2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
今日は長男の個人懇談。そして昨日は次男の個人懇談。どうやら先生が日を間違えたようで、二日に渡って学校へ行ってきました(^^;特に2人とも問題はないだろうなぁ・・とある程度予測はできてもやっぱりちょっと何言われるか・・とドキドキ(笑)。昨日の次男は遠足や音楽会でのがんばりを褒めていただいてとてもうれしかった♪長男はちゃんと自分の意見が言える事、個性的な絵を書く所を褒めていただいた^^やっぱり自分の子供達が褒めてもらえるのはうれしいものです。長男はこの学校に通うのは後少し・・・。残りの小学校生活を精一杯楽しんで欲しいな。懇談会は3日に渡ってあります。当然たくさんの保護者が学校に時間差で行く事になる。この二日間は久しぶりに会うママ友にたくさん会いました。当然「あっ!元気ぃ~~?!」「おぉ、ひっさしぶりぃ~~!」なんて言ってあちこちつかまりまくり(笑)。個人懇談は15分で終わったのに学校に行ってから帰ってくるまでに2時間程かかりました・・・(笑)。三男に「帰ってくるの、遅い!」って怒られてしまいましたが・・(^^;だって、楽しいですよねぇ?立ち話・・・。
2004.11.30
コメント(6)
早速長男と次男を診てもらいに行ってきました。もう、す~っかり長男は次男の「溶連菌」をもらったものだと思っていたら・・・。先生はまず長男の「のど」をチェック。「あ~~。この子は全然赤くなってないよ。これは「溶連菌」と違うな・・・。」「え!?あ、そ、そうなんですか(^^;じゃ、何ですか??」先生は長い綿棒を長男のノドにつっこみ、「頼むから吐くなよぉ・・・あばれるなよぉ・・」と言いながら綿棒をぐりぐりぐり~~・・・。検査結果が出るまで待つ事30分。先生に呼び出され、検査結果を聞くと・・・。「これはりんご病だよ。でも、もう終わってるよ。だから今からでも学校行ってくれてもいいし。薬も必要ないよ。」この時、長男の湿疹はまだ全身にありましたが・・・。塗り薬などもありませんでした。りんご病は湿疹ができた当日が一番感染力が強いのだそうで・・。湿疹できて3日目たってたのでは、すでにもう病気はほとんど終わりなのだそうです(^^;それからはしかや水疱瘡と同じく、一度かかったら免疫ができて二度とかからないようで・・・。ここ数日、よく聞いた事のない子供の病気ばかり経験しました(^^;溶連菌やりんご病にまだかかった事ないお子さんを持つお母さんに少しでも参考になるといいな・・・と思って日記に書いてみました。
2004.11.25
コメント(8)
先週の金曜日から次男が学校を休んでます(^^;それまでに溶連菌感染症という全く聞いた事ない病名で・・・。次男の症状としては足の関節の痛み、足に赤い発疹ができて。熱がある、とか咳が出る、とかで小児科にはかかった事あるけどこんな症状は全く初めて(^^;これは一体なんなのよ?!さっぱりわかんないわ(^^;状態で病院へ行ってきました。やっぱりさすが小児科ですね、血液検査でバッチリ、「溶連菌感染症です。」と診断してくださいました。流行る時期はやはり秋から冬にかけて、だそうで、(分厚い「家庭の医学」を広げて調べてみました)はしかや水疱瘡なんかと同じく学校は欠席ではなく出席停止扱いになります。・・・・って訳で次男はもらった薬のお陰で関節の痛みもおさまり、「たいくつやぁ~~!!」って言う程回復してきてたので明日、病院に行って「登校許可書」を書いてもらってこようと思ってた矢先に・・・。今日になって長男が全身にものすごい発疹が~~(- -;症状から見てどうやら次男のをもらったようです(^^;ちょうどいいので?長男と次男を明日病院へ連れて行ってきます~。本当、子供にも色んな病気があるものですね(^^;
2004.11.24
コメント(12)
先週から私の自転車がパンクしてたので、三男と近くの自転車屋さんまで修理をしてもらいに行ってきました。私の自転車はもう、15年近く乗ってます。主人と婚約してた時、東京で住んでいた時に買った物。関西に帰ってくる時も持って帰ってきた。あちこちサビもきてるしかなりボロボロ。でも自転車屋さんはいつも私の自転車を見ると「いい自転車だね~!」って言ってくれる^^私的にはそれがかなりうれしい♪「そうですか?もうボロボロでしょ?だってもう15年乗ってるんですよ(^^;」と話すと「いい自転車だから15年も乗れるんだよ!今の自転車はそんな長く乗られへんよ。車輪もゆがんでくるし、車体自体がゆがんでくるからね。これからもこの自転車、大事に乗ってやんなよ^^」パンクしたり、タイヤ交換したり(ハードに乗るのですぐタイヤが減るのだ。笑)自転車を修理に持って行くたび自転車屋さんは言う。今では不況のせいもあってか、あまり値段の高い自転車は売れないそうだ。だからメーカーも色んな工夫をして安い自転車を作る。そのため、自転車自体が弱くなっていってしまうらしい。「少し値段が高めでも、安い自転車よりもずっと長く乗れるのに。でも最近はみんなは安いのしか買わないからね。」・・・・うんうん、確かにそうかもしれない。キーキー鳴ってたブレーキに油をさしてくれて、古くなっていたタイヤの中のチューブを交換。バネが古くなって上がらなくなってしまっていたスタンドを交換。色んな所も点検してくれていた。お陰でものすごく軽い力で踏めるようになりました♪ボロボロとは言ってもまだまだ現役の私の自転車。足腰立たなくなるまで(笑)、ずっとずっと大事に乗るよ^^余談・・・。私の自転車の一番好きなところは・・・・。かなりボロボロなんでどこに行っても鍵をかけないでも誰も盗まないとこなんです・・・・(笑)。
2004.11.21
コメント(2)
今日は来年春に小学校に入学するに向けて、三男が小学校で健康診断を受けに行ってきました。まぁ、彼は今まで大きな病気と言ったものはかかっておらず、その点は心配なかったのですが。もう一つ、先生と簡単な面接があったのです。先生の座っている机の前に座り、簡単な面接をしてもらいます。正直、健康診断よりもこっちの方が私としては心配・・・・。先生から三男に早速、質問。「○○くんは、どこの幼稚園なのかな??」私「(ま、まずい!こんな超難関な質問、三男に答えられるはずがないっ!!・・・・でもひょっとしたら答えられるかもっ・・・!!)」三男「・・・・・・うみぐみさん!!!(^0^)/」・・・・やっぱり答えられませんでした(笑)。それはアンタの幼稚園のクラスの名前やん・・・(- -;さらに先生の質問は続きます。「君はうみ組なのね(^^;・・・じゃ、幼稚園はどこの幼稚園??」「○○○幼稚園です^^」・・・・もじもじして答えられない三男に代わって、つい、私が口から出てしまいました(^^;「・・・・・(^^;そ、そうですか・・・・。」(先生に、子供に答えさせなきゃダメじゃん・・・。)という目で見られてしまいました(笑)。・・・・だって答えられないもん、そんな難しい質問(笑)。とりあえず、三男は幼稚園に入ってたくましくなってきたとは言え、まだまだ私にとってはたよりなく感じられて心配で仕方ない存在なのです(^^;でもよくよく考えたら三男にした質問に親が答えてたらダメだよね。反省、反省・・・・。忙しかった内職生活も本日、最後の球根を届けて、終わりになりました。内職した記念に、買ってきた球根を植えました。今日植えたチューリップが花開くのは4月か5月頃。長男の中学入学と、三男の小学校入学に花を添えてくれる事でしょう。・・・咲くのが楽しみだな♪
2004.11.17
コメント(2)
相変わらず内職生活をしている私。今日も出来上がった袋詰めにした球根を5ゲージ分車に乗せて園芸のお店に行ってきました。そしたら担当の人が「これでお渡しする球根は終わりになると思います。すごくハイペースで仕上げてくださって、すごく助かりました。また何かあったらお願いしますね!」と言ってくれました。正直、めっちゃ忙しかったです(^^;仕事しながら家事、育児やってらっしゃるお母さん達・・・。すごいな、と実感しました(^^;球根のいっぱい入ったゲージはかなり重くて大変だったけど友達の力も貸してもらって、今まで何とか全部無事納品できて・・・。感謝、感謝なのです^^もしお給料もらったら・・・貯金!と言いたいとこですが・・。恐らく金額的にはそんなにならないだろうし。子供達と遊びにつかってしまいそうな予感(笑)。・・・・・・・・・・・・とりあえず「捕らぬ狸のなんとか」はやめて(笑)、ラスト3ゲージ分、今からがんばりますで~す!
2004.11.15
コメント(4)
今日は日曜参観でした。1時間目と4時間目が授業参観で2、3時間目が音楽会。2時間目の内容は1~4年生の演奏と合唱。やっぱり低学年の歌声はかわいい^^次男はこの日に備えて一生懸命練習していた鍵盤ハーモニカを(母が思ってたより笑)上手に演奏してました^^3時間目は5年生の演奏、合唱と6年生だけはクラスごとに演奏、合唱をしました。1~5年生は各学年全クラス同じ曲で、恐らく与えられた曲をしていると思うのだけど6年生はどうやら自分達で演奏内容を考え、各クラス工夫を凝らして保護者を楽しませてくれました。ギャングの仮装で揃えたクラス・・・。みんな蝶々の羽をつけたクラス・・・。途中で劇?なども織り込んであったりして。最後は「お世話になったお母さんやお父さんにプレゼントするつもりで精一杯の声で歌います!」とメッセージ付きで「名前のない空を見上げて」という曲を6年生全員で歌ってくれました。やっぱりどの学年より声量があって体育館中に歌声が響いていました。この間の運動会での組み体操も経験して団結力もバッチリ!すごく感動して・・・・。ちょっと泣いてしまいました(^^;一つ一つイベントが終わる度卒業が近づいている、と思うとついつい感無量で・・・。今からこんな調子だと卒業式はどうなるんだかね~(^^;
2004.11.14
コメント(2)
ちょっとここらで深呼吸。風邪がなおってから今まで、突っ走ってきた感じがして・・・。今は家事と内職で一日がとぶように過ぎていきます(^^;子供達の事や、家の事も今まで通りにしたいし・・。内職だって、今の季節しかないので、できる限り数をこなしたい・・・。そう思うから一日の短い事・・・!「何をそんなに力入れてがんばってるんだろう~~。」って自分でも不思議です(^^;でも心配していた子供達の反応はなかなか上々で、もっと仕事、ジャマされるかな~・・と思ったら正反対!でした。「この球根かわいいね^^」こんなチューリップ見た事ないね!」なんて言いながら3人代わるがわる、楽しみながらお手伝いしてくれます。ジャマされるだろうな、とか思ってごめんね~(笑)。ほとんど私は自分から子供達に「手伝って」とは言わないけど彼らにしたら球根詰めも遊びの一環のようで、気が向いたら「球根い~~れよっと♪」と言って側にいておしゃべりしながら一緒に入れたりしてます^^土曜日には次男にお願いされていた公園にも行ってこれました^^今日は3ケースもらってきて、まだ2ケース入れてる途中。体調も大事だし、これから季節が終わるまでゆっくりがんばります^^
2004.11.08
コメント(6)
久しぶりにPCの前に座った気がします。月曜の夜から熱が出てしまい。。。昨日は一日中ダウンしてました(^^;内職の方も追加して、もらってきてたのでちょっと大変でしたが・・・。やっと寝てた間にたまった家事も内職もやっつけちゃいました☆あんまり風邪などひかないもので、子供達の心配は大変なものでした。一人一人変わりばんこに私の寝てる所に来ては長男は「早くよくなってな。」うんうん。ありがとう~~って感じでした。次男は「熱下がったら○○公園へ連れてってな!!」あの~~・・・・(^^;下がったら即、連れていかないといけないかな(^^;ちょっと休ませてもらえないかな(^^;内職山積みなのにな(^^;という感じ・・。三男は・・・。「大丈夫??まだ熱ある?」このセリフを一時間おきくらいに聞く(笑)。そんな早く下がらないっつーの(笑)!!・・・ってーか、寝かせてくんないかな(^^;・・って感じでした・・。まぁ、でもよく「ママ!」なんて一日中言ってる三男がこの程度で終わってたという事は成長したな~と喜ぶべき事なのかもしれません(^^;まぁ、私がダウンしてる間3兄弟色んな反応を見せてくれましたが、心配はしてくれたようで。やっぱりうれしかったです^^熱が出てる間、一切の家事を拒否したお陰で??・・・ってーか、できなかったんですが(^^;今日は熱も下がって、山盛りになった家事と月曜にもらってきた内職を全部やっつけちゃいました^^しばらく球根のある季節の間は日記もつけられない日もあると思いますが・・。レス返すの遅くなってしまうかもしれませんが・・よろしくですm(_ _)m
2004.11.03
コメント(8)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
![]()
