全7件 (7件中 1-7件目)
1

今週は、気温が上がって春らしくなりました。28日(月)に、ひめの検査に行ってきました。ちょっとサボったので 1ヶ月半ぶりになってしまいました。院内検査の結果が出るまでの待ち時間は、井の頭公園をお散歩。とってもいいお天気でしたが、いつもより人が少なめです。花粉が飛散してるせいか、地震以来のお出かけ控えめの影響でしょうか?隣りの 三鷹の森 ジブリ美術館の周りも人が少なかったです。いつもはパンダの故郷の方たちが大勢いますが、公園内でも、美術館の周りでも、ぜんぜん見かけませんでした。出番待ちのスワンやボート。ボートも綺麗にお色直ししてもらったようだし、池の橋も手摺も改修されてたばかり。桜が満開になるころには、もう少し賑わうといいですね。。。。このところ ひめの体調はいい感じです。お尻周りの毛も増えて、シッポも太くなりました。全体のコートの毛質、生え方は 今ひとつ。。。ですが、昨年11月の脱毛スカスカを思えば まずまず検査結果待つ間のお散歩は、楽しい反面、不安でドキドキの時間でもあります。ひめの背中を眺め、お尻周りを見つめながら、結果が良好でありますように。。。と祈りながら歩いてます。前回の検査は、2月16日。あの大雪の箱根で遊んだ直後でした。今は1ヶ月ごとの検査ですが、今月はガソリン不足だったし、余震が怖くて出かけられず、少し間があいてしまいました。幸い、お薬は余裕がありました。前回の結果が良かったので、お薬 4錠/日 ⇒ 3錠/日 に減量してました。なので1ヶ月分の120錠のお薬が、1ヶ月半分に。助かりました。病院が遠いので、お薬は いつも少し余裕もって頂くようにしています。ただし、今回はそうはいきません。日本中で このお薬が不足してるんだそうです。製薬会社さんの いわき工場が被災されてしまいました。( 被災されたことは、先生に教えて頂きました )甲状腺機能低下症の薬 チラーヂンS。ひめ は チラーヂンS-100 を服用しています。動物専用の薬ではありません。甲状腺機能低下症の治療されてる患者さんたちが服用される薬です。なので、この薬を毎日 服用されている患者さん、動物は たくさんいます。しかし、なんと日本で ただ一社 この 一ヶ所の工場でしか製造されてないんだそうです。驚きました。こんなに大事な薬で、必要な患者さんがたくさんいらっしゃるのに。。。。もちろん 動物たちもです。この薬が入手困難と知ったのは、私自身が通院している大学病院の貼り紙です。しばらくは、小分けでの処方になる旨が書かれていました。ビックリして ひめ の先生に電話して工場が被災されたこと、製薬会社さんが この一社だけというお話など詳細を伺いました。( 独占ではなく、統合などにより 一社になってしまったそうです )そして、工場は損傷はあるものの できるだけ早い再開を目指してくれるとのこと、何より先に チラーヂンS を生産してくれる意向と伺い 少しホッとしました。途切れさせるわけにいかない この薬。今は、先生の院内にある在庫で ひめを含め 現在 服用中のワンコたちの分 平等に1ヶ月分は頂けると。ありがたいです。検査に伺った月曜には 「工場が生産始めたらしい」 と先生から嬉しいお話も。すごい!工場が頑張ってくれてるんです!!こちらにも載ってます。↓薬事日報 【東日本大震災】チラーヂンS錠の生産再開‐あすか製薬いわき工場の製造ライン復活 工場が再開してもすぐに入手できるわけではなく、まずは人のための病院、薬局に、それから動物病院に。どちらにも充分にいきわたるまでには、かなりの時間がかかるようです。このような大きな災害の影響ですから止むを得ません。どうしても間に合わないときは、一時的に違うお薬を使うか、海外からの輸入などの策があるようですが、我家だけの話しではないので、今は焦らず、もしそうなった時は先生にお任せしようと思います。院内検査の結果は安定していました。3錠/日を継続。1ヶ月分で 90錠を頂いてきました。昨日(30日)に、専門機関に依頼してあった甲状腺ホルモンの検査結果が出ました。3項目とも基準値内なので ひとまず良しと。前回に比べると、ちょっぴり不安もあるけど。。。。次のお薬が頂けるまで どうか安定しててほしいと願います。1ヶ月後までに、どちらにもお薬が充分にいきわたりますように。ひめが 途中でお薬を増量しないといけない状態になりませんように(祈)被災されても こんなに早く生産再開に頑張って下さった工場の方たち、本当にすごい。すごく、すごく感謝します。お薬だけでなく、たくさんの工場が被災されいろいろな方面に影響があると伺っています。きっと皆さん、なんとか再開しようと頑張って下さってるのでしょうね。たくさん、たくさん不安はあるけどほんの少しずつ動き出しているのですね。例えわずかでも、希望が持てますように。井の頭公園の池のほとりに 柳の新芽がひと際目立ってました。新緑の息吹が 皆さんの心を元気にしてくれますように。≪ 今朝、近所の公園にて ≫優しい桜色が、皆さんの心を穏やかにしてくれますように。被災された東北、北関東も 早く暖かくなってほしいです。====================================28日の体重そら 3.55kg (先月より -0.15kg)ひめ 20.15kg (先月より -0.30kg)ひめ 甲状腺ホルモン数値T4 1.9 (前回 2.5)FT4 1.7 (前回 2.0) TSH 0.10 (前回 0.03)
2011.03.31
コメント(26)

先日、日毎に重くなる心を日記に書いたことで、気持ちが切り替わった気がします。『申し訳ない』って想いは どうしても消えないけど、そのままドヨヨンと下を向いてしまうより元気な笑顔で 『一緒にガンバロウ!』って気持ちが大事なんですね。被災地の方々の 『元気ですよ! 安心して!』 『頑張るからっ!』って力強い言葉にこちらの方が元気もらってる気がします。あの方たちが、あんなに頑張ってるんだから、私たちだって!!そして、西日本のお友達の言葉。阪神淡路大震災を経験されてるお友達の言葉。ハッとさせられ、ず~~んと染み込んきました。当たり前じゃない 恵まれた今に感謝して、その分、しっかり生活して、しっかり生産・消費して、経済がしっかり活性化するようにしないと!被害なかった私たちが、元気でいなくては!そうでないと、被災地の方たちが いざ復興へ!ってときに応援できなくなってしまう。本当にそうですね。実は私も気になってました。計画停電のために、お水、電気、トイレ、レジが使えず、営業時間を短縮するお店や、一時 休業してしまうお店もあります。その上、節電もあって夜の営業は自粛ムード。生活必需品は、棚が空っぽになるほど売れたけど、なんとなく贅沢な買い物や、外食は控えめ。ガソリンの入手も難しかったし、地震も怖くて遠出も控えめ。皆が縮こまってしまった雰囲気。サービス業のお店は大打撃だと思います。みんなが元気がなくなると、世の中のお金が回らない。そうしたら。。。義援金や物資や応援も少なくなってしまうかもしれない。もちろん節電して、無駄な照明は控えなくちゃいけないけど、ココロの灯り は節電しちゃダメですね!たくさん不安があって落ち着かないし、心配もいっぱいあるけど、まずは 今の生活を一生懸命に過ごすことが一番大事かも。そして、何より元気でいることが 私たちの役目。一番の応援の源なのかもしれません。日記書いて、皆さんとお話し聞かせてもらってるうちにそんな風に思えるようになりました。ありがとうございますね。 では、2ワンからお知らせがあります!最近 写真を撮っていないので、今月初めに撮ったものですけど 3月3日撮影みなさん こんにちは! そらです。ボクは このロンドンバスに いっぱい物資のせて運びたいところだけど。。。。。代わりに、ボクのドッグフード買ってる albiot (アルビオ) さんで義援金に賛同させてもらいました!楽天ポイントでOKですアルビオさんはいずれは 被災したペットたちにも支援できるように頑張ってくれるそうです。( ペット最優先は、すぐには難しいようですね )↓ アルビオさんより 抜粋です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・※ 義援金の送付先が決まりました ※ 日本赤十字社東北関東大震災義援金弊社と致しましては、愛犬や愛猫のためにも義援金を送りたく調査いたしましたが、ペット関係の保護・義援金の機関設立に関しましては、まだまだ時間がかかりそうです。信用出来る機関が見つかり次第、ペット関係の施設にも協力する予定でございます。振込報告については、こちらのページ内で報告致します。勝手なお願いとは承知致しておりますが、みなさまの温かいお気持ちをお待ち致しております。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・注文番号とイニシヤルを記載してくれるから、募金状況も確認できますよ!( とても大変な作業と思いますが、丁寧に記載して下さってるので安心できます )詳しくは コチラ で。お家にいて、いつものお買い物みたいに募金できるっていいなって思います。1円単位だし、楽天ポイント使えるし、カードだって使えます※ 阪神淡路大震災の被災地 神戸の会社、被災を経験なさったスタッフさんたちならではと思いました。3月11日の大震災の翌日には、いち早くこの義援金受け付けを開始されたようです。そして アリス*蘭ママさんが紹介されていたコチラ 『災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名』『ポチたま』の 松本くん が運動しています。ペットも大切な家族。 3月2日撮影やっぱり家族で一緒にいたい。一緒にいられるだけで 元気になれる。きっと みんながまた笑顔がなれますように♪アタシも応援したいです! ひめ
2011.03.25
コメント(24)
震災の直後、この10日間のような状況は想像もしてなかった。今も、まだ物資が届かぬ被災地があって、凍えるような寒さの中、灯油も無くて、逃げたくても、ガソリン無くて逃げられないなんて。原発のことも、こちらの計画停電、ガソリンスタンドに並ぶ列も、空っぽのスーパーも、ぜんぜん予想しなかった。10日の間には、被災された地域のこと、実際に、津波の被害に遭った友人のお身内の話しを聞いたり、今も車で生活してるお友達の話しも耳にしたり。テレビで、たくさん見て、悲しく、切なく、苦しく、涙があふれた。後悔し、反省し、今の自分が申し訳なくてたまらない。でも、喜びもあり、感動もあり、ものすごく感謝もした。こんなに落ち着かず、色んなことを考えたことがなかった。こんなに一生懸命に節電に努めたこともなかった。情報が知りたくてテレビは見てしまうけど、その分 パソコンの電源は控えて。ワンズがおろおろするほど 極力 部屋の照明は落として。色んな面で今までいかに無駄遣いしてたか気づいた。地震直後に、乾電池やガスボンベを買いに走ってしまった自分が恥ずかしくなった。あの時、買い占めこそしなかったけどああいう行動が その後の 『なんでも買い占め』 の発端だったんじゃないか?日頃、備えてればなんてことなかったのに大慌てした。以前の家は、買い物に不便だったので、常に色々買い置きしてた。ここに引越してからは、ドラッグストアは徒歩3分。コンビニもその斜向いで、スーパーもその先に2分。買い置きはすっかりやめて、毎日 必要な物だけ買い物するように。いつでも何でも買える!そう思っていたのに買えない状況に戸惑った。地震直後は電車は全て止まって、車は大渋滞。交通がマヒしたら、流通も一時的に滞るだろうとは思った。でも、すぐに次の入荷で解消するだろうな~って楽観。お弁当やパン類、水、乾電池 以外は、まだまだ食材も日用品も豊富に売っていて、買いだめしようって気にはならなかった。ところが、地震の翌々日には 既にスーパーは空っぽの棚ばかり。そこに何が売ってたんだっけ?って思うほど。( たぶんカップラーメンや お米、パン、水など )自分も何か買っておかないといけない?って 妙な気持ちになった。皆もそうなのかも。よく考えると、もし輪番停電になったら冷蔵庫はダメ。( その時は、輪番停電の詳細が未定だった。)買い置きなんてできない。だから肉、魚、フルーツや 冷凍食品は残ってたんだろう。その後は冷凍食品さえ品薄になったが。結局、少ない商品のから、ふつうに買い物して帰宅した。計画停電 実施( 実際には朝は中止 )の 14日(月)は異様だった。相次ぐ地震に加え、原発の事故の影響だろう。柔軟材とヨーグルトを買いに行ったら、空っぽの棚がさらに増え、お菓子や漬物、ジャムまで無い。おむつや、サランラップ、アルミホイルも無い。レジに辿り着くのには長い列。店内ぐるっと一周してる。皆が殺気立ってる。手にとった柔軟材も 諦めて出てきてしまった。2軒目の店も同じ。3軒目は、外にまで長い列。店に入ることさえ諦めた。買い物に行ったのに買えないって 変な風に不安。買えなかったら送るよ!と言ってくれたお友達の言葉がとても有難く、心強かった。感謝。数日待てばきっと元に戻ると思ってたが、確かにどこか不安だった。でも、贅沢に選べなくても、何か食べられるだけ恵まれてるとも思った。困ったのが ガソリン。地震の翌日、近隣のスタンドは ほとんど閉まっていたらしい。それを聞いても、千葉の石油製油所の火災のことは全く考えてなくて、ただ、地震直後の交通マヒで ガソリンが届かないんだろうって思った。そのうち、朝から並ばないと買えないと知ってビックリ。しかも 給油制限あり??燃料は被災地優先だから仕方がないと思った。主人は車で道具を運ばないと仕事にならない。万一、仕事に行けなくては大変!と 我家も並んだ。その時は「仕事に行くんだから!」って必死だったし、並べば給油できて当然って思ってた。並ぶと整理券をもらえた。再び指定された時間に行き、20リットル または 3000円分だけ給油できた。仕事用の車に給油ができるとホッとした。その時はなんの躊躇いもなく ただホッと。まったく自分のことしか考えてなかった。すぐに、被災地はガソリンが無くて切羽詰った状態だと知った。燃料が被災地優先になんて なってなかった。物資がぜんぜん届いてない。あっても ガソリンが無くて運べない。ガソリンが無いから逃げられない。灯油が無くて 雪が降る寒さの中 毛布一枚。何も届かなくて 餓死しそう。。。と。ショックだった。主人が仕事に行けなかったら大変だし迷惑かけるけど、もし今日 仕事に行けなくても今、私たちの目の前に、食べ物があって、暖かくて、元気で生きてる。被災地の方たちは、今このガソリンが無くて 食べ物が無くて、寒さに凍えそうで、生死に関わってる。仕事だからガソリン入れて当然と思っていた自分が 情けなくなった。あの時、並ばなかったらこのガソリンは被災地に届いたんじゃないか?あの日に、この乾電池買わなかったら被災地で役に立ったんじゃないか?懐中電灯を見つめながら、ごめんなさい の気持ち。よく 災害時に備えて3日分の食料を自分で用意していれば、そのうち救援の手が届く と言われるが、全てが一瞬で消えさえリ、10日経っても救援が届かないことがあるんだと知った。それだけ大きな災害。今日、燃料を運ぶ列車が、震災後 初めて現地に到着したと。よかった。まだまだ不足だろうけどこれからやっとガソリンや灯油が届くと思うとホッとする。スーパーでは相変わらず買い占めが続いていたよう。夕方5時ごろ 今日は休業?と思うほど駐車場も店内もガラガラ。お店の人の話しでは、午前中に大混雑で 入荷したほとんどの商品が売れてしまうと。だから、商品が少なくなった夕方に来るお客さんはまばらだと。ちょっとため息が出てしまったが、たくさん買う人にも きっと理由があるのだろう。この日しか買える日がないとか、家族が多かったり、子供のためにって一生懸命なのかも。ただの備蓄のためではないと思いたい。関東ばかりか 他府県にも影響が出てるようで心配だが、こちらの食料品は、昨日辺りから少しずつ落ち着いてきたようす。間もなく平常に戻ると思う。でも、被災地の方々の様子はまだまだ胸がしめつけられる。少しでも早く、充分に物が届いてほしいと切に願う。品薄もあり、節電、計画停電もありで、スーパーの営業時間が変則的。短縮営業の店も多い。我家もせめても節電しようと暖房を控えていたら何年かぶりに手にシモヤケができた。こんな程度でシモヤケになるなんて。津波に流され、助けを待っていた人たち今も 暖房のない避難所、自宅で過ごしてる人たちシモヤケどころか、凍傷に苦しんでらっしゃるのではないだろうか?たくさん たくさん考える。何もかも申し訳ない気がした。必死で救出作業してくれてる方々に、海外からも応援に駆けつけてくれた方々に、原発の危険な作業に、身を挺して立ち向かってくれる方々に、ただただ頭が下がるばかり。不自由な避難所生活の中でも お互いに助け合ってる姿に感動をもらい、一杯の温かいごはんに 「ありがたい」と手を合わせる方々に教わることがたくさん。当たり前のように電気を使い、蛇口をひねると水が出て、お湯も出て暖かい部屋で、温かい食べ物を食べてるけど、当たり前じゃない。感謝しなくちゃいけなかった。この先は、まだまだ不安だらけと思うけど一刻も早く、皆さんが暖かく安全な生活ができますよう穏やかな笑顔が戻りますよう心から祈っています。せめて せめて 心だけは近くにありたい。※ 仙台のブログのお友達は ご無事と連絡がつきました。一緒に無事を願って下さった方々、ありがとうございます。
2011.03.21
コメント(21)

大きな地震でしたが、おかげさまで我家は無事です。何も被害もありません。ワンズも怖がってたけど元気ですよ。メール、メッセージ下さった皆様、ありがとうございますね。携帯に頂いたメールは遅れたようで、夜中から今朝方にかけて次々届きました。お返事が遅くなってご心配かけました。お友達の皆様も大丈夫でしょうか?我家は、横浜市でも、みなとみらいや横浜駅よりは少し遠いです。たぶん震度5弱だったと思いますが、ニュースで見るような地割れも停電もなく大丈夫です。昨夜 日記を。。。と思ったのですが、揺れが身体に残って船酔いが続いているよう。立ってても、トイレに入ってもゆらゆら揺れてるような感じで、PC画面を見てたら気分が悪くなってしまいました。昨日、私とワンズは自宅に居ました。母は駅前で父と待ち合わせ中。駅前は皆がパニックで、ビルが左右に揺れて恐ろしくて、とても立っていられず座り込んでしまったと。父は駅に向かうバスの中。バスは揺れがおさまるまで止まったそうです。奇跡的に、一回だけ母と携帯が通じて両親の無事を確認できました。車で都内へ仕事に行っていたパパとは、まったく連絡がつきませんでした。携帯はもちろん、電話もダメ。パパが公衆電話で家にかけてくれた電話がやっと通じました。パパは、夕べは帰宅できませんでした。幸い、仕事先(自分の会社ではありませんが)で泊めて頂けました。都内から神奈川へは、大きな多摩川(アザラシのタマちゃんで有名な川)を渡らないといけません。あの大渋滞で、数少ない橋を渡るのは困難だったはず。泊まれてよかったです。用事を済ませて、さっき(12日 夕方)帰宅しました。電話も携帯も メールも 繋がらず、夜遅くにやっと身内の所在確認ができました。義兄姉たち、みんな帰宅困難者で仕事先に泊まったそうです。いつかは。。。と思っていたけど、本当にこんな日がくるとは。ニュースに映し出される被災地の様子、恐ろしい津波、大火災、被害に遭われた方々の人数。。。。言葉を失くし、ただただ自然の力に呆然としてしまいます。壊滅状態って。。。。こうして普通に過ごせてることが申し訳ないくらいです。仙台市にはブログのお友達もいます。気仙沼の漁港近くには知人のご実家があります。気がかりでなりません。昨日は昼ごろまで とても穏やかな日でした。昼前のひとコマ。ひなたぼっこの2ワンが微笑ましくて携帯で撮ったんです。ここに長座布団を敷いて、2ワンの耳掃除や歯みがきを始めました。その時に ぐらぐら ゆさゆさと来ました。この地域は、粘土質の地盤でとても硬く、スコップが刺さらないんです。引越してきたときに、ご近所さんたちに教わりました。「植木には向かないので盛り土しないと育たないけど、地震には強いですよ。」って。本当に、今まで震度3~4の地震の時はあまり揺れず、ワンズもほとんど反応しませんでした。でも、昨日の大地震は、天井や壁をみつめて不安気でウロウロ。私はとりあえず、↑ の画像に写ってる窓ガラスを30cmくらい開けてから、近くのテレビを押さえてました。だんだん揺れが大きくなって、長くて長くて。途中で立ってられなくて両膝ついて押さえてました。天井に照明器具のない所にワンズを呼び寄せ、「じっとしてなさいよ!大丈夫、大丈夫!」って言うと、ただならぬ気配に、2ワンとも言われたとおりにじっとしてました。シッポ下げて、こわばった顔で固まって。一度はおさまったけど、再び大きな揺れ。いったい何度大きな地震があったんでしょう?後で、余震だけでなく震源地の違う別の地震もだったと解って本当に怖くなりました。携帯はずっと繋がず、「災害伝言版をご利用ください」ってアナウンス。なんとなく知ってたけど、どうやって使うの?って慌てて説明書を。はぁ~~ もっと前から読んでおくんだった!って反省です。とりあえず 災害伝言版 に自分の安否を登録してみました。でもけっこう面倒です。母にも教えてみましたが、パニック時に利用できそうもありません。誰でも見れて、安否確認できるっていうけど、これって どれくらいの人が実際に使ってるんでしょうね?他にやること。。。。ワンズのドッグフードを持ち出せるように用意して。そうだ! 水くんでおこう!お風呂の残り湯はとっておいてよかった。あとはバケツやお鍋、空いてるペットボトルなどに、できるだけ入れて。(本当はお水も確保しておくべきですよね。。。)そのうち ニュースで ≪ 神奈川県全域で停電 ≫!!もし停電になったら暖房も給湯器も使えない。懐中電灯は?点検してない避難袋から引っ張り出したら、乾電池が古くて使えない!これも反省。非常用ラジオ付きライト?は、電池の種類も解ってない!慌てて説明書見て。。。。日頃の備えを反省しまくりです。すぐそばのドラッグストアに走って行きました。乾電池と、カセットコンロのガスボンベと トイレットペーパー買っておこう!って。うそ~~!? 店やってないの???地震のため安全点検してます。ご迷惑おかけしますって!そんなこと言わずに売って~~って思ったけど、商品が見えてるのに買えない。災害時には こういうこともあるんですね。いい勉強になりました。ますます日頃の備えが大切と。もう少し先の スーパーに走りました。ゼーゼーしながら店に着くと。。。。混んでる!みんな考えることは同じですね~ガスボンベは売り切れ。乾電池は残り少ない。お弁当、おにぎり、サンドイッチ、パン類の棚は 空っぽ。あるものだけ買って家に戻り、車で出直して、別のドラッグストアでガスボンベを買いました。その店も やっぱりガスボンベ、乾電池の残りはわずかでした。災害伝言版のことにしても、備品にしてもつくづく日頃の大切さが見に染みました。夕べは、靴下履いて洋服着て、ワンズのリードを近くに置いて寝ました。午後から不安でお昼寝できなかったワンズは、ぐったりして寝てました。今も安心して眠れない人たちがたくさんいる。。。。と思うと本当に胸が痛くなります。今朝は、長野や新潟でも大地震と。一体どうなってしまったんでしょう?今日は自治会の集りがあったので、掛け時計をはずし、テレビが倒れても大丈夫なようにして出かけました。( 福島のお知り合いがいる方から聞きましたが、テレビが倒れて液晶が破れてしまったそうです )ワンズが酷く不安そうに、ずっと足元をウロウロしてたのが気がかりでした。後で、ワンズは元気にお散歩に行き、ひめは いつもどおりに遊びましたよ。 被災地の方たち、途方に暮れるワンコ、ニャンコ、動物さんたち、必死に救助作業されてる方たちのことを思うと呑気で申し訳ないのですが、ご心配くださったお友達に元気な2ワンを見て頂きたくてアップしました。どうか、もう大地震がおこりませんように。被害に遭われた方々には、心からお見舞い申し上げます。
2011.03.12
コメント(31)

昨日の午前中は、また雪でした!一時は燦々と降って、まっ白な雪景色に午後にはやんで溶けてしまったのが、ちょっと残念。生活面では雪はやっかいですが、ワンズのためには もうちょっと積もってほしかったな~ なんて勝手なことを思います楽しそうに雪遊びしてた そら&ひめ を思い出すと、ついつい♪というわけで、雪の中で遊ぶ2ワンを並べてみました!題して、『 親バカ写真館 (プチ旅行 番外編!)』ダイヤモンド ドギーズパーク箱根にて先月の14~15日 の 箱根プチ旅行の際のこと、登録したのにアップしきれなかった動画と画像です。一緒に眺めて頂けたら嬉しいです前の日記 に、「お雛様の前で、おとなしく座って。。。」とコメント下さったみなさまコレをご覧頂けたら、「おとなしくない」2ワンがバレバレです家でも公園でもやるんですけどね。。。。汗旅行先の雪の中でも やってましたね~~こちらは、宿の愛犬広場にて。そらの声、ギャンギャンとすごいでしょう?いつもこうなんです。ぜんぜん、『キリッとしたお兄ちゃん』 っぽくないんですよ。 トホホですひめは、恐らく体格の差を解ってるんだと思います。そらがムキになるのが面白くて、からかってる風なんですけど。。。。ときどき度を越すので安心できません。『淑やかなレディ』 とは ほど遠いんですよそらが こうやって飛び掛るような姿りゅう&そらコンビの時には、一度も見たことありません。そら&ひめコンビになって 初めて見る姿です。寛大な兄ちゃんには必要なかったんでしょう。相手によって態度が違うんですね~面白いです。雪球を投げると、2ワン必死で探して~~夢中になり過ぎて ケンカしたことも。。。。雪球でケンカって!?せめて もうちょっといい物でケンカしてくださいっそら、潰されそう~?でもぜんぜん気にせず。。。こういう姿見てると けっこう仲良しなんだよね~~って思います。こんなにズボズボ埋まってても 平気、平気♪雪まいう~~~ っていっぱい食べていっぱいオシッ〇も出てホントによく遊びました♪どのシーンも 元気いっぱいな ひめ寒がってたひめが ウソのよう。去年の今ごろは、脱毛がまだまだ回復してなくて、地肌が透けて寒がってました。いつも 小さくなってドーナツのように丸くなって。シッポもすだれのようにスカスカで。自然と お出かけも減ってたし、寒いところに連れて行くなんて考えられませんでした。雪が降る中、元気いっぱい走り回って楽しそうなひめ身体をのびのび動かして、飛び回って。。。嬉しかったなぁ~レディじゃなくても 元気ならいいかっ!ガオガオしたり、派手に飛びつきあったりしたかと思えば、仲良く寄り添って歩いてたふたり。ふと そらは、りゅうとは雪遊びしたことなかったな~って思ったんです。庭でちょこっと遊んだくらい。あの頃は。。。。私が田んぼまで連れて行ける体調じゃなかったし。りゅうとゴンちゃんが 雪遊びした大昔を思い出して、またニンマリ♪何年経っても 親バカですりゅうとできなかったことをそら&ひめと楽しむのは申し訳ないような気がしてた時期がありました。いつの間にか 素直に 「楽しい!」って 思えてます。雪の中の そら&ひめとっても気に入ってる一枚コレ眺めながら、「楽しかったね~」って またニンマリ♪親バカは尽きません
2011.03.08
コメント(18)

昨日は、みなさん、楽しい楽しい ひな祭りでしたか~?我家は先週の金曜にお雛様を出しました。春一番が吹き荒れた日でしたね 姉のお節句のお雛様。今年で 50回目のお目見えですひな祭りの昨日、そら&ひめ と記念撮影しました。ワンズ立ち入り禁止の部屋。短時間限定で入室 です。まずは、ちょっと離れて 「座れっ! 待てぇ~~~!!」いつも以上にドスが効いた私の声に、緊張ぎみの2ワンです実は私が緊張してるんです!お雛様が無傷で済むよう 大急ぎで撮らなくてはいけません!!何しろ パクパク娘がいますからね~~50歳のお雛様、ひめの鼻でツンツンされたり、シッポでバサバサされたら、吹っ飛ぶこと間違いなし!もしパクッなんてされたら。。。。。 ぞぞぞぉ~でも、去年もなんとか頑張ったし、一年経った今年は、もうちょっとマシになってるかな?と少しずつ近寄らせて撮ってみましたよ!すごい冒険ですおお! やればできるじゃないのふん! アタシだって ちゃんとできるのよっ♪ どうよ??はいはい、わかりました!ちゃんとできてますね~♪しかし、そんなに鼻ふくらませなくてもね~一応、女の子なんだから~~どうか このまま ひめちゃんが悪戯しませんように。ママの雷が落ちませんように。。。祈うふふ そらは 緊張した顔のまま!一番 ヒヤヒヤしてたのは そらかもねどうよ? 的な ひめの表情がおかしくて何枚も撮ってしまいました!いったい いつまで撮ってんのよぉ~!に 変わってきた顔かな?今年は桃の花 が、とっても高かったように思います。ピンクのユリと黄色のキンギョソウで代用♪ウチのお雛様だから 花より団子よね、きっと! さすけ君ママさんに頂いた ひなあられ♪ごちそうさまですあかりちゃん に頂いた あかりちゃんチョコ♪「灯りをつけましょ。。。」の唄のようでピッタリでしょうこの ひし餅。。。。何十年前からコレだったかな?買っても誰も食べないので、父が紙で作ったんですよ!さすがにちょっと色が褪せてきました。昨日の朝までころっと忘れてた ちらし寿司!!寒いし、買い物行くのもイヤだな。。。。冷蔵庫にあるものだけで 適当に作ろうかな?竹輪は1本しか無いし、絹サヤも無いけど、まぁ いいか! ↑ 私のスリッパの先端パタパタ扇いで、お酢の香りがぷ~んと漂うと足元から熱い視線が!!お酢のごはん 大好きです!!玉子焼きも大好きです!!焼き海苔があったら最高!!できるだけ、ちらし寿司に近寄ろうと、足元にへばってますよ!手前の青っぽいのが 私のカーディガンの裾です。どんだけ近寄ってるの!?なんとか ちらし寿司っぽく出来上がったので、お雛様にどうぞ♪ワンズとの撮影会、ちらし寿司あげる前でよかった!もしあったら、写真どころじゃなかったでしょうね~~ぜったいにパクついてたはずですエビ無いから、カニかま~絹サヤ無くて寂しかったから・・・・・水菜!?適当ちらし寿司に、お雛様もさぞビックリだったと思います ワンズの夜ごはん♪ちょっぴり ちらし寿司風になりました。茹でたニンジンと 錦糸玉子、水菜も少し。30秒足らずで 完食でした・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・私、ブログ復活して 一年経ったんですね~去年、ひな祭りの日に 「おひさしぶり」 って書いたんです。 2010.3.3 急に日記を書きたくなったので ≪ひな祭りの出来事≫ 読み返すと、あの日に、ひめがお散歩行きます!って言ってくれたことが嬉しくて、嬉しくて たまらなかったことを思い出します。ひめの病気のことも ようやく書く気になれて。。。。まだまだ不安がいっぱいだったけどみなさんの暖かい応援の言葉を頂き、どれほど励まされたか解りません。今も安定としたとは言えない ひめですが、それでも去年とはぜんぜん違います。ゴールデンRらしいふさふさなコートに包まれ、元気いっぱい♪毎日のお散歩も「行きま~~す!」って言ってくれます。その当たり前のようなことが とても嬉しいでも、当たり前になり過ぎて、ちょっと忘れてしまってました。去年の日記読んで、改めてこの当たり前のことが幸せだな~って思います。やっぱり ブログっていいですね!その時のことが思い出されます。おサボリもするけど、続けていてよかった。ボチボチ日記でも続けてられるのは みなさまのお陰です。復活して一年経った今、改めて感謝します。いつも、そら&ひめ を見守って下さって、ありがとうございますね。そして、私のことも、りゅうのことも。。。。本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします
2011.03.04
コメント(22)

3月のスタートは、またまた冷たい雨です。前にも書きましたが、金~日がとっても 暖かい日だったのに 真冬に逆戻りしたようですよ昨日の日記 ポカポカ陽気の26日(土)の話( マカロニ市場 と 公園の散歩♪ ) に続き、やっぱりポカポカだった27日(日)のことです。いつもは日曜が休みじゃないパパが、急にお休みに!お昼ごはん・・・・・無いっってわけで、近くの焼肉屋さんのランチに行くことになりました。ポカポカの中、お散歩しながら焼肉って言葉に、2ワンはいそいそ歩いてますよ土日も平日同様にランチがあって嬉しいお店 せんざん焼肉倶楽部引越してきた当時は イタリアンでした。その時からテラス席はワンコOK♪焼肉屋さんに変わっても ワンコOKを継続してくれてました最初は迷って ヒトだけで行ってたんですが。。。。。今はすっかり そら&ひめ も一緒に行くところ♪ になっちゃいましたよ午後から風が強くなってきたけど、風になんか負けてられません!風なんて 平気、平気~~ ウキウキ 朝夕のお散歩中に、お店の前を通ることがあるのですが、2ワンとも一目散に階段あがって、入る気満々なんですよ!ここは 焼肉屋さん!って解ってるんですよね~「今日は入らないよ!」 って引っ張っても ガンとして動かなくて。。。。目の前のバス亭で待ってる方たちに、笑われちゃったことも・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「ここ、入りますっ!!」 の図 (去年の12月の画像です)散歩のたびに焼肉なんて あるわけないでしょっ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ランチのセットは、880円~で サラダバー & スープ ごはんのお替りもとっても お得です♪大好物の牛タン塩もオーダーしますが、もう一品 欠かせないのがこの黒いお皿のもの追加メニューの ランチ ハラミ ハーフサイズ380円くらいだったかな?「タレ無し、ネギ無し でお願いしますっ!」と言うのを忘れてはなりませんお店の方は、一瞬 「はぁ」 な表情されますが快くOKして下さいますよ~~♪すみませんね~ ワガママ言って アタシのお肉も焼いてますかぁ~?手前の小さいお肉が そのタレ無しお肉。ちゃんと焼いてますよぉ~~♪ん~~ いい匂い!ボクたちには まだですかぁ~~?チョッチョン! その うらめしそ~~な顔はやめてよぉちょっと待っててね~いい子で待っていたので。。。。。。( パクッしないように 私がしっかり目を光らせてましたが )目キラキラ~でペロッと 大きな口あいてパクッと 大満足だったようです♪土曜は、パスタや パン食べ放題が食べられなくて仏頂面な2ワンでしたが、これで帳消しになったかな?風が強くて、いろんなものが飛んで大変だったけど眩しいほどの陽射しが暖かくて、春らしい気持ちのいいテラス席でした♪早く ポカポカ陽気が戻ってきてほしいです
2011.03.01
コメント(16)
全7件 (7件中 1-7件目)
1