歩いていきました。「おはようございます」声は小さかったけど、しっかりあいさつ。年少々組さんでお世話になったY先生が「おはよう!お嬢。先生も年少組さんになったよ。お嬢とおんなじ」とにっこり笑顔で出迎えてくれました。よかったーーーぁY先生もお嬢の好きな先生のひとりです。かんこも一気に安心しました。「今年度もよろしくおねがいします」あいさつをして、お嬢に手を振ってその場を離れました。新学期の混乱を少しでもさけるため、今日は、新入園児の登園はなく、お嬢たち在園児だけの登園日です。明日からは、新しく入園してきたお友達も加わることに先の入園式と新入園児のためのメッセージが新しくできた掲示板に楽しい一年になるといいね仕事が終わり、延長のお迎えに行くとお嬢が嬉しそうにピッカピカの新しい名札(黄色)を見せてくれました。雨のために園庭にはでれなかったけど、ずっとあこがれていた「おっきいこのお部屋」に入り中のおもちゃに夢中になったようですそして、やっぱり初日でくたびれたようで帰宅途中の車中で撃沈そのまま夜ご飯にも目を覚まさず、朝まで寝続けましたハイ。お疲れ様明日も楽しい登園になるといいね
2008年04月07日
コメント(6)

本日の日曜日は買い物デー!!このたびの異動で、外回り中心の技術系の仕事から、事務所でのデスクワーク中心の仕事になったかんこです。これまで、汚れてOKの綿パンや作業服という格好での通勤。でも、今度の机じゃそうはいかない・・・感じ仕事に来て行く服がない!!年に数回「街へ出張」などで着て行くスーツはあっても、普段ちょっと見OKの服が・・・ない!!いや・・・あったんですけどサイズがはいらない!!!なんとか着ることが出来る、長袖のブラウスは数枚は確保。ホッでも、カジュアルではデニムパンツばっかりだったので、ボトムスが・・・ない。大問題で・・・買いに行ってきました。それっぽい(?)パンツ1枚と、久々に購入したスカート2枚をとりあえずGETああ、出費が・・・技術系から事務系になったために給料もダウンするので、結構つらいんだけど、仕方ないよね~お買い得の服、探さねば。。さて、一緒に付き合ってもらったお嬢にはゴーオンブラック将軍さまからのホワイトデーや、こないだのクレーンゲームでGETしたゴーオンジャーたちはずーーーっとブラック以外の4人でした。「ブラックがいないねぇ~。お嬢ちゃんとこにまだこないのかな~」というお嬢のラブコールをうけて、ようやく5人そろいました「ブラック!! ブラックがきてくれたよ!!一緒にごはんたべよっか」大喜びのお嬢夕食にと寄ったファミレスで、テーブルにゴーオンブラックを立てポテトやスープを食べさせてご満悦です。よかったね。
2008年04月06日
コメント(2)

ようやくの休日・・・・ゆっくり寝ていたい(本音)でもね、そういうわけにはいかない人がいるんですよねお嬢 3歳2ヶ月もうすぐ年少組さんでーすストーリーがすすめばすすむほど、のめりこんでいるのがお嬢のゴーオンジャー熱毎週録画で、欠かさず見ているだけでなく、何度もおなじ話を繰り返し再生。お嬢の好きな将軍さまが、「ゴーオンジャーショーを見に行くよ」という情報を聞いて、これはやっぱいかねばならんでしょーーーー で・・行きました二つ隣の市内にあるショッピングセンターまで2回も見ちゃいましたお嬢、すんごい食いつきです。悪者がでてきたときは、真剣に怖がってます。ゴーオンジャーに必死の声援!!このお嬢の反応をみれば、報われました悪者のマイクパフォーマンスが上手で、かなり魅せるステージでしたし、しかも2回とも違う内容でした。はじめてのゴーオンジャーキャラクターショーGOODっすゴーオンジャーと一人ずつ直接握手できるということで、サイン会に並び、500円の色紙を購入いや~・・親心をみられた商売ですわ。。。チーにはとめられたんですけど、かんこがとまりませんでした。写真撮影も並んで、しっかり参加。お嬢一番押しのゴーオンレッドの前をキープお嬢もかんこも興奮しましたそして、ゴーンジャーたちにバイバイ行ったら行った分だけ、おもいっきり楽しんできましたよ。はっはっはっはぁ疲れた・・・2回目のショーでは、将軍さま&TOMYちんに、そして将軍さまパパに再会しました実は、これも目的のひとつでしたおっかけみたいになって、TOMYちん、ごめんね短い時間だったけど、3人に会えてお嬢もとっても嬉しかったようです。今度はゲキレンジャーショーで会いましょう。そのときはゆっくりお茶しようね~ゴーオンジャーと将軍さまお嬢にとって最高の休日だったかな??
2008年04月05日
コメント(5)
ようやく、新生活の一週間が終わりました。新しい仕事の具体的なひきつぎも、今日終わり。来週から本格的にスタート。そして、お嬢も、来週から本格的に登園が始まります。実は10日間ほどの春休み。かんこの両親にうちへ来てもらって、お嬢を見てもらっていました園が「休み」の間は、園長先生が施設長をしている市内にある保育園へ一時編入できるのですが、今のバタバタのなか、別環境へお嬢をやるのも心配なうえに、4月からもどってくる園では「進級」で別のクラスという「新しい環境」が待っている。しかも、かんこの異動がありきっと余裕がなくなる・・・どうしよう????と悩んでいたのですが、かんこの両親が「10日ほどならなんとかなるから」と自分たちの予定をキャンセルして、ヘルプにきてくれたのです本当に助かりましたお嬢の体力に付き合うには、かなり疲れたことと思いますでも、お嬢にとっては、朝から晩まで大好きなばーば&じーじがいてくれて、とっても嬉しかったようでしたともかく、(平日)春休みが今日で終了じーじ&ばーばが夜に、帰っていきました。お嬢、また「すぐくる」と思っているようで明るい感じのお見送りになりました月曜日・・・朝二人がいなくて、登園開始となると・・・また、泣くかな~ぁ・・・おとうさん、おかあさんお疲れ様でした。本当にありがとうございました!!!!*ご報告* 今夜、チーの実家に電話したらお義父さんが無事退院してました。よかった~!!お見舞いのコメントをいただいた皆様、ありがとうございました
2008年04月04日
コメント(2)

お嬢 3歳2ヶ月ちょっとようやく??・・・というか、「おままごと」の延長で、ぽぽちゃんやDackyのお世話をするようになってきましたぽぽちゃんにいたっては、2歳直前のクリスマスプレゼントだったので、下積み生活(?!)1年と3ヶ月ようやく日の目を見たよ~という感じです。髪の毛をとかしたり、ごはんをつくってあげたり、お風呂に入れたり(お風呂対応じゃないので、マネッコのみ)・・・とっても微笑ましいですDackyにいたっては、存在を忘れていてほぼ一年。。。ちなみに、こんな子でーすもっと詳しくは、コチラのHP☆そして、うちのDackyの記事はコチラ☆1年ほど放置していたので、電池がなくなりかけて、しゃべるのも歌うのも中途半端になってしまってて・・・「大変!だっきーちゃんが病気だ~」とお嬢が心配し始めたので、新品のアルカリ電池を購入してきてセット。無事、復活しました今ではよーーくおしゃべりするし、歌いますお嬢のお世話ブーム、、もっと成長してくれることを期待します
2008年04月03日
コメント(4)
![]()
かんこは新しい職場2日目。課でやっている仕事の概要をざっと説明があって、具体的に業務分担がありました。ざっとした説明だけ聞いていても、もーーーぉ頭ぐるぐるです・・・そんな頭も解消すべく、立ち寄った本屋&CDショップ。コレを買いましたコロちゃんパック スーパー戦隊シリーズ 炎神戦隊 ゴーオンジャー&スーパー戦隊(CD+歌詩絵本)(CD)ゴーオンジャーを含め、6作品のスーパー戦隊ものの主題歌が入ったCD『コロちゃんパック』お嬢は女の子なんですけど、きっとお店の人には男の子の親だと思われてるに違いなし帰宅して、お嬢に見せたら それはそれは・・・大歓喜早速CDをかけて、こんなかんじ歌詞絵本を食い入るように見ています喜んでもらえてよかったわ仕事の疲れはお嬢の笑顔で癒されることにします。。。
2008年04月02日
コメント(1)

お嬢の好きな遊び NO.1『おままごと』と園からの修了記念で、先生からの記録がありました。朝から、『お人形遊び』に熱中しているお嬢です。これも好きな遊びで・・・よく見ると、シルバニアファミリーとゴーオンジャー人形がこれもコラボレーション??そんなお嬢の姿をみて、今日の、新しい仕事への辞令交付にパリッとしたスーツを着た緊張感が・・・・なんだか、ゆるり~んと和みました。なんか、、ありがと頑張っていってきまーーす
2008年04月01日
コメント(4)
全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()
![]()
