全31件 (31件中 1-31件目)
1

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 珍しく好天続くの札幌ですがおかげで春の花々がようやく咲きそろいました。大通公園のライラックを見に円山からテレビ塔までテクテク歩きで出かけました。約1時間かけて歩きましたが1万歩ほどでした。ライラックの香りがあちこち立ちこめていて中々の良い気分でした。途中の北海道資料館で漫画家の「おおばひろし」の作品展をみたりデパートをハシゴしたりと2時間ほどぶらついて食料品を色々仕入れて帰りました。昼食は、昨日作ったカレイとホッケの一夜干しを焼きましたが実にうまく出来ていて美味でした。
2005年05月31日
コメント(6)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 目まぐるしい一日を送りました。朝・・・・・・・・・・・・・・。皆さんを送り出してから石狩の朝市へお魚の買い出しに行きました。今日は先日とは違うお店で、真カレイ一盛(8匹あった)400円・生のホッケ一盛200円で買ったらもう一盛サービスで入れてくれて結局11匹あった。買うときに大阪弁でしたので関西の方だねと言うことでサービスと調理法を色々教えてくださいました。作戦成功でした。つまりカレイは1匹50円・ホッケは1匹20円と言うことです。帰りにハマナスの丘公園でスタンプラリーのハンコをもらって、石狩番屋で温泉に入って帰宅しました。昼・・・・・・・・・・・・・・。婆っちゃんは買ってきたお魚の調理で、まずカレイとホッケを2匹づつ天日干しにして後は綿をとって冷凍に、ホッケは1匹だけ教えてもらったカツに揚げました。爺っちゃんは今日から円山球場で始まった全道高校野球大会の観戦に行きました。高齢者は無料です。優勝候補筆頭の駒大苫小牧の試合でしたが、何と十勝の白樺学園が逆転勝ちしました。連勝の止まった苫小牧は投手が不調でこれから夏までに立て直しが必要のようです。それにしても白樺学園の試合は凄く良かったです。久しぶりに見る高校野球です。前半楽勝ムードの苫小牧でしたが逆転負け。 大喜びの白樺学園の選手たち(/@^。)/お☆め☆で☆と☆う\(。^@\)夜・・・・・・・・・・・・・・。今日の唯一のプロ野球は雨天予備の阪神-楽天だけでした。我らがタイガースは下柳の好投と打線の奮起で4-0のシャットアウト勝。これで交流戦は今のところ全対戦に勝ち越しです。このまま優勝できれば交流戦様々になるんですが、気を抜かずに頑張ろう・・・。明日のサッポロドームは日ハム-巨人ですナア・・・・。孫のユウキ君が誘われてます・・・。
2005年05月30日
コメント(3)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 スキーシーズンが終わって、札幌も本格的な陸上競技のシーズンになりました。今日はライラック祭りのトリを勤めるランニングオンSAPPOROのミニマラソンが大通りをスタートで開催されました。爺(⌒o⌒)婆 ちゃんは参加はしませんが応援で参加しました。10キロの部が北海道神宮前を通過しますので、無料お饅頭の判官さまをいただきながら見学しました。プロ並みの方と明らかな「ド素人」さんと一緒に走ってるのは結構見ていても楽しかったです。最下位の方が白バイが1台、医療車に終末車とパトカーを従えて手を振りながら走ってるのが印象に残りました。出場の選手の方々お疲れ様でした。お饅頭は馬勝った・・・・。そうだ今日のダービーは久々のゲットで「5-7-15で4000円」は馬勝ったゾーーーーーー。v(⌒o⌒)vイエーイ(v^ー°) ヤッタネ(^ニ^)(^コ^)左のパトカーが最後尾です
2005年05月29日
コメント(3)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 3年振りのプロ野球公式戦が午後1時の開始で円山球場でありました。家の前に札幌円山球場があります。スタンドは良く見えるんですが、残念ながらグラウンドは見えないので自宅からの試合観戦は無理です。せっかくの試合ですのでどちらの応援でもなく外野自由席で観戦しました。オンボロの球場に何と数万人が押しかけての超満員です。滅多に見られないイベントと言うことで皆さん押しかけたようです。試合はヤクルトの攻勢で一方的になりましたが、外野芝生席はピクニック気分の家族連れが試合よりお弁当を楽しんでのんびりした風景でした。屋内のゲームとは違う晴れやかな気分になれた野球観戦となりました。我らがタイガースは、今日は何と楽天に負けたようです。
2005年05月28日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 曇り空でお天気が心配でしたが早朝から円山登山に出かけました。前回は桜の咲く前で山も寂しかったですが、今日は緑一色のお山でした。野草も花をつけ始めていて、珍しい野草を沢山見つけました。「ニリンソウ」「エンレイソウ」「エンコグサ」「ヒトリシヅカ」は沢山咲いていて画像に納めて帰ってきました。お山では見かけなかったエゾリスを北海道神宮で見つけました。 ヒトリシヅカ ニリンソウ エンレイソウ エンゴグサ 神宮のエゾリス まだまだ、お昼前でしたので帰りに円山動物園に立ちよりました。爺っちゃんは無料ですが婆っちゃんには年間パスを買いました。1000円で1年間入場自由ですのでお得です。観覧車の乗車券が1枚サービスで付いていました。これからは毎日でも入れます。素通りの予定でしたが、キリンの赤ちゃんを見に行ったところで珍しくゾウさんの爪切りの最中を見せていただいてラッキーでした。女性の飼育員さんが何とゾウさんの後ろ足を持ち上げて爪を切ってヤスリをかけて磨いておられたのにはビックリしました。今日の動物園は幼稚園・保育園の遠足で一杯でした。 ゾウさんの爪切りです・・・。
2005年05月27日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 爺っちゃんの成人病の投薬は高血圧と高コレステロールの2つの治療で糖尿の方は食事と運動で持たせています。北の国へ来る前に薬は1ヶ月分強をもらってきましたが、そろそろ無くなってきたので新しいお医者さんを決めなければとなりました。公立の病院は有名なところが幾つかありますが待ち時間が長いので、近くで便利なところが良いと言うことになりました。循環器系の専門だと言うことで、結局ご近所の土田内科という医院に決めました。前のお医者さんからいただいた紹介状を持って伺いましたが、新開業の病院で感じの良いところでお医者さんも中々親切でお任せして良いかなと思いました。問診と触診と血液検査をしてもらって2週間分の薬をいただいて帰りました。薬は前の継続で良いと言うことになりましたのでしばらくはここの病院にお世話になりました。になることにしました。
2005年05月26日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 花めぐりスタンプラリーに魅入られた爺(⌒o⌒)婆 ちゃんです。今日は朝から北区の百合が原公園へお弁当持参で向かいました。もともと百合の名所ですが今はチューリップが満開と言うことで見学に行きました。入場も駐車も無料と言うことでなかなか結構な施設です。百合は今が芽が出始めたところでこれからが成長の時機になります。園内のチューリップ園は見事に満開でムスカリの絨毯にチューリップを植え込んだような花壇が広がっていました。写真撮影のお客さんがパラパラ来ておられましたが、時間と共に幼稚園・保育園の団体さんが次々訪れてナカナカにぎやかになりました。チューリップの次は温室の百合を見ましたが、流石に見事に咲き誇っていました。数が少ないのですぐに退散してロックガーデンの高山植物の方へ移動。小さい花ばかりですが沢山の種類がそろそろ開花を始めていて結構楽しめました。画像クリックで今日のチューリップの写真に移動します。
2005年05月25日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 現在札幌近郊で花が知られている公園を中心にしたウォークラリーが開催中です。花めぐりスタンプラリーと言いますが札幌近郊8市町村の16カ所を巡るラリーで10月までです。昨日の平岡梅林で初めて知りましたがその中の一つにちざきバラ園があります。ここは我が家の近くでいつも通り道で素通りしていました。今日は興味が湧いて訪ねてみました。通常は入場料が500円だそうですが、5月末までは花がないので無料でした。バラはまだですが結構広い梅林もあって花のシーズンには是非訪ねてみたい場所です。今日のところは下見と言うことにしておきました。もう一つ素晴らしいのは見晴らしの良さです。円山山頂と同じくらいの標高で札幌市内から石狩湾まで一望できて度々訪れたいビューポイントを発見した思いでした。
2005年05月24日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 遠く離れてますが、今日は晴ぼんの三歳のお誕生日です。保育園にもすっかり馴染んで元気に通園しています。お友達も沢山出来たし、先生方にもかわいがってもらっています。結構ヤンチャをしてるそうです。先日は園でお誕生日のお祝いをしてもらったようです。パパさんからの近況で最近の晴ぼんのホムペを作りました。こちらをクリックしてください。 今日の爺(⌒o⌒)婆 ちゃんは雨の中、平岡公園の梅林を訪ねました。満開を少し過ぎていますが、良い梅の香りが漂っていてとても良い風情でした。水芭蕉も少し残っていました。梅ソフトを食べて梅饅頭をおみやげに買って帰りました。 関西とはチョット違った風情の梅林です。 名残の水芭蕉です。 雨の中を散策しました、梅饅頭 美味しい梅ソフト
2005年05月23日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 お天気ばっちりの日曜日でしたがユウキ君は太鼓の練習でお昼からは芸術の森へおでかけしました。爺(⌒o⌒)婆 ちゃんはアッシー君で現地まで送りました。途中の道路標識で支笏湖まで40キロ表示をみつけて、そのまま支笏湖までドライブしてしまいました。桜も終わって新緑の山々を縫いながらのドライブは気分爽快です。樽前山は雪をいただいたままでしたがくっきりと浮かんで見え気持ちよく1時間で支笏湖へ到着しました。丸駒温泉へ立ちよりましたが入浴の準備をしていなかったので次回に行くことで通過・・・・・。千歳回りで夕方には帰宅できました。北の国は自然が一杯でやっぱり素晴らしいですね・・・。
2005年05月22日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 北海道神宮で春の苗物市が開かれました。今の家はマンションのベランダしか使えませんので、とりあえずはパセリとシシトウを2本づつでスタートすることにしました。北海道の気候でどのくらい育つのかはわかりませんが、楽しみに水やりをしましょう。
2005年05月21日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 山々はまだ雪に被われている札幌ですが春を告げるお祭り・「ライラック祭」がスタートしました。クリックで公式ホムペへワープします。今日から日曜までの3日間、大通り公園で行われます。まだライラックの花は蕾ですので花は見ることが出来ずに残念です。ライラック=リラの花・が札幌の市の木と言うことで、今日は2500本の苗木のプレゼントがあり、ミス札幌のお嬢さんたちが配ってくれました。すでに会場の噴水の回りには凄い行列が出来てました。爺(⌒o⌒)婆 ちゃんも近くですので札幌市民として初参加で、早速いただきました。苗木と言っても1メートル以上ありますので結構持ち帰りが大変でした。大勢の人出でいろんなイベントもがあって、子どもたちの写生会も成大にやってました。帰ってすぐに苗木を植えましたが、本当は地植えしなくてはいけないのですが、マンションですので大形の植木鉢に移植しました。巨木に育つのではたしてどうなることか・・・疑問。
2005年05月20日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 こちら北の国に移住の1年ほど前に札幌が本社の某ホームセンターの株を購入しました。株主優待がジャガイモ10キロというのが目当てで買ったのですが、まさかこちらにお引っ越しするとは思ってもいませんでした。こちらへ移住して家の近くのホームセンターが大変便利で日用品類はほとんどそこで買うことにしました。ところがこの店と持ち株の会社とは全くつながりに気がつかなかったのが、株主総会の案内が来てやっと同じ会社だとわかり、急に親しみが持てるようになったわけです。で、今日はここの株主総会が札幌のホテルニューオータニでありました。総会はドッチでも良いのですが、懇親会の立食パーティーと商品のおみやげが目当てで、お出かけしました。総会はシャンシャン総会で30分足らずで終わってからパーティーでしっかり食べるだけ食べて、3000円相当のおみやげを頂いてご機嫌で帰りました。10月にはジャガイモがやってきます・・・・?\(。・_・。)/?わーいっ?
2005年05月19日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 円山公園の桜も満開を過ぎて葉桜に近づきました・・・。ところが北海道神宮ではようやくウメの蕾がくらんでやっと開花の時期になりました。今日のお散歩ではチラホラ咲き始めました。名所の平岡梅林もまだ蕾がほとんどだそうです。関西では「梅は咲いたが桜はまだかいな・・・」という端唄の文句がありますが、北海道は桜が先でウメが後咲きになるようです。しばらくは梅見が出来そうです・・・。?\(。・_・。)/?わーいっ?
2005年05月18日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 以前TBSのちちんぷいぷいで教わった簡単にできる手打ちうどん=「手抜きうどん」を久しぶりに作ってみました。ユウキ君が今日は半日授業で午後から家にいましたので一緒にチャレンジしました。以前作ったときの中力粉をこちらまで持ってきていましたので、昔のレシピを引っ張り出して早速やってみました。4人分の400グラムで粉と塩をビニール袋で「混ぜ混ぜ」して、お水を混ぜて「こねこね」してできあがりです。問題は寝かしの時間ですが、60℃で湯せんして短縮する手法を使いました。何でもグルテンがいかにしっかり出来るかがうどんの命なんだそうです。少し長めに寝かして、後はそば打ちの要領で延ばして「切り切り」して出来上がりました。茹でて冷やして完成しましたが、色つやも堅さもまずまずのようです。ユウキ君の「切り切り」は幅広でしたので、うどんと言うよりきしめんに近かったですが腰もしっかり出来ていてまあまあの味でした。後一回分の粉が残りましたので近々もう一度やろうかな・・・・。本日は画像を撮り忘れました。残念・・・・・。、
2005年05月17日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 好天に誘われて宮ノ森ジャンプ台へ行きました。今度の家からは大倉山と宮ノ森のジャンプ台が良く見えます。大倉山は観光地として設備も行き届き多くの人が訪れています。爺(⌒o⌒)婆 ちゃんも、時々夜景を見に行きますが宮ノ森の方は周囲が山で眺めが余り良くなく、ジャンプ台があるだけで閑散としています。今日は初めて宮ノ森シャンツェを訪れました。ほとんど人もいませんのでジャンプ台の横の階段を自力で登りました。踏み切り台までは階段がありますがその上は無理のようです。流石に凄い高さで足がすくむほどの迫力があります。遠く石狩湾がかろうじて見えました。下りの方が怖かったです。遠くに石狩湾が凄い階段です。頭の上が踏み切り台です そのまま帰るのも、もったいないと言うことで上から見えた銭函海岸へジャンプすることにしました。車で1時間足らずで海岸にワープしました。札幌と小樽の中間くらいの場所です。今日は波も穏やかで、遠く暑寒別岳もきれいに見えました。丁度お昼になりましたので、近くの食堂でお魚の定食を食べましたが、流石に新鮮で美味しかったです。チョットの時間で山から海から温泉まで簡単に行けるのが、今の住居の最大の利点です。山菜からお魚まですぐに取れるのが何よりです。次は小樽まで足を伸ばしそうです。銭函海岸カレイ ホッケ
2005年05月16日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 北の国、札幌へ移住して今日が丁度一ヶ月目になりました。せっかくの休日、朝から雨模様でしたが神宮へお散歩しました。雨の中お花見の露天だけは開店していましたが、流石にお客さんは少ないです。無料のお饅頭、判官さまはきっちり頂いて帰りました。北の国にも少しだけなんじんで来たようですが、まだまだこれからです。
2005年05月15日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 好天の札幌にやっとお花見のシーズンがやってきました。朝からお天気に誘われて沢山の花見客が円山公園へ押し寄せました。爺っちゃん一家もお弁当を持って早速の参加になりました。まあ、家の前が円山公園ですので特に準備も不用で敷物と食料をかついででかけました。公園中花見客で満員、沢山の出店も出て大にぎわいでした。1時間余り飲んだり食べたり、チョット桜を眺めたりで楽しい一時でした。ユウキ君は夜はまた太鼓の練習に真駒内までお出かけしました。練習が終わって10時頃から、ご褒美に、温泉・北のたまゆら・へ出かけて汗を流し、一日の締めくくりとなりました。
2005年05月14日
コメント(3)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 自宅一帯は円山公園の風致地区になっていて、目の前には円山と円山原始林があります。円山は226メートルの小高い丘ですが、登山道も整備されていて幼児からお年寄りまで簡単に登れる自然豊かな里山です。ここへ来たときから早く登りたくてウズウズしていたのですが、今日はやっと時間が取れて11時頃から山登りに行きました。登山道は北と西の二カ所ですが、地下鉄の駅の方が北口で表道です。家の前からは西口がすぐですので今日はこちらから登りました。多少の急斜面もありますがゆったのとした昇り坂で1時間もあれば余裕で頂上へたどり着きます。頂上でおにぎりのお弁当でお昼ご飯にしました。眼下に札幌市内が一望できて、遠く日本海と暑寒別山もうっすらと見えました。下りは八十八カ所のお地蔵さんをお祭りした表道をゆっくり下りました。途中でシマリスにばったり会って記念写真もとれました。北海道神宮の境内を通って帰宅しましたが、いよいよ桜が満開に近づいて大勢の花見客と出店が出ていました。今夜から日曜日にかけてお花見で超満員間違い無しです。明日はお花見の偵察に行くことにします。
2005年05月13日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 好天の予報に誘われて8時発で真狩へ羊蹄山の名水を汲みに行きました。中山峠からニセコへの道はまだたっぷりと雪が残っていて、流石に北海道だと感じました。羊蹄山もまだまだ雪景色で壮大です。いつもの横内観光農園の水場で今回は20リットルを6本汲みました。園内の名水豆腐屋さんでしっかり試食してお豆腐を購入、農園で取れたてにんじんを500円ゲットしました。12時過ぎには帰ってこれたので片道2時間余りのドライブでした。水場です羊蹄山をバックに・・・お豆腐屋さん試食のお豆腐が10種類ほど詰め放題で500円のにんじん 午後から恒例の北海道神宮へお散歩しましたが境内で初めてエゾリスちゃんを発見、あまり用心せずにパクパク食べてるところをバッチリ撮れました。無料お饅頭は品切れで代わりにおせんべいの「郭公の里」を頂きました。これもまたナカナカ美味しくてますます六花亭さんのファンになりそうです。 可愛いエゾリス六花亭のおせんべい・郭公の里
2005年05月12日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 待ちに待った札幌の桜に開花宣言が出ました。札幌の標準木は北海道神宮のソメイヨシノですが、チョッピリと花が出て遅まきながらの開花でした。朝から早速、この桜の木を確かめに神宮へ行きましたが、人出は少し増えたようで、恒例の六花亭の無料お饅頭・判官さまにも行列が出来ていました。こちらの桜は主にエゾヤマザクラですので円山公園の方は5分咲きまで進んでいます。札幌にもやっと春がやってきたようです。今週の土日はお花見客で満杯になりそうです。沖縄は梅雨入りだそうで日本列島の長さを改めて認識しました。明日は前回のが無くなりましたので、真狩へ名水汲みの予定です。うちの全飲料水をまかなってくれる名水ですが、半月で約80リットル使ったことになります。大体月に2回通うことになりそうです。お天気が心配ですが、晴れると良いなあ・・・・。
2005年05月11日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 家の中のお片付けは大体落ち着きましたので、少しずつ暇が出てきました。ここ数日、札幌は雨続きで散歩のお出かけも出来ませんので、今日は中央図書館へ出かけました。車で5分圏内ですので実に便利です。早速、利用者登録をして、館内を探検しました。奈良の図書館とたいして変わりもありませんので、とりあえずは藤澤周平さんの時代物と婆っちゃん用に北海道のJR列車の旅DVDを借りました。これからはちょくちょく利用する予定です。3時過ぎにユウキ君が帰宅しましたので北海道神宮の無料お饅頭を食べに3人でお出かけしました。お店の人にはすっかり馴染みになってしまって、毎日無料で食べに来るのがチョット気が引けますが、ヤッパリ美味しい物は毎日食べなくっちゃ・・・。ユウキ君は夕方から日本舞踊のお稽古ですので爺っちゃんがアッシー君になりました。ちびっ子でも一応はプロの芸人さんですので、踊りとピアノは乱拍子の演技にとっては必修です。お稽古ごとが多くて忙しいです・・・が、頑張りましょう。 札幌中央図書館です。
2005年05月10日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 昨日、ネットで見つけた石狩の水芭蕉を見学に行くことにしました。マクンベツ湿原へは車で1時間足らずで行けますので軽く朝のドライブとなりました。途中、まずは石狩漁港の朝市に立ちよりました。漁師さんの店が十数件あって今朝の取れたてのお魚を直売していました。早速、まだピチピチ跳ねているカレイを一盛り1000円でゲットしました。そんなに大きなのではありませんが帰って数えたら、カレイ12匹にヒラメが1匹ありました。お刺身でも良いそうですが煮付けが一番と言うことです。 ここから湿原へ10分余りで到着。間口が1.5キロほど横に広がる広大な水芭蕉が今が満開で実に雄大な眺めです。奥にも広いですが中へは立ち入りで来ませんので、岸辺の遊歩道を端から端までお散歩しました。石狩大橋のたもとで海へ注いでいて、海際一杯まで水芭蕉が群生していました。小雨が降ってきましたが、見物客もほとんど無く実に静かで優雅な眺めを1時間ほどかけて堪能しました。1時間圏内で幾つかの水芭蕉が見られることに流石に自然に恵まれた北の国だと感激ひとしおです。 最後に近くの石狩番屋の湯で贅沢な朝風呂温泉に入りました。朝の時間帯でしたが結構沢山の方が来ておられて、ほとんどは地元の方のようでした。少し塩気のきつい温泉ですが、湯船からも露天風呂からも日本海が一望でき、夕方でしたら夕日も見れるそうです。料金600円は関西では考えられない安値でこれにも満足しました。ここは病み付きになりそうで、月に1回は朝市と朝風呂に通いたいですネ・・・。
2005年05月09日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 ユウキ君は今日も朝からお弁当持参で太鼓練習にお出かけしました。途中まで爺(⌒o⌒)婆 ちゃんが送りましたが、地下鉄で自力出動しました。帰り道に大倉山シャンツェに立ちよりました。まだまだ寒くて冬用ジャンパーを着用しましたが、山頂から札幌を一望・・・、遠く日本海と雪の暑寒別山がよく見えました。カメラを持って行かなかったので残念ながら画像はありません。大倉山へは自宅からは車で5分と大変近いので季候が良くなれば毎日でも登りたいお山です。桜も2~3分咲きですが円山公園は花より団子の花見客で一杯になっています。帰り道でまたまた、恒例になった六華亭のお饅頭を神宮でいただいて美味しく食べました。今の所北の国の暮らしには満足の毎日を過ごしています。明日は石狩のマクンベツ湿原の水芭蕉と番屋の湯へ行こうかなと思案中です。
2005年05月08日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 爺っちゃんとユウキ君が札幌ドームの交流戦を初体験しました。ユウキ君は全く野球がチンプンカンプンですが、無理矢理タイガースの応援団に放り込んであのライトスタンドの応援を味合わせました。あの騒音に近いタイガース軍団にビックリしましたが、最後はメガホンを打ち鳴らしての応援にも参加しました。試合は残念ながらサヨナラ負けになりましたが初の札幌ドームを体験してまあまあ満足でした。ドームの感じは大阪ドームと良く似た雰囲気で札幌という違和感は全く感じませんでした。しかし、札幌でタイガースの応援が出来ると思っても見なかったのでホントに良かったです。また機会があると行きたいですね・・・・。
2005年05月07日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 プロ野球初のセパ交流戦が札幌ドームで行われましたが、前半大接戦で後半は我がタイガースの大逆転で快勝・・・・。明日は爺っちゃんとユウキ君が札幌ドームへ応援に出かける予定です。北の国へ来てのドーム球場初体験が楽しみです。今日は朝から北海道神宮へお散歩しましたが、無料のお饅頭をまたまた頂戴してすっかり病み付きになりそうです。そろそろ桜のつぼみも膨らんで一部は開花を始めました。間もなく円山公園の桜祭りが始まります。
2005年05月06日
コメント(3)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 広場のトップページにユウキ君の勇姿を動画で入れました。非常に苦労しましたが一応見られる画像になりました。5秒間の繰り返しですが動きがあるのは良いものです。メディアプレイヤーかクイックタイムが導入されてないと見られませんのでよろしくお願いします。 朝から出がけに、北海道神宮境内で無料配布の判官さまという六花亭の焼き餅をいただいてから地下鉄で都心へ向かいました。ここのお饅頭はほぼ一年中毎日無料で配っていると言うことですので、これからは朝散歩で立ちよることにしました。余り知られてないそうですので観光客はほとんど来られないそうです。神宮の休憩所の建物の中ですので是非立ちよってください。この幟がめじるしここが無料休憩所目の前で焼いてくれます無料だとよけい美味しい。 さて乱拍子は祝日が稼ぎ時で、こどもの日の今日はJR札幌駅のタワービルのイベントに参加しました。今日は4公演の連続でしたが子どもたちはそのうちの1つだけで後は応援に回りました。駅の構内と言うことで制約が多くて太鼓の演技は騒音の関係で出来ず、ユウキ君はお昼の部にオカメの踊りだけの出演で上がりになりました。ユウキ君のオカメ、右昼ご飯はラーメン共和国で帯広ラーメンにしました。後は爺(⌒o⌒)婆 ちゃんやママとお店回りをして夕方帰宅しました。ラーメン共和国入口帯広ラーメンみすずおすすめ醤油チャーシュー
2005年05月05日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 好天続きの札幌でそろそろ花便りも近づきましたが桜はもう少し先になりそうです。太鼓で頑張ってるユウキ君へのご褒美に爺っちゃんが動物園へご招待しました。と言っても家の真ん前が動物園の入り口で、2人とも無料ですので、キッズランドの乗り物の費用だけでした。早朝から車は長蛇の列でマンションの窓から見ていても凄い人出で驚きです。昼食後にお出かけしましたが大勢の子供連れで一杯でした。乗り物がお目当てのユウキ君へ好きなのに乗せましたが絶叫型に乗りすぎて流石に目眩がすると動物園へ移動しました。中々有意義な数時間を過ごしました。 乗り物に色々乗ったよ人気者のアザラシ君 爺っちゃんと記念撮影
2005年05月04日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 今日のユウキ君はライブ公演で恵庭へお出かけしました。乱拍子がイトーヨーカドーのイベントに出演しました。2公演ですが、スーパーの広場での太鼓や舞の演舞で、お昼もごちそうになってご機嫌でした。爺(⌒o⌒)婆 ちゃんは今日はお留守番ですが、車で桑園まで出かけたのは良いのですが、何と帰りの円山公園への道路が超渋滞でいつも5分の道が規制で動かず1時間もかかってやっと家の車庫へたどり着く始末です。帰って家の窓から眺めると駐車場も道路も車でビッシリの有様でした。娘に聞くと休日はいつもこの有様だそうで徒歩で出かけるのがこの辺の常識だと笑われました。以後注意しましょう・・・・(メ-_-) ムカムカ・・・。明日はお返しに動物園へ無料入場してやろう・・・・。v(⌒o⌒)vイエーイ
2005年05月03日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 快晴に恵まれて先日の星置緑地の水芭蕉に再度チャレンジしました。今日は車で出かけましたが30分ほどで到着、まずは先日見つけたツクシを探しました。何と何と線路際の土手は一面ツクシの群落が広がっていて婆っちゃんは大喜びで取るわ取るわ・・・・。あっと言う間に手提げの袋が満杯になって大満足です。水芭蕉も花の数は増えていてまさに見頃のピークになっていました。1時間余り遊んでから帰宅しました。早速ツクシの掃除をして今日も卵とじの煮付けにしました。とにかく沢山炊けました。当分ツクシが食卓に続くでしょう・・・。
2005年05月02日
コメント(4)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 ユウキ君のやまびこ座公演は最終日を迎えました。今日は1公演のみですので皆さん全力集中で素晴らしい盛り上がりの中千秋楽を終演しました。ラストで沢山の花束もいただいて大盛況の公演となりました。3日間で5公演の出ずっぱりで流石に終わるとぐったりとなりました。最後に打ち上げの食事会で慰労してもらいました。帰りに爺(⌒o⌒)婆 ちゃんやママと温泉へ直行して汗を流しました。流石に今日はバタンキューになりました。ケガ無く、大きなミスもなくよく頑張りました。明日は学校ですが残りの連休は出張公演でびっしり詰まっています。乱拍子の子どもたちには連休の休みは取れそうにありません。頑張りましょう・・・・・・p(^^)qガンバッテ!・・・・。お礼花束 キャスト全員裏方さんも一緒にフルメンバー
2005年05月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

