全29件 (29件中 1-29件目)
1

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 今日も好天に恵まれて、石狩新港の朝市へ行きました。いよいよ今月で店じまいと言うことで今日は2軒しか店がありませんでした。ホッケの漁が終了して、来年までお休みするそうです。名残の最後のホッケを購入しました。大きめのが10匹余りで600円でした。帰ってから一夜干しにしました。 今日のホッケせっかくの石狩ですのでハマナス公園までドライブしました。ハマナスはそろそろ見頃を迎えて大勢の観光客で一杯でした。これからが花のシーズンになります。帰り道に百合が原公園とモエレ沼公園へまわりました。百合は咲き始めと言うことでしたが、バラとシャクヤクは満開で見頃を迎えていました。ここも大勢の方が来ておられました。暇な人が大勢いるんですねエ・・・・・。 ハマナスシャクヤク
2005年06月30日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 今日、明日は最高のお天気という予報で積丹半島の神威岬までドライブしました。9時にスタートして11時前に到着、とにかく言葉に表せない素晴らしい海と空の色の調和に絶句・・・・。(^ニ^)(^コ^) (^ニ^)(^コ^)駐車場から20分余りの馬の背の遊歩道の脇はエゾスカシユリが一面のじゅうたん状態でした。名勝ローソク岩も絶景でした。 帰路に先日雪で閉ざされていた神仙沼へ再チャレンジしました。ひと月の差で完全に雪の溶けた緑一杯・白い花の咲く沼にまたまた感動。今日は買い物、温泉はすべてパスしてひたすら景観に酔いしれたドライブとなりました。日帰りでこんなに回れるのはホントに良いとこへ引っ越してきたとつくづく感じ入りました。前回の入口今日の入口
2005年06月29日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 花フェスタ2005・札幌会場が開幕しました。早速、婆っちゃんと見学に行きましたが、北海道のお花スタンプラリーのハンコ押しが目当てでした。大通り公園の8丁目までを使っていろんな花のディスプレーや道内の農業高校の作品が沢山あって、結構楽しめました。北海道蘭大賞の作品展示があってコレガ今回の売りのようです。凄い蘭がいっぱいあって驚きでした。即売もやってましたが、買い物はパスしました。 コレガ大賞の蘭
2005年06月28日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 今日の天気予報は曇り「所により」小雨・・・・・。と言うことで恒例の名水飲料水の水汲みに真狩村へお出かけしました。天気予報の「所により」は中山峠で遭遇・・・・濃霧と雨でした。4人家族で120リットルの飲料水が約20日で無くなります。20リットルのタンク6本に羊蹄山の湧き水をゲットしました。今日は名水豆腐もたっぷり購入(1200円)して、ニセコで産直野菜とお米も10キロ(ほしのゆめ・3100円)購入しました。白菜、レタス、キュウリ、イチゴ・・・。帰り道で久しぶりに大滝のキノコ王国を訪問、取れたてナメタケをゲット・100円きのこ汁で昼食をいただきました。 支笏湖を一周するコースで無事帰宅しました。今夜はたっぷり野菜のサラダに豆腐におからの煮付けでいただきました。めっちゃヘルシー・・・・。
2005年06月27日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 昨夜からの雨もすっかり上がって好天に恵まれました。今日は太鼓の練習は午前中で終わり、午後からは所属の札幌おやこ劇場が主催の観劇会がありました。今回は完全な観客の側でユウキ君はママとお出かけしました。サッポロでは知られたお魚屋さんの佐藤水産のビルにあるシアターでのミニ劇場でした。埼玉の「CAN青芸」の演劇で出演は三人だけの三匹の犬のお話でした。ご主人のお引っ越しで置いていかれた犬が3匹の仲間とご主人捜しの旅に出るという動物物でした。結構内容のあるストーリーで、全編笑いの絶えない良い内容でこどもだけでなく大人でも楽しく見られた秀作だったようです。ユウキ君も結構参考になる観劇でした。 上の写真クリックで公式ホムペへリンクします。
2005年06月26日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 久しぶりにユウキ君の太鼓の練習がお休みになったので爺(⌒o⌒)婆 ちゃん、ユウキ君、ママの4人でお出かけしました。花めぐりスタンプラリーの岩見沢バラ公園と由仁ガーデンを回ることにしました。高速で岩見沢に出てまずはいわみざわ公園バラ園へ行きました。沢山のバラが八分咲き程度でしたがハマナスとバラが咲き誇っていてなかなか見事でした。
2005年06月25日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 遙か奈良の都から北の国へケーキが送られてきました。晴ぼんのパパ、ママさんから爺っちゃんへ父の日のプレゼントでした。関西(本店は名古屋)ではよく知られているフレーバーのシフォンケーキです。一番喜んだのはユウキ君とママで早速みんなでパクつきましたがとっても上品でまろやかな味でした。早く食べるのがいいのですが、もったいないので2日がかりで食べることになりました。?\(。・_・。)/?わーいっ?楽天市場でのみオンライン購入が出来ますよ。
2005年06月24日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 北の国今年初の炎天下30℃を記録しました。何とこの日にユウキ君の学校は運動会(正式には陸上競技記録会です)が円山陸上競技場を借り切って開催されました。家のすぐ隣が競技場ですので徒歩2分で応援に駆けつけました。ユウキ君は100メートル・200メートル走の2種目に出場しました。運動苦手ですがまあまあの成績で無事完走しました。それにしても猛暑炎天下の運動会は大変でした。お疲れさま・・・・・・。 ユウキ君奮闘・・・・。
2005年06月23日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 家ではコーヒーは爺っちゃんの係で、結構贅沢なお豆(100グラム300円~1000円程度の豆)を使って毎日3回はたてています。ユウキ君もママも喜んで飲んでいます。そこで日ごとに暑くなってきましたのでこのコーヒーでコーヒーゼリーを爺っちゃんが作ることにしました。原料はゼリー用の粉末ゼラチンを使いますのでたいした技術はなし。分量だけの問題でした。お湯を沸騰させてゼラチンを溶かして砂糖を溶かしてコーヒーを入れて冷蔵庫で冷やして完成しました。早速下校したユウキ君がアイスクリームをトッピングしてゼリーをいただきましたが、大変ご機嫌でメデタシ、メデタシ・・・・でした。?\(。・_・。)/?わーいっ?
2005年06月22日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 帯広公演で観覧の子どもさんたちからクッキーの詰め合わせをプレゼントしていただきました。この包装の風呂敷がとても良い男女柄でしたので婆っちゃんがこの布でペアのお手玉人形を作りました。乱拍子のチーフの先生ご夫婦に見立てたお人形が完成して、顔はユウキ君が似顔を描きました。人形の座布団もユウキ君の手縫いで乱拍子の刺繍も付けて完成・・・。しばらく玄関にお飾りしてから先生へプレゼントします。
2005年06月21日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 2日間の帯広遠征で爺(⌒o⌒)婆 ちゃんはお疲れ気味です。今日は外出もなく休養しました。ユウキ君は学校ですので元気に登校しました。今日からテストの結果が返ってくるので幾分緊張気味でしたが、4教科が返ってきて、まずは努力の結果が出たようです。
2005年06月20日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 帯広公演の2日目は更別の保育園が会場でした。爺(⌒o⌒)婆 ちゃんは時間待ちで早朝から近くの一本山展望台に登りました。360度の展望の広がった塔の上から帯広平野と回りの山々を見て堪能しました。 2日目の公演は人形芝居「うりこ姫とあまのじゃく」のお話でユウキ君はお婆さんの人形遣いを無難にこなしました。続く5匹の連獅子ではこどもの獅子を激しく踊りまくって大喝采を浴びました。最後まで出番が切れずに続いて、流石にぐったりしていました。午後からの交流会では、村の方の手づくりのお昼ご飯を振る舞っていただき全員大満足で無事帰途につきました。夜の9時過ぎに帰宅しました。流石にバタンキューでお休みなさい・・・・・。
2005年06月19日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 ユウキ君所属の「新芸能集団・乱拍子」の帯広公演がやってきました。大人3名・若者4名・こども5名の計12名の団体です。朝6時に起きて準備・7時に車4台に分乗して出発しました。今回は帯広東・おやこ劇場のお招きでの公演で2日間の2公演です。お昼には帯広へ到着して会場の設営にかかりました。爺(⌒o⌒)婆 ちゃんはアッシー君のお役目が終わったので夜の公演までの待ち時間に中札内のピョウタンの滝から札内川ダムまでドライブしました。道の駅で名物アイスもゲットして有意義な??見物になりました。 7時から1時間余りの乱拍子の公演に応援団で駆けつけました。親子劇場と言うことで100名ほどの観客の約8割がお子ちゃまでしたが実に真剣に声援していただきました。1回目の今夜は太鼓の演奏と虎舞が中心で子どもたちも参加しての太鼓の体験タイムもあって約2時間余りがあっと言う間に終わりました。チームの宿泊は中札内でホームステーをさせていただきました。 爺(⌒o⌒)婆 ちゃんはじゃまにならないように帯広のビジネスホテルでした。近くの「たぬきの里」という銭湯に行きましたが、十勝川温泉と同じモール温泉で感激しました。
2005年06月18日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 中学校に入って初めての定期テストが何とか終了しました。流石に緊張がほぐれたのかぐったりしています。結果も心配ですが何とか全力を出し切れたようですので、ホメホメしてあげましょう。月曜から結果が帰ってきますので、喜びも悲しみもこれからです。明日から2日間は乱拍子の帯広公演です。今夜も練習に行って頑張ってます。爺(⌒o⌒)婆 ちゃんは明日はアッシー君と応援団でおつきあいします。
2005年06月17日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 病院嫌い・薬嫌いの婆っちゃんですが数日前から現れたメバチコがだいぶに進行して目蓋が腫れ上がってきました。で、ついに眼科へ行きました。たいがいは自家療法で治ってたんですが今回はついに専門家にお手助けを願いました。診断は「ものもらい」と言うことで簡単な手術で一応治療は完了しました。すぐに治まるそうです。ヨカッタね。 (v^ー°) ヤッタ・・・・ユウキ君は中学校にはいって今日から初の定期テストです。札幌では定期テストが学期に1回だけだそうで、中間・期末は別れないので結構範囲が広いです。頑張って勉強もしたので後1日ガンバロウ・・・・。数日前から広場のリンク画像が消えていた日記の機能が知らぬ間に回復してまた画像と壁紙が現れました。原因不明ですが、不思議です・・・。
2005年06月16日
コメント(3)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 朝から一つの雲ももない超快晴の札幌でした。お日和に誘われて大倉山シャンツェへドライブしました。ウイークデなのに駐車場はバスの群れで一杯、全部が修学旅行生でした。展望台からの眺めは超一級品です。札幌の町並みから、日本海、暑寒別山が見事に見えました。 帰りにお祭り真っ最中の北海道神宮を一回りしました。お渡りは明日ですが見られるかな・・・・?
2005年06月15日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 冬の長い北の国ですので、冬開けから一気に夏祭りにワープします。春があるのかどうかわからないうちに初夏がやってきました。今日から北海道神宮の札幌祭が始まりました。17日までの4日間です。ヨサコイそーらん祭の余韻が残る中で、よさこいのグループも奉納に参加しています。今日は宵宮で太鼓や舞楽の奉納が行われ明日からは本祭りと御神輿や地車のお渡りも始まります。残念なことにユウキ君たち中学生は丁度定期テストとゴッツンコしますので、お勉強に追われてお祭りにはほとんど参加できません。爺っちゃんが代わりに参拝と見学に行くことにしています。
2005年06月14日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 11日の夕刻にユウキ君のママが突如ダウン・・・。会社を早退して帰るなり下痢とゲロゲロでばたんキュ・・・・・・・・・・。12日にこんどはユウキ君が太鼓の練習中に全く同じ症状でばたんキュー。すぐに夜間救急病院へ駆け込んでやはり風邪の診断でした。で今日13日は婆っちゃんも全く同じ症状が出て、ばたんキュー・・・・。いずれも一日安静にしていてほとんど回復しました。誰がどこから運んで来たのかは不明ですが夏風邪がはやってるのは事実のようで、次は爺っちゃんの番かと心配してますが何故か爺っちゃんは風邪を引かないのです。「最近は賢い人は風邪をひきません」・・・・・。連絡では奈良の晴ぼんも風邪で保育園をお休みしたそうです。まさか奈良から電話で感染したとは思えませんが・・・。
2005年06月13日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 8日から始まった札幌のヨサコイそーらん祭がフィナーレを迎えました。今までニュース映像では見ていましたが生で見る迫力はまた格別でした。あまり多くは見られませんでしたが本場のお祭りに感動しました。大賞は新琴似のグループでしたが、順位のつけるのが出来ないくらいの凄い迫力には驚きです。踊りに参加するのは無理ですので見る方で満喫しました。新琴似「天舞龍神」
2005年06月12日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 夕方5時を回った頃に突如消防車のサイレント共にパトカーも来襲・・・、たちまちマンション前の円山通は通行規制がしかれて、大渋滞になりました。一面にガソリンの臭いが立ちこめどうしたのかとご近所が騒然としました。どうやら通行中のトラックからガソリンが漏れて道路に流れ出したようで、消防で引火の防止作業をしてるらしいです。結局3時間ほどかかって道路に防火砂を敷きつめて回収したようで、9時前にようやく引き上げて万事終了しました。おかげで駐車場の車の出入りも制限されてえらい迷惑を被りました。もちろんどこからも、お詫びも、挨拶も、一切ありませんでした・・・トサ。・・・(メ-_-) ムカムカ怒怒怒 (`´)怒怒怒・・・。パトカーの前のトラックが犯人です。
2005年06月10日
コメント(5)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 札幌の初夏の名物行事「よさこいそーらん祭」が開会しました。昨日・今日・明日の3日間は大通公園の特設会場で夜のみのオープニングセレモニーがあります。爺(⌒o⌒)婆 ちゃんも今夜の祭を見学しましたが凄い人出で歩くのさえ大変でした。この3日間は有料ステージ1000円の催しで無料は横からののぞき見しかありません。本番は土日の2日間ですので、札幌の町をあげての祭はこれからです。土日は大通りを踊りながらのお練りや、各地域で終日大騒ぎが続きます。これからゆっくりを楽しみながら見物することになりそうです。追って報告します・・・。v(⌒o⌒)vイエーイ
2005年06月09日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 クリックで公式ホームページへ跳べますよ。花めぐりスタンプラリーで滝野の国立すずらん丘陵公園へお出かけしました。朝ご飯の残りをお弁当にして1時間余りのドライブをしました。広大な敷地で有料と無料のゾーンがありますがもちろん無料の方へ入りました。結構大きな滝が二つあってアッシリベツの滝とマスミの滝です。徒歩で30分圏内でですのでテクテク歩き回ってマスミの滝でお弁当を食べました。すずらん公園の名前のすずらんはチラホラ咲きでしたが可憐な花がお迎えしてくれました。2時間ほど滞在して帰りに、梅の終わった平岡公園へ立ち寄りスタンプを押すだけで帰宅しました。流石に札幌だけのことはあってどこもライラックの花盛りでした。
2005年06月08日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 図書館へ本の返却、借りだしに行きましたが、それ以外は、終日自宅でお休みしました・・・。たまにはゆっくりしよう。
2005年06月07日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 好天に恵まれた一日でした。婆っちゃんはお客さんがあってお留守番。爺っちゃん一人で大倉山のジャンプ台へお散歩に行きました。とにかく良い景色で、日本海から暑寒別連山がくっきり見えました。チョッピリ風が強いですが、気分爽快・・・・・・・・。
2005年06月06日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 こぐま座の人形劇の2日目の公演がありました。今朝は少し早めに出て中島公園の鳥さんたちにパンの耳の残りを餌やりしました。良くなついていておよそ20羽ほどのカモさんと多数のハトさんとおじゃまカラスが多数集まりました。全部食べてくれたのでユウキ君もご機嫌でした。 今日の中島公園は鴨々川のクリーンデーということで地元自治会の方が多数参加されての川の清掃活動がありました。おかげで清掃活動の方も観劇に来ていただいて大入りの公演になりました。2日間4公演とも大成功でした。たかが人形劇と甘く見ていたのですが、人形遣いのテクニックに改めて感動を覚え、日本の人形浄瑠璃の原点を見た観がしました。やはりプロの芸術は凄いです。 夜はまた太鼓の練習で芸術の森へアッシー君になりました。中一でこの練習量は凄いです。運動クラブの練習量よりはるかに多いですので体力の維持が大変です。間もなく定期テストですので家庭学習との両立も大変でようやく爺(⌒o⌒)婆 ちゃんが北海道へ移住した真果が問われそうです。ガンバレ・・・・・・・・・・・。
2005年06月05日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 ユウキ君所属の乱拍子の公演は今回は人形劇の公演です。今日と明日の2日間毎日2公演の4回を中島公園のこぐま座で開演します。出し物は「泣いた赤鬼」ですが、今回は子どもたちは出演はなくスタッフで裏方さんになりました。 主に宣伝係で公園に出てビラ配りでお客さんの呼び込みに当たりました。 今日は公園でフリーマーケットが開催中で、結構当日の一見さんも多く来ていただいたようで、宣伝隊の効果も十分あったようでした。爺(⌒o⌒)婆 ちゃんもお手伝いでしっかり観劇しました。平和と思い遣りのテーマが良く表現された良い劇でした。
2005年06月04日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 札幌へ来てから昼の時間帯はめったにテレビを見なくなりました。当然ワイドショーがらみも見ませんのでテレビ界を軸に動いている社会現象もさっぱり疎くなりました。さて、こちらへ来てからパン作りに勢を出し始めた婆っちゃんですが、パン材料のスキムミルクを買いにスーパーへ行ったところ大手の5カ所共に「スキムミルクは売り切れです」・・・・・のビラが・・・・。ナニナニ(~--)/(^^;) なんでやねん!・・・・・。あの戦後の学校給食で鼻をつまんで泣きながら飲んだあの「脱脂牛乳」のどこが人気じゃ・・・。何でもテレビの影響だそうですが・・・・・詳しいことはわかりません。シャアナイ・・・・・パン作りの材料は牛乳にチェンジすることになりました。今朝は、実のところはパンの原料粉は北海道限定・江別製粉の「はるゆたか」を使っているのですが、粉の方が無くなって江別の本社まで購入に行きました。あまり小売店ではお目にかからないので本社へ問い合わせて直買いオーケーと言うことで行きました。折角江別まで来たので以前から行きたかった「小森忍」の記念館を訪ねました。記念館自画像のお皿 以前、オークションに出した小森忍の夏茶碗です。 この方は戦時中、満州の関東軍に脅され、中国清朝の古陶磁器の偽物を大量に作ってあちこちに売りつけて戦費を稼ぐ片棒を担いだ方です。偶然、家にその作品があったので以前オークションに出品しました。その時、色々調べた結果、中々波乱の人生を送られたのを知りました。戦後は北海道、江別へ移り住み北海道の陶芸の中心になって発展に寄与され北海道陶芸の父と慕われたそうです。江別のセラミックアートシアターに小森さんの展示室があるということで初めて訪問しました。ただ、戦時中の満州での話しは、こちらには全く触れられていませんでした。詳しい話しはこちらをクリックしたらリンクしています。帰りにスキムミルクを買いに寄ったところ表題のような有様でした。オワリ・・・
2005年06月03日
コメント(5)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 ひと月くらい前から爺っちゃんがお箸を持つと右の薬指がズキズキ痛んでました。我慢してたんですが少し腫れが出てきたのできょうは思い切って外科の医院へ診察に行きました。流石にプロですね・・・。ビンセットの先でコニョコニョしてほら刺が入っとったでといとも簡単に終了しました。痛みは無くなり全快しました。午後からユウキ君のママ=爺(⌒o⌒)婆 ちゃんの娘を誘って親子三人で市立図書館へ行きました。娘は勤務の形態が普通の会社と違って週に2日の休みが土日とは限らないというシステムになってるので・・・・。親子で4冊ずつ本を借りて、帰りにスーパーでお買い物をして帰りました。たまには親子で出かけるのも良いもんです。と言っても昨日も一緒でしたが・・・・。
2005年06月02日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 ユウキ君の学校は今日は1年生の体験学習で芸術の森へお出かけしました。爺っちゃんたちは、名水飲料水が無くなりましたので真狩へ羊蹄山の名水を仕入れに行きました。爺(⌒o⌒)婆 ちゃんにユウキ君のママを誘って3人でドライブしました。途中で名勝神仙沼を見にニセコからパノラマラインを通って共和町の神仙沼を目指しました。だんだん雪がビッシリの山道になり、霧も深くなった山を越えて目的地に到着しましたが、濃霧の上、一面の雪の中でとても沼どころではありませんでした。山開きはまだまだ先のようです。戻り道では雪の中の「ふきのとう」を採集して満開の水芭蕉の群生を見て何とか満足しました。流石に北の国の広さを感じさせられ、いまだに雪に閉じこめられた観光地も沢山あることを知らされました。この辺は五色、湯本(雪秩父)、昆布、湯ノ里、薬師、ひらふ、山田、など数々の温泉卿がありますが、その中の昆布川温泉・蘭越町「幽仙閣」で一休み、朝風呂を味わいました。さらにニセコでお弁当を食べて、アスパラ、お米を仕入れて、真狩で名水をゲットして帰宅しました。お米は「ほしのゆめ」10キロ2900円はお買い得でした。来月にもう一度神仙沼にチャレンジします。 霧と雪に閉ざされた神仙沼の散策路まだ一面の雪景色ですふきのとう収穫まだ水芭蕉が見られるんだよ
2005年06月01日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


