全22件 (22件中 1-22件目)
1
最近、毎日が忙しく日記が途切れがち・・・毎日の日課とするのは困難ですから、無理をせずに出来るだけ書くと決めました。でも、中国語は毎日少しでも勉強(学習)をと決め取組中です。・・・で日本では「勉強」ですが、中国で勉強は「無理強いする」という意であり、中国語は「学習」が正しいです。教育ママが子供に「勉強しなさい」は無理強いですね???デジカメで写真を撮る機会が多いです。仕事で訪問した会社で工場現場の写真を撮りたいときは「拍照可以マ?(ぱいじゃおくーいーま)」又は「照相可以マ?(じゃおしゃんくーいーま)」です。南部は「拍照」で北部は「照相」だそうですね?では写真を撮りましょう!「照了ア!(じゃおらあ)」・・・これは撮りますよ日本の「はい、チーズ」は・・・「準備好了マ?一、二、三、茄子!」です。「茄子」はピーインが「Qiezi」で「ちぇーず」の発音で「チーズ」と同じような口になって笑顔が出来ます。笑顔の形は万国共通ですね!!
2005年01月30日
コメント(0)
小寒は24節気の一つで今年は1月5日。寒の入りとも言います。大寒は同じように24節気の一つで今年は1月20日。・・・・一年で一番寒いときです。寒ーい!!そして立春はもうすぐ・・・今年は2月4日です。で今日は1月27日。だんだんと暖かくなりますね!と思っていたら・・・!!以下のニュースが有りました!!!・・・気象庁は27日、日本付近は30日から2月3日ごろにかけて今冬一番の強い寒気が入り、特に西日本では最高・最低気温が平年より5度以上低くなる所があるとして、強い寒波に関する気象情報を発表し、注意を呼び掛けた・・・。・・・まだまだ寒いですか?中国は春節が近付き日本の「忘年会」と同様の飲み会が行なわれている時期です。「乾杯!」「乾杯!」の「一気飲み:一口気喝干」青島麦酒や紹興酒そして葡萄酒・・・昨年、紹興酒をコップで連続3杯の一気飲みをしたことを思い出します。「一口気喝干対身体不好」「喝点儿酒対身体很好!」ですね・・・
2005年01月27日
コメント(0)
ファーストフードのお店の名前が「有意思(よういーす):おもしろい」です。ここは新しいお店です。結構美味しいのでお客は多いです。でも、平湖の人達は「ケン○ッキー(肯徳基)」や「マク○ナルド(麦当労)」の出店を心待ちにしています?
2005年01月26日
コメント(0)
今日は写真の「ワンワン」です。街中の道路上に籠に入れられていました。中国語は「一条狗(いーてぃあおごう)」=一匹の犬犬の数詞は「匹」でなく「条」だとか・・・?「条」は細くて長いものです。
2005年01月25日
コメント(2)
今日は果物屋さんです。西瓜のモニュメント近くの屋台通りの入り口にある果物屋さんです。「バナナ=香蕉(しぃあんぢぃあお)」「りんご=果苹(ぴんぐぅお)」「みかん=桔子(ぢゅいず)」「なし=梨(り)」「パイナップル=菠ルオ(ぽーるお)」そして当然の「スイカ=西瓜(しーぐわ)」左の方の竹みたいなのは「さとうきび=甘ヂェ(かんぢぇ)」です。今の季節に無いものばかりですが何処から仕入れて来るのか?平湖は本当に果物が豊富ですね!
2005年01月24日
コメント(4)
今日の写真は「ラン州拉面」のお店です。ここの「牛肉拉面(にゅーろうらーみえん)」は美味しいです。でも、あまり綺麗ではありませんから少し気になりますね。外に置いてある円柱の鍋で面を茹でます。立っているお兄さんはお店の人で彼が面を打ちます。「拉面」の「拉」は引っ張るの意味でドアーの「引く押す」の引くと同じです。だからドアーに「拉」の表示があります。面を伸ばすときは手で「引っ張って、ぐるぐる回して」細く伸ばします。このラーメン店は「チェーン店」のようであちらこちらの街にありますね。手前を三輪車が走っていますが一乗り3元です。でも日本人が「多少銭?」と聞くと5元と言いますから聞かずに3元渡す方が良いですね。この三輪車も大きな街では走っていませんが平湖ではまだまだ市民の足となっていますね。
2005年01月23日
コメント(2)
掲載した写真は平湖市内の四川火鍋のお店です。看板に書いてある「自助」はセルフサービスですね?「自助火鍋毎位20元」ですから、セルフの火鍋1席20元と言う事です。「夜宵18元」は夜食18元です。更に「指定酒水飲料免費」は指定された飲み物は無料の意味です。このお店は以前にも日記に書きましたが、本当に安いです。でも・・・お客さんは何故か地方の人が多いですね?この看板なら中国語を知らなくても意味が判りますね?
2005年01月22日
コメント(2)
平湖市の「水洞タイ」は日本食レストランやカラオケスナックが集まっている通りの名前です。出張の一日目の夕食はここの通りのお店に行きました。日本から中国に来て何故日本食か?・・・これには理由があります?(1)接待する日本人(出向社員)は日頃中国料理を食べており日本食が食べたいから(2)平湖の中国料理は美味しいものがないから(3)出張してきた日本人が中国料理が嫌いだからさて、どれでしょう?・・・答は(1)です。入ったお店は和食の店です・・・?「刺身盛り合わせ」三つ「牛肉サイコロステーキ」三つ「焼き餃子」二つ「だし巻きたまご」三つ「天ぷら盛り合わせ」二つ「焼き魚」二つ「青島ビール」3本・・・小姐はお馴染みの女性で「好久不見!」飲み放題・食べ放題コースで1人・・・?ほんとに安いです!!味は一般ですが・・・お腹一杯で満足!!「吃飽了!」この後は「足浴」に行き疲れも取れて気持ちよく眠れました。
2005年01月21日
コメント(2)
朝帰り?しました。出張先で遅くなって家まで辿り着く交通機関がなくなってやむなくホテルを予約して泊まることに・・・会員登録してあるビジネスホテルの部屋はベット・小さな椅子と机・机の上に14インチのテレビ・ユニットバスが・・・よくこれほど小さな空間に詰め込めたなーって感心します。一泊(会員価格)5500円、朝食なし、ビジネスホテルとしては一般価格かな?人民元では430元位ですね。で・・・中国平湖で泊まったホテルは一泊340元(約4300円)で朝食付き(バイキング)部屋はダブルベット・大きな机と椅子、ソファー、大型28インチテレビ・バス+トイレルーム・大型タンス・・・このギャップは何でしょうか?ただ寝るだけのビジネスホテルとくつろぎの空間があるホテルと言う事ですか?・・・今日の朝、ビジネスホテルを6:30にチェックアウトして電車に乗って直接会社に・・・ホテルからの出勤となりました。ねむーい!!!
2005年01月20日
コメント(0)
ただいま!帰って来ました。さっそく、日記を再開します。で・・・今回の出張先は中国平湖でした。3ヶ月振りの平湖でしたが街は色々変化していました。お店がドンドン増えています・・・。特に食べ物関係と衣料関係・・・そしてマッサージ屋さん。仕事が忙しくて、街をじっくりと観て歩く時間がなく残念でしたが明日から少しずつ出張中の出来事を書いていきたいと思います。まずHPトップの写真を最新のものに張り替えました。これまでと同じ平湖のスイカのモニュメントの所ですが周りで靴磨き屋さん達が寒い中で仕事中でした。私も磨いてもらいました。代金は1元です。1日に何人のお客さんがあるのかを聞いてみました。「一天几个客人?」笑っているだけでこたえはありませんでした?私の中国語が通じなかった?
2005年01月18日
コメント(0)
明日から出張します。「我去○○」行き先は?・・・帰ったら報告予定です。期間は1月13日~18日の6日間です。従って日記は6日間休みます。・・・って、言うんじゃない!!ウーン残念!!!「大家好好休息」
2005年01月12日
コメント(4)
「我的愛好是很多・・」私の趣味・・・?昔は「切手収集・ギター・魚釣り・スケート・読書・・・」少し前は「ドライブ・ゴルフ・パソコン・カラオケ・熱帯魚・・・」今は「・・・?」色々でこれがと言うものが無いですね?・・・語学(中国語)かな?中国語で「兜風(どうふぉん)」は何か判りますか?漢字だけ見ていたら兜に風が・・・?凧揚げ・・・?どう考えても「ドライブ」とは思いつきませんね!!どうしてこんな漢字になったのでしょうか?当て字ですか?
2005年01月11日
コメント(2)
今日は1月10日で成人式でした。私の成人式は・・・?かなり前の思い出です。大人の仲間入りとする祝日ですが、以前は1月15日だったのですが2000年より1月の第二月曜日に変わったのですね。これは古来からの伝統行事からすると少し問題と思います。成人を20歳としたのは「中国の古書」に由来して昔は男子20歳を「弱」といい冠をつけ成人を祝たとのこと。古来、中国では太陰暦の1月15日を新年の最初の満月の日を「上元節=元宵節」としてお祝いした。月齢を暦として歳を数え、成人を祝ったのが日本にも伝わった様です。中国の色々な行事・習わしが月の満ち欠けで日を決められて、これが日本に伝わったのですが・・・今の日本は、生活のリズムに合わす方向(本当にそうかは疑問ですが)で行事日を変えています。自然の事象から決めた暦から離れていくのは・・・少し寂しい気がします。
2005年01月10日
コメント(0)
最近、天井裏で夜になると、それも0時を過ぎた頃に・・・「ゴトゴト、ガサゴソ」と音がします。気になって眠れません!どうもLaoshu(老鼠)の様です。何処から入ってきて何をするのか?食べるものも有りませんから目的が判らない?鼠に詳しい先生に聞いてみないと?なぜって?先生はLaoshi(老師)だから・・・中国語の駄洒落ですか?この発音は難しく、先生(老師)と言っているのに「エッねずみがどうかしましたか?」と笑われます!ねずみの中国語は「老鼠」Laoshu(らおしゅー)Laoは3声、shuは3声先生の中国語は「老師」Laoshi(らおすー)Laoは3声、shiは1声本来、間違うはずがない発音ですが・・・???難しい中国語の発音・・・「中文的発音総是我煩悩的原因」
2005年01月09日
コメント(4)
日記に書き忘れたので一日遅れですが今日書きます。七日の夕食(会社からの帰りが遅くなり殆ど夜食の時間でした)に家内が「七草粥を作ったけど、食べますか?」そうか今日は七日か?・・・暖めて貰って食べましたが美味しい物ではありません。季節を味合うには良いものですが・・・「七草粥」を調べてみました。まず、一月七日は人日の節句です。人日とは「人の日」、中国は前漢の時代に一月七日に人をもって吉凶を占ったと云います。ここから人の日には邪気を祓うために、七草の入った粥を食べて一年の無事を祈ったとのことです。昔の七種(ななくさ)は穀物で作られていて「七種粥」と言ったそうです。その「七種」は「米、粟、きび、ひえ、みの、胡麻、小豆」現在の「七草」は「せり、なずな、ごきょう、はこべら、仏の座、すずな、すずしろ」となっていますがこれは鎌倉時代からとか・・・ この「七草」には次のような意味が込められているそうです。「セリ」 :競り勝つ「ナズナ」 :撫でて汚れを除く「ゴギョウ」 :仏体「ハコベ」 :繁栄が蔓延る。「ホトケノザ」 :仏の安座「スズナ(カブ)」 :神を呼ぶ鈴「スズシロ(大根)」:汚れのない清白を表す。ここまで調べて・・・「七草粥」を食べて気がついたことが七日の昼間は、すごく疲れが溜まって胃が重い状態で気分が優れなかったのですが「七草粥」を食べてから胃のむかつきが消えました?身体の毒気を取ってくれたのだと思い、「七草粥、謝謝!」
2005年01月08日
コメント(0)
中国での散髪は楽しみの一つです。平湖にも沢山の床屋さん「理髪館(りーふぁぐあん)」が有ります。安い店から高い店までピンからキリまで有ります。私の行っていた店は高い方かな???まず、頭を洗って貰います。日本語では髪を洗うで洗髪ですが中国語は頭を洗うで「洗頭(しーとう)」です?これが「気持ちが良いです」・・・10分位かけて洗ってくれます。次に店員が聞きます「要不要面膜?」・・・何それ?店員は「很舒服(へんしゅーふ)」と言ってます?何か気持ちが良い事の様ですから試しにやってみることに顔のマッサージが始まり、何かクリームを顔に塗ります?「エッツ!パック?」時間が30分・・・動けません!生まれて初めての体験です。・・・でも顔がツルツルに・・・すっきりしました。以後、数回体験・・・中国では男性も結構「面膜(みえんもー)」してますね?最後に散髪「剪髪(じえんふぁー)」しますが・・・これが早い!!!5分から10分で完了です。「剪髪」か「面膜」かいつも目的が判らなくなる床屋さんです。
2005年01月07日
コメント(0)
「新聞(しんうぇん)」はニュース「報紙(ばおつ)」が新聞「広播(ぐわんぼー)」は放送では「記事本(じーすーべん)」は?新聞記事の本?記事を辞書で引くと「新聞」「消息」「報道」とあります。ではニュース本のことか?よく判りません?「記事本」という陳慧琳のヒット曲があります。この唄のさびは「愛的痛了・痛的哭了・哭的累了(あいだとんら・とんだくーら・くーだれいら)」なんとなく意味は判りますが・・・失恋の唄ですか?判りそうで判らない・・・特に唄の詞はそうですね。「記事本」はフライデーみたいな本のことかな?
2005年01月06日
コメント(4)
中国では色んな方と知り合いになり、朋友も出来ました。中国での仕事上の問題も沢山あって、各機関に相談も致しました。<いねね>:今日は○△の事で問題があって、ご相談に来ましたが如何でしょうか?<相談相手>:「没問題」(めいうえんてぃ)と簡単です。・・・時には、覚えた日本語で「問題ない!」<いねね>:こんなことをやってみたいですが良いですか?<相談相手>:「没関係」(めいぐあんし)=大丈夫だ、かまわない、差し支えないの意この「没関係」は少し注意が必要です。実は問題有るけど「私には関係ない」からかまわないという場合もありますから。あるお方は口癖が有りまして「はだはだ」と相槌をうたれます。最初の頃は、何も判らず「はだはだ」の意味もさっぱり不明でしたが・・・?どうも「そうです、そうです」の意のような感じがして◇○先生の「はだはだ」はどんな意味か?と通訳に聞きましたら「好的好的」とおっしゃっておられたようです?。以後、その方を「はだはだ先生」と命名させて頂きました。
2005年01月05日
コメント(6)
お正月休みも終わって今日から仕事始めの会社が一般です?休み中は「おせち料理」や親類縁者が年始に訪れる度に「ご馳走」が出てお腹のサイズが・・・!!「食べ疲れ」と「テレビ観賞疲れ」ですか?暇を持て余して「マッサージ」に・・・「お客様、肩がカチンカチンですね!」と45分コースで4,750円!!高い!!中国なら40元(約500円)ですよ!余計に「疲れた!」・・・こんな時に中国語では「累死了(れいすら)」ですね。・体が疲れる:身体很累・神経が疲れる:神経労累・へとへとに疲れる:累死了でも「疲れ」となると少し違います?・疲れがたまる:積労・疲れをとる:解乏本当に疲れました。どうもお疲れさま。・お疲れさま:辛苦了!!(しんくーら)となりますね。
2005年01月04日
コメント(4)
中国語は語順が変わると意味が異なりますね。「他上馬過来」:彼は馬に乗って来ました「他馬上過来」:彼はすぐに来ます微妙ですね!「上馬」は日本では「よい馬」の意です。「馬上」は日本では「馬上の人」で馬に乗った人になりますが・・・「馬上」が何故「すぐに」の意になるのでしょうか?馬に乗ると早く着くから・・・?文法的には「上馬」は動詞+目的語「馬上」は副詞・・・馬は中国語に良い意味で沢山出てきます。「馬到成功(まだおちぇんこん)」:着手すればたちどころに成功するたとえ・・・日本は逆ですよ!「馬の耳に念仏」:いくら説き聞かせても効果が無い「馬の骨」:素性のわからない人「馬面」:長い顔の人をあざける詞同じ馬でも、所変われば・・・ずいぶん変わるものですね!!
2005年01月03日
コメント(2)
初夢は「元旦の夜に見る夢。また、正月2日の夜に見る夢。古くは、節分の夜から立春の明け方に見る夢」と広辞苑に載っています。一般的には1月2日の夜に見る夢の様ですから今夜見る夢ですね・・・良い初夢を見るためのおまじないで回文(上から読んでも下から読んでも同じ言葉)を書いた物を枕の下に敷いて寝ると良いそうですから試してみますか。回文は「長き世のとをの眠りのみな目覚め波乗り船の音のよきかな」です。見たい夢の写真を枕の下に入れるのも効果有りとか・・・では、見たい初夢は・・・(1)中国旅行する:桂林、西安、万里長城、海南島など・・・まだ行ってないですから(2)ヨーロッパ旅行する:ドイツ、スイス、オランダなどをもう一度・・・(3)宝くじが当たる・・・まず買わないと駄目ですね。大した夢では無いですね・・・もっと大きな夢でないと?どうも初夢の起源は中国の様ですが?中国の人達も「春節」に初夢を見る習わしがあるのでしょうか?
2005年01月02日
コメント(0)
大晦日は朝から雪降りで、氏神神社の掃除・のぼり立て・門松作りなど寒い中で準備完了。今日の元旦は天気予報では良くないと言っていましたが新春らしい青空の良い日となりました。新年定番の「お雑煮・黒豆・たつくり・栗きんとん・など」の「おせち」を食べてから氏神さまに「初詣」・・・今年一年の無病息災を祈願致しました。近くには有名な神社もありますが人出も多く大変ですから、今日は村の神社で済ませました。氏神さまには村の人達が参拝に訪れてお互いに「新年明けましておめでとう御座います。本年も宜しくお願い致します」と新年の挨拶を交わします。見知った人ばかりで、挨拶も心が篭っていて田舎の良さを感じました。参拝後、犬を連れて散歩していたら、堤防で凧揚げをする家族が・・・久しぶりの田舎のお正月風景でした。¥(^0^)
2005年01月01日
コメント(4)
全22件 (22件中 1-22件目)
1