全31件 (31件中 1-31件目)
1

タイガース公式HPへリンク朝から小雨が降り続いていますが間もなく回復との予報で、予定通りに定山渓章月グランドホテルに出かけました。入浴とお食事の会席を予約しています。11時頃自宅を車でスタート、爺(⌒o⌒)婆 ちゃんと娘の3人でスタート、最初は土砂降りの雨の中、何とか12時過ぎに到着、ホテルの食堂で昼食になりました。昼食にしては豪華なお刺身や釜飯のセットで満足でした。昼食後はホテルの部屋をチェックインして、早速定山渓温泉の露天風呂でゆっくりと入浴を楽しみ、その後数時間は部屋でゴロ寝になり、再度の入浴したり、ホテル周辺のお散歩を楽しみ、河童さんの像とも対面出来ました。夕食はホテルの豪華懐石料理を戴き、デザートも食べ放題のシリーズで大満足の一日に成りました。最後にもう一度露天風呂を味わい、10時頃に無事帰宅出来ました。今日は何の日クールジャパンの日7月31日は「クールジャパンの日」であり、日本が世界に誇れるクールな魅力を再認識する日として制定されました。政府も「クールジャパン政策」として、日本の魅力を海外へ発信しています。日付の由来は、クールジャパンをテーマにしたテレビ番組の初回放送日です1。また、7月31日は「こだまの日」でもあり、1959年に特急こだまが狭軌鉄道で世界最高速記録を達成したことが由来となっています。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、コーヒー、昼、ホテルのランチ夕、ホテルの懐石料理。
2023年07月31日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク第105回全国高校野球選手権大会(8月6日開幕=甲子園)に出場する全49代表が30日、出そろいました。最後に残った試合には、東東京で共栄学園、大阪で履正社が出場を決めました。爺っちゃんはPCの中継でこの2試合を観戦出来ました。履正社は3-0で大阪桐蔭に勝ち、共栄学園は12-6の凄まじいゲームで東亜学園を征しました。両チームの甲子園での活躍を祈ります。今日は何の日梅干しの日です。古来より長い歴史の中で「梅はその日の難のがれ」「梅干を食べると難が去る」と言い伝えられてきました。まさに『7月30日に梅干を食べると難が去る日』とも言えます。また梅は、「食べ物、水、血」の三毒を絶つとも言われ、古くから親しまれています。飽食の時代、梅のパワーを見直し、梅干一粒を毎日続けて健康で快適な生活を送りましょう。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、野菜サンド、コーヒー、昼、玉子かけごはん、茄子の漬け物夕、
2023年07月30日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク何時ものように朝起き水やりのスタートでしたが、毎日の暑さが応えたようで、朝食後にたまらなく眠たくなり、午後からは時々テレビで高校野球の地方大会の決勝の試合を見ながら、夕方までごろ寝の一日を過ごしました。ようやく夕方の水まきで目が覚めました。残念ながら終日シャキッとしない一日でした。反省はしてますが原因は異常な暑さのためですね。北海道でこの暑さですから本州の方はもっと大変ですね・・・・今日は何の日アマチュア無線の日です。1952年7月29日にアマチュア無線が解禁され、全国30局にアマチュア無線局予備免許が交付されました。これにちなんで、同日を「アマチュア無線の日」としています。日本アマチュア無線連盟が制定した記念日です。アマチュア無線とは、無線技術に対する個人的な興味で行う、自己訓練や技術的研究のための無線通信のこと。運用するための無線従事者免許証と、電波法に基づいた無線局免許状が必要です。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、野菜サンド、コーヒー、昼、雑炊夕、ごはん、茄子の煮物、冷や奴
2023年07月29日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク朝からテレビをつつけると米国、メジャーリーグのダブルヘッダーの中継番組でした。試合結果はすでに終わっていての放送でしたが、勝敗は別にして中々に迫力のあるし試合ででした。試合はダブルヘッダーでしたが、テレビでは第一試合だけゆっくりと観戦出来ました。高校野球の奈良大会は智辯と高田商業でしたが、智辯が奈良県代表に決まれました。今夜は恒例の札幌花火大会の日でしたが、今年はお出掛けせずにPCの中継での観戦にしました。1時間余りの打ち上げ花火をPC画面で観賞し続け中々に綺麗な画面を見ることが出来ました。但し音は聞こえ無いのが残念でした。今日は何の日菜っ葉の日(7月28日 記念日)日付は「な(7)っ(2)ぱ(8)」(菜っ葉)と読む語呂合わせから。葉物の野菜を食べて夏バテを防ごうという日。「菜っ葉」とは野菜の葉、または葉の部分を食用とする野菜のことを意味する。主に葉の部分を食用とする野菜のことを「葉菜類(ようさいるい)」や「葉物(はもの)」「葉野菜(はやさい)」などと言う。葉物野菜には、キャベツ、白菜、ほうれん草、小松菜、チンゲン菜、野沢菜、水菜、レタス、ネギ、ニラ、タマネギ、ニンニクなどがあり、ビタミン類やミネラルが豊富に含まれています。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、野菜サンド、コーヒー、昼、ごはん、ナスビとピーマンの炒め夕、ごはん、サバの塩焼き、野菜の煮物
2023年07月28日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク今学期も最終日で、明日からは夏休みですね。高校野球の決勝も明日に智辯と高田商業での決勝戦です。爺(⌒o⌒)婆 ちゃんの北海道は今日も好天で過ごしやすい一日に成りそうです。終日家でゴロゴロした一日でした。今日は何の日本日7月27日は『スイカの日』です!スイカの消費拡大を願ってスイカ生産者のグループが制定しました。スイカは夏の果物を代表する「横綱」であることと、スイカの縞模様を綱に見立てたことから、『な(7)つのつ(2)な(7)(夏の綱)』で7月27日になりました。最近は、スーパーなどで販売されているカットフルーツの種類がとても豊富ですが、スイカも1/6などにカットされているものが非常に多いですね。さらに、取っ手がついたハンドパック型の袋で販売するのがトレンドのようです。爺&婆っちゃん初スイカはすでに試食済みです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、野菜サンド、コーヒー、昼、玉子のお粥夕、ごはん、肉ジャガ、蒟蒻
2023年07月27日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク楽しみにしていた盤渓へバスでお出掛けました。以前も失敗している下車駅を今回も間違え、盤渓スキー場前で下車の予定が、盤渓駅まで乗り過ぎてしまい、炎暑の中を1時間近く徒歩で戻り汗だくになり大失敗でした。ここのバスは一本間違うと1~2時間待ちになるのですわ・・・・。まあ色々ありましたが目的の盤渓の野菜売り場で獲れたての野菜を色々とゲットしました。と言うことで、今回も大切な場所での撮影に失敗して余り良い写真はありません。今日は何の日日光の日(7月26日 記念日)820年(弘仁11年)のこの日、弘法大師が日光山を命名した。元々は「二荒山ふたらさん」と呼ばれていたが、二荒山に登った弘法大師(空海)がその景色に感動し、「二荒」を「にこう」と音読みし「日光山にっこうさん」と命名したといわれている。二荒山は中禅寺湖の北にある男体山なんたいさんの別名であり、二荒山神社の奥院がある。この山は782年(延暦元年)、勝道じょうどう上人が開山したときは観音菩薩が住むとされる補陀洛山ふだらくさんといい、これが訛って二荒山になったといわれている。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、パン、コーヒー、サラダ昼、玉子かけごはん夕、ごはん、豚肉の野菜炒め
2023年07月26日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク天気予報の経過で朝からは花壇の水やりをしました。8時過ぎに、友紀君の運転でイオン桑園へ買い物に行くことになり、今日は火曜日の割引日でもあり、野菜類と爺っちゃんの間食用の菓子類をタップリとゲットしました。やはり車は有り難いです。帰宅後、選抜高校野球の決勝戦をテレビで応援しましたが、北海高校と北海道栄の決勝は11対2で北海が優勝しました。点差の割には試合内容は見応えの有る良い試合でした。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、パン、目玉焼き、野菜サラダ、コーヒー昼、お茶漬け、夕、焼きそば定食、
2023年07月25日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク朝起きで直ぐに花の水やりを済ませました。今日も好天で暑くなりそうです。奈良でも皮膚科の医院にかかっていましたが、札幌でも行き付けの皮膚科さんにお世話をかけています。奈良の医院で紹介状をもらってますので、そのまま継続して投薬も続けています。徐々に回復しているようで、かゆみも少なくなってきています。北海道に居る間で全快となって欲しいですわ・・・・。午後からは久しぶりに円山動物園へ見学に行きました。暑さにもかかわらず、結構大勢のお客さんで一杯でした。爺っちゃんの撮影で沢山の動物の様子を撮れました。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、ミックスサンド、コーヒー、サラダ昼、雑炊、茄子の漬け物夕、パスタ
2023年07月24日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク今朝も恒例の花壇の水まきで一日が始まりました。三匹のニャンコも活動が激しくなっています。状況が許せばf盤渓まで足を伸ばしたいのですが、日曜日ですので人混みは多いと思います。問題は暑さとの勝負になりますネ・・・・。自宅から徒歩の圏内に蓮の花で知られた淨国寺という寺院がありますが、現在満開の蓮が見られるし言うことで、爺(⌒o⌒)婆 ちゃん二人で見学にゆきました。好天で汗だくになりながらも徒歩で見学に行きましたが、中々見事な花を見られて、大満足でした。帰路に偶然見つけたソフトクリームのお店で、試食しましたが、思った以上の量の多さにビックリしましたが、暑さを消してくれました。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、ミックスサンド、コーヒー、サラダ昼、茄子の漬け物のお茶漬け夕、
2023年07月23日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク恒例の花壇の水まきで一日が始まりました。その後は部屋の床掃除ですが、3匹のニャンコが同居しているので、床中猫の毛であふれてますので、コロコロのフローリングクリーナーで床の隅々、コロコロを回し続けて猫の毛り回収をしましたが、結構時間がかかりました。以後も数時間おきにコロコロを回す生活でした。屋外は結構の暑さで、外出はしませんが、明日辺りは盤渓の高原辺りを散策しても良いように思います。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、ミックスサンド、コーヒー、サラダ昼、ふりかけごはん、茄子の漬け物、野菜サラダ夕、ごはん、宗八カレイ、焼き茄子、野菜サラダ
2023年07月22日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク昨日からパソコンのテンキーが使えなくなり、困りまくってましたが、流石に孫に相談するとたちまち改善してくれました。爺っちゃんも年と共に能力の低下を感じましたね。さて、夕刻から札幌アソシエのカルチャーナイトに参加しました。カルチャーナイトの目的は、「自分の住むまちの魅力や価値を体感し、再発見すること」にあります。アソシエは、障がいのある人の就労支援に積極的に取り組んでおり、「障がい者就労支援企業認証制度」の「障がい者就労支援企業」として北海道知事に認証されている印刷業者です。今回はアソシエの工場を会場にして、障害を持つ人を応援する団体「あらし」の太鼓公演を見学しました。「嵐」は新芸能集団乱拍子の指導する障害を持つ子ども達を指導している太鼓団体ですが、爺(⌒o⌒)婆 ちゃんも昔から応援しています。1時間余りの太鼓公演の後、アソシエ印刷工場の現場も見学し、この会社で作りたての、表紙に爺(⌒o⌒)婆 ちゃんの写真の入った特製のノートやメモ帳もお土産に貰えてラッキーでした。出来上がったノートとメモ帳です◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、ミックスサンド、コーヒー、サラダ昼、焼き茄子の田楽夕、お茶漬け
2023年07月21日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク朝食後、家族で山の下のスーパー、マルヤマクラスへ食料品の調達に徒歩でお出掛けしました。結構な距離を歩きますが行きは下り坂ですので、それほど感じませんが、流石にオール登りの帰路は路線バスを使いました。爺っちゃんは交通系カードのイコカを使ってますので、時々チャージが必要です。普段は奈良でチャージして来るのに今回はしていませんでした。コンビニでもチャージ出来ると言うことで今回初めて使いましたが、チャージ代金が必要でしたね。駅では無料だった気がしていましたが、もう一度確認しましょう。さて、買い物は夕食用に、豚カツやイカフライの揚げたてをゲットしましたが、直ぐにでも食べたい気分です。ついでに購入したアイス系のデザートで帰宅後は皆さん大喜びで戴きましたが、やはり奈良に比べ北海道は気温が低めですが、アイスは美味しいです・・・・。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、ミックスサンド、コーヒー、サラダ昼、茄子の漬け物で御茶漬け夕、ごはん、豚カツ、イカフライ
2023年07月20日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク朝と夕方には花壇の水やりをしっかりとやりました。花の方はまだ、いずれも咲いていませんが、世話をするのも、楽しみの一つですね。さて、お昼にはテレビのアンテナの角度が悪く、美味く映らないと言うことで、爺っちゃんが角度の調整をして綺麗に映るようになりました。今日は大相撲とオールスターの観戦は是非、見たいですからネ…・・。折角、札幌に来てますが、バンテリンドームでやるというのも因縁です・・・・。と言っても観戦は家でテレビ観戦ですが……◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、ミックスサンド、コーヒー、サラダ昼、ごはん、平天の薩摩揚げ、ウメヒジキのふりかけ、夕、ごはん、小松菜の煮浸し、鯖の塩焼き
2023年07月19日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク朝から北海道ではお世話をかけている皮膚科の医院へ診察に出かけました。奈良の医院でもらった診断書を持参して今後の皮膚アレルギーの治療についての診察の予定を立てて戴き、投薬も奈良で使っている薬を投薬して戴きました。少しずつはかゆみも治まり皮膚の炎症も回復傾向に向かっています。夏の高校野球の南北海道の出場権を架けた大会が近くの円山球場で早朝から開催中です。毎年のことで仕方がありませんが、終日、ブラバンと応援の声が絶えないのは近くの住人には迷惑そのものです。子ども達の楽しい活動ですが、流石に早朝から日暮れまで聞かされては堪らないですね。幸いナイター設備が無いので夜は静かになりますが・・・・。爺(⌒o⌒)婆 ちゃんはプロ野球も含め野球ファンで、爺っちゃんは子どもの時からのトラキチですので、野球に関しては一切不平はありませんので・・・・。札幌へ来て数日しか経っていませんが、流石に暇で我慢出来ず、そろそろ外出をしたくてウズウズしています。円山動物園まで数分で入れるので、一度動物さん達にご挨拶をしに行きたいです・・・・。今日は、京都では祇園祭ですね・・・・。近くに住んでいるのに、もう、何十年も見ていませんワ…………。2023年7月18日の今日はナンの日光化学スモッグの日です。1970(昭和45)年7月18日、東京都杉並区で日本で初めて光化学スモッグの発生が確認されたことを受けて記念日が設けられております。東京都杉並区の立正高等学校では、体育授業中の生徒たちが突然目の痛みや頭痛等を訴え43人が病院へ搬送されました。症状を調査した東京都公害研究所は、これが光化学スモッグによるものと推定し、日本初の光化学スモッグ発生事案として認定しました。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、ミックスサンド、コーヒー、サラダ昼、ごはん、茄子の漬け物、シジミとジャコの佃煮夕、ごはん、ハンバーグ、野菜サラダ
2023年07月18日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク朝食後、マンションの花壇の草刈り清掃をしてから,昨日富良野付近で購入してきたシソの苗木を植え付けました。大葉(シソ)は、さわやかな風味や香りが魅力の大葉は、主に6月下旬から8月にかけて収穫できます。丈夫な性質で栽培が簡単なため、ガーデニング初心者にもおすすめの野菜・ハーブです。収穫期間が長く、たくさん摘み取れることも大きなメリット。一株植えておけば、夏の料理で大活躍してくれる予定です。こちらには9月上旬まで滞在の予定ですので、美味く行けばこのシソを使った料理にも間に合うと嬉しいですネ・・・・・・・・・。さて、お世話になる部屋の大掃除と荷物の整理が終わってから、昨日お船で折った折り紙鹿チャンの続きをしました。まずは、何とか復習出来たようです。夜には、明日出す家庭ゴミの準備をしました。前国何処へ行ってもゴミの収集にはお世話になりますが、地域で出し方や価格がバラバラですので、早くこちらのシステムを理解するよう頑張ります・・・・。今日は何の日2023年7月17日は海の日です。海の日は、「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う日」として制定された国民の祝日です。世界各国で海の日が国民の祝日になっているのは日本だけです。海の日は7月の第3月曜日ですが当初7月20日で明治天皇が東北巡幸の際に軍艦ではなく汽船によって航海をし、7月20日に横浜港へ帰着したことから制定されました。海に感謝し、海を汚さないように心がけたいものですネ。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、パン、コーヒー、サラダ昼、豚カツ、焼きホッケ、野菜サラダ、茄子の漬物夕、ごはん、ブリの照り焼き、焼き茄子、ウシオ汁、野菜サラダ
2023年07月17日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク奈良の自宅から札幌生活に必要な品を送りましたが、今朝方荷物が届きました。ゆうパック3個にして送りましたが、食料品や衣類など朝方に届きました。奈良の名産の味噌煎餅も届いてので、また、お友達に配り回ることになります。今日は虹の日です・・・・。 7と16で(ナナイロ=七色)と読む語呂合わせと、 梅雨明けのこの時期には空には虹が架かるのが多い事から自然を大切に思う心、人と人の心が虹のように結びつきあえる日にと、 7月16日を「虹の日」と制定されました。 純粋に自然が作り出す虹を楽しむ事を始め、虹を作る等、色々なアプローチで 虹を私達共通のアイコンとし、こういった趣旨に賛同していただける皆様と 協力し合いながら、虹を多角的なシーンで作り上げ、架けあって行くのが主な目的です。 さらに、年長者が持つ経験豊かなスキル、特技等を活かし次世代の人達へ様々なシーンでボランティア精神を持ち、サポートをしがらみなく シームレスに応援、継続し、音楽等も含め、未来へと、そして世界へと夢を架けていく事です。 小さな一粒一粒の滴ですが、それらが集まり、ナナイロに光り輝き出す。 それはやがて人々に感動、夢を与える大きく美しい希望の虹になります。 一人一人ではできない事でもこの虹のように皆が集まり、 次代への架け橋となる様、一緒に皆で力を合わせ、世界へと希望の虹を架けてみましょう。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、パン、コーヒー、サラダ昼、ごはん、茄子とピーマンの炒め物夕、ごはん、焼きホッケ,オウレンソウの漬
2023年07月16日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク太平洋フェリー苫小牧港着、11時下船、札幌まで約100キロを自家用車でを送ってもらいました。昼食の時間になりましたが、雨が酷いので、予定の食堂は中止、道の駅占冠の食堂で、皆さん自分の好みで色んなメニューです。爺っちゃんは山菜蕎麦を戴きました。毎年この時期は富良野の農場で富良野スイカを購入することにしていますが、今年は早めにスイカは品切れになっていました。仕方なく富良野の道の駅で野菜類をあれこれ選んでゲットしました。スイカも何とか1個だけゲット出来ました。降雨の中、安全運転で7時近くに円山公園のマンションに無事到着出来ました。運転手さんはホント二お疲れ様でした。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、パン、コーヒー、サラダ昼、山菜蕎麦、ミックスカツ定食夕、冷やしうどん
2023年07月15日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンクフェリーでは終日の雨降りが続いています。今日は爺(⌒o⌒)婆 ちゃん二人で折り紙細工の一日に成りました。今回は折り紙の鹿チャンにチャレンジです。2枚の折り紙で一枚は上半身、もう一枚は下半身と折り別けました。同じ色の2枚と違う色を使ったので中々に彩りの良い鹿チャンが出来上がりました。色紙と千代紙で折り別けたので中々に見事に完成しました。 終日、爺(⌒o⌒)婆 ちゃんが折り続けたので、結局70匹が出来ましたが、美しく仕上がったのを5匹を、フェリーのスタッフさんに差し上げたら大変喜んで貰えてよかったです。画像が逆順になりました。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、パン、コーヒー、サラダ昼、おにぎり3種(天むす、うなぎ、おこわ)、カップ麺夕、牛肉弁当、ミックス野菜サラダ
2023年07月14日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク今日から9月7日まで 北海道移動のスタートです。8時過ぎに自宅を出てバスで近奈良へ、近鉄で灘波を経由して名古屋まで特急で移動し、買い物ををしながらあおなみ線で野跡へ、更にバスで移動して、午後4時頃に新日本海フェリーの「きそ」に無事乗船しました。ここから2泊3日の船旅のスタートになりました。出港は午後7時でしたが、小雨の降る中を、3匹の着ぐるみのお人形に見送られて旅立ちました。一等船室でゆったり落ち着き、まずは入浴して汗を流し、昼食は特急の中で、持参のパンとジュース等で簡単に済ませ、夕食は名古屋で購入した豪華なお弁当を戴きました。海は少々荒れ模様でしたが、船の方は全く揺れを感じない船旅になりそうです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、コーヒー、ヨーグルト昼、パン、ゆで卵、ジュース夕、アサリごはん弁当、ミックス野菜サラダ
2023年07月13日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク森下がサヨナラ犠打でサヨウナラ・・・・。健康保険証の更新で市役所の担当に受け取りに行きました。マイナンバーカードとの連携は出来ていますので、今回の北海道旅行にも間に合ってよかったです。午後に郵便局の荷物発送の予約をしておきましたので、昼過ぎには集荷に来ていただきました。段ボール箱2個と、キャリーバック1個の合計3個を発送しました。料金は切手での支払いにしていますが、そろそろ、ため込んだ切手も次第に無くなってきたので、次回からは献金払いになりそうです、今日は何の日ラジオ本放送の日1925(大正14)年7月12日、東京放送局(現:NHK)がラジオの本放送を開始したことにちなんで記念日が設けられております。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、コーヒー、ヨーグルト昼、シシャモ焼き、豚肉の紅茶煮、トマト夕、ごはん、卵焼き、キウリの酢物、ミックス野菜サラダ
2023年07月12日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク北海道移住寸前で、今日はもえるゴミの最後の収集日でした。先日来、ため込んでいた、ゴミに、先日の植木刈りで集めておいた植木の切れ端もまとめて集積所へ持参しました。今日から出る塵は、北海道旅行から帰るまで上手く保存しておくことになります。また、朝から布団類の日射干しで5枚のかけ布団を夕刻まで干しました。今夜からは気持ち良く眠れるでしょうね・・・・。さて、朝から部屋温度が30℃を超えています。何とかエアコンの作動でそれ以上異常になるのを防いでます。空は雲一つ無い青空がひろがり、日の差し込みも強いので、これからの生活は熱中症要注意ですね・・・・。お天気の良いのに便乗し取りあえずは、寝具類を天日干しにしていますが、余り日に当てると、今夜寝る時が心配です。暑くて寝られない恐れがありそうです。多分梅雨明けになったようですね。今日は何の日真珠記念日(7月11日 記念日)1893年(明治26年)のこの日、三重県鳥羽町の御木本幸吉みきもと こうきち夫妻が、初めて真珠の養殖に成功した。御木本幸吉は株式会社ミキモトの創業者で、彼はふるさとである三重県英虞あご湾の真珠が乱獲のため採れなくなったことを嘆き、動物学者の箕作佳吉みつくり かきちらの協力を得て、夫婦でここの無人島で養殖場を始めた。そして、養殖を始めてから3年目の1893年(明治26年)に、半円形ながら5粒の養殖真珠が収穫でき、1906年(明治39年)に円形の真珠が完成した。赤潮によるアコヤ貝の全滅という苦難を乗り越えての成功であった。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、コーヒー、ヨーグルト昼、冷やしうどん夕、茄子の田楽、マン唐辛子唐辛子味噌味、キュウリの酢の物、豚肉の紅茶煮レタス巻き、トマト
2023年07月11日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンクこの7月13日には札幌へスタートする事で、北海道移住の荷物を荷造りしました。段ボール箱が2コにボストンバッグ1つで系3コの荷物が出来ました。12日に発送する手続きをしました。後数日ですので、色々準備も有って大変デスネ。例年手持ちの切手で支払っていますが流石に使える切手は少なくなりましたわ・・・・。サテ明日は最後の燃えるゴミの提出日で、残さないように出すので充分に準備をしています。今日は何の日【なっ(7)とう(10)の語呂合わせにちなんで、全国納豆協同組合連合会が7月10日に記念日を制定しました。爺っちゃんは納豆が苦手で食べる事はまず、ありませんワ・・・・。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、コーヒー、ヨーグルト昼、焼きそば夕、焼きそば、野菜サラダ
2023年07月10日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク昨夜寝る前に、煙を出してゴキブリを殺すホイホイをセットしました。婆っちゃんが最近ゴキブリを見かけると言うので一応薬をセットしてみました。朝からはゴキブリの死骸らしいものは見当たりませんでしたがしばらくは様子見です。さて、全国的に梅雨末期の大雨の警戒情報が出ていますが、今年の奈良市内は雨の被害は全くありませんでした。過去の洪水は爺っちゃんの記憶では数十年前に床下浸水で大騒ぎをした記憶がチョッピリ残っている程度です。ハザードマップでも自宅周辺には危険注意は全くありませんので、良いところに住んでいることに感謝です。目の前の田圃も青々した綺麗な稲田で、これは豊作の前兆ですね・・・・。豪雨で困っている方にはゴメンナサイです・・・・。現在自宅の気温は30℃ですが、エアコンも活動中です。今日は何の日7月9日はジェットコースターの日です。1955(昭和30)年7月9日、東京都文京区に開園した後楽園ゆうえんち内に、日本初の本格的なジェットコースターが設置された事にちなんで記念日が設けられています。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、コーヒー、ヨーグルト昼、冷やしうどん夕、ザルソバ
2023年07月09日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク昨日来、唇の周りが、むずむずして、かゆくなっています。今日はエイゴ皮膚科に診察していただき、唇の腫れの原因は、口に生えたカビ菌のせいだと言うことになりました。投薬治療しかないので、必要な薬と使い方の指導を受けましたが、結局半分くらいしか理解できずに帰宅しました。薬の仕様書を何度も読んで、薬はフロリードゲル経口用というもので、一日一本ずつを4回に分けて飲むという事です。朝、昼、夜、寝る前、の4回です。それで薬の飲み方が大変めんどうで、まず1本のうち4分の一を絞り出して指先にそっとおいて、舌の上に乗せます。次に舌の上の薬を口の中でまんべん無くクチュクチュとかき混ぜ混ぜます。5分程かき混ぜたらそのまま一気に呑み込むそうです。その後の1時間は一切の飲食は禁止です。まことに辛い治療になりそうです。こんな仕様書で薬を飲んでます。今日は何の日7月8日は何の日?なはの日那覇市【な(7)は(8)「那覇」】の語呂合わせにちなんで、当初はラジオ番組那覇が好きのリスナーたちの集まりが7月8日に独自の記念日としていたのを、後に沖縄県那覇市が那覇市の記念日として再制定しております。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、コーヒー、ヨーグルト昼、玉子かけごはん、奈良漬夕、鰻丼、キウリとキクラゲの酢物、トマト
2023年07月08日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク今日は七夕ですが、特に何にもしていません。静かな一日でした。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2023年07月07日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク今日も夏日に近い暑さでした。婆っちゃんは旅行に行くことも有り床屋さんに散髪に出かけました。爺っちゃんは留守番でエアコンの元でユッタリ過ごしました。婆っちゃんは帰路にお買い物をしたので爺っちゃんが荷物を迎えに電チャリで行きました。婆っちゃんは定期バスで家の近くのバス停まで乗りましたが、流石に今日は暑いので歩くのも大変でした。爺っちゃんの自転車でも結構汗だくになり、帰ったら早速シャワーをかかりましたわ。今日はさすがに食欲が湧きませんね・・・・。さて、昼過ぎに、普段使っている冷凍庫の中に要らない氷が貯まりすぎたというので、棚から、はみ出している氷取りをしましたが、金槌とかねじ回しなど色んな金具の総出で氷取りをしました。兎に角、大変な作業になりましたが、冷凍庫の中の氷の硬いことは想像以上でした。冷蔵庫の中は少し広くなり使いやすくなったようで、婆っちゃんは大満足してくれました。しかし、結構大変な作業でした。床は水だらけになっていました。今日は何の日7月6日は「サラダ記念日」です。1987年、当時注目の新人歌人であった俵万智氏の第一歌集『サラダ記念日』が発売され、同作はベストセラーとなりました。タイトルとなっている短歌「『この味がいいね』と君が言ったから七月六日はサラダ記念日」にちなみ、7月6日が「サラダ記念日」として広く認識されるようになりました。大切な人からの誉め言葉で、なんでもない日が記念日になる喜びを、「サラダ」のみずみずしいイメージが引き立てている秀逸な短歌といえます。現在では、「サラダ記念日」を切り口にサラダや野菜についてアピールする企業も多く見受けられます。今夜は我が家でも記念日サラダをたべています。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、コーヒー、ヨーグルト昼、冷やしうどん夕、ごはん、焼き茄子と唐辛子煮、アジの塩焼き、野菜サラダ
2023年07月06日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク今夜の虎チャンは、何とか勝利しました。早く本来の姿に戻ってね・・・・。毎年檀那寺ではお彼岸には施餓鬼のお参りをすることにしていますが、爺っちゃんところは何時も北海道へ移住している時期で、今年も施餓鬼のお供えを届けて、お参りはパスしています。と言うことで今年も施餓鬼のお供えをお願いに行きました。朝出ましたが帰路にはもう雨が降り始めています。帰路にコンビニ周りで、今盛んに宣伝の十六茶麦茶のペットを1本ゲットしました。帰って飲んでみましたが、普通の麦茶で何処とも変わった味では無かったです。特にお奨めすることもありませんネ。考えて見れば簡単に作れますよね。さて先日来成長してきた朝顔が開花しました。中々大きな花ですが、雨に濡れていて紹介できるほどの画像にはなりませんヮ・・・・。しばらく経つと数も増えそうです。旅行の準備では、今日は持って行くクスリの整理をしました。何せ、爺っちゃんはクスリの好きと婆っちゃんに言われるほど飲む種類が多くて本人も惑うほど多いです。朝食後に処方箋の薬をキッチリ5種類に、爺っちゃんが薬局で購入してきたのも含めて2か月分を一度に持参するので大変ですわ・・・・。今夜は雨が激しくなり、今もだんだん激しくなっています。今夜が心配ですネ・・・・。今日は何の日穴子の日(あなごのひ)は、日本記念日協会に登録された記念日のひとつです。 日本記念日協会の公式サイトでは東京都中央区のハンワフーズ株式会社が制定したとありますが、大阪市に本社をおいていたグリーンフーズが制定したとするものもあそうです。由来は穴子は夏が旬であり、近縁種である鰻と同様に、ビタミンAやカルシウムが豊富で夏バテに効果的であることと、7と5で穴子の「なご」の語呂合わせになることから。土用の丑の日には鰻を食べる習慣があるが、穴子にもビタミンA、ビタミンB類が豊富に含まれているため、夏バテ、食欲減退防止の効果が期待できるようです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、コーヒー、ヨーグルト昼、ザルソバ夕、ごはん、厚揚げの味噌味、野菜サラダ
2023年07月05日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク朝からカラットしたお天気で、今日も暑くなりそうな雰囲気です。起きるとすぐに何時ものトマト屋さんへ購入に行きました。1袋4コ入りを4パック、計12コの獲れたてトマトをゲットしました。これで、何時でも好きなときにトマトを食べられますヮ・・・・。朝から町内の医院へ定期検診に行き、北海道生活中の2カ月分の投薬をお願いしました。更に二条通りの横田福栄堂さんへ立より札幌へのお土産に割れ煎餅の詰め合わせを5袋ゲットしました。毎年皆さんには喜んでいただく奈良の名物の煎餅です。製作中に割れたり曲がったりした売り物にはならない煎餅を集めていますが、味までは割れてませんので食するのはオーケーです。中々美味しい商品です。午後にはまるまるの夏空で夏日になりました。部屋でエアコンを効かせての読書で過ごしました・・・・。お昼寝がしっかり出来てよかったですね・・・・。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、コーヒー、ヨーグルト昼、焼きおにぎり、豚まん夕、
2023年07月04日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク昨日の試合は引き分けです。今日は暑さが戻ってくると言う予報でしたので、朝は6時過ぎには起床して、早めにお出掛けしました。予定通り大阪南霊園のお墓へ、お参りに行きました。車の時代では高速で1時間もかからずに移動できましたが、列車では自宅から奈良駅へはバス移動で、これもバス停までは結構歩くことになり、JRで奈良→天王寺へ、ここから徒歩で阿倍野霊園へ歩きます。霊園前の花屋さんでお供えの花をもらい、この夏のお盆の祭礼の申し込みをしました。お盆の墓参は多分息子たちが行くでしょう。帰路は来たときのコースで帰宅しました。11時前には無事帰宅しました。何時もなら天王寺で蓬萊の豚まんを買うのですが、今回は早く来すぎで、まだお店は開いていませんでした。結局JR奈良駅のイオンでお寿司類を購入して帰宅、今回は午前中に全て終了しましたが、帰った時は流石に汗だくで、シャワーと着替えでようやく落ち着きました。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、コーヒー、ヨーグルト昼、お寿司色々、味噌汁夕、
2023年07月03日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク今日の虎チャン 阪神 2-2 巨人 引き分け 昨日までの悪天候は去り、朝からお日様も出て、多分夏日になるような感じです。今日は一年の真ん中で、半夏生と言うそうです・・・・。そろそろ、北海道移住の準備に入ることになりそうで、持って行く品を集めることになります。取りあえず気の着いた物から一カ所に集めて整理を始めることになります。パソコンを始め重い物もあるので、分類が大変です。7月2日、今日は何の日たわしの日1915年のこの日、西尾商店(現在の亀の子束子西尾商店)の西尾正左衛門が、「亀の子束子」の特許を取得した。亀の子束子が考え出されたのは1907年のことで、正左衛門の妻が、売れ残っていた棕櫚製の玄関マットの切り取って丸め、床を磨くのに使っていたことがヒントとなった。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、コーヒー、ヨーグルト昼、ざる蕎麦夕、ごはん、焼き魚
2023年07月02日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク今日7月1日で、一年の半分が過ぎたことになりますネ。昨夜来、線状降水帯が現れて大雨警報が出ています。奈良は少し外れていますが、昨夜は雨、風共に凄かったです。お昼前には雨も風も収まり、普段の雨の日の状況に戻りましたが、近畿の北側にはまだまだ暴風域が残っているようですね。線状降水帯とは、次々と発生する積乱雲が列をなし、同じ場所を通過または停滞することで、線状に伸びた地域に大雨を降らせるものですが、気象庁では線状降水帯を次のように定義しています。 「次々と発生する発達した雨雲(積乱雲)が列をなした、組織化した積乱雲群によって、数時間にわたってほぼ同じ場所を通過または停滞することで作り出される、線状に伸びる長さ50~300km程度、幅20~50km程度の強い降水をともなう雨域」今日は何の日童謡の日です1984年(昭和59年)に日本童謡協会が制定しました。1918年(大正7年)のこの日、多くの名作童話・童謡を生み出した日本初の児童文芸誌『赤い鳥』が児童文学者・鈴木三重吉によって創刊されたことを記念に設定されました。童謡を日本の文化遺産として保存し、アピールすることが目的です。この日にはコンサートなどが開催されるようです。『赤い鳥』は、それまでの堅苦しい「説話」や「唱歌」ではなく、子どもの言葉で子どもの世界を描いたわかりやすい童話・童謡の創作を目指しました。編集主幹の鈴木三重吉は、芥川龍之介、有島武郎、小川未明らの小説家に児童文学の筆をとらせる一方、北原白秋、西条八十、野口雨情らの詩への作曲を山田耕筰らに依頼し、今も親しまれている数多くの童謡を生み出してきました。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、コーヒー、ヨーグルト昼、餡かけ焼きそば夕、カツ丼、ミックスサラダ
2023年07月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


