全8件 (8件中 1-8件目)
1
仕事の関係で日記を少しの間、休みます。また三月から始められると思います・・・
2005年02月13日
コメント(1)
今日の午前9時頃に中国平湖市の友達に電話しました。私:「新年好!(xinnianhao)」友:「現在還睡着!(xianzaihaishuizhe)」友達はまだ寝ていました!「対不起!(duibuqi)」聞けば、昨日実家に行き、親類・家族で食事をした後で夜の24時にお寺へ行き鐘を突きお参りをしたそうです。寝たのは3時で、他の人達は隣の部屋で寝ないでトランプをしているようです。「除夜」の意味は、「夜を除く」と言うことで大晦日の夜は眠らずに元旦の朝まで起きている風習があると聞いていますから・・・トランプなどで新年を迎える家族も居るのですね。たぶん、街中が爆竹や花火の音がうるさくて、眠れないのではと思いますが・・・
2005年02月09日
コメント(0)
今日は中国の大晦日です。そして明日から春節(旧正月)です。「おおみそか【大晦日】」は「除夕(chuxi)」「大晦日の夜」は「除夜(chuye)」やはり、除夜の鐘も中国から伝わったのでしょうね?2年前、平湖市で大晦日にお寺へ鐘を突きに行きましたが飲みすぎて鐘を突いたかどうか覚えてないのです・・・!大晦日に除夜の鐘を突く行事は中国の宋(そう)の時代にはじまったそうです。後、30分ほどで中国の新年です。「秒読み段階」は「進入最后階段」ですか?「旧年を送り、新年を迎える」は「送旧迎新」で漢字そのままですね。それでは中国の皆様・・・「新年好!!」
2005年02月08日
コメント(3)
今日は中国語の「上」と「下」を考えます。まず、場所を位置を表すのは日本語と同じです。「上:うえ」 :shang「上部:じょうぶ」 :shangbu「上面:じょうめん」:shangmian・・・上が前に位置します。「棚の上」 :架子上「机の上の本」 :卓子上的本「頭の上を飛ぶ」:在頭上飛・・・「何々の上」と言う場合は上が後ろに・・・?では「上の何々」は・・・・?「上の学校」 :上級学校「上の人」 :上司「上からの命令」:上級的命令・・・おやおや日本語の言い方に合ってますね!!・・・では「上が何々」は・・・?「上が細くて下が太い」:上細下粗・・・上が前に来ますね。次に「上」「下」が動詞の場合。「大学に上がる」:「上大学:shangxue」「任に就く」 :「上任:shangren」「山に登る」 :「上山:shangshan」「仕事を始める」:「上班:shangban」・・・全部前ですね。「下工:xiagong」:「解雇される、首になる」これは困りますね!・・・でも後ろに「夫」が付くと「下工夫:xiagongfu」:「精を出す、努力する」になります。「夫」の力も有りますね!!!
2005年02月05日
コメント(2)
<ニュース記事>厚生労働省は本日(2月4日)、インフルエンザが流行シーズンに入ったと発表した。昨冬に比べ3週ほど遅く、ここ10年では2000-01年の冬に次ぎ、2番目に遅い流行入り・・・・だそうです。皆さん注意して下さーい!毎年、この季節になると「風邪」を引きますね。その「風邪」がインフルエンザとなると、沢山の人にうつって流行となります・・・今年もその時になった様です。「風邪をひいた」は「感冒了(がんもーら)」「寒気がする」は「発冷(ふぁーれん)」「体がだるい」は「渾身無力(ふぇんしぇんうーりー)」「鼻水が出る」は「流鼻涕(りゅうびーてぃー)」とお医者さんで言えば・・・「流感(りゅうかん)」となります?平湖で一度高熱を出した時は、点滴を受けました。これは良く効きました・・・・でも、すこし怖かった!!今、中国でもインフルエンザが流行している様ですが「手洗い」:「洗手(しーしょう)」「うがいをして」:「漱口(しゅうこう)」・・・・予防してください!では「お大事に」:「清多保重(ちんどうばおぢょん)」
2005年02月04日
コメント(0)
今日は節分、そして明日は立春です。帰宅したら西南の方角を見て太巻き寿司を食べなさいと?厄払いですか・・・?そして豆を食べます。年の数だけ・・・!節分は、やはり中国から伝えられた慣習ですね。春を迎えるにあたって邪気や災難を払い新しい年の幸福を願うもので春を呼ぶ行事です。豆まきは年男(今年は酉年)または一家の主人が「福は内、鬼は外」といいながら煎った大豆をまき自分の年の数だけ豆を食べると1年病気にならないそうです。本当?豆は身体に良いですからね!鬼が出てくる諺は沢山有りますが・・・中国語では?「鬼の目にも涙」:「鉄石心腸的人也会流泪」鬼じゃなくて鉄石の人ですか!「鬼を酢にして食う」:「天不怕地不怕」ですか?「鬼の霍乱」:これはそのまま「鬼得霍乱」ですね。・・・意味は「いつも極めて壮健な人が病気になるたとえ」これは気をつけたい諺ですね。他に会話の中では「悪いことば」になります?「けちなやつ」は「小気鬼(しゃおちーぐい)」「心中やましいことがある」は「心里有鬼(しんりーようぐい)」「ひどい天気」は「鬼天気(ぐいてんちー)」いずれにしても悪い者として扱われていますね・・・豆をまかれ!外に放り出され!災難ですね!鬼さんにとって今日は最悪の日ですが・・・「福は内」を願う皆さんの為に我慢願います!!!
2005年02月03日
コメント(2)
中国の外来語(名前・店名・商品)は当て字?が多いようです。例えば・・・オリンピック:「奥林匹克:aolinpike」シャンプー :「香波:xiangbo」香りの波・・なるほど!コカコーラ :「可口可楽:kekoukele」発音難しい!!!グッチ :「古姿:guzi」これは面白いですね!レイバン :「雷朋:leipeng」雷の友ですね!ロレックス :「労力士:laulishi」チョコレート:「巧克力:qiaokeli」マドンナ :「麦当娜:maidangna」ちょっと苦しい?次も面白いのが・・・スーパーマン:「超人:chaoren」まさしく!ソフトウェア:「軟件:ruanjian」・・・エッツ?パソコン :「電脳:diannao」そうだ!!で・・・・「早安少女:zaoanshaonu」は何だろう??答えは「モーニング娘」だそうです!!!
2005年02月02日
コメント(2)
中国には海鮮料理店が沢山有ります。平湖にも美味しいお店が有ります。海鮮料理点にはたいてい生簀があってそこに川魚、海魚、貝、蟹、蝦、が入れてあってお客はそこで好きな魚を選んで料理して貰います。川魚は日本ではあまり見かけない魚が多いです。小骨が多いので少し苦手です。だから海魚を頼むことが多いですね。中国語の魚の名前は漢字で判るものと「エッツこれ何?」と言うのがあります。まず漢字で判るのから「鯉魚:りーゆー」・・・・・・こい「鰻魚:まんゆー」・・・・・・うなぎ「鱒魚:ずんゆー」・・・・・・ます「鯰魚:にえんゆー」・・・・・なまず判らないのは「帯魚:だいゆー」・・・・・・太刀魚(たちうお)「大馬哈魚:だーまーはーゆー」・・・鮭(さけ)「松魚:すぉんゆー」・・・・・鰹(かつお)「沙丁魚:しゃーでぃんゆー」・・・・鰯(いわし)で・・・・大頭魚・・・これはなーに?大きな頭の魚?「大頭魚:だーとうゆー」・・答えは鯛(たい)です!!
2005年02月01日
コメント(3)
全8件 (8件中 1-8件目)
1