全32件 (32件中 1-32件目)
1
引越し、そして大学の入学式に出かけてきます。ちょっとうろうろして帰るつもりなので、しばらく留守にいたします~
2007年03月29日
コメント(6)
子どもたちの春休みもそろそろおしまい。今日のお昼は、みんなでわいわい言いながら、タコ焼きパーティーをやりました。の電気たこ焼き器、とってもお手軽に楽しくたこ焼きが作れます。作り方は、箱にちゃ~んと書いてあるので迷うことなし!見た目も愛嬌があって、後始末もらくらくです。切り餅を入れると、簡単においしくふくらむのでおすすめです
2007年03月28日
コメント(6)
パパのお気に入り、SAND GLASSのビジネスバッグ。今日はそれをめぐって事件がありました!朝、駅まで車で送っていって、さあいってらっしゃい、というところで「財布がない…!?」と大あわて。バッグのどこを探してもない、というので、急いでUターンして家に帰りました。深呼吸してよくよく見たら、バッグのポケットの中からちゃ~んと出てきました! このバッグ、いろんな工夫が多くて、ポケットもたくさんあります。でも、うっかりしていつもと違うところにしまいこむと、どこに入れたかわからなくなってしまう…という事件に発展するんですね。何はともあれ、お財布が見つかってよかった~これから気をつけてね。
2007年03月28日
コメント(2)
![]()
和田秀樹さんの本はたくさんあるので、読んだのは数冊です。もちろん、東大を受験するわけではないですし、あまり受験テクニックを研究してもどうかなあ、と思うところもあったり。でも、何かしら参考になったことはあります。それは「合格者最低点」という発想を持つこと。合否は総合点で決まるのだから、不得意科目を無理に克服しようとして、長い時間を費やす必要はない。苦手な科目は「合格者最低点」をめざし、得意科目を伸ばしてリードを取る、という考え方です。 もちろん、合格者最低点を取るのにもそれなりの努力が必要ですよね。でも、そう考えるとなんだか気持ちが軽くなって、力の配分の仕方がわかってくるように思います。合格者最高点は無理としても、合格者平均点から合格者最低点まで、そのなかで自分がどの位置に入るかを、科目ごとに考える。あるいは、センターと二次の配分のなかで組み合わせ、イメージしてみる。そうすると、模試の判定とは別のなにかが見えてくるかもしれません。
2007年03月27日
コメント(0)
![]()
英語は理系にとって、絶対に落とせない科目ですね。実際、受験した学部では、入試全体に対する配点が20%近くもありました。ところが、一年生の時点で早くも高校英語に出遅れてしまいました!そこで読み始めたのがこの、代ゼミの人気講師西きょうじ先生の英文読解入門「基本はここだ!」です。短い例文を検討しながら、読解の基本となるルールが解説されていきます。読んでいると、文法の知識と解釈のしかたとが頭の中でリンクして、すっきりときれいに並んでいくような感じがします。例えば、英文法を勉強しても、知識の羅列でつまらないと思うようなとき。文法の勉強が英文読解に結びつくと実感できると、英語の全体が見えてきて、おもしろくなってくるかもしれませんね。癒し系の雰囲気もすてき。
2007年03月26日
コメント(0)
![]()
パソコンは「のだめ」パソコン(?)NECのLaVieと決めていました!その中で選んだのはLL750/HG。液晶画面が横に広くて、とても見やすくきれいです。大学生協推奨のパソコンはもっと小型です。でも、大学にパソコンを持ち込むことはないと聞いたので、スペックの高いこちらを選びました。…実は楽天とは別のショップで買いました…でももちろん、使ったカードは楽天カードです。ポイントは、それはもう相当にたまったことと思います
2007年03月26日
コメント(2)
今月、楽天カードにはお世話になりっぱなしです楽天でのお買い物はもちろん、ちょっとホームセンターに行っても大活躍!ポイントがたまるのはもちろんのこと、年会費も無料~。何より、カード利用のお知らせメールが届くので、チェックしながら使えて安心!月々の請求額をネットで確認できるサービスもあって、お財布管理も楽々です。
2007年03月25日
コメント(0)
![]()
英単語の本は、学校指定のものがあったのですが、たいしてマスターできずに終わりましたお気に入りはシステム英単語ver.2こちらは短いフレーズで英単語を攻略します。入試に頻出のかたちで覚えられるので、ストレートに実力ポップなデザインのカバーをはずすと、シックな洋書みたいに変身しておしゃれ。基礎から取り組めるベーシック版もあります。
2007年03月24日
コメント(0)
テレビも買いました~!アクオスの旧モデル、15型ですが、学生にはこれで十分ですよね。あまりにいろんな買い物をしたので、頭の中が混乱…¥マークが目の前をちらちらしてきました。家電にしても家具にしても、一度にこんなにたくさん買い物したことはないと思うので。子どもが家を出て行くことを、忘れさせてくれる忙しさです。
2007年03月24日
コメント(4)
探していた電磁調理器。もっとお安いものをと考えていたのですが、キッチンでもコタツでも使うことを考えると、どうもサイズが合わないんです。そこで、例によって、大学生協のカタログにのっているものをネットでチェック~!はい、見つけました!予算の上ではちょっと苦しいですが、それでも大学生協よりは格安です。もし来年、引っ越したところがガスキッチンだったら不要になるので、そのときは家に持って帰って使うことにしましょうそれにしても生協さんのカタログ、お値段はともかく、学生の一人暮らしに使えるものがしっかりそろっていて、さすがですよね~
2007年03月23日
コメント(0)
ありがたい事に、あちらこちらから入学祝いをいただきました。でも、なかなかにあわただしくて、お礼の品も選びにくいのが現状です。そこで、カタログギフトを利用することにしました。これなら先方にお好きなものを選んでもらえるし、簡易包装ですっきり、送料もお得です。しかも今ならポイント
2007年03月22日
コメント(4)
![]()
現代文だけでは、配点の全体に対して5%ほどしかありませんでした。ここでどうしても拾っておきたいのが、古文と漢文。最初、ちょっと忍耐力を出して基礎をマスターすると、だんだんに読めるようになってきました。河合出版のこのシリーズは、参考書とか問題集というよりも、ドリルに近い本。書き込みノート式で、手を使いながら基礎力をしっかり固めます。 このシリーズ、楽しいデザインの表紙や、書き込みやすい紙質も気に入ってます。
2007年03月22日
コメント(0)
![]()
この一年間の大学受験をかえりみながら、その時々の思いを少しずつ記録しておきたいと思っています。今年のセンター試験はいろいろあったけど、全体に難化して大波乱でしたね。特に理系はつらかったみたい…子どもの友人も、早々に私立にしぼった人がたくさんいます。なにしろ国語ができなかった、ということで。でもその中で、志望校を変えないまま、どうにか前期で合格することができました。「出口の国語」には、高校受験の頃からお世話になっています。出口先生の解法にはいろいろ批判もあるようですね。でも少なくとも、理系であっても国語への苦手意識なくここまで来ることができました。それは「出口の現代文」に出会ったおかげだと思っています。
2007年03月21日
コメント(4)
国公立後期の合格発表、今日から始まりますね。明日の祝日にも発表があるようです。長い長い日々をがんばってきた受験生のみなさん、ほんとうにお疲れ様でした!いい知らせが届きますように、お祈りしています。
2007年03月20日
コメント(0)
![]()
大学生活に欠かせないカジュアルコタツ、見た目は同じようなのにお値段が違うのはなぜ?と、いろいろ調べてみました。そして発見!同じ75センチ角のこたつにも、いろんな機能がついていることがわかりました。脚が長くてテーブルの高さが38センチ前後あり、ゆったり寝転べる脚長設計になっているか。500Wのヒーターにファンがついているか、いないか。収納に便利な脚折れ式になっているか。テーブルはリバーシブルといっても、片面が木目調かどうか。その組み合わせパターンで商品のランクが違い、お値段も違ってくる、ということのようですね。脚長○、脚折れ×、ヒーターのファン×、テーブルの木目調×。脚長×、脚折れ○、ヒーターのファン○、テーブルの木目調○。脚長○、脚折れ×、ヒーターのファン○、テーブルの木目調×。脚長○、脚折れ○、ヒーターのファン○、テーブルの木目調○。
2007年03月19日
コメント(0)
大学のキャンパスは、二つに分かれています。一年生の授業とそれ以降では、キャンパスが違う~保証金などもったいないですが、どうやら一年間で引っ越すことになりそうです。新生活を始めても、すぐ引越しとなると、できるだけ荷物は少なくしたい。でも必要なものはそろえておきたい??悩むところです。
2007年03月19日
コメント(4)
![]()
一人暮らしの大学生には、IH調理器がいいですよね♪ガスより安全だし、友人とこたつで鍋をつつく…なんてシチュエーションにもぴったり。おお、のだめと千秋先輩の鍋料理を思い出します。 どちらも激安、どっちにしようかな?
2007年03月18日
コメント(0)
![]()
待っていた大学通学用のバッグ、届きました。トートバッグは大きくてなんでも入りそう、でも細かいポケットがいろいろあって便利♪小さめのバッグは、ちょっとそこまでというときに使える、手軽なポーチ代わりです。 大学まですぐそこのアパートなので、授業がなくても学食にごはんだけ食べに行ったりするのかな?
2007年03月18日
コメント(2)
![]()
大学生のお部屋の必需品、それは何と言ってもカジュアルコタツですよね?!冬の暖房器具としてはもちろんのこと、勉強机にパソコン机に、食卓にもなって、一年中大活躍。そこで、いろいろ探しているのですが、似たようなものなのにお値段に差があったりして迷ってしまいます。もちろん、あくまでも限られた予算の範囲で う~んどれも同じようなのに品番が違うのはなぜ??
2007年03月16日
コメント(0)
![]()
新生活に向けての準備、思ったよりも大変です。でも、ひとつひとつ探しながら選んでいくのは楽しいこと♪通学用のバッグ、二つ買うことに決めました。 アパート探しに行ったとき、大学構内の学生さんのファッションチェックもしてきました。みんな思い思いの格好だけど、なかなかにおしゃれ♪子どもにはさわやか系をめざしてほしいこの頃です。
2007年03月14日
コメント(0)
今日は多くの国公立大学で後期試験がありますね。子どもの友人もたくさん受けに行っています。最後の最後までねばって、合格してほしい…!ぜひ元気で頑張ってくださいね、吉報を待っています。
2007年03月11日
コメント(2)
合格祝いにauのワンセグ携帯を買いました!小さい画面なのに、くっきりはっきりしていてびっくり。多分、そんなに新しい機種じゃないと思いますが、学生には十分なので、とっても喜んでいました。
2007年03月10日
コメント(6)
合格発表以来急に忙しくなり、得意のお昼寝もままなりません。今日は下宿探しなのですが、朝はや~くから出かける気になれず、パパに頼んで私は自宅待機。タイミングよくオーガニックサイバーストアのスイーツ福袋が届きました!さっそく解凍してはいただきつつ、今日は一日充電しようと思います。
2007年03月10日
コメント(0)
昨日からあまりよく眠れません~。夢だか現実だか混乱しています。寝不足のうえに、いろんな手続きやら準備をするので、ちょっと疲れがたまっています。そういえば、予約していたオーガニックサイバーストアのスイーツ福袋がそろそろ届く頃。楽しみにしています
2007年03月08日
コメント(2)

国立大学前期入試、合格しました…!本当のところ受かるとは思っていず、本人は朝も早くから遊びに出かけてしまいました。ネットで発表を見たら、番号があったのでびっくりしました!何度も目をこすって、プリントアウトもして、受験票を確かめて、ようやく信じました。本人には携帯で合格を知らせましたが、友達とお祝いをしていていまだに帰ってきません…「今夜は焼肉」とメールしたので、夕飯には帰ってくるかな?さっそく携帯のカタログをもらってくると言っていました。応援してくださった方々、ほんとうにありがとうございました。携帯電話
2007年03月07日
コメント(17)

前期の合格発表がだんだん迫ってきています。合格発表、とは言っても、現実は不合格者のほうがず~っと多いんですよね(汗)もし合格したら、いちばん欲しいものは携帯電話なんだそうです。いいよ~買ってあげますとも!
2007年03月06日
コメント(4)
![]()
先週金曜日放送の、「中居正広の金曜日のスマたちへ」をご覧になったでしょうか?西本智実さんが出演していました。クラシックの指揮者がバラエティーに出演!?と驚いてしまいますが、西本さんは、まるで宝塚の女優(男役?)のように、凛として美しい方です。指揮している姿も表情も、全身全霊をこめて激しく美しい!「のだめ」でシュトレーゼマンが言っていた、「魅せる」というのはこの事か!と思ってしまいました。…でも実は「のだめ」より池田理代子さんの「オルフェウスの窓」の世界に近いかも?いやあのヘアスタイルは「ベニスに死す」のビヨルン・アンドレセンだわ~
2007年03月05日
コメント(4)
前期試験から一週間。なんだか時間がゆがんでいるような錯覚に陥ります。時計がダリの絵になったみたいに、早いのか遅いのか、それとも逆戻りしているのか…発表までは落ち着きませんね。でもようやく、試験の出来がよくないことを自分で認め、受け入れ始めたようです。どうにかこうにか、後期の勉強を始めました。最後まであきらめず、ふたたびの旅に出る覚悟を、決めなければね。
2007年03月04日
コメント(2)
イーストリートベーグルズのベーグルがけさ届きました。久々に食べたけど、やっぱりおいしい!オーブントースターでちょっと焼くだけで、外側がぱりっと香ばしくなります。そして、中はきめ細かくてもっちり…冷凍庫の中においしいものがたくさん詰まっているのって、しあわせ!さっそく、お昼に食べておやつに食べて、大満足です。
2007年03月03日
コメント(2)
![]()
ドラマ「のだめカンタービレ」は、私には泣けるドラマでした。特に、ドヴォルザークの「スラブ舞曲 第10番」、この曲が流れると、あまりの切なさにほろほろと涙が…パブロフか?「のだめ」の使用曲を集めたCDを見つけました。なつかしいシーンがよみがえります。
2007年03月02日
コメント(2)
![]()
「のだめカンタービレ」1~17巻まで、大笑いしながら読みました!ドラマは、けっこう泣きながら見ていたのですが、原作は笑える~ドラマの中でどさくさにまぎれ、よく聞き取れなかったせりふも、マンガだとしっかり聞き取れ(?)満足満足!
2007年03月02日
コメント(0)
![]()
今日は高校の卒業式。なが~い式辞にはちょっとまいりました!でもやはり、子どもの成長と巣立ちがうれしくてありがたい。最後にはとても感慨深く、校舎を後にすることができました。しかも、後輩からすてきな春のブーケをもらって、子どもはごきげん!しかし親は…長時間の緊張に疲れはて、ドリンクを飲んでお昼寝してました
2007年03月01日
コメント(6)
全32件 (32件中 1-32件目)
1